ラチェット&クランク INTO THE NEXUS 超ミニ・プレイ日記 前編:基本情報 / 効率的な進め方
皆さんこんばんは! GTAの記事は2日ほどお休みさせて頂き、お正月企画として先月発売されたばかりのラチェットの新作「INTO THE NEXUS」のトロフィー取得ガイドを2回に分けて書きたいと思います。
ゲームそのものはとても簡単で詰まるポイントも特にないため、いつものようなStep by Stepのストーリーウォークスルーは省略しました。トロフィーの取り方にだけ特化したごく簡単な記事ですが、お役にたてば幸いです^^
【ゲーム基本情報】
ジャンル:アクション
・少し前に発売された「ラチェット&クランク 銀河戦隊Qフォース」とは異なり、ラチェット1~3のような純アクションゲームです
・ラチェット&クランク Future2の続編です。Futureシリーズをプレイしていないと最初はストーリーがよく分かりませんが、複雑なお話でもないのですぐに把握できます。基本的な操作方法はシリーズを通して共通ですので、Futureシリーズ未プレイの方でも問題ありません
・2,100円と低価格であることからも想像できるとおり、ゲームのボリュームは少なめです。最初のシップと惑星5つのみですのでプラチナを取ったとしても10~15時間程度で終わると思います
購入方法/価格:(今のところ PSN 専売)PS3ソフト / 2,100円
・公式サイト
・「銀河★最強トライスターパック」という形でディスク版でも発売される予定でしたが、こちらは現在発売日未定になっています。現時点ではPS Storeでのみ購入可能です(ダウンロード版)
・PS Vitaとのクロスプラットフォーム仕様になっているようですが、日本では現在PS3版のみがリリースされています
・1/9までに購入すると、早期購入特典として「ボルカノックス・アーマー」のDLCを無料で貰えます(本体ソフト購入後にPS Storeで別途カートに入れる必要があります)
【トロフィー基本情報】
プラチナ難易度:アクションがそこそこ苦手でも問題なし
・難易度「キビシー」(通常のゲームの難易度ハード)でクリアするトロフィーがありますが、ゲームそのものの難易度が低いため、特に問題はありません
オンライントロフィー:なし
・オンライントロフィーはありません。全てオフのみで取得可能です
取り逃しの可能性があるトロフィー:「最低な悪夢(周回で回収可能)」
・中ボス、ラスボスを含めた全種類の敵を怖がらせることで獲得できるトロフィーです
・敵の種類は少なく、ストーリー上のボスやアリーナに出てくるボスを含めても10少々です
・ストーリー上のボスで怖がらせるのを忘れると、もう1周プレイする必要があります
・ただし、1周が短い上に既に怖がらせてしまった敵の情報は周回を重ねても引き継がれるため、手戻りする時間は短いです
バグなど:収集物のカウントバグ(対応方法あり)があります
1:惑星セラムでのツノ集め
・最初は10個、次に30個、最後に60個(全て)のツノを集めるイベントがあります
・マップ上に落ちているツノは全部で100個でリスポーンしません
・マップに落ちているツノは1箇所1個なのですが、大型の敵を倒すと一気に3個のツノを入手できます。30個集めるイベントで28個 or 29個を持った状態で敵を倒してツノを入手すると手持ちのツノ数は31個 or 32個になるはずですが、画面には30個と表示されます。30個のツノを渡すと引き続き60個のツノ収集が始まるのですが、カウントがゼロからスタートしてしまい、先ほど余った1個 or 2個のツノが消えてしまいます
・この状態になった場合は、一度他の惑星に移動して再び戻ってきて下さい。消えてしまったツノが個数に追加されます
- 移動タイミングはいつでもOKです。先にマップ上の他のツノを全て回収し終えてからでも構いません
2:アリーナ(デストラクタパローザ)を利用した武器強化
・アリーナバトルを利用して武器のレベル上げを行った場合、アリーナバトル中に最後の武器がLv6に上がってもトロフィー「ガラクチックレンジャー(全武器をLv6まで強化)」が解除されません
・どこでも良いので別の星に向かい、最後にLv6に上がった武器を使って雑魚を1匹倒して下さい。その時点でトロフィーが解除されます
【効率的な進め方】
1)難易度「キビシー」でプレイを開始
・難易度「キビシー」を選ぶことで、難易度「かんたーん」・「そこそこ」のトロフィーも同時に獲得できます
- 最初から最後までの通しプレイが必要です。途中で絶対に難易度を変更しないで下さい
・難易度「キビシー」はそこまで難しくありません。序盤は死ぬこともありますが、経験値が累積された状態でチェックポイントから復活するため、バトルは一切無駄になりません
・2周目のチャレンジモードでは1周目よりも敵が強くなります。2周目ではノーダメージで敵を倒し続けることによる獲得ボルト倍率アップも狙いたいので、1周目を「キビシー」、2周目を「かんたーん」でプレイした方がスムーズかつ効率的です
・その他のオプション項目では「カーソル表示」を「常時」に変更しておくと良いでしょう。敵のいる方向を向くだけでカーソルの色が変わるので戦いやすくなります
2)1周目をプレイ
・今作ではプラチナトロフィーを獲得する上で、スキルポイントを集める必要はありません
・その他の注意点についてはこちらの記事をご覧下さい
・1周目ではトロフィーや収集物は意識せずに難易度「キビシー」でのクリアのみを目指しましょう
・1周目で獲得できるトロフィーは以下のとおりです。全てストーリー上必ず取れるものばかりです
- 命がけのジャンプ:最初の宇宙船(ネブロックス7)をクリアすると解除されます
- サッグ商会内定:デストラクタパローザのブロンズカップで優勝すると獲得できるトロフィーです。ブロンズカップ優勝はストーリー上必須です
- うらみを晴らした:惑星サイロックスのボス戦に勝つと解除されます
- いまは協力しよう:惑星セラムでネフティンの隠れ家に到達すると解除されます
- イントゥー・ザ・ネザーバース:クランクを操作する時空パズルを全て解き終えると解除されます。解除タイミングは惑星イグリアクです
- 逆転勝利:惑星イグリアクでラスボスを倒すと解除されます
- おきらくクリアー、アドベンチャー、伝説のヒーロー:難易度「キビシー」でプレイすると、エンディング中に3個一気に獲得できます
3)「チャレンジモード」を選んで2周目を始め、惑星セラムクリアまでプレイ
・1周目で獲得したボルト、ラリタニウム、ゴールデンボルト、設計図、武器・アーマー、ナイトメアボックスで驚かせた敵の種類はチャレンジモードに引き継がれます
・チャージブーツなどの武器ではないガラメカや、惑星セラムでのサブイベント関連収集物(ツノと金庫の鍵)は引き継がれません
・武器ガラメカ「ナイトメアボックス」を使って敵1種類につき1回ずつ驚かせることにだけ注意して進めればOKです
・ナイトメアボックスの詳細についてはプレイ日記(後編)をご参照ください
・惑星セラムをクリアするまではゴールデンボルトを意識して集める必要はありません
4)デストラクタパローザを「ゴールドカップ優勝」までプレイ
・ゴールドカップをプレイできるようになるのは惑星セラムクリア時点です
・ゴールドカップに優勝すると、全ての収集物がマップに表示されるようになります
・シルバーカップ、ゴールドカップは特に難しくありません。また、プラチナカップに挑戦する必要はありません
・この時点で獲得できるトロフィーは以下の2つです
- サッグ商会新入社員: デストラクタパローザのシルバーカップで優勝する
- サッグ商会役員: デストラクタパローザのゴールドカップで優勝する
5)ゴールデンボルト・設計図収集
・それまでにクリアした星に戻り、ゴールデンボルトと設計図の切れ端を集めます
・全ての収集物は後からでも回収できます
・場所の一覧についてはプレイ日記(後編)をご参照ください
6)惑星セラムのサブイベントをプレイ
・惑星セラムでは以下のサブイベントがあります。最後のガラメカ「RYNO ナンバー7」を入手するにはこれら全てのイベントをクリアしておく必要があります
1:ツノ集め30個 - これにより惑星セラムで飛行可能になります
2:オウム探し
3:ツノ集め60個&金庫オープン
・イベントの詳細や場所の一覧についてはプレイ日記(後編)をご参照ください
7)RYNOナンバー7作成
・惑星イグリアクのシティーセンターまで進めると、全てのゴールデンボルトと設計図を集め終えられます。この時点で一旦惑星セラムに戻り、金庫から出てきたデカケツ親父に設計図を渡し、RYNOナンバー7を作って貰いましょう。
8)ラスボス撃破(チャレンジモード)
・惑星イグリアクに戻り、ラスボスを撃破します
・チャレンジモードクリアで、トロフィー「ショータイム」が解除されます
・エンディング後の選択ではチャレンジモードへ進まず、「セーブデータをロード」を選びます。ラスボス戦突入直前のクォーク達との集合ポイントに戻るのですが(ラスボス戦での経験値は入っているので心配無用です)、タコのような博士の脇の地面をよく見るとシップへ戻るためのワープポイントがあります。ここから惑星クラッグ(デストラクタパローザ)へ移動します
9)武器育成
・デストラクタパローザのプラチナカップを繰り返して武器を育成します
・育成の詳細はプレイ日記(後編)をご参照ください
10)ボルト稼ぎ
・武器ガラメカ「ウインターマシーン」のレベルが5に上がったら、プラチナカップでの稼ぎを中断して惑星イグリアクのシティーセンターに戻ります
・シティセンターで出現する全ての敵をウインターマシーンで倒し、撃破時に出現するプレゼントボックスも全て破壊します
・破壊したプレゼントボックスも倒した敵の数に加算されるため、ノーダメージを続けることで一気にボルトを大量に稼ぐことができます。20万~30万ならほんの数分(1周)でOK。ノーダメージを維持できれば15~20分位で100万ボルト位入ります
- ウインターマシーンのレベルが5あれば、大型の敵も苦労せずに倒せます
- 全ての敵を倒したら、シティーセンターのスタート地点からホバーに乗って一度博物館エリアに戻って下さい。再びシティーセンターに移動しなおすことで、敵がリスポーンします。ノーダメージによるボルト倍率が維持されるため、ワザと死んで敵をリスポーンさせた場合に比べて遥かに短時間でボルトを稼ぐことができます
・このボルト稼ぎを利用して、全てのオメガ武器購入とネザーアーマー購入を済ませてしまいましょう
11)武器育成再開 ~ プラチナトロフィー
・デストラクタパローザに戻って残った武器の育成を再開します
・全ての武器をLv6まで(RYNO ナンバー7を含みます)育成し終えた時点で全トロフィー解除。プラチナトロフィー獲得です
次回の記事では1周目の注意点について詳しく説明します
![]() | ラチェット&クランク 銀河★最強トライスターパック - PS3 PlayStation 3 ソニー・コンピュータエンタテインメント |
- 関連記事
-
- プレイルーム(PS4) トロフィーガイド その2:DLC4 ARスタジオ
- プレイルーム(PS4) トロフィーガイド その1:本編 ~ DLC3 ニンジャボット
- ラチェット&クランク INTO THE NEXUS 超ミニ・プレイ日記 後編:チャレンジモード / トロフィー回収
- ラチェット&クランク INTO THE NEXUS 超ミニ・プレイ日記 中編:1周目での注意点
- ラチェット&クランク INTO THE NEXUS 超ミニ・プレイ日記 前編:基本情報 / 効率的な進め方
- リトルビッグプラネット カーティング ミニ・プレイ日記(4):カスタマイズ系 / コミュニティ系 トロフィー
- リトルビッグプラネット カーティング ミニ・プレイ日記(3):クリエイト系トロフィー
- リトルビッグプラネット カーティング ミニ・プレイ日記(2):行動系トロフィー
- リトルビッグプラネット カーティング ミニ・プレイ日記(1):はじめに / ストーリー系トロフィー
- Counter-Strike: Global Offensive でトロフィーブースト (後編)
- Counter-Strike: Global Offensive でトロフィーブースト (前編)
この記事へのコメント
ベアさん、プラチナおめでとうございます^^
ガラチックレンジャーの件は本当に焦りますよね(^^; 私も最初トロフィーが出なかった時には一瞬真っ青になりましたw
ともあれ無事にプラチナが取れて良かったです!
ガラチックレンジャーの件は本当に焦りますよね(^^; 私も最初トロフィーが出なかった時には一瞬真っ青になりましたw
ともあれ無事にプラチナが取れて良かったです!
- ベア - 2014年01月04日 21:58:37
おかげさまでプラチナ取れました