ソウルサクリファイス オフ専プレイトロフィーメモ(1):進め方

 

皆さんこんばんは。昨日PS Vitaのゲーム「ソウルサクリファイス」のプラチナトロフィーを無事取得しました。
始める前は心配していましたが、基本的にオフラインプレイでプラチナ取得可能でした!ただし、いくつか苦労した箇所もあるので、私と同じようにオフでプレイされている方向けにごく簡単なトロフィーメモを書いておきたいと思います。ごく基本的な事しか載せていませんが、少しでもお役に立てれば幸いです^^

現在連載中の「Hitmanプレイ日記」は3~4日ほどお休みしますので、ご了承ください。

【進め方】
<プレイする順番>
・まずはメインストーリーの「魔法使いの試験」を全て(6章まで)クリアしましょう。サイドミッション(アヴァロンの要請録・魔法使いの仲間)が出現するのは6章クリア時です

・その後はミッション名の下に表示されている「難易度を示す星マークの数」が少ないものから順番にこなしていけばOKです。星の数は同じなら、メインストーリーよりもアヴァロンの要請録に含まれるミッションの方が難しいことが多いです
・「要請録」のミッションで難しいと感じたものは後回しにして構いません
難易度が同じならメインストーリーを優先しましょう。高性能の供物を入手できるミッションが多いです
トロフィー目的ならアヴァロンの要請録の「忘れられた要請」はプレイする必要はありません(ロケーション稼ぎに「ヴァルハラ修道院回廊」が舞台のミッションを1つのみプレイすればOK)。ただし、報酬供物が良いミッションやここでのみ出現する人型魔物(ワルキューレやペガサスなど)もあるので、供物目的でいくつかプレイしてみても良いと思います

・サイドミッションはメインストーリーの進捗に応じて徐々に出現しますが、その他の出現条件が設定されているものもあるので注意して下さい。以下にミッション進捗以外の特殊条件を列挙します
※ 下記のうち「要請録」のミッションは、メインストーリーの進捗だけでなく前の時代の特定の「要請録」ミッションをクリアしていることが条件になっています。出ていない場合は要請録を順番にクリアしていけばそのうち出現します
ミッション名分類追加条件
狼男の苦悩 1章~4章魔法使いの仲間自キャラの魔力レベルが15以上
復讐の騎士 1章~4章魔法使いの仲間自キャラの生命レベルが15以上
無精荷車街道を散歩IV 贖罪の時代「I 純潔の時代」の「氷原の大食らい」を殺害でクリア
砂漠で荒ぶる岩ダルマたちVII 断罪の時代「II 欲望の時代」の「森に女王がやってきた」を救済でクリア

・「アヴァロンの要請録」のうち、ミッション名表示欄が白く塗りつぶされているものは「不完全なミッション」です。ミッションを開始したらすぐに心眼を発動し、記憶のかけら(魂のかけら等と同じで心眼状態で水色で表示される物体)を回収していけばOKです。敵は特に倒す必要はありません
・「お宝探し」系ミッションはミッション説明に表示されている「かけら」を指定個数回収すればクリアです。開始したら「心眼」を発動して水色に表示される物体を回収しましょう。回収が終わらない限り敵は無限湧きします

ジェミニ系ミッションのオフラインクリア
・中盤以降のミッション、特に敵が2体出現するジェミニ系ミッションは完全ソロでは少し難しいです。序盤のミッションは何とかなりますが、「VI 傲慢の時代」の「水都で戯れる耳翼人たち(ワイバーン×2)」あたりからソロ出撃だとかなり倒すのが厳しくなります。要請録を順番にこなすのではなく、以下のように進めてみて下さい
 1)難しいミッションはとりあえず放置しておき、まずはメインストーリーと他のサイドミッションのうち簡単なものから順番にクリアします
 2)メインストーリーの「そして記憶が残った」第4章までクリアし、要請録の「VII 断罪の時代」までを出現させて下さい
  ・「そして記憶が残った」第4章までがクリアできないようであれば、クリア済みミッションをリプレイして供物を集めたり、腕のレベルを強化して下さい
 3)要請録「VII 断罪の時代」の最初のミッション「異形のモノ街道に現る」を「救済」でクリアし、同行者の「カリムドリー」を出現させます
 4)要請録に同行者を連れて行くと敵の体力が増えてクリアに時間がかかるようになるため、ゴーレムハメなどで簡単にクリアできるミッションはソロで出撃した方が楽ですが、そうでないミッション(難しいもの、クリアできるがギリギリのもの)にはカリムドリーを同行させましょう。何度も同行させてなるべく早めにカリムドリーの信頼度をB以上まで強化して下さい
  - カリムドリーは回復供物持ちな上に初期状態でも体力が高いですが、信頼度Bまで上げると回復供物が1個追加されるため更に役に立つようになります。信頼度をAまで上げると鎧も装備するようになるため、より死にづらくなります。できるだけ早めに強化しましょう
  - 人型魔物を生贄にするとカリムドリーとは「離別」します。離別したらすぐに涙を使って修復して下さい(リブロムの涙は最終的に1万以上余ります)。雑魚はいくら生贄にしても離別することはありません
 5)カリムドリーが育ったら、ジェミニ系ミッションの討伐開始です。以下の5点を心がければまず死にません
  - ミッションにカリムドリーを同行させる
  - 敵に応じた供物を持っていく
  - お守りを持っていき、常に発動した状態をキープする(発動回数は雑魚を生贄にして回復)
   → お守りの属性は敵の攻撃属性に合わせます(例:フェニックスやワーウルフは火)ワイバーンなどの属性を持たない敵の場合はどのお守りでも構いません
  - なるべく敵を分断させる(投擲系供物で攻撃しながらマップの端へと移動して、魔物の片方をもう一方の魔物から遠い場所へ誘導する)
  - 死んだらカリムドリーに救済を依頼する
 6)特に難しいミッションでは(モルガン×2やグリフェニなど)、刻印を完全に防御中心にします。カリムドリーと同時に死にさえしなければ時間がかかってもクリアできますので、「死なないための装備」を第一に考えましょう
  - 上腕部:攻撃強化の刻印を使っても構いませんが、敵が状態異常攻撃をしてくる場合は属性防御系刻印をセットします
  - 前腕部:持っていく魔法の強化刻印をセットしましょう。同じ種類の刻印の重ねがけ(投擲25%upと投擲10%upの同時セットなど)も有効です
  - 掌部:犠牲の刻印(攻撃力を下げて防御力をアップする刻印)をセットします
   → 超重要。魔寄り育成で難易度の高いミッションをクリアするにはこれが鍵になります
 7)それでも厳しい場合は腕Lvと供物を強化して下さい
  ・グリフェニやモルガン×2体に挑むなら腕LvがMaxに近ければ近いほど有利です。お勧めは魔力58・生命力42で魔の腕IVの状態です。これくらい生命力があると鎧を装備していれば後半のミッションでも一撃死することはありません
  ・供物は投擲中心の構成が良いでしょう
特に難しいミッションは明日以降の記事に簡単な解説を載せますね

<育成>
・腕は基本的に魔寄りの育成を心がけて下さい
・これまではトロフィー「切り札と奥の手」(5種類の禁術入手)を達成するために生命Lvも40まで上げる必要がありましたが、4/4追加のDLCで導入された禁術「ベルセルク」も5つの禁術にカウントされるため、DLCを導入した場合は生命Lvを40にする必要はなくなりました。ただ、モルガン×2やグリフェニをクリアするには防御力を確保しておくことも重要ですので、DLCを導入している場合でもこれらの戦いの前には生命力も40近くまで上げておいたほうがクリアは簡単だと思います

・プラチナトロフィー獲得のためのプレイであれば、特に刻印入手のためのマラソンプレイを行う必要はありません。ただし、以下の刻印については入手しておくことをお勧めします
刻印名セット場所効果入手条件備考
因果の刻印上腕部対ドラゴン
与ダメ+50% & 被ダメ-50%
ミッションを一定数以上クリアラスボス戦、リヴァイアサン戦で使用
駆逐の刻印II前腕部投擲魔法+25%
投擲魔法+10%(魔の腕III以上)
ワイバーンの魂+×1
成金グールの魂+×3
ワイバーンの魂+はワイバーンを何度か生贄にしているとそのうち入手できます
奇禍の刻印掌部対ドラゴン被ダメ軽減要請録のモルガンを生贄1回&救済1回ラスボス戦、リヴァイアサン戦で使用。モルガンはメインストーリーではなく「要請録」で狩って下さい
犠牲の刻印II掌部防御力+60%
攻撃力-30%
エルフ女王救済1回
気のかけら+ ×1
気のかけら×4
気のかけらはお宝探しやミッション中に落ちているものを回収して集めます

 - 犠牲の刻印はもっと防御力が上がるものもありますが、素材の入手が面倒なのでIIで十分です
 - 攻撃系刻印は高レベルのものがあればある程楽になりますが、オフ専だと「投擲」か「爆破」中心に戦うことになるので、このいずれかの刻印を2種(重ねがけできるように)用意できればOKです

・供物の基本構成は投擲(攻撃用)×2・追撃効果用供物1(ミッションに応じて投擲 or 隆起を選択)・回復1が基本です。卵でも良いですが、投擲の方が発動が速いので使いやすいと思います。余ったスロットにはミッションに応じてゴーレム(ヒュドラやスライムなどのゴーレムで進路妨害できる敵)や鎧(難易度の高いミッション)、三叉や布などの状態異常用供物を用意します
・供物的に特にお勧めのミッションは次回の記事に記載しますね


【マルチプレイ回数系トロフィー】
<腕利きの魔法使い>
・マルチプレイでの要請を100回追体験すると獲得できるトロフィーです
・マルチプレイを行うには、まずはメインストーリー「魔法使いの試験」を全て(6章まで)クリアしておく必要があります。ここまで進めていなければマルチプレイメニューそのものが出現しません
マルチプレイは「アドホックプレイ」のソロ出撃で大丈夫です
ミッションの途中で「追体験を放棄」してもカウントは加算されます。追体験を開始 → 放棄 を繰り返して数を稼ぐのが手っ取り早いです
・マルチプレイの「人名録」で自キャラを選んで「マルチ記録詳細」を見ると、現時点でのマルチプレイ回数を確認できます


【禁術系トロフィー】
<その術が禁じられた理由>
・禁術を始めて習得したタイミングで獲得できるトロフィーです
・メインストーリー「魔法使いの試験」を進める過程で獲得できます

<禁忌は破ってこそ>
・禁術を初めて使用したタイミングで獲得できるトロフィーです
・禁術入手後に体力を減らすと左下に禁術発動ボタンが表示されます。ここを長押しすればOKです

<切り札と奥の手>
・5つの禁術を習得すると獲得できるトロフィーです
・4月4日にリリースされたパッチを導入すると使用可能になる禁術(ベルセルク)もカウント対象です
・パッチを導入していない場合は、魔力Lv・生命Lvをそれぞれ40まで上げる必要があります。同時に40になっていなくても構いません(一度Lv40になりさえすればOK)
魔中心の育成を狙う方でも後半のミッションは体力値をそれなりに上げていなければクリアは厳しいです。パッチを導入すると生命Lvを40まで上げなくてもこのトロフィーを取ることができますが、それでもやはりLv40前後まで体力を上げた状態で後半のミッションに臨むことをお勧めします(オンラインプレイ中心の場合はこの限りではありません)


【討伐数系トロフィー】
<大魔法使いの道標>
・20種類の人型魔物を倒すと獲得できるトロフィーです
・メインストーリー・魔法使いの仲間・要請録のI~Xをクリアすると20種類に達します
・ワルキューレなどの「忘れられた要請」にしか出現しない人型魔物もいます。早めにトロフィーを取りたい方はプレイしてみると良いでしょう
現在の討伐状況はマルチプレイの「人名録」- 自キャラ選択 -「人型魔物詳細」で確認できます

<数多の想いを右腕に>
・獲得した魂と気の合計が1000個になると解除されるトロフィーです
・意識せずにプレイしていても中盤くらいには問題なく獲得できます

明日は各種戦闘系トロフィーについて書きますね

SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス) PlayStation Vita the BestSOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス) PlayStation Vita the Best
PlayStation Vita
関連記事

この記事へのコメント

- olm - 2013年04月08日 03:52:30

正直この記事をまっていました
モルガン2タイとグリフェニがどうやってもクリアできないので
苦戦中です。
アクション苦手なのでプラチナが羨ましいです。

Re: タイトルなし - mimi - 2013年04月08日 15:57:13

olmさん、コメントありがとうございます。

モルガン×2とグリフェニは超苦労するポイントですよね(^^;
カリムドリー同行・鎧を切らさない・2匹を分断させる・犠牲の刻印装備
で戦えば時間はかかりますが、なんとかクリアできると思います。
もう少し詳しいやり方を次回かその次の記事に書きますのでまた見にいらして下さいね
撃破できることをお祈りしています

- 雪 - 2013年04月09日 00:43:37

こんばんわです。
プラチナおめでとうございます。
見事にサクサククリアしてますねぇ。羨ましい限りです('~')

自分は、久しぶりにダークソウルの最後のトロフィーにかかっています。一度2周目寸前まで行ってたのですが、PS3の故障によりデータ消失となり、もう一度最初からやる羽目に・・・(つд・)
まぁ、やってて楽しいからまだマシなんですけどね。消えた中には、RDRも含まれているからあれも初めからって結構きつい。
どの道RDRは、オントロクリアは不能だと思っているので、完全に何にも無くなったらかな、とも思ってたりして(笑)

そう言えば、管理人さんはVitaに保護フィルムとか貼ってますか?
自分は、傷修復のを貼っているのですがさすがに1年半近く経っているのでそろそろ張替えかな?なんて思っているのですが、探している中で物凄いのが・・・。
iPhoneの衝撃吸収フィルムって知ってますか?
貼った後、ドライバで全力でざくざく刺したり、ブロックを投げつけたりしても本体へのダメージを完全にカットするやつです。
それと同じのがVitaにもあったんですよ。
Vita本体には貼ってませんでしたが、そのフィルムをアクリル板(多分)に貼って、ドライバでザクザクガリガリやっても、貼った所には傷が無いと言うデモ動画があってちと笑えました。
ただ、どうなのかなぁ?評判は聞かないしそれだけの衝撃吸収だと、厚みとかでタッチパネルの反応とか鈍くなるとかないのかなぁ?
ちなみにサン〇レスト(宣伝ではないので一部伏字)と言うメーカーの物でした。
つまらないネタですみませんでした。それでは無理せずがんばってくださいね。

- アリスト - 2013年04月12日 08:45:48

目ぼしい内容じゃないなんてとんでもない。
ちゃんと読ませてもらいましたがバッチリですよ。

Re: タイトルなし - mimi - 2013年04月13日 01:02:17

ありがとうございます^^
少し安心しました~。
でも本当はもっと早く記事をアップできたら良かったですね。まだもう少し続きます~。
アリストさんはDLCもプレイされているんですか?
管理人にのみ通知

トラックバック

URL :

スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム