ボーダーランズ2 プレイ日記(30):DLC1 その1 注意が必要なミッション
皆さんこんばんは!今日はDLC1「キャプテン・スカーレットと海賊の秘宝」について書きます。他のゲームの日記と同じく、DLCについては本編のようなミッション詳細は書かず、分かりにくいもののみを抜粋して解説します。
【プレイするタイミング】
・1周目の基本ミッションLvは15です。ミッション開始時の自キャラのLvが高ければそれに伴ってクエストや敵のLvが上がりますが、それでも最高でLv32~33位です
・2周目も1周目と同じくDLC開始時点の自キャラのレベルに応じてクエストやキャラのLvが変動します。Lv50のキャラで始めると報酬アイテムもそれに応じてLv50に上がる仕組みです
・うっかり低いLvでDLC2周目を開始してしまった場合は、Lv50に上がるまで進行を中断しましょう。既に受けてしまっているクエストのLvは低いままですが、未受注のミッションやエリアの敵のLvは再開時のLvに応じて修正されます。私はうっかりLv38で最初のミッションを進めてしまったのですが、Lv50になるまで進行保留してLvアップ後に再開したところ、Wurmwater以降のエリアの敵・未受注のミッションのLvともに50に修正されました。OasisマップにはLv38で入ったためメインクエストクリアまでは周辺に出現する敵のLvが弱くて心配していたのですが、メインクリア後には雑魚のLvも50になりましたし、リバ箱マラソンで出現する宝箱のLvもきちんと50のものが出現しました
・プレイするタイミングは以下のようにするのがお勧めです
1)本編1周目をクリア
2)DLCの1周目をクリア
- 本編の2周目はいきなり敵が強くなるので、普通に進めると結構苦労します。先にDLCをプレイすることでレベルも上がりますし、本編で出現するものよりも強い武器を入手した状態で本編2周目に入ることができます
3)本編2周目をクリア
4)本編で50までレベル上げ
5)DLC1の2周目をLV50で開始
6)DLC1メインミッション「あらら…」でFlying Sand Hawkを入手
7)DLC1のメインを最後までクリアし、リバ箱(Leviathan Lairにあるピラミッドの宝箱)を繰り返し漁ってレジェンダリー装備を入手
8)本編でテラモを撃破
9)Legendary クラスMod(通称 虫Mod)が欲しい方は、リバ箱マラソンと同じタイミングでDLC2の2周目をプレイして隠しボスのPeteさんマラソンをすると良いでしょう
※ DLC2については今後の記事で解説します
【注意が必要なメインミッション】
・DLC1のミッションはメイン・サブともに複雑な内容のものはありませんし、立ち回りに工夫が必要なボスは出現しません(隠しボスは除く)
・敵を倒すとエコーログをドロップし、それを拾うことでミッションが始まるというパターンの隠しサイドミッションはありません。全てのサイドミッションはマップに「!」マークが表示されるので、見落とす危険性はありません
※ 特に気をつけるポイントがないミッションについては記載していません
<暖かい歓迎>
・最初に町の入口で雑魚とBadass的な海賊を倒した後で、ボス「No-Beard」との戦闘が発生します
・自キャラのLvが低い場合は、雑魚を殲滅した後ではしごを使って建物の屋上に登って攻撃しましょう。建物には上がってこないので楽に倒せます
<あらら…>
・Herbertの家からThe Rustyards入口に戻る際には家から1階層下に降りると入口近くまで一気に移動できるリフトに乗る事ができます。最初は電源が切れた状態になっているので、リフトから少し手前に置かれてある発電機のスイッチを入れてから乗り込みましょう。発電機を動かさずにリフトのスイッチを押しても作動しません
・このミッションのクリア報酬「Sand Hawk」は12月のパッチ以降もシールド「The Bee」のアンプダメージが全弾に乗るかなり強力な武器です。2周目でこのミッションを進める場合はLv50になってからミッションを受注し、Lv50のクリア報酬武器を受け取ることをお勧めします。「Sand Hawk」については昨日の過去記事に詳細を記載していますので、ぜひご確認ください
<X がお宝の目印>
- Roscoe戦 -
・弱点は目と口、攻撃は足を地面に踏みつけて発生させる衝撃波と口から吐き出す酸の固まりです
・同時にRakkが出現します。エリアを飛び回るのですが、当てづらい場所を飛ぶことも多いので、セカンドウインド用にキープするならなるべく多めに残しておいた方が良いでしょう
・正面に立つと酸の固まりが当たるので、なるべく横から攻撃しましょう。ただし、床に酸の水たまりが沢山あるので無理に移動する必要はありません
- Leviathan戦 -
・弱点は体に3箇所と口の中に1箇所ある青い玉のようになっている場所です(この場所以外ダメージが通りません)
・攻撃は腕の叩きつけと口から吐くスラグの固まり、口から長く伸びる舌(?)を使っての岩投げなどです
・一定時間ごとにサンドワームが複数出現します
・前に出て戦うと不利です。開始位置から攻撃、もしくは左奥に移動するなどしてリヴァイアサンから距離を取って戦うようにしましょう
・青い玉以外を狙ってもダメージが通らないので、高威力の武器で玉を撃ち続けます。お勧め武器はメインミッション「あらら…」の報酬のSand Hawkですが、直前の中ボスRoscoeがドロップする火属性のピストルもかなり良いです
・ワームは多数出現する上に、酸の固まりを吐き出してくるので結構ウザいです。酸耐性の装備品を持っていると良いですが、そうでない場合はセカンドウインド用に1~2匹だけ残し、残りは速やかに倒してしまうとよいでしょう
・口の中以外の3箇所の玉を破壊すると、リヴァイアサンの口が閉じてワームが多数出現します。ワームを全滅させない限り、リヴァイアサンの口が開きません。セカンドウインド用にワームを残さずに必ず全て倒し切るようにして下さい
・ワームを全滅させたら、リヴァイアサンが口を開けて大きく舌(?)を伸ばします
・口の中の青い玉は実際には舌の先に付いています。舌を伸ばした時に先端を見ると玉がぶら下がっているので、この状態で狙うのが最も簡単です。舌を出し入れしたり、口を開け閉めしたりするので、玉の位置はやや把握しづらいです。スコープ付きの銃を使う場合は視界が狭くなるので、エイムを解除して玉の位置を確認すると良いでしょう
・4箇所全ての青い玉を破壊すると撃破です
・お宝の部屋にはリヴァイアサンの腕(?)の上を通って向かいます。ピラミッドでは下から2番目の段にも1箇所隠し通路があり、奥に宝箱が置かれているので必ず確認しましょう。(橋のかかっている面)
・ミッションクリアでトロフィー「トレジャーハンター」が解除されます
【注意が必要なサイドミッション】
<炎の水>
・ウイスキーの置いてある場所に出現する「Cursed Pirate」はHPドレイン攻撃を行なってきます。鉤爪による直接攻撃を受けるとHPを吸収されてしまうので注意してください
・2体同時出現するので、一方を倒しているとその間に残りの1匹にHPを吸収されてしまう危険性があります。なかなか倒せない場合は、この集落の入口ギリギリの場所にサンドボードを停め、吊り橋で数発撃って敵の注意を引いたらサンドボードの場所まで走って逃げ(時々撃たないと元いた場所に敵が戻ってしまうことがあるので注意)、サンドボードに乗り込んで車載機銃で倒しましょう
<メッセージ イン ア ボトル>
・お宝探しクエストです。
・宝のある位置には何らかの形で「×」印が入っているのですが、なかなか見つけづらいです
・こちらの動画に全てのボトルと宝の位置が収録されているので参考にしてください
- 動画の開始時間は、「Oasis:冒頭~」・「Wurmwater:43秒~」・「Hayter's Folly:1分57秒~」・「The Rustyards:3分14秒」・「Magnys Lighthouse:4分14秒」です
<恋に落ちるよりも速く>
・指定時間内に5つのウェイポイントをサンドボードで回るミッションです
・制限時間は2分15秒、ウェイポイント到達による時間延長はありません
・道に迷わないこと、随時L2ボタンによるブーストを発動させることの2点を心がければ時間はさほど厳しくありません
・3番目のウェイポイントの取り方が少し分かりづらいです。空中にターゲットがぶら下がっているのですが、そのままでは届きません。進行方向左側に膨らむようにしてウェイポイントに向かうとジャンプ台があるので、そこから飛ぶとウェイポイントに触れることができます
・ブーストしても時間が厳しいようであれば、本編でThe Dustにいるエリーから受けられるサイドミッション「ポジティブ イメージ」のクリア報酬としてもらえるレリック「アフターバーナー」を使うと良いでしょう。1周目のミッション報酬で貰えるレベルの低いレリックで十分です
・参考動画はこちら
<砂漠の秘宝>
・前作のDLC3での武器庫クエと同じく、再びリヴァイアサンの宝物庫に入るために用意されているクエストです
・Magnys Lighthouseにファストトラベルで入ると、ミッションの目的が進まないため、羅針盤をセットすることができなくなります。メインミッション「光よ道しるべとなりたまえ」で最初にMagnys Lighthouseに入った時と同じようにWurmwaterのバンディッドの集落にあるスイッチを入れてここからMagnys Lighthouseに入るか、Magnys Lighthouseにファストトラベルした後で一度マップ出口からWurmwaterに戻るかするとミッション目的が更新されます
【トロフィー:砂漠の探検家】
・本編のトロフィー「世界紀行」と同じように全ての地図を完成させればOKです
・サイドミッションを全てクリアすれば、その過程で地名の付いている場所にはひと通り向かうことになります
・バグがあるので、全ての地図を埋める前にトロフィーを取れる場合があります
次回の記事ではDLC1の隠しボス2体との戦闘、リバ箱マラソン、セラフクリスタルについて書きますね
![]() | ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション PlayStation 4 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2015-05-14 | ![]() | ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション PlayStation 3 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |
- 関連記事
-
- ボーダーランズ2 プレイ日記(35):DLC2 その2 注意が必要なサイドミッション
- ボーダーランズ2 プレイ日記(34):DLC2 その1 注意が必要なメインミッション
- ボーダーランズ2 プレイ日記(33):DLC1 その4 リバ箱マラソン(リヴァイアサンの登り方)
- ボーダーランズ2 プレイ日記(32):DLC1 その3 Master Gee the Invincible戦
- ボーダーランズ2 プレイ日記(31):DLC1 その2 Hyperius the Invincible戦
- ボーダーランズ2 プレイ日記(30):DLC1 その1 注意が必要なミッション
- ボーダーランズ2 プレイ日記(29):「ハンパなく危ない。マジで。」(Terramorphous the Invincible 戦)
- ボーダーランズ2 プレイ日記(28):分かりづらいチャレンジ その3 (ロケットランチャー ~ その他)
- ボーダーランズ2 プレイ日記(27):分かりづらいチャレンジ その2 (シールド)
- ボーダーランズ2 プレイ日記(26):分かりづらいチャレンジ その1 (冒頭 ~ グレネード)
- ボーダーランズ2 プレイ日記(25):各種トロフィー回収 その3(行動系・キャラ特技系トロフィー)
この記事へのコメント
こんにちは。
「2周目」とはTrue Vault Hunterモードの事です。
True Vault Hunterモードは本編の1周目をクリアすると遊べるようになります。
(本編の1周目が終わっていない場合はDLCの2周目を始めることはできません)
ノーマルモードとTrue Vault Hunterモードとの切り替えは以下の手順で行なって下さい
1)起動して最初の画面(中央にキャラが大きく表示される画面)で△ボタンを長押し
2)どのキャラクターを使うかの選択画面が出てくるので、自分のメインキャラを選択(セーブデータ選択)
3)ノーマルモードとTrue Vault Hunterモードのどちらでプレイするか聞かれるのでノーマルモードを選択
「2周目」とはTrue Vault Hunterモードの事です。
True Vault Hunterモードは本編の1周目をクリアすると遊べるようになります。
(本編の1周目が終わっていない場合はDLCの2周目を始めることはできません)
ノーマルモードとTrue Vault Hunterモードとの切り替えは以下の手順で行なって下さい
1)起動して最初の画面(中央にキャラが大きく表示される画面)で△ボタンを長押し
2)どのキャラクターを使うかの選択画面が出てくるので、自分のメインキャラを選択(セーブデータ選択)
3)ノーマルモードとTrue Vault Hunterモードのどちらでプレイするか聞かれるのでノーマルモードを選択
さっそくのお返事ありがとうございます。
自分の場合ですと・・・
本編 2週目(True Vault Hunterモード)の途中(保護区でLv40)でDLC1をクリアしちゃったんですが・・・
もう、DLC1はLv40の武器しか出ないと言う事でしょうか?
度々の質問申し訳ないです・・
自分の場合ですと・・・
本編 2週目(True Vault Hunterモード)の途中(保護区でLv40)でDLC1をクリアしちゃったんですが・・・
もう、DLC1はLv40の武器しか出ないと言う事でしょうか?
度々の質問申し訳ないです・・
お返事ありがとうございます、また丁寧な対応にもつくづく感謝します。
私が勘違いしておりました。1週目・2週目 あくまでメイン画面でのモード切り替えだったのですね・・・
とても、わかり易いサイトですので今後も参考にさせて頂きたいとおもっています。
ありがとうございました。
私が勘違いしておりました。1週目・2週目 あくまでメイン画面でのモード切り替えだったのですね・・・
とても、わかり易いサイトですので今後も参考にさせて頂きたいとおもっています。
ありがとうございました。
こんにちは。
DLC1の「2周目」をLv40の段階で終えたのであれば、Lv50のミッション報酬武器(Sand Hawkなど)を入手することはできません。 クリアしたのがDLC1の「1周目」であれば問題ありません。
リバ箱マラソンについては私はLvを50まで上げてから最後のミッションをプレイするようにしたので、Lvを上げることで強い武器が出現するようになるのかどうかは分かりません。
フィールドに出現する敵のLvは本編2周目をクリアすると50まで上がるので大丈夫なような気もしますが、自分がそのようなプレイをしていないので確実な事は言えません。
ここはあくまで私がプレイした時の情報を書いているサイトです。別のやり方をされている場合にどうなるのかは分かりかねます。ご心配であれば複数の方が集まる掲示板などで質問されてはいかがでしょうか?沢山人がいれば、本編2周目の途中でDLC1の2周目をクリアされた方もいると思いますので。
DLC1の「2周目」をLv40の段階で終えたのであれば、Lv50のミッション報酬武器(Sand Hawkなど)を入手することはできません。 クリアしたのがDLC1の「1周目」であれば問題ありません。
リバ箱マラソンについては私はLvを50まで上げてから最後のミッションをプレイするようにしたので、Lvを上げることで強い武器が出現するようになるのかどうかは分かりません。
フィールドに出現する敵のLvは本編2周目をクリアすると50まで上がるので大丈夫なような気もしますが、自分がそのようなプレイをしていないので確実な事は言えません。
ここはあくまで私がプレイした時の情報を書いているサイトです。別のやり方をされている場合にどうなるのかは分かりかねます。ご心配であれば複数の方が集まる掲示板などで質問されてはいかがでしょうか?沢山人がいれば、本編2周目の途中でDLC1の2周目をクリアされた方もいると思いますので。
> 1週目・2週目 あくまでメイン画面でのモード切り替えだったのですね・・・
そうですね。1周目・2周目・2.5周目という呼び方は前作から続いているもので、大抵の攻略サイトでは国内/海外ともにこの呼名を使っています。
Borderlands1だと
・1周目 = プレイデータ1
・2周目 = プレイデータ2
・2.5周目 = プレイデータ2でラスボス撃破済の状態
Borderlands2だと
・1周目 = Normalモード
・2周目 = True Vault Hunterモード
・2.5周目 = True Vault Hunterモードでラスボス撃破済の状態
を指します
そうですね。1周目・2周目・2.5周目という呼び方は前作から続いているもので、大抵の攻略サイトでは国内/海外ともにこの呼名を使っています。
Borderlands1だと
・1周目 = プレイデータ1
・2周目 = プレイデータ2
・2.5周目 = プレイデータ2でラスボス撃破済の状態
Borderlands2だと
・1周目 = Normalモード
・2周目 = True Vault Hunterモード
・2.5周目 = True Vault Hunterモードでラスボス撃破済の状態
を指します
恋に落ちるよりも速くミッションの参考になりました。PC版で、ジャンプ台付近でFキーを押して2,3回挑戦したら3つ目のチェックポイントをチェックできました。
コメント返信が遅くなってすみません><
記事が参考になったようで何よりです!
PC版でプレイされているんですね!
クリアまで頑張ってくださいね!
記事が参考になったようで何よりです!
PC版でプレイされているんですね!
クリアまで頑張ってくださいね!
このコメントは管理者の承認待ちです
- - 2013年03月12日 16:26:00
1つ質問ですが「DLC1の2周目をLV50で開始」とありますが、
2週目の始め方が解りません。「X がお宝の目印」クリア後どうしたら2週目開始されるのでしょうか?
「Oasis」に行っても何も始まりません、サイドミッションもすべて終了しないといけないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。