バイナリードメイン プレイ日記(1):オンライン協力プレイ その1 - 基本事項 / スキル設定

 

皆さんこんばんは!

今月の頭からバイナリードメインのオンライン協力プレイを始めて、一昨日全3マップクリアできました!
とはいっても私は超下手な雑魚で全然役に立ってなくて、一緒にプレイしてくださったフレンドの皆さん(本当にありがとうございました^^)が上手だったというのがクリアできた理由なのですが、それでも一定の情報は入手できたので、できるだけ記事にまとめたいと思います。

私自身が下手なので、上手くない方や自信がない方向けの内容になっています。
上手い方は他にもっと効率的なやり方やスキルセッティングがあると思いますので、その旨ご了承ください。

かなり内容が長くなるので数回に分けて書きますね。


【協力プレイ基礎情報】
<ラウンドについて>
・全50ラウンド、途中のセーブはありません(クリアには2時間半~3時間くらいかかります)
・同じラウンドで全員死んでしまったらそこで終了です
・エリア(5R)クリアまでに死んでしまった場合、次のラウンドから復活できますが、追加武器や救急キットの追加購入は不可能です(エリアをクリアしたら次のエリア開始からは再度購入できます)

<プレイ人数など>
・最大4人。途中入室はできません。4人いなければクリア不可な難易度ですので、必ず4人集めてプレイする必要があります
・野良だと中抜けが酷く練習もままなりません。クリアを目指す方は部屋名に「途中抜け禁止」などと付けたりして注意を促すと良いです
・やはりフレンドさんとプレイするのが一番です。フレンドさんがいない場合は何度か協力をプレイしてみて、それなりにラウンドクリアできた際に一緒のセッションに入っていた方にフレンド依頼を送るのが確実だと思います

<武器/弾薬などの基本>
武器と使用クラスは1エリア(5ラウンド)ごとに変更できます前のエリアで購入した追加武器は弾が残っていても引き継がれないので、再度購入する必要があります。ポイントは50ラウンド終了までずっと引き継がれます
弾薬は5ラウンドごとに追加されます。一度誰かが取ってしまうと5ラウンド終了するまで弾薬は復活しませんので注意してください。残弾数に余裕がある間は弾薬を拾わないようにお互いに配慮しましょう
・弾薬数に限りがあるため、使用クラスはヘビーガンナー・桐生ちゃん・龍司が良いです。
ポイントで購入する追加武器はスナイパーライフルを選びます。中盤以降のメイン武器になります。協力プレイでは追加武器を1つ購入しても更に盾やランチャー類も一緒に購入できます。但し、ランチャー類を購入した場合はいずれか一方しか装備できません(装備していない方の武器はその間床に置いておく形になります。一定時間放置で消滅)ので注意してください

<はじめる前に>
・セッションを開始する前にテキストチャットなどで役割を相談しておきましょう。特に40R以降で誰が盾役をやるのかは必ず決めておきましょう
後半のラウンドで籠る位置を決めておきます。マップごとの籠りポイントについては今後の記事で書きます。
弾薬補給のルールを決めておくと良いです。私がプレイした時は30R以降は最後の敵が少なくなった(5体以下位)際に弾薬補給希望者はクイックチャットで「弾薬を補給する」旨のメッセージを表示し、メッセージが出された場合は残りの敵が1人になった後弾薬補給が完了するまでその敵を残しておくようにしました。こうすることで安全に籠りポイントまで戻ってくることができます


【スキルについて】
ナノマシンはオンラインのレベルが上がるごとに増えていきますので、協力プレイを始める前に対戦をプレイして少なくともレベル10位までは上げておいた方が良いです。レベルが一桁では使えるナノマシンが限られるだけではなく、野良でプレイしようとした時にホストさんに遊びプレイと判断されてキックされてしまう確立も上がってしまいます。

ラウンドの前半・中盤・後半で有効なスキルが変わってくるため、あらかじめPSNストアで無料DLCの龍司と初回特典を持っている方は桐生ちゃん(二人ともヘビーガンナー互換です)をダウンロードしておき、この2者にヘビーガンナーを加えた3種類のキャラにそれぞれ異なるスキルを持たせておき、使い分けをすると良いです。


<おすすめスキル前半 ~20R位まで>
・ポイントギャザリング(ポイント1.1倍)
・ポイントコレクティング(ポイント1.3倍)- ポイントギャザリングのみの装備でもOKです
残りはお好みで。前半は補給弾薬数が少なく中盤より逆に弾切れしがちですので、敵がたくさん出現するリスキルポイントを担当される方はアミュニションポーチ(弾薬数30%アップ)を付けておくのも良いと思います


<おすすめスキル中盤 20R~40R>
- 上手くない方/不安な方 -
・メディケース(救急キット所持数2個アップ)
・ポイントギャザリング(ポイント1.1倍)
・メガストレングス(体力5%アップ)
・パレッドガード(銃弾ダメージ軽減10%)or アミュニションポーチ(弾薬数30%アップ)
銃弾ダメージ軽減は気休め程度にしかならないような気もします。一度やってみて弾薬が不足するようならアミュニションポーチをセットするので良いと思います

- 上手い方 -
・キュアポーチ(救急キット所持数1個アップ)
・アミュニションポーチ(弾薬数30%アップ)
残りはお好みで


<おすすめスキル後半 40R~>
・メディケース(救急キット所持数2個アップ)
・キュアポーチ(救急キット所持数1個アップ)← メディケースと両方装備することで最大5個のキットを持てます
・アミュニションポーチ(弾薬数30%アップ)
・メガストレングス(体力5%アップ)

上手い方は渋谷マップ以外では救急キット関連スキルはダブル装備せずに「メディケース」のみでOKだと思います。


明日の記事では武器と基本的な戦法、出現する敵について書きたいと思います。

バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3
PlayStation 3

セガ

関連記事

この記事へのコメント

管理人にのみ通知

トラックバック

URL :

スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム