Prey プレイ日記(1):基本情報 / トロフィー概要

 

皆さんこんばんは(^^ 今日からPREYのプレイ日記を始めます。発売から相当時間が経過してからの記事作成になってしまいましたが、その分詳しく書こうと思っています。
まずはいつものようにゲームやトロフィーについての基本情報を簡単にまとめます。

【基本情報】
<購入ガイド>
・一人称視点のアクション・アドベンチャーです。主に銃で戦いますが、いわゆるシューターではなくサバイバル&探索ゲームです
・自由度が高く、ミッションでの選択・エリア探索の順番や探索の程度・敵の対処の仕方など、進め方は様々です
SF要素が強く、ゲームに漂う雰囲気はとても個性的です。SFが苦手な方は事前に動画などで雰囲気を確認しておくことをお勧めします

・ホラーゲームと紹介されていることがありますが、いわゆるグロやオカルト的な怖さではありません。助けの来ない閉鎖空間にひとり取り残された中でのサバイバル、敵が物に擬態するためどこから出てくるか分からないと言った怖さです
・グラフィックは可もなく不可もなくで、特筆すべき事柄はありません
・エリア移動時のロードが非常に長いです。同一エリア内ならセーブデータのロードもすぐに終わるのですが、エリアをまたぐと本当に待たされます。気になる方は動画等で確認しておくと良いでしょう

・難易度を選択できるので、アクションがそれ程得意でない方も楽しめますが、序盤は武器も弱く物資も不足しているため苦戦します。後半に入っても結構死ぬので、戦闘が大変だと感じたら、難易度をイージーに落とすと良いでしょう。特に序盤はそれなりにアクションが得意でも敵を強く感じると思います

<バグについて>
・進行バグ等の重大なバグはありません。ごく稀にフリーズすることがありますが、発生頻度は非常に低いです
トロフィーに影響するバグがありますが、発生後の対処方法が確率されています


【トロフィー概要】
<基本情報>
・必要周回数:2周+α
・オンラインプレイ:なし
・難易度依存トロフィー:なし(難易度イージーで全トロフィー取得可)
・所要時間:50時間程度
・トロフィー取得バグ:我と<それ>、気まずい帰還、トランスター・グルメ(いずれも対処方法あり、詳細は後述)
・取り逃す可能性のあるトロフィー:ストーリー系2個以外全てですが、特定のタイミングで手動セーブすることで、大半のトロフィーはその周回内で回収可能です。詳細については次回の記事に記載します

<収集物について>
・本作には複数の収集物回収トロフィーがあるため、プレイ時間の大半は探索に費やされます。「探索の合間にミッションが少し進む」というパターンを繰り返します
・トロフィーの用意されている収集物は以下のとおりです。非常に数が多いですが、電子メールは約8割、乗組員は263~265名(進行ルートによって変動)発見した時点、食料は25~6種類食べた時点でトロフィーが解除されます
 - スターベンダー(プリズムマスター):6冊
 - 電子メール(覗き見):195本
 - トランスクライブ(サイコメトラー):88本
 - 密輸品の受け渡し地点(ブラックマーケット):6箇所
 - 行方不明の乗組員(行方不明者):268名
 - 自分へのメッセージ(未来の自分へ):11本
 - 食料と飲み物(トランスター・グルメ):29種類

※ 全ての収集物は、メインミッション「キーを渡す前に」発生直後のデータを手動セーブしておけば、取り逃しがあっても回収しに戻れます

<周回について>
・本作のプラチナトロフィーを取るには2周プレイする必要があります

・「~でクリア」系のトロフィーは以下の5つです
 - 汚れなき手(人間の命を奪わずにゲームをクリア)
 - 我と<それ>(タロスⅠとその周辺の人間を全員キル - 全キル完了時にトロフィーを獲得できます)
 - 我と汝(共感度+4以上でゲームをクリア)
 - 気まずい帰還(他の人間を全員倒し、ダールと2人でタロスⅠを脱出してゲームをクリア)
 - 独力(ティフォンの能力、人間の能力いずれも獲得せずにゲームをクリア)
 - 分裂と親和(ティフォンの能力のみでクリアしたあと、人間の能力のみでクリア ※人間 → ティフォンの順でもOK)

・複数のクリア系トロフィーがありますが、「取得する能力」、「人を殺すか否か」に関するものばかりです

人を殺すか否かに関係するトロフィーは「汚れなき手」・「我と<それ>」・「我と汝」・「気まずい帰還」の4種です
・「我と汝」を取るには共感度を+4以上でゲームをクリアする必要があります。共感度は主要登場人物を殺すと下がり助けると上がるため、「汚れなき手(人間をノーキル)」を取る周回で一緒に獲得できます
 - 共感度の詳細については次回の記事に記載します
・「気まずい帰還」を取るには、ダール以外の人間を全員殺してからダールと脱出する必要があります。以下の流れで進めると、「我と<それ>(人間全キル)」を狙う周回で一緒に獲得できます
 1)人間を全員殺しながら進め、残りがダールのみになったらセーブ
 2)ダールを殺して「我と<それ>」を獲得
 3)セーブデータをロードし、ダールと一緒に脱出して「気まずい帰還」を獲得

取得能力に関するクリア系トロフィーは「独力」と「分裂と親和」の2つです
「分裂と親和」を獲得するには2周必要です。トロフィー条件には「ティフォンの能力のみでクリアしたあと、人間の能力のみでクリア」と書かれていますが、取得する能力の順番は逆でも構いません
 - 「人間の能力のみでクリアしたあと、ティフォンの能力のみでクリア」でもOKです
 - 1周目と2周目のセーブデータスロットは必ず分けて下さい。同じセーブスロットを使うとトロフィーを取得できません
トロフィー「独力」を取るには人間/ティフォンいずれの能力も取得してはいけません。本来は「分裂と親和」用に能力を取得して2周プレイした後3周目に「独力」を狙うのですが、以下の流れで進めると2周で両方のトロフィーを取得できます
 1)1周目は人間の能力のみ、もしくはティフォンの能力のみを取得してクリア
 2)2周目を能力取得なしで進め、クリア直前にセーブ
 3)1周目で取っていない方の能力を取得してクリア。トロフィー「分裂と親和」を獲得
  - 能力なし状態で2周目をクリアすると「分裂と親和」は1周目からやり直しになってしまいます。必ず能力を取得してクリアして下さい
 4)セーブデータをロードし、能力を取得せずにクリア。トロフィー「独力」を獲得

・マインドコントロールされた人間が自爆してしまうことがあるため、「人間ノーキルクリア」よりも「人間全キルクリア」の方が難しいです(トロフィーを取るには「自キャラ」が倒す必要があるため)。1周目をノーキルで進めて人間の出現場所を把握しておくと、2周目でよりスムーズに対処できます
・2周目は能力を全く取得せずにクリア直前まで進めるため、自キャラの攻撃力が低いです。収集物やサイドミッション等は1周目にこなすことをお勧めします
・収集物の中には人間の能力が必要なものがあります

・以上をふまえて以下のようにプレイするのがお勧めです
 1周目:人間の能力を取得し、人間ノーキル&収集物回収でプレイ
  - 人間の能力のみを取得
  - 人間を誰も殺さない
  - サイドミッションを多数プレイして共感度を+4以上に上げる
  - 収集物関連トロフィーを全て取得
  - セーブ/ロードを使って全ての戦闘系トロフィーを取得(人間のキルやティフォンの能力が必要なトロフィーもセーブ/ロードを使って1周目で獲得します)

 2周目:能力を取得せず、人間全キルでプレイ。脱出直前にティフォンの能力を取得
  - 人間を倒しながらプレイ(倒す場所やタイミングは記事に記載します)
  - 残りがダールのみになったら、セーブしてダールをキル
  - セーブデータをロードし、ダールと脱出ルートでプレイ。脱出直前にセーブしてティフォンの能力を取得してクリア
  - セーブデータをロードし、能力を取得せずに脱出してクリア

<バグについて>
・トロフィー取得に影響するバグが起きる可能性があるのですが、いずれも対処方法が確率されています

我と<それ>、気まずい帰還
・「我と<それ>」は人間を全員殺すと獲得できるトロフィー、「気まずい帰還」は他の人間を全員殺してダールと2人で脱出すると獲得できるトロフィーです

・登場人物のひとりDr.イグウィーは、貨物ベイの部屋で話した後しばらくすると主人公のオフィスに自動的に移動するのですが、元いた貨物ベイの部屋にも残ってしまう(2つの場所にDr.イグウィーが重複出現してしまう)というバグが起きることがあります
・イグウィーと主人公のオフィスで話したら、最初にイグウィーと出会った貨物ベイの部屋へ行き、バグが起きていないか確認して下さい

・バグが起きていた場合は、以下の流れでプレイして手術後に両方のイグウィーを倒します
 1)ダールの手術が終わったらセーブ
 2)手術室でダールとイグウィーをキル
 3)貨物ベイのイグウィーをキル
  - この時点でトロフィー「我と<それ>」が解除されます
 4)セーブデータをロードし、今度は手術室でイグウィーのみを殺します
 5)貨物ベイのイグウィーをキル
 6)あとはダール脱出ルートを進めれば、脱出完了時にトロフィー「気まずい帰還」が解除されます

トランスター・グルメ
・入手できる全ての食料と飲み物を味わう(飲み食いする)と獲得できるトロフィーです
人間の死体から回収した食料や飲み物はカウントされないことがあります。その他の場所から回収した食料/飲み物を食べて下さい

<その他注意事項>
ゲームには3つのキャンペーンスロットが用意されており、ゲーム開始時にいずれかのスロットを指定します。その周回のセーブデータは全て最初に指定したスロットに保存されます
1周目と2周目は異なるスロットを使って下さい。同じスロットを使うと、トロフィー「分裂と親和」を獲得できません
・クイックセーブとは別に最大10個の手動セーブを作成できます。新しいエリアに到着するごとに手動セーブしておくことをお勧めします


取り逃す可能性のあるトロフィーについては次回の記事に記載します。
明日の更新は深夜になる可能性があります。何卒ご了承下さい。

PREY 【CEROレーティング「Z」】 - PS4PREY 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
PlayStation 4

ベセスダ・ソフトワークス
関連記事

この記事へのコメント

管理人にのみ通知

スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム