NeverDead プレイ日記(1): 周回プレイの注意点、基本的な戦闘の進め方
皆さんこんばんは!
今日はネバーデッドのプレイ日記の1回目を書きたいと思います。
まだトロフィーは半分位しか集まっていないので最初のうちはちょっとショボいですが、徐々に充実させて行く予定ですのでよろしくお付き合いくださいね。
【規制について】
日本版はCERO Dでの発売ですので、主人公の血の色が青になっています。その他には特に規制はなかったと思います。
最初トレーラーを見た時には血が青って違和感あるんじゃないの?と心配になりましたが、不死者ですし思ったほど変な感じはしていません。
ホラーなんかで緑色の血が出たりするものもありますし、そういうものかなぁと思っちゃう感じです。
とはいえ、このゲームのターゲット層は相当ニッチでしょうし、規制なしでCERO Zで出して欲しかったですね。
【周回プレイについて】
このゲームでは1周目の途中からでもクリアしてからでも「全てを引き継いで最初からプレイ」を選ぶことで、強い状態でのチャプターリプレイが可能になっています。前周回で獲得した全てのものを持った状態でチャプター1からやり直し可能です。
ただ、1周目終了後に難易度を変更しようとして「ニューゲーム」を選んでしまうと、引き継がれるものはそれまでに獲得した「経験値」と「天使の像」などの収集物のみになってしまいます。手持ちの武器(クリア特典のアサルトクロスボウやそれまでに見つけた各種武器)、購入したアビリティ、進行と共に解除されたスキル(頭投げ)などは全てリセットされてしまいます。
獲得総経験値は引き継がれるのでショップでアビリティを買い直すことは可能ですが、このゲームではチャプター進行に伴ってショップに売られているアビリティがアンロックされていく形になっていますので、開始時点では店売りアビリティは初期状態となり、強力なアビリティを購入することはできません。
そのため頭投げスキルが必要な「ダンク!」や、無限弾のアサルトクロスボウがあるほうが楽に取得できる「僕の左手」などのトロフィーを解除するまでは難易度を変更しない方がよいです。
トロフィーの中には難易度が高いと取得しづらいものもありますし、全てのアビリティを購入し終わるまでには膨大な経験値が必要になるため、周回が楽なEASYで進めることをオススメします。トロフィー獲得が終わったら、最後にHARDで1周すればNORMALのトロフィーも取れます。私はNORMALで始めたのですが、正直失敗したなぁと思っています。
【基本的な戦闘の進め方】
このゲームはTPSとして紹介されていることも多いですが、TPSだと思ってプレイするとかなり期待と違ったプレイになると思います。
公式HPではジャンルは「不死身アクション」と書かれていますが、この表現の方がゲームの内容を的確に表現しています。
このゲームでは銃の威力はかなり弱く、また銃が効かない敵も多数出てくるため、銃で敵をエイムして倒しながら進むという通常のTPSプレイで進めると相当苦労します。
マップに配置されている消化器などのオブジェクトや建物の柱や壁を破壊してそれに敵を巻き込んだり、不死身の体の特性を生かして自分の体に火を付けてその状態で敵に引火させつつ撃つなどの方法がメインの戦い方になります。
こういったマップ配置物を利用した戦い方については、YouTubeにてKonami公式による「地獄の48手」動画シリーズとして纏められていますので、プレイ前にぜひ確認しておくことを強力にオススメします。
銃は右手/左手にそれぞれ装備する形なのですが、右手のレティクルと左手のレティクルが最初はそれぞれ1個ずつ表示され、しばらくすると2つの焦点が重なって1つにまとまり威力が上がるというような仕組みになっています。しばらく進めれば最初から2つのレティクルが重なって1個だけ表示されるというアビリティが店売りされますのでそれをセットすれば良いのですが、最初のうちは照準を合わせづらく結構苦労すると思います。
また、右スティック押し込みでエイムできますが、カメラの移動を最高速度に上げてもなお移動が相当遅いのでこちらも慣れが必要です。
どちらかと言うと通常戦闘では剣を使う機会の方が多いです。剣を振るモーションは右スティックで行いますので、こちらも慣れるまでは少し面倒です。
やはり上記の「地獄の48手」を見て、敵の巻き込み方を身につけるのがスムーズにゲームを進める一番の近道だと思います。
また、このゲームは全体的に説明不足な所があります。一応チュートリアルはありますが網羅しきれていないので、開始前にざっくりとでも良いので説明書を読んでおいた方が良いでしょう。
【アビリティについて】
上で少し書きましたが、アビリティは経験値を使ってショップで購入していく形になっています。売られているアビリティは進行とともに増えていくので最初は弱いものしかありませんが徐々に充実してきます。
<必須アビリティ(序盤)>
・Heavy Limbs:手足の飛散防止
・EXTRA XP:経験値増加
・Quick Regen:手足回復スピード増加
・Gun Control:2つの照準の位置が近くなる
・アビリティスロット増加
「全てのアビリティ購入」で解除されるトロフィーがありますが、これを取得するにはものすごく大量の経験値が必要になります。EXTRA XPアビリティが店売りになったら他のものはさておき、20,000XP貯めてまずはこれをセットしておくと良いでしょう。
手足の飛散防止アビは絶対に付けておくべきです。これがないとダメージを受けた時にパーツが遠くまで吹っ飛んでしまって復帰までに相当なストレスがかかります。
他のスキルについてはお好みでOKです。
ちなみにある程度進行すると「手足がちぎれやすくなる」スキルが売り出されますが、絶対に付けてはいけません。ストレスで発狂しそうになりますよw
最後に一つ重要事項を忘れていました!
カメラに少し難があるので、酔いやすい人は絶対に事前に酔い止めの薬を飲んでおきましょう!
それほど酔わない人でもチャプター6「AGENCY HQ」では気持ち悪くなる可能性があります。気になる方はトラベルミンorアネロンで予防しておくといいですよ。
今日は全然トロフィーの話にならずに申し訳ないです。明日からはトロフィー情報を書きますね。
ちなみに色々不安になるような事ばかり書いていますが、それなりに楽しんでプレイしています!
かまいたちも引き続き書いていきますので併せてよろしくお願いします。
![]() | ネバーデッド PlayStation 3 コナミデジタルエンタテインメント 2012-02-02 |
- 関連記事
-
- NeverDead プレイ日記(9): 6章 Agency HQ
- NeverDead プレイ日記(8): 5章 Streets to Church、グループハグ
- NeverDead プレイ日記(7): お手軽経験値稼ぎ、買い物依存症
- NeverDead プレイ日記(6): オンライン系トロフィー
- NeverDead プレイ日記(5): 4章 Sewers、アルカディアのアパート
- NeverDead プレイ日記(4): 3章 Police Station
- NeverDead プレイ日記(3): 2章 Museum
- NeverDead プレイ日記(2): 1章 Asylum
- NeverDead プレイ日記(1): 周回プレイの注意点、基本的な戦闘の進め方
- NeverDeadの「館長の悪夢」トロフィー
- NeverDeadをプレイするかどうか迷い中です
この記事へのコメント
情報ありがとうございます!
早速訂正しておきますね
早速訂正しておきますね
トラックバック
URL :
- - 2012年02月18日 22:36:45
国内との違いは「主役の血の色だけが青い」ってところです