Saints Row:Gat out of Hell プレイ日記(1):購入ガイド / トロフィー概要

 

皆さんこんばんは(^^ 今日からSaints Row:Gat out of Hellのプレイ日記を始めます。前作のセインツ4の日記はかなり冗長な書き方になってしまったので、今回はできるだけコンパクトにまとめたいと思っています(…と言いつつも、毎度のことで長くなってしまいそうですがw)。

【購入ガイド】
・セインツロウ4の続編です。スーパーパワー(今作では神秘パワーと呼ばれています。超能力です)を使ったトンデモバトルが魅力で相変わらずのバカゲーっぷりが楽しめます。元々はGTAクローンとして誕生したセインツですが、超能力要素がかなり強くなっており、既にGTAとは全く違うオリジナリティ溢れる内容になっています。

・ストーリーは完全にセインツロウ4の続きです。ストーリーの繋がりが気になる方は前作(できればその前のセインツロウ3から)プレイされるのがベストですが、このゲームではストーリー要素はあまり重要ではないため、今作から始めても全く問題ありません

・元々前作のDLCとして作られていたものを拡張して独立作品に仕上げたものということもあり、メインストーリーが殆どありません。アクティビティやミニゲーム集にストーリーを少し付属させたような構成です。とは言っても用意されているアクティビティの数はかなりあるので、決してプレイ時間が短すぎるということはありません。

・スーパーパワーを使ったバトルや能力アップグレードの仕組み、手配の消し方などなど基本的なシステムは前作とほぼ同じですが、大きく違うのが飛行要素です。前作ではスーパーダッシュやスーパジャンプによる高速ダッシュ/超ハイジャンプでのダイナミックな移動が楽しめましたが空は飛べませんでした。今作は殆どの移動をスーパーダッシュではなく飛行で行います。レースも飛行レースになっていますし、飛行を使った新規アクティビティも用意されています。

・セインツ3と4はマップが両方ともスティールポートでしたが、今作のマップは全く新しいものになっています。スティールポートより若干狭いですが、これくらいでちょうど良いのではないかと思います。

・オンライン要素としてはCoopがありますが、Coop限定要素は特にありません(トロフィーを取るにはCoopでのプレイが必須です)。前作まではセインツの手下やゲームに登場する各キャラを携帯電話で呼び出して一緒に戦わせることができましたが、今作では味方の呼び出しはなくなりました。その代わりにCoop相手に一緒に戦ってもらうという感じでしょうか。Coop色は全く強くなく、トロフィー目的でのプレイ以外はほぼ全てソロプレイで楽しめますし、ソロでプレイした方がスムーズだと思います。


【販売形態】
・PS3版とPS4版の縦マルチです
・PS3版とPS4版ではディスクタイトルが異なります。PS4版は「セインツロウ IV リエレクテッド」、PS3版は「セインツロウIV 超完全版」です。名前は違いますが中身は全く同じです

日本では「ギャット・アウト・オブ・ヘル」のみの単体販売はされていません。前作「セインツロウIV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション」との2作品バンドル版のみが販売されています(値段も安くてお得です)
 - 北米ストアではGat out of Hellのみでも売られています(北米PS4版北米PS3版
・ディスク版を購入しても、ディスクに収録されているのは「セインツロウ IV」のみです。「ギャット・アウト・オブ・ヘル」はプロダクトコード形式での提供ですので、コードを使ってPSストアからダウンロードする必要があります


【トロフィー概要】
<基本情報>
必要周回数:1周(ストーリー1周 + ミニゲーム/アクティビティ全プレイ + チャレンジコンプ)
オンラインプレイ:あり(1個)
 - Coopで3時間プレイのトロフィーです。3時間放置でも問題なくトロフィーを獲得できます
難易度依存トロフィー:なし(難易度カジュアルで全トロフィー取得可)
所要時間:20時間程度
 - 20時間プレイのトロフィーがあるため、ゲームが早く終わった場合でも合計プレイ時間が20時間に達するまで起動する必要があります
トロフィー取得バグ:なし

<取り逃す可能性のあるトロフィー>
取り逃す可能性のあるトロフィーは全部で3個です。いずれも技術的には簡単で、これらのトロフィーが存在することを覚えてさえいれば問題なく獲得できるものばかりです

1.トップガンナー
・宙に浮いた状態でスピアミサイルを撃ち落とすと獲得できるトロフィーです
・スピアは前作に出てきた抗争スポットと同じような敵の陣地で、そこから射出されるミサイルがトロフィー対象です
1回クリアするとそのスピアは地図から消えてしまうのですが、全部で26箇所もあるため、途中までこのトロフィーのことを忘れていた場合でもまだ未破壊のスピアが残っているケースが多いです
・取り方の詳細については次回以降の記事に記載しますが、スピアの前でホバリングしてミサイルにブラストを当てるだけの簡単なお仕事です

2.クラスターチャンス
・地面に触れずにソウルクラスターを5個回収すると獲得できるトロフィーです
飛行によるスタミナ消費が殆どなくなるアップグレードを取った後は長時間連続飛行できるため、ソウルクラスター回収作業の際に意識していなくても獲得している方が多いと思います
・フリーロームができるようになった時点で、アルター社のビルの壁を蹴って登りながら5個回収すれば、超序盤のうちにトロフィーを獲得できます
 - ウォールランニングやビルの壁キックジャンプは着地したことになりません

3.バイク依存症
・バイクに乗りながら、抽出施設を制圧すると獲得できるトロフィーです
抽出施設は3箇所しかなく、一度クリアした施設のリプレイもできません。このトロフィーがあることを必ず覚えていて下さい
・トロフィー獲得に技術は必要ありません。その辺のハスクが乗っているバイクを奪って施設の中に停めておき、先に敵を殲滅してから3つの陣地をバイクに乗った状態で制圧(一定時間陣地に留まるだけ)していけばOKです


【お勧めの進め方】
<プレイする順序>
・今作にはメインミッションが殆どありません。サイドミッションもアクティビティを組み合わせたロイヤリティミッション(前作のサイドミッションと同じような形)が5種用意されているだけです
ロイヤリティミッションやアクティビティ、チャレンジなどのゲーム内要素を進めると、サタンの怒りが上がっていきます。この怒りの増加に伴ってメインミッションが解除されていく仕組みです

・プレイしなければならないゲーム内要素は以下のとおりです。メインミッションの難易度は低いため、先にアクティビティをこなしてレベルを上げていなくてもクリアできます。そのため、メインとロイヤリティミッションを先に終わらせてからアクティビティやチャレンジに入っても良いですし、後回しにしても構いません。どちらを選んでも効率はあまり変わりません
 1:メインミッションと味方全員(5人)のロイヤリティミッションをクリア
 2:アクティビティ/デバージョン全クリア
 3:チャレンジ全クリア(101個)
 4:Coopで3時間プレイ
 5:残トロフィー回収

<意識しておくと良いこと>
プレイするゲーム要素の順番よりも以下の点を意識してゲームを進めることをお勧めします

1:神秘パワーのアップグレードは移動系(飛行、ダッシュ、ジャンプ)を優先
 ・特に飛行を優先して上げると移動や各種アクティビティをスムーズにこなせるようになります

2:通り抜け飛行できるような場所のソウルクラスターの回収は後回し
 ・序盤のうちからソウルクラスターをある程度稼ぎ、飛行能力をアップグレードしておくことをお勧めします
 ・ただし、土管の中やビル高所の隙間など「通り抜け飛行できそうな場所」に配置されているクラスターは残しておいて下さい。「アクロバット飛行スポットを75箇所発見する」というチャレンジがあるのですが、大抵の「アクロバット飛行スポット」にはソウルクラスターが配置されています。アクロバット飛行スポット自体は123箇所用意されているので数が足らなくて苦労するということはないのですが、位置を地図で確認することはできません。アクロバット飛行(土管、ビル高所の隙間、門の下、橋の下などの通り抜け飛行)を行わずにソウルクラスターを取ってしまうと、アクロバット飛行チャレンジを稼ぐ際に、どのスポットが発見済なのかを識別できなくなってしまいます
 ・ビルの壁沿い、屋根の上などだけでも大量のソウルクラスターを入手できます。スムーズに高所の通り抜け飛行ができるようになるまでは、これらのソウルクラスターのみを回収するようにして下さい

3:通りに面した聖さん台は武器のキル数稼ぎ用に残しておく
 ・デバージョン「聖さん台」をクリアすると、神秘パワーの新しいエレメントを入手できるのですが、ここは武器のキル数稼ぎにとても適しているため、殆どの武器を入手し終えるまでプレイせずに残しておくことをお勧めします
 ・残しておくべき聖さん台は道路のすぐ横にあるもののみです。離れ小島や道路から離れた場所にあるものはクリアしても構いません
 ・今作は全ての武器にキル数チャレンジが用意されているのですが、武器数/必要キル数ともにかなり多いです。その辺で暴れてキル数を稼いでも良いのですが、これだとすぐに悪評度がMAXまで上がってしまうため、とても非効率です。対して「聖さん台」では、悪評度が2から上がらないまま敵の増援が無限湧きします(ただし、道路から離れている場所には増援はやってきません)。これを使って武器のキル数稼ぎをするのが最も効率的です
 ・もちろん神秘パワーの各エレメントにもキル数チャレンジは用意されています。「聖さん台」をクリアしないと新しいエレメントを入手できないのですが、一部のエレメントはその辺のハスク(市民)を攻撃することでもキル数を稼げるため、エレメント入手を後回しにして武器のキル数稼ぎを優先する方が良いと思います
 ・「聖さん台」ではそこで入手できる新エレメント以外には切り替えられないため、エレメントのキル数稼ぎには向いていません

4:七つの大罪武器が報酬となっているチャレンジを優先してクリアする
 ・今作では通常武器の他、七つの大罪武器というものが用意されており、大半は特定のチャレンジのクリア報酬となっています
 ・七つの大罪武器にもキル数チャレンジが用意されていますので、なるべく早めに入手しておくことをお勧めします
 ・七つの大罪武器の入手方法は以下のとおりです。各チャレンジの達成ガイドは次回以降の記事に記載します
No武器名入手方法
1アルマゲドン・チェアメインミッション「リラックスタイム」で入手(取り逃しなし)
2ダイヤモンド・スティング自販機で購入
3ブン・チャカチャレンジ「黒髭の宝箱を集める」クリア
全5箇所
4ギャローズ・ドッジャーチャレンジ「デックスを始末しろ」クリア
累計7人
悪評度を上げるとかなりの確率でミニマップに紫のバンダナを巻いた顔のアイコンが出現します。この敵を倒せば1カウントです
5最後の晩餐チャレンジ「タコス・マロスを3ヶ所全て訪れる」クリア
全3箇所
トイレのアイコンの場所に行くだけです
6契約の箱チャレンジ「サタンの側近を始末しろ」クリア
1人
悪評度をMAXまで上げた際に、時々アークデュークに代わって出現するゲンキ博士を倒せばOKです
7ユリエルズ・エッジチャレンジ「マーシャル・グラウンドを乗っ取れ」クリアで追加されるミッション「秘密の部屋に行け」で入手
全5箇所
前作のホットスポットと同じような感じのアクティビティです


5:アクティビティが苦手な方は、キャラクターアップグレードの「アクティビティ時間延長」を購入する
 ・今作も難易度に応じてアクティビティ時間が変動します。詰まった時だけ難易度をカジュアルに変更すると良いでしょう
 ・前作よりも全般的にアクティビティの難易度やタイム設定が易しくなっているため、あまり心配いりません
 ・加えて「アクティビティ時間延長」を購入すると更に簡単になります。このアップグレードには2段階あります


他にも細かい注意点はありますが、以降の記事に記載します。


セインツロウ IV リエレクテッドセインツロウ IV リエレクテッド
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
セインツロウIV 超完全版セインツロウIV 超完全版
PlayStation 3

スパイク・チュンソフト
関連記事

この記事へのコメント

管理人にのみ通知

スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム