Metro 2033 Redux プレイ日記(1):購入ガイド / トロフィー概要
皆さんこんばんは(^^ 今日からMetro Redux 2033のプレイ日記を始めます。日記データを書き溜めているタイトルは他にもいくつかあり、どれを記事化すべきかとても迷ったのですが、この先プリシークエルのPS4移行情報やウルフェンシュタイン新作等の優先して書きたいタイトルがいくつか続くので、ひとまず連載回数が少なくて済みそうなこの作品を選びました。例によって発売日からかなり経ってしまっていますが、マイペースで進めたいと思います。
このゲームにはマップ表示がなく、進むべき方向を記載しづらいため、あまり細かなストーリーウォークスルーは書かず、トロフィー取得に主眼を置いた簡易な内容にする予定です。分かりづらい箇所は動画を貼るなどして補足しますので、なんとかこれでカバーできればと思います。
【購入ガイド】
・オフラインのみのステージクリア型ストーリーFPSです。かなり前にXBOXやPCでリリースされていたもののリマスター(装備品などに若干の変更あり)ですので、ユーザーインターフェース部分などに若干古さを感じる部分もありますが、十分楽しくプレイできます
・舞台になっているのは核戦争後の世界、それも地下の閉鎖された空間(駅舎と地下鉄トンネル)です。一部屋外マップもありますが、地下空間の割合が圧倒的に高いです。同じ核戦争後の世界を描いたタイトルにはFalloutシリーズがありますが、何もない大地にただ一人といったイメージのFalloutに比べ、こちらは閉鎖空間の中での緊迫した世界が舞台となっており、同じ核戦争後の世界がテーマであってもFalloutとは真逆の方向性です。ストーリー性は高いので、Falloutとはまた違った荒涼感を味わってみるのも面白いと思います
・RPG要素はなく、後半になっても武器が多少強くなる位で、スキルやPerk、レベルなどは一切ありません。ストーリー性の高い純シューターです。ただ、高難易度を選ばなければ敵は全般的に弱いので、シューターが極めて苦手でなければ問題なくクリアできる難易度です
・ゲーム中の主人公の行動によって獲得できるモラルポイントというものがあり、それによってエンディングが分岐します。とはいえ、影響範囲はエンディングのみで、道中に遭遇する人々の対応がモラル値によって変わるということはありません(プラチナトロフィー狙いであれば、モラル値が一定以上の場合にのみ見ることができる真エンディングに到達する必要があります)
・レーティングZですが、それほどグロくはありません。クリーチャーの血がマスクにべっとり付いてそれを拭ったりなどのシーンはありますが、大したことはないと思います
・画面の揺らぎがあまりないため、他のFPS系ゲームに比べるとゲーム酔いの確率は低いです
・プラチナトロフィー獲得のために2周しましたが、バグは全く発生しませんでした
・まとめると、ストーリー性の高いシングルFPSをプレイしたい方にお勧めです。最初は若干古さを感じますが、すぐに慣れます。ステージ構成やバトルにやや単調さはあるものの、シングルFPSの好きな方であれば誰でも概ね満足できる内容だと思います。1枚のディスクにMetro Last Light Reduxと同時収録されていてお得です(^-^)
【トロフィー概要】
<基本情報>
・必要周回数:2周(スパルタンモード、サバイバルモードで各1周)
・オンラインプレイ:なし
・難易度依存トロフィー:なし(難易度ノーマルで全トロフィー取得可)
・所要時間:20時間程度
・トロフィー取得バグ:なし
<取り逃す可能性のあるトロフィー>
・取り逃す可能性のあるトロフィーは全部で3個です
・プラチナ獲得には2周プレイする必要があるため、1周目で取り逃しても2周目で回収可能です
トロフィー「FXトレーダー」
・弾薬交換所で軍用5.45mm弾を500発交換すると獲得できるトロフィーです
・このトロフィーがあることを頭に置いておき、なるべく多くの金庫を開けながら進めば取り逃すことはないでしょう
・このゲームでは軍用5.45mm弾を通貨の代わりとして利用します
・交換した弾薬数は累計加算されません。一度取引所に入って出るまでの間に500発交換する必要があります
- 取引所に入って出るまでの間に売買を繰り返すのは問題ありません。取引所から出てしまうとNGです
・アーモリー駅、もしくはポリス駅到着までに軍用5.45mm弾を500発貯めておき、弾薬交換所に入ったら、「ショットガン弾を最大限まで買う→ 全部売る」を繰り返せばOKです
- ショットガン弾が最も安いため、トロフィー獲得に適しています
- 金庫を開けながら進み、無駄に武器を買わなければアーモリー駅到着までに500発は貯まっています
- 「ゲーム内の全タイプの武器で敵を倒す」というトロフィーがありますが、購入しなければいけない武器はごく一部のみです。必要なもののみを買うようにすれば、お金を節約しながらでも問題なく1周で全ての武器を手にすることができます
・5.45mm弾1,000発が必要になるトロフィーが他にあるため、トロフィーを取得したらチェックポイントリトライでデータを戻して下さい
- 弾薬交換所を出てすぐに(次のイベントが起こるポイントまで進まずに)チェックポイントリトライを行えば、データはセーブされません
トロフィー「守銭奴」
・軍用5.45mm弾薬を1000発所有すると獲得できるトロフィーです
・このトロフィーも「FXトレーダー」と同じく累計加算されません。財布に1,000発入っている状態にする必要があります
・無駄遣いを避けつつ、金庫をできるだけ開けながら進めばゲームの後半には獲得できます
- 購入する必要のある武器は記事中に記載します。それ以外の武器を購入しなければ問題なくトロフィーを獲得できます
トロフィー「悟りの境地」
・真エンディングを見ると獲得できるトロフィーです
・ゲーム中に特定の行動を行うと、モラルポイントという隠しポイントを獲得できます
- モラルポイントを獲得するには、特定の光景を見る、特定の人物の話を最後まで聞く等の行動を行う必要があります
- モラルポイントを獲得すると画面が一瞬フラッシュし、ジングルのような音が鳴りますが、イマイチ分かりづらいです
・真エンディングに到達するには以下の2つの条件を満たす必要があります
- 特定のモラルポイント関連イベントで、モラルが上がる行動を取る(必須イベントをこなす)
- モラルポイントを一定値以上獲得する(全てのイベントを見る必要はない…というか結構見逃しても大丈夫です)
- 私が遭遇したイベントは全て記事に記載します
・現在獲得しているモラルポイントの総計を確認することはできません
・チャプターセレクトでモラルポイントを加算することはできません
- チャプターセレクトを行った場合、選んだチャプターからのやり直しとなります
- 選んだチャプターより前のチャプターで獲得しているポイントはそのまま引き継がれます
・必須イベントを逃さないこと、なるべく多くのモラルポイント獲得イベントを発生させることの2点を意識して進めましょう
・1周目で狙うことを強く推奨します
<チェックポイントリトライによる稼ぎ>
・数が条件になっているトロフィーは、全てチェックポイントリトライを繰り返すことで数を稼げます(累計加算されます)
- キル数系だけでなく、開けたセーフボックスの数も重複加算されます
・稼ぎどころでチェックポイントリトライを繰り返し、なるべく早いうちにキル数系トロフィーを達成しながら進めることをお勧めします
・ステータス画面がないため、稼いだ数を確認することはできません
・ニューゲームを選ぶと数のカウントがリセットされるので注意して下さい
- 1周目が終わった後は、チャプターセレクトで稼ぎに適した章に戻り、各種トロフィーを取り終えてから2周目に進みましょう
【効率的な進め方】
1:難易度ノーマル、スパルタンモードで1周目をプレイ
・モラルポイントを稼ぎ、真エンディングを見ることを第一目標にします
・スパルタンモードの方が簡単です。エンディング関連トロフィー以外は全てこの周回で取ると良いでしょう
- 金庫、各種トロフィー用キル数稼ぎ、収集物、全武器1キルなどの入手/稼ぎポイントは今後の記事に記載します
2:1周目クリア後、各種トロフィー用の数稼ぎを行います
・1周目の途中にキル数系トロフィーを獲得できなかった場合は、ここでチャプターセレクトを利用して数を稼ぎます
・全武器1キルトロフィーもチャプターセレクトを使って数を稼げます
3:難易度ノーマル、サバイバルモードで2周目(ニューゲーム)プレイ
・ノーマルエンディングトロフィーとサバイバルモードクリアトロフィーを獲得します
【発電機&加圧式武器のチャージ】
・手動発電機を使っての発電方法、加圧式ライフルへの空気充填方法が少し分かりづらいので、それぞれ記載しておきます
充電器
・ヘッドライトが暗くなってきたら電池切れの合図です。手動発電機を使って電力をチャージしましょう
- 発電は数秒で終わります。こまめに発電機を出してチャージしておくとよいでしょう
- 発電機はエキシビジョン駅で初期武器(バスタード)などと一緒に渡されます
・チャージ手順は以下のとおりです
1)ライトを消します(「L1ボタン長押し + △」でライトのオン/オフが可能)
2)「L1長押し + 方向キー左」で発電機を手に持ちます
3)発電機のメーターが右端に来るまでR2のレバーを何度も押します
4)もう一度「L1長押し + 方向キー左」を押して発電機をしまえば完了です
![]() | ![]() |
加圧式武器
・加圧式武器(ティハール・ヘルシング・ヘルブレス)には空気圧メーターが付いています
・初期状態では空気圧は中間くらいになっており、撃つごとに残りが減っていきます
・空気圧が高ければ高いほど弾速が上がり、敵に与えるダメージも大きくなります。逆に残り空気圧がゼロになると、弾が残っていても発射できなくなります
・新しいエリアに入るごとに加圧するクセを付けておくと良いでしょう
・加圧手順は以下のとおりです
1)加圧式武器を装備します(△長押し+スティックで武器変更)
2)「L1長押し + 方向キー右」で、加圧式武器の空気レバーを手に持ちます
3)圧力計のメーターが右端に来るまでR2のレバーを何度も押します
4)もう一度「L1長押し + 方向キー右」を押して、加圧式武器の空気レバー離すと完了です

次の記事では、トロフィー「武器鍛冶屋(全ての武器で1キル)」用の各武器入手ポイント、及び序盤のチャプターのウォークスルーを記載します。
![]() | メトロ リダックス PlayStation 4 スパイク・チュンソフト | ![]() | Metro2033 上 ドミトリー グルホフスキー 小学館 |
- 関連記事
-
- Metro 2033 Redux プレイ日記(11):死滅した街 その3(児童公園周辺)
- Metro 2033 Redux プレイ日記(10):死滅した街 その2(2番目の建物)
- Metro 2033 Redux プレイ日記(9):死滅した街 その1(最初の建物)
- Metro 2033 Redux プレイ日記(8):マーケット駅
- Metro 2033 Redux プレイ日記(7):荒廃したトンネル 後半(橋・カタコンベ)
- Metro 2033 Redux プレイ日記(6):荒廃したトンネル 前半(トンネルエリア)
- Metro 2033 Redux プレイ日記(5):リガ駅
- Metro 2033 Redux プレイ日記(4):エキシビジョン駅 / 追跡
- Metro 2033 Redux プレイ日記(3):ハンター
- Metro 2033 Redux プレイ日記(2):武器鍛冶屋 / プロローグ
- Metro 2033 Redux プレイ日記(1):購入ガイド / トロフィー概要
この記事へのコメント