忍道2 -散華- プレイ日記(1): 冒頭の修行 & 超初心者向け移動ガイド
こんばんは!RDRも一息ついてきたので今日からPS Vitaで発売されている忍道2 - 散華 - のトロフィー日記を始めようと思います。
【1周目について】
私はこのシリーズは今回初プレイなのでとても楽しみです。
プレイ前にネタバレをなるべく見ないようにしつつざっくりトロフィーのチェックをしてみたところ、難易度別クリアトロフィーは上位難易度でクリアしても下位のものが解除されない仕様のようで、プラチナを取るには易しい・普通・難しい・戒モードの4回クリアしないといけないようです。
最初からトロフィー取得用効率プレイモードでやると4周は飽きてしまう可能性があることやシリーズ初プレイということもあって、まずは1周目は殆ど攻略を見ずに遊んでみようと思っています。もちろんトロフィーから推測できる取得条件についてはなるべくクリアできるよう意識しつつ進めますが、所々無駄なこともやってしまったりしていますので、その辺はプレイ日記と思ってご容赦くださいねw
2周目からはトロフィー取得モードに入って効率プレイを進めます。また、ある程度進んだ時点でトロフィー用のまとめ記事もアップする計画ですので、しばらくの間は通常プレイにお付き合い頂けたら・・と思っています!
【1周目開始】
周回プレイ必須ということでまずは難易度「易しい」で始めますw 「普通」にするかどうするか迷ったんですけど、基本ヌルゲーマーなのでここは念のために一番簡単なモードで開始です。
<当面の目標>
今は右も左も分からない状態ですので、とりあえず以下の点を目標にして進めることにしました~。
・まず操作に慣れる
・修行を全種類終えることで取得できるトロフィーがあり、これは攻撃力を上げ過ぎると取れなくなる可能性があるようなので優先して取得する
・任務はなるべく早い段階で全種類やり終える(任務の平均的な難易度が上がらないうちにとりあえずひと通りやってみる)
・楓が使えるようになったらなるべくすぐに使う
・最初はステータスが低いので、ある程度上がるまでは「隠密」中心で進める
・「隠密」のトロフィー取得後はひたすら「口封じ」を繰り返す
・「やりくり上手」を作るためになるべくお金は節約
こんな感じでやりたいと思います。
【修行開始】
まだ何も任務を受けていないチュートリアル段階で、早くもトロフィーを解除できました!
<トロフィー 血祀殺法>
初めて血祀殺法を成功させた
プレイを開始すると早速チュートリアルを兼ねた「修行」ができるようになったので、早速「基本動作について」という修行をやってみました。
・・・いきなりトロフィー「血祀殺法」解除です。どうやら「はじめて~」系は修行で解除できるようですね。
<トロフィー:調合師への一歩>
調合を行い、初めてオリジナルの忍具を作った
最初の修行を終えると矢文が届いているというメッセージが表示されました。矢文には時々贈り物が添付されているので、物資が不足しがちな序盤は細目に読むようにした方がお得です。
最初に届く矢文の中に合成に使う材料等が添付されていたので、早速これをツボに入れて調合したところまたもやトロフィーゲットです。
再序盤からトロフィーが解除されていくとテンションが上がりますよねww
ここで、基本操作を覚えるために現時点できる全ての修行(「基本動作について」・「基本動作 その2」・「戦闘について」・「道具の使い方」の4つ)をやっておきます。
修行は何回受けても日にちは進みませんし、更にある程度物語が進行しているとたまに修行と修行の間で大名がアイテム付きの矢文を送ってきたりする(任務が終わったタイミングでのランダムイベントなのかも)ので、動作が身につくまで何度も繰り返し行なった方が良いです!
【操作のコツ(超初心者向け)その1:移動】
私はこのシリーズは初めてなので操作に慣れるまで少々戸惑いました。慣れてしまえばなんて事ないのですが、少し操作にクセがあるのでそれが分かるまでは失敗も多いと思います。私と同じようにシリーズ初プレイの方が知っておくべき操作のコツを何度かに分けて書いておきたいと思います。
まずは移動からです
<上へ登る>
最初は結構上へ登るのに苦労しますよね!でも以下の内容だけ覚えておけば格段に楽になりますよ
・上に掴まる時は、ジャンプで届かなければジャンプ中にスティックを上に入れて壁に接触させ、更に×ボタンを押すことで壁を蹴って2段ジャンプ(のようなこと)ができます
・壁に接触した後に横や斜めにスティックを入れると壁を走っていくことができます。さらにこの状態から×ボタンジャンプで上に飛び上がることもできます。
・壁にぴったりくっついてジャンプするよりも何歩か下がって飛び上がったほうが登りやすいです。
・目の前の壁や崖に登りたい時は、方向キーの下を押すだけで鎖鎌が発動されます。ぴったり壁にくっつくと発動されません。何歩か下がって下を押してください(ちょっと離れすぎ?と思うくらいでも案外上手くいきますよ)
・鎖鎌が届かない場合でも、ジャンプ中に方向キーの下を押すとジャンプ中に鎖鎌が出るので意外と届きます
・少し離れた斜め前方に飛びたい場合は、R1ボタンで主観視点にしてスティックで目的の場所にターゲットマークを移動して丸ボタンを押してから鎖鎌発動です。崖などの場合は、崖のキワから気持ち下の位置にターゲッティングすると上手く飛び移れます
慣れてくると壁を蹴って手前方向や横にジャンプしたり(アサクリの2段ジャンプみたいな感じ)もできるようになりますよ!
<ダッシュ>
・通常移動では遅いので◯ボタンでのダッシュを多用します。◯は押し続けなくてもスティックを倒しているとそのまま走り続けます。止まりたい場合はR1を軽く押すと原則します
他にも戦闘中にも操作のコツがあるのですが、それは次回の「初任務」の記事に書きますね!
![]() | 忍道2 散華 PlayStation Vita the Best PlayStation Vita スパイク・チュンソフト |
- 関連記事
-
- 忍道2 -散華- プレイ日記(11): メシクイヤモリ、忍具職人、見斬の達人
- 忍道2 -散華- プレイ日記(10): 1周目 3章後半 ~ ED
- 忍道2 -散華- プレイ日記(9): やりくり上手
- 忍道2 -散華- プレイ日記(8): 1周目3章中盤 強引な御人、楓はかわいい 他
- 忍道2 -散華- プレイ日記(7): 1周目 3章序盤、万能者 他
- 忍道2 -散華- プレイ日記(6): 山賊狩り、勤勉家、隠密忍者 他
- 忍道2 -散華- プレイ日記(5): 1周目 2章中盤
- 忍道2 -散華- プレイ日記(4): 1周目 2章序盤、暗殺者の系譜
- 忍道2 -散華- プレイ日記(3): 1周目 1章~2章前半
- 忍道2 -散華- プレイ日記(2): 任務開始 & 超初心者向け戦闘ガイド
- 忍道2 -散華- プレイ日記(1): 冒頭の修行 & 超初心者向け移動ガイド
この記事へのコメント
ともさん、こんばんは^^
忍道はVita初期の作品ですが、今プレイしても結構面白く、気に入ってるゲームです。
ごく一部のミッションの出現条件が曖昧なので、もしかするとその部分のみ若干面倒になるかもしれませんが、プラチナ獲得には4周必要なので、1周目か2周目には出現させられると思います。
Rainbow MoonはSRPGが好きな方なら英語でも十分に楽しめますよ!丁寧に作られた良作ですのでぜひプレイしてみてください!日記はまだ序盤ですが、既にクリア済ですのでサクサク記事をアップできると思います。
忍道はVita初期の作品ですが、今プレイしても結構面白く、気に入ってるゲームです。
ごく一部のミッションの出現条件が曖昧なので、もしかするとその部分のみ若干面倒になるかもしれませんが、プラチナ獲得には4周必要なので、1周目か2周目には出現させられると思います。
Rainbow MoonはSRPGが好きな方なら英語でも十分に楽しめますよ!丁寧に作られた良作ですのでぜひプレイしてみてください!日記はまだ序盤ですが、既にクリア済ですのでサクサク記事をアップできると思います。
トラックバック
URL :
- とも - 2014年10月25日 17:33:51
このブログで攻略しているゲームってplusに来ること多いですよね
Rainbow Moonもプレイするか迷ってたので攻略してくれるのは助かります。