Metro 2033 Redux プレイ日記(42):D6(後半)

皆さんこんばんは(^^ 今日は「D6」の続きを書きます。

【26 D6】
D6(前半):スタート ~ 制御室まで

<ウォークスルー(アメーバの道)>
1)リフトで地下に到着。ミラーと一緒にアメーバを倒しながら右へ進んで行きます
 ・ガスマスクを着用して下さい
 ・リフトから降りてすぐ、左の壁の赤いロッカーにフィルターと治療キット

 トロフィー「病理解剖学者」
 ・アメーバを5体倒すと獲得できるトロフィーです
 ・アメーバとは左右上部のつぼみからゲロのような液体と一緒に落ちてくるオレンジ色の球体の敵です
 
 ・つぼみがオレンジ色に光ると出現し、地面に落ちた後こちらに向かって転がってきます。体に接触するとはじけてしまうので、それまでに倒す必要があります

 ・このエリアだけで5体撃破可能で、次のエリアにも出現します
  - 早く撃たないとはじけてしまいます。ミラーもかなり攻撃するので、撃ち負けないよう積極的に攻撃して下さい
  - まだアメーバが出てきていないつぼみよりも先へ進まないよう注意して下さい。手前のつぼみから順番に出現します
  - この時点でのチェックポイントリトライは不要です。エレベータで上がった後のエリアでも稼げます
mtr_ameba.jpg
オレンジ色の球体がアメーバです


2)このエリアの一番奥(突き当りのすぐ前)にある作業車、座席の上に日記(48/51)
mtr_diary_48_1.jpgmtr_diary_48_2.jpg
写真は回収後のものです


3)ミラーがエレベータ前に到着するとイベント。エレベータに乗って移動します
 ・エレベータは日記の置かれている作業車よりやや手前、横倒しになっている作業車の向かい側です

4)エレベータを降りたら、アメーバを倒しながら一本道を進みます
 ・ミラーより一歩前を歩くと倒しやすいです
 ・このエリアにも5体程のアメーバが出現します

5)突き当りのハシゴを登ります
 ・ハシゴ横のロッカーにフィルター
 ・ハシゴまでにトロフィー「病理解剖学者」を獲得できなかったなら、ハシゴを登らずにチェックポイントリトライして下さい
  - リトライ後はエレベータを降りた直後から再開できます
mtr_26d6_dr_3.jpg
このハシゴまでにトロフィーが取れていなければリトライしましょう


6)ハシゴを降りてすぐ横のバンカーに入ります。ミラーが到着するとイベント
 ・室内のロッカーや弾薬箱の中に弾薬、フィルター、治療キット等が置かれています


<ウォークスルー(クレーン周辺)>
1)奥の扉を開けて前進。突き当り右手のハシゴを登って上へ。上階に着いたらすぐ斜め前のクレーン操縦席に座ります
 ・バンカーを出てハシゴへ向かう途中、曲がり角の壁の赤いロッカーにフィルター
 ・フィルターを節約したい場合はマスクを外してからクレーンに乗り込んで下さい

2)クレーンで3つのロッドを外します
 ・作業中にアメーバの親玉(?)が攻撃を仕掛けてきます。こちらから反撃する手段はないので、すみやかに作業を済ませましょう
  - 多少操作席のガラスが割れても大丈夫です

 1:移動開始。モニターに映っている3つのマークのうち、左下のマークの中心部分に自分の位置を合わせます
  - 自分の位置は点滅している小さい□です
  - ロッドのマークは大きいですが、中央の◯の部分に合わせて下さい
mtr_26d6_dr_4_1.jpgmtr_26d6_dr_4_2.jpg
中央の◯に□を合わせます

 2:正しい位置にクレーンが来ると、「接触ゾーンに到達」というアナウンスが流れ、画面のロッドマークが点滅します
  - このアナウンスが流れる場所でなければロッドを持ち上げられません
 3:R2でクレーンを下げます。一番下まで来ると自動的にクレーンが上がってロッドが外れます
  - 右スティックで下を見るとクレーンの動きがよく分かります
 4:ロッドが外れたら同じようにして2番目と3番目のロッドを外します
  - ロッドが外れたらすぐに出発してOKです。クレーンを更に引き上げる必要はありません
  - 2つのうち、どちらを先にしても構いません
 5:3つのロッドを外したら、エリア右上角、モニターに黄緑色の□で表示されている部分に向かって移動します
mtr_26d6_dr_5.jpg


3)操縦席を降りて足場を道なりに進みます。ハシゴを降りて屋根の穴から小部屋に入ります
 ・操縦席でガスマスクを外していた場合は、ここで着用して下さい

4)小部屋には出口が2つありますが、一方の出口の前にミラーが立っています。ミラーの後について進みます
 ・小部屋のロッカーにフィルター

5)通路の先の小部屋(ミラーが右折する場所)、エレベータ手前の赤い壁掛けロッカーの中に日記(49/51)
 ・壁掛けロッカーの扉は開いています。自分で開ける必要はありません
mtr_diary_49.jpg
写真は回収後のものです


6)ミラーと一緒にエレベータに乗ります。ここからガスマスクを外して構いません

7)再び通路を進みます。プラットフォームに着いたら、ウルマンの前に置かれている装置を取ります
mtr_26d6_dr_6.jpg


8)電車に乗り込んだらチャプタークリアです


メトロ リダックスメトロ リダックス
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
Metro2033 上Metro2033 上
ドミトリー グルホフスキー

小学館

Metro 2033 Redux プレイ日記(41):D6(前半)

皆さんこんばんは(^^ 今日からチャプター「D6」に入ります。

【26 D6】
<概要>
・日記:4冊 - 参考動画(日記 - D6)
・入手武器(トロフィー「武器鍛冶屋」):なし
・金庫:1個
・モラルイベント:なし
・チャプター指定トロフィー:病理解剖学者(アメーバを5キル)
・狙える/稼げるトロフィー:各種キル数
参考動画(D6)

<ウォークスルー(プラットフォーム周辺)>
1)電車が走行中のシーンからスタート。後部車両、一番手前の座席の上に日記(46/51)
 ・ガスマスクを着用して下さい
mtr_diary_46.jpg
写真は回収後のものです


2)D6のプラットフォームに電車が到着。ミラーの後について空気清浄装置の制御ブースへ向かいます
 ・ミラーと一緒に行けば良いのですが、先に1人でどんどん進んでしまっても構いません
 
 ・この章ではガスマスクの着用時間が長いため、できるだけフィルターを回収しながら進むと安心です
  - 到着したプラットフォーム、一番後ろの壁の赤いロッカーの中にフィルター
  - 階段を降りて突き当りまでまっすぐ進むとロッカーの中にフィルター
  - 階段を降りた後、2番目の列車に乗って右へ進むと弾薬箱。中に弾薬、フィルター、治療キット
  - 制御ブース、壁の赤いロッカーの中にフィルター

3)制御ブースに入ったら、ブレーカースイッチを起動します
 ・ミラーの真後ろの壁です

4)しばらくすると、ミラーからモーターのスイッチを入れてくるよう依頼されます。ブース奥の扉を開け、階段で最上階へ向かいます

5)最上階には4機のモーターがあります。まずはひと通り全てのパネルカバーを開いて回ります
 ・パネルカバーに1~4の数字が書かれていることを確認しておいて下さい
mtr_26d6_dr_1.jpg
カバーに数字が書かれています


6)全てのパネルに触れると、ミラーが起動すべきモーターの番号を順番に指定してきます。指定された番号のモーターの所へ行き、次々と起動して回ります
 ・パネルカバーではなく、モーター本体に近づいて□ボタンを押して下さい
 ・指定される番号の順番には何パターンかあります。常に動画通りの順番になるとは限りません(4機しかないので時間切れ等の心配は無用です)

7)全てのモーターを起動したら、ミラーの所へ戻ります
 ・排気システムが作動するため、ここからガスマスクを外して構いません

8)ミラーと一緒にリフトへ向かいます。全員がリフトに乗って下層へと移動します
 ・ミラーの後ろについて行けばOKです

<ウォークスルー(制御室周辺)>
1)下層に到着。ゲートの右側のブレーカーを起動します
 ・ミラーが「何か考えは?アルチョム」と言うとブレーカーを起動できるようになります
 ・これにより作業車が動いてゲートが開きます
 ・アルチョムがブレーカーを操作しなくても、しばらく経つと他のメンバーが起動してくれます。どちらでも構いません
 ・ゲートのすぐ左、壁の赤いロッカーの中にフィルター
mtr_26d6_dr_2.jpg


2)ゲートの先へ進みます。奥のゲートのすぐ手前左側の小部屋に入り、壁の棚から金庫の鍵を回収します(金庫1の鍵)
 ・鍵のある小部屋の赤い壁掛けロッカーに治療キット
mtr_26d6_dr_safe_1_1_1.jpgmtr_26d6_dr_safe_1_1_2.jpg


3)奥の制御室に入ります。中央の通路を進み、右側3番目のコンソールの上に日記(47/51)
mtr_diary_47.jpg
写真は回収後のものです


4)更に通路を前進し、突き当りを左折。壁際に並んでいる金庫のうち、中央の段、左側の金庫を解錠できます(金庫1)
mtr_26d6_dr_safe_1_2_1.jpg


5)部屋を出て前進。先ほどブレーカーを起動した場所まで戻ると左手からオレンジ色のボールのようなものが出現。破壊します
 ・これがアメーバです。この先のエリアに沢山出現するので、そこでトロフィーを狙います

6)ミラーと2人でリフトに乗り、下の階へと進みます


以降のパートは次回の記事に記載します

メトロ リダックスメトロ リダックス
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
Metro2033 上Metro2033 上
ドミトリー グルホフスキー

小学館

Metro 2033 Redux プレイ日記(40):洞窟(後半)

皆さんこんばんは(^^ 今日もチャプター「洞窟」を続けます。

【25 洞窟】
洞窟(前半 - 地下牢エリア)

<ウォークスルー - 洞窟>
1)1人になったらガスマスクを外し、敵を倒しつつ道なりに進みます
 ・ここから先はスパイダーという敵が出現します

 トロフィー「スパイダーハンター」
 ・スパイダーを10体倒すと獲得できるトロフィーです
 ・スパイダーは壁の穴から出現し、再び穴へと戻って行きます。すぐに逃げますが、そのまま同じ場所に留まっていれば再び出てきます
 ・全てのスパイダーを倒しながら進むと、このエリアとハシゴを降りた先のパイプ(この後必ず進む場所です)でギリギリ10体に到達します
 ・現時点でのチェックポイントリトライ稼ぎは不要です。パイプエリアのスパイダーを全て倒しても10体に満たなかったら、そこでリトライすると良いでしょう
mtr_spider.jpg


2)通路を道なりに進み、最初の分岐を右へ。角を曲がってすぐ左手の木の扉を銃で撃って破壊し、一番奥の小便器の中から金庫の鍵を回収します(金庫2の鍵)
mtr_25cave_safe_2_1_1.jpgmtr_25cave_safe_2_1_2.jpg
mtr_25cave_safe_2_1_3.jpg


3)先ほどの分岐を今度は左へ。正面奥の木の扉を銃で撃って破壊すると、小部屋の中に金庫があります(金庫2)
mtr_25cave_safe_2_2_1.jpgmtr_25cave_safe_2_2_2.jpg
mtr_25cave_safe_2_2_3.jpg


4)金庫の奥の出口から出て左折。そのまま奥へと進んで突き当りのマンホールの中へ入ります
mtr_25cave_dr_5.jpg


5)ハシゴからパイプに降りると複数のスパイダーがいます。ここで全てのスパイダーを倒します
 ・全てのスパイダーを倒してもトロフィー「スパイダーハンター」が解除されなかった場合は、ここでチェックポイントリトライしましょう
 ・上階で出現する全ての敵を倒していればリトライなし、そうでなくても一度のリトライでトロフィーを獲得できます

6)パイプの壁の穴から上り坂を通って次のエリアへ向かいます
 ・複数のパイプがありますが、他は全て短い行き止まりになっているため、迷う心配はありません

7)上層に到着したら中央の窪みを見ます。すぐ先のガイコツの腕の中に日記(45/51)
mtr_diary_45.jpg
写真は回収後のものです


8)日記を持っていたガイコツの横の道にジャンプで飛び移って前進。突き当りのドア左のレバーを回して扉の先へ
mtr_25cave_dr_6.jpg


9)通路を更に前進すると突き当りでミラー達に合流。到着した列車に乗り込むと、チャプタークリアです


メトロ リダックスメトロ リダックス
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
Metro2033 上Metro2033 上
ドミトリー グルホフスキー

小学館

Metro 2033 Redux プレイ日記(39):洞窟(前半)

※ 8/1更新:当初は地下牢エリアの前半部分のみの記事にしていたのですが、後続を区切りづらくなってしまったため、後半部分も付け足して、地下牢全体で1本の記事にまとめます(^^; ステップ10以降が追加部分です。

皆さんこんばんは(^^ 今日からチャプター「洞窟」に入ります。オリジナル版では「地下牢」と「洞窟」という別々の章だったものが1つにまとめられているため若干長めですが、ここで獲得できるトロフィーが複数あるため、実際はさほど長く感じないと思います。
少し前に出てきたライブラリアンのような強敵もいないので、気楽に進めてみてください。

【25 洞窟】
<概要>
・日記:3冊 - 参考動画(日記 - 洞窟)
・入手武器(トロフィー「武器鍛冶屋」):なし
・金庫:2個
・モラルイベント:なし
・チャプター指定トロフィー:スパイダーハンター(スパイダーを10キル)
・狙える/稼げるトロフィー:武器鍛冶屋(全ての武器で1キル)、ショッキング(ヘルブレスで30キル)
参考動画(洞窟)


<ウォークスルー(前半 - 地下牢エリア)>
1)冒頭でミラーが皆に向かって話をします。ミラーの前を左折すると、エレベータの手前の木箱の中に金庫があります(金庫1)
 ・鍵のある場所はもう少し先なので、鍵を取った後ここへ戻ってきて解錠することになります
 ・金庫の位置をあらかじめ覚えておいて下さい
mtr_25cave_safe_1_1_1.jpgmtr_25cave_safe_1_1_2.jpg


2)皆の後を追って前進。右側の太い通路ではなく、左側の小部屋の中を通って進みましょう
 ・小部屋に置かれている弾薬箱やロッカーから物資を回収できます

3)更に前進すると、やがて左手に格子戸の扉が現れます。扉を開けて部屋に入ってすぐ左折。奥の壁に掛けられている赤い小型ロッカーの中に金庫1の鍵(金庫1の鍵)
 ・鍵を拾ったら、先ほどの金庫の所へ戻って解錠しましょう
 ・金庫の中身を回収したら、再びこの部屋に戻ってきて下さい
mtr_25cave_safe_1_2_1.jpgmtr_25cave_safe_1_2_2.jpg


4)金庫を開けてこの部屋(鍵を回収した部屋)に戻ってきたら、部屋の中央のブレーカーにアクセスします
mtr_25cave_dr_1.jpg


5)部屋を出て直進。ゲート右側のレバーを引きます
mtr_25cave_dr_2.jpg


6)開いたゲートから先へ進むと、多数のノサリスとの戦闘が発生します
 ・後方(ゲートのすぐ先)に陣取ると戦いやすいです
 ・ここからは以下のトロフィーを狙いながら戦うと良いでしょう

 トロフィー「武器鍛冶屋」
 ・ゲーム中に出現する全ての武器(全18種類)で1キルずつすると獲得できるトロフィーです
 ・武器の一覧や入手場所についてはこちらの記事をご覧ください
 ・記事に従ってプレイしている場合、この戦闘で「ヘルブレス」と「アブザッツ」で1キルずつするとトロフィーが解除されます

 トロフィー「ショッキング」
 ・ヘルブレスで30キルすると獲得できるトロフィーです
 ・ヘルブレスは以下の画像の武器です。非常に威力が高く、簡単に敵を倒せます
 ・この先にも沢山の敵が出現するため、この戦闘でのチェックポイントリトライは不要です。トロフィーが解除されるまでの間はずっとヘルブレスを使うようにしていれば、ゲームクリアまでの間に問題なくトロフィーを獲得できます
mtr_hellbreath.jpg


7)ノサリスを殲滅したら部屋の奥へ向かって前進。この部屋の左奥の角(突き当りの赤いゲートから左の角)に日記(43/51)
mtr_diary_43_1.jpg
隅にある白骨死体が日記を持っています


8)赤いゲート付近に全員が集まると再び敵の気配。ゲート近くのダクトから、数体のノサリスが襲ってきます
 ・ヘルブレスでのキル数を稼ぐため、積極的に戦いましょう

9)赤いゲートが開くので先へ。隣の大部屋、更にその次の大部屋でも同じようにノサリスが襲ってきます
 ・味方から離れすぎてしまうと複数のノサリスを1人で相手する羽目になってしまいます。味方の近くで戦うと安全です
 ・継続してヘルブレスを使い、トロフィー用のキル数を稼ぎましょう
 ・非常に細かくチェックポイントが設定されているため、チェックポイントリトライでキル数稼ぎを行っても手戻りは僅かです

10)短い階段を登り、赤いゲートの前に向かいます。ゲートのレバーを引くとノサリスに襲撃されるイベントが発生
mtr_25cave_dr_3.jpg
このレバーはアルチョムが引いて下さい


11)部屋の中へと進みます。左斜め前のエレベータの横、木箱の上に日記(44/51)
mtr_diary_44.jpg


12)皆の後を追って前進。奥のゲートが開いたらガスマスクを着用して先へ進みます
 ・ゲートの先の部屋の右手に置かれている弾薬箱には複数の補給品が入っています(弾薬、フィルター、治療キット)。回収しておくと良いでしょう
 
13)階段で地下へ。降りてすぐの広い部屋で多数のノサリスとの戦闘が発生。これまでと同じように殲滅します
 ・左奥の柱の脇に弾薬箱があります。戦闘中に補給できるので、覚えておくとよいでしょう
 ・皆と離れた位置に陣取ると、一人で複数のノサリスの相手をする羽目になります。必ず味方の近くで戦って下さい
 ・ある程度の数を倒すと、ミラーが「もう好きに撃て」と言います(ここでチェックポイント)。仲間は全員部屋の出口寄りの場所へ移動するので、アルチョムも一緒に移動して下さい。1人で後方に残っていると、ノサリスの集中攻撃を受けてしまいます
mtr_25cave_dr_4.jpg
右側の光が出口、赤丸が弾薬箱です


14)部屋を出て通路を進みます。奥のゲート前でイベントが発生。ここから先は一人で進むことになります
 ・ゲートに近づくと自動的に先へ進みます

メトロ リダックスメトロ リダックス
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
Metro2033 上Metro2033 上
ドミトリー グルホフスキー

小学館
≪PREVNEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム