inFamous: First Light ミニ・プレイ日記(7):記事インデックス / チャレンジガイド その2

皆さんこんばんは。 inFamous:FLの連載もようやく最後の記事になりました(^-^)この内容で1,600円はかなり安いです!気になっている方は、ぜひプレイしてみてくださいね!

【記事インデックス】
開始前の注意点 / 効率的な進め方

<メインストーリー>
メインストーリー その1
 プロローグ / カードン・ケイ・アリーナ1(アルファ・アリーナ) / ネオンに自由を

メインストーリー その2
 敵からの略奪 / シアトルでの暴挙 / 売人を追い詰めろ! / アクラの逆襲 / 祖国への襲撃 / カードンケイ・アリーナ2(ベータアリーナ)

メインストーリー その3
 コンジットの因果 / 偵察は暗闇に / 贖罪の代償 / シアトルの帝王 / カードン・ケイ・アリーナ3(ガンマアリーナ)/ ドラッグ・ディーラーのトラック / ハンティング


<サブミッション>
ネオングラフティ
ルーメンレース
ネオンルーメン収集
警察のドローン


<アリーナ>
アリーナ
 - ゲームモードとアリーナのタイプ / プレイする順序 / 50万ポイント/30ウェーブクリア達成のコツ


<チャレンジ>
チャレンジガイド その1
 - ローカルチャレンジ 全て
 - グローバルチャレンジ(コンバット/弱点キル/近接攻撃/ネオンブラックホール)
・残りのチャレンジについてはこの記事の後半部分に記載しています

全てのチャレンジをクリアすると、トロフィー「完璧主義」が解除されます
 - デルシンでアリーナをプレイする必要はありません
 - グローバルチャレンジの中にも数を稼げる場所が決まっているものもあります。例えば、壊れる橋の存在しないアルファアリーナでは「下を見て(壊れる橋を使って50キル)」は稼げません。各ロケーションのグローバルチャレンジ欄にはそこで稼げるチャレンジ項目のみが表示されます。稼ぎを行う前に、チャレンジ欄を確認しておくと良いでしょう


<その他のトロフィー>
解き放たれた力:全てのアップグレードを習得する
 - 全てのスキルを購入できるようになるのは、メインストーリークリア後です
 - アップグレード項目の全購入に必要なSPを集めるには、全てのサブミッション(ネオングラフティ・ルーメンレース・ネオンルーメン収集・警察のドローン)と全てのチャレンジを達成する必要があります
 - SPは1ポイントも余りません。そのため、このトロフィーが一番最後(同時にプラチナ解除)になります


【チャレンジガイド その2】
・その他のチャレンジ項目については「チャレンジガイド その1」をご覧ください

<グローバルチャレンジ 後半>
バブルウェーブ
スーパーウェーブ:30体の敵を足場から吹き飛ばす
橋や屋根の上などの高所にいる敵にバブルウェーブを当て、敵が地面のない場所に吹き飛んだらバブルが消えるのを待ちましょう。バブルが消えて敵が落下死すると1カウントです。アリーナで狙うなら、橋や建物の屋根の縁近くにいる雑魚兵士(最初に出現する一番弱いタイプの敵)に当てましょう。
シアトルでも狙えます。パイオニアスクエアやベルタウンを徘徊していると、屋根の上で頻繁にDUP兵士に遭遇します。これらの敵にバブルウェーブを当てて屋根から落下させてもOKです。屋根の手すりが邪魔になる場合は、一度バブルウェーブを当てた敵に更にもう一度バブルウェーブを当てると空中で移動します

井の中の蛙(トロフィーあり):バブルウェーブに包まれた状態の敵を弱点キル×25体
トロフィー説明には「25バルブ+弱点キル」とだけしか書かれていませんが、「バブルウェーブを(L1)敵に当て、敵がバブルに包まれている間にL2→R2で弱点を撃ってキル」を25人という意味です
接近攻撃のアップグレード「ダッシュストライク」を取ると、ダッシュからの近接攻撃を当てることで敵がバブルに包まれますが、このバブルではチャレンジやトロフィーの対象としてカウントされません。必ずL1のバブルウェーブを使って下さい
アリーナでは「L1 - L2エイム - R2弱点キル」の組み合わせは多用することになるので、特に意識しなくても問題なくクリアできます

引っ張れ:バブルウェーブで空中に浮いている弾薬箱を使って5キル
アルファレスキュー以外のステージをプレイすると、時々弾薬箱が投下されます。弾薬箱の近くに敵がいる時に、弾薬箱に対してバブルウェーブを当て、空中に弾薬箱が浮かんだら「L2エイム - R2」で弾薬箱を撃ちましょう。空中に浮かんでいる弾薬箱の爆発に敵が巻き込まれて死んだら1カウントです。5キルは累計なので、バブルウェーブを多用していれば、すぐに達成できます

ウルトラ:バブルウェーブに包まれた状態の敵を接近フィニッシュ(△ボタン)で10キル
敵にバブルウェーブを当てたら敵のすぐ前に行きましょう。バブルに包まれていても地面に立っている時と同じように敵の頭上に「△」マークが表示されるので、バブルが消える前に△ボタンの接近フィニッシュを発動して倒せば1カウントです


ホーミングミサイル
一石五鳥:1回のミサイル発射で5キル
1回のR1発射で5キルすればOKです。特に意識しなくても、30ウェーブクリアを狙う過程で取れます(後半は敵が多く、かつミサイルとブラックホールのみで戦うことになるので)

超・連続爆発!(トロフィーあり):20体の敵を連続でホーミングミサイルを使って倒す
ミサイル以外の攻撃を使わずに20体の敵を連続で倒せばOKです。時間制限はなく、途中での弾薬を補給(ネオン吸収)しても構いません。R1以外を押さないようにすればアリーナで簡単に達成できます。ミサイルが弾薬箱や橋に着弾してしまうと、爆破キルや落下キル扱いになってしまうので、弾薬箱も橋も出ないアルファレスキューを使うと良いと思います。シアトルでも狙えますが、車に着弾しないよう気をつけて下さい


クリミナル
バイバイ:アクラギャングを50体キル
シアトルのローカルチャレンジ「ドライブスルー禁止(アクラギャングの車破壊×10)」や「交渉人(シアトルの人質救出×10)」、メインストーリーをプレイする過程で問題なくクリアできます。万が一数が不足した場合は、クリア後にアクラギャングの乗った車で稼ぎましょう
 
ダダダダーン:ギャング(シェーンの手下とアルファレスキューのギャング)を150体キル
アルファレスキューで50万ポイントを狙う過程で問題なく達成できます


DUP兵
真っ暗闇:兵種に関係なくDUPを500体キル
消耗品:DUPポーンを150体キル
グッドナイト:DUPナイトを150体キル
ルーキームーブ:DUPルークを25体キル
シールドブレーカー:DUPビショップを25体キル
スーパーディフェンス:DUPスーパーポーンを50体キル
ブルータルスクワッド:DUPスーパールークを25体キル

DUP兵キル関連チャレンジは、全アリーナの50万スコア、サバイバル30ウェーブクリア、1000万スコアなどのチャレンジをこなす過程で問題なく達成できるため、兵種を意識してプレイする必要はありません。
唯一ビショップ(岩男。体の周りに小さな岩の破片でできたシールドを纏っている敵)のみ、格闘カテゴリに弱点キルのチャレンジが設定されていますので、1体のみ弱点キルで倒す必要があります(詳細はチャレンジガイド その1に記載しています)

念のため各兵種ごとの特徴を簡単に書いておきます。各兵種の画像はこちらのサイトに掲載されているので、ご覧になってみてください
 - DUPポーン:最初に出てくる雑魚兵士
 - DUPナイト:雑魚よりはやや装甲の厚い兵士。グレーと黄色のアーマーで腰の周りにブルーのベルトが付いているのが目印です
 - DUPルーク:ミニガン兵です
 - DUPビショップ:岩男(体の周りを細かな岩の破片が覆っている敵)です
 - DUPスーパーポーン:重装甲の特殊兵。肩に尖った2本のコンクリの塊が付いており、両胸に縦の青いラインが入っています。扱う武器は多岐に渡っています
 - DUPスーパールーク:重装甲の特殊兵。最も装甲の硬いDUP兵士で、全身をコンクリが覆っています。肩のコンクリが尖った形ではなく四角いのが特徴
 
 
ナイトメア
セラピーはいかが:種類に関係なくデーモン系の敵を250体キル
アンホーリー:フォールエンジェル(ユージーンの天使)を50体キル
エクソシスト:ナイトテラー(赤天使)を50体キル
サモナーキラー:サモナー(体の周りを2個の球が回っている魔法使い)を25体キル
ゴーストキラー:ゴースト(近接攻撃を出してくる歩行タイプの硬い敵)を50体キル
クモ恐怖症:スウォーマー(クモ)を100体キル

こちらもDUP兵士と同じで、全アリーナの50万スコア、サバイバル30ウェーブクリア、1000万スコアなどのチャレンジをこなす過程で意識していなくても達成できます。数が不足した場合は、アルファサバイバルかガンマサバイバルで稼ぐと良いでしょう。
デーモンごとの倒し方のコツはこちらの記事の表にまとめていますので、ご覧になってみてください


グローバルスコア
クラストップ(トロフィーあり):アリーナを問わず、全てのプレイのスコアが累計1000万ポイントに到達
全てのプレイがアリーナを問わず累計加算されます。
全アリーナの50万スコア&サバイバル30ウェーブクリアを達成したら、このチャレンジ以外の各チャレンジの数稼ぎを行いましょう。その過程で1000万ポイント近くまで達すると思います。あとは、スコア獲得効率の良いサバイバル系アリーナを繰り返しリプレイすればOKです


inFAMOUS Second SoninFAMOUS Second Son
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

inFamous: First Light ミニ・プレイ日記(6):チャレンジガイド その1

皆さんこんばんは! 最近更新を休みがちになってしまって済みません。帰宅が遅くなる日が最近多いのですが、じきに落ち着いてくると思います。

【チャレンジガイド】
※ 全く同じ内容に対し、必要数だけが異なるチャレンジが複数設定されている場合(例 キル数10とキル数20など)、一番数の大きなチャレンジ項目のみを記載しています

<ローカルチャレンジ>
ローカルチャレンジは、指定されたロケーションで達成しなくてはいけません
・「Options」メニューで開くメニューで、チャレンジ項目が一覧表示されている画面を選び、「シアトル」や各種アリーナモードを選んで◯ボタンを押すことで、各アリーナ/シアトル間を移動できます

シアトル
ドライブスルー禁止:10台のアクラギャングの車を破壊 - こちらの記事をご覧下さい

交渉人:10人の人質(市民)を救う - こちらの記事をご覧下さい

無防備:10台のDUP装甲車を破壊 - こちらの記事をご覧下さい

50万ポイント / 30ウェーブクリア
各アリーナのダイアモンド系チャレンジ(1回のプレイで50万ポイント獲得)、及び30ウェーブクリアチャレンジこちらの記事をご覧下さい

ベータ・サバイバル
銃座シンドローム(トロフィーあり):25台の銃座をオーバーロードさせる
銃座の後ろに立って、タッチパッドタップでオーバーロードできます。累計1000万ポイントチャレンジ用の繰り返しリプレイの際に同時に稼ぎましょう。銃座は外壁の高所の足場にも出現します。

レスキュー共通(アルファ・ベータ共通加算)
責任重大(トロフィーあり):人質50人救出
レスキューで救助した人質の「累計」人数です。50万ポイントを狙う過程で意識していなくても達成できます

危険回避:累計5人の人質を、体力がフルに残っている状態で救出する
救出時に人質の体力がフル(200)であれば1カウント。累計5人でチャレンジ達成です。人質に近づく前に(人質から一定以上の距離を取っていれば、暫くの間敵は人質を攻撃しません)、遠距離からR1のミサイルを撃つのが簡単です。人質が出現したらすぐにネオンブラックホールで敵を倒してしまうのも有効です

オーバーキル:ネオンブラックホールで人質を救出する
人質の近く(そこまで至近距離でなくても構いません)でネオンブラックホールを発動しましょう。人質を狙っている敵が全員ブラックホールに吸収されれば達成です


<グローバルチャレンジ>
・全てのアリーナ、およびシアトルの共通項目です。どこで数を稼いでも構いません

コンバット
チャージ:スーパーボルトで50体キル
アリーナでドローンが落とす青いシャードを吸収すると、R2の攻撃が一定時間スーパーボルト(雑魚なら一撃死する青い光)に変わります。この攻撃で敵を倒すとカウントされます。ドローンの位置はL3押込みで確認するのが簡単です(黄緑色に光ります)。スーパーボルトの間は弱点を狙う必要はありません。エイムなしでどんどん撃ちましょう。
※ アルファレスキューにはドローンは出現しません。他のアリーナで狙って下さい

ドッグファイト:空中にいる敵を、空中にいる間に25体キル
×ボタンでジャンプして、自分が空中にいる間に飛行タイプの敵(天使など)をR2で撃つのが本来ですが、バブルウェーブに包まれて空中に浮いている敵もカウント対象になります「L1でバブルを敵に当てる - ×でジャンプして即L2エイム - L2で時間が遅くなっている間にR2でキル」の流れが最も簡単です。たまにカウントされない事もありますが、気にせず続けてみてください

トレンマン:地面に立っている敵を、空中にいる間に25体キル
自分が空中にいる間に、地面に立っている敵を倒せばOKです。「×でジャンプして即L2エイム - L2で時間が遅くなっている間にR2でキル」の流れで倒しましょう

ダックハント:ジャンプ中の敵を25キル
アリーナプレイ中に特に意識しなくても結構な数を稼げていると思います。全アリーナの50万ポイントと30ウェーブ生存のチャレンジが終わっても数が不足している場合は、シアトルに移動してDUPの装甲車を攻撃しましょう。ほぼ全てのDUP装甲車にはジャンプする敵が乗っています。あとは、敵がジャンプしたら「L2エイム - R2ボルト」やミサイルで攻撃すればOKです。ちなみに、私は毎回敵がジャンプしたらバブルウェーブを当てて、バブルウェーブに包まれた敵を倒したのですが、それでもカウントされました。素早く攻撃するのが難しい場合はバブルウェーブを使ってみてください

下を見て:壊れる橋を使って50体の敵を落下キル
ベータ・ガンマの両アリーナには、ミサイルを当てると崩れる橋があります。橋の崩壊に巻き込まれて敵が転落死すると1カウントです。橋の上にいる敵にミサイルを撃てば、特に狙わなくても橋にミサイルが当たって崩れます。ミサイルを多用していれば、特に意識していなくても50万ポイント/30ウェーブの過程でかなりの数を稼げます。残りはサバイバルで「ミサイル4発 - ネオン吸収」を繰り返していればじきに達成できます

忘れ物:弾薬箱の爆発に巻き込んで50キル
アルファレスキュー以外でプレイすると、フロアに弾薬箱が配置されます。弾薬箱をR2で撃ち、爆発に巻き込んで敵を倒すとカウントされます。50万ポイント/30ウェーブの過程で達成できると思います。弾薬箱は比較的序盤から出現するので、リプレイでの稼ぎも容易です


弱点キル
プロフェッショナル:250弱点キル
L2エイムで表示される弱点をR2で撃って倒せば1カウント。ストーリーの序盤から狙っていけます

ミツバチのように:1回のフォーカスタイム中に5箇所の弱点を撃つ
フォーカスタイムとはL2エイム時にスローモーションになる時間の事です(照準の周囲に残り時間が表示されます)。この間に5箇所の弱点を撃てばOKです(1つの弱点を5回ではなく、5つの弱点)。アリーナで湧いたばかりの敵で狙うと固まっているので簡単です。ミニマップで白い円が表示されたら、そこに向かいましょう。敵の集団が出現します。レーザーフォーカスを「弱点リチャージ」まで強化すると、難易度がかなり下がります

チェックメイト:弱点攻撃でDUPビショップを倒す
ビショップとは、体の周りに岩の破片のシールドを纏っているDUP兵です。ビショップの弱点は、先に岩のシールドを剥がさなければ出現しません。R2を何度も撃ってシールドを剥がしてから「L2エイム - R2で弱点キル」で倒しましょう

秘密は暴いた:サモナー10体を弱点キル
サモナーとは、体の周りを2個の小さな球がグルグル回っているデーモン系の敵です。アルファレスキュー/ベータサバイバル以外のステージに沢山出現します。サモナーの弱点はこの体の周りを回る球です。「L2エイム - R2」で球を狙いましょう

ミニオンメーカー:エンスレイブで味方にした敵が20体の敵をキル
レーザーフォーカスのアップグレード「エンスレイブ」を取ると、弱点キルで倒した敵が一定時間味方となって敵を攻撃します。味方になった敵がキルした数がカウント対象です。レーザーフォーカスを「スーパーキャプチャー」までアップグレードし、「敵が出現したら、その集団の1~2人を弱点キル - 残りの敵は自分で攻撃せずに放置」を繰り返すと簡単に達成できます。特に意識していなくても、サバイバルで弱点キルしまくっていればそのうち達成できます


近接攻撃
空からの奇襲:メテオドロップで25キル
高所からジャンプし、地面に着地するまでずっと□ボタンを長押しすると、着地時にメテオドロップが発動します。ジャンプする場所が高所である程ダメージが増えます。アリーナで地面にいる敵を狙いましょう。意識して使っていれば、すぐに達成できます。

パンチャー:近接攻撃で100キル
近接攻撃で累計100キルすればOKです。敵が弱いアルファレスキューの序盤を繰り返せば短時間で達成できます

KOクイーン:20体連続で近接キル
20人の敵を近接攻撃のみを使って連続で倒せばOKです。敵が弱いアルファレスキューで狙うのがベストです。シアトルで狙う場合は、ギャングやDUPの乗っている車の前に立ちましょう。車を撃たなくても敵が降りてきます。近接攻撃の巻き込み効果で複数の敵が倒れた場合は全員カウントされますが、近接攻撃が車などに当たって爆発が起きてしまった場合はやり直しになってしまう(爆破キル扱い)ので気をつけて下さい

大暴れ:接近フィニッシュで50キル
△ボタンで発動できる接近フィニッシュで敵を倒すとカウントされます。接近フィニッシュの残弾数は、□の通常格闘で敵を倒すと回復します


ネオンブラックホール
ブラックホール(トロフィーあり):累計100体の敵をネオンブラックホールで倒す
アリーナではネオンブラックホールを多用するため、50万ポイント/30ウェーブを達成する過程で意識していなくても取れます

神業:一度に20体の敵をネオンブラックホールで倒す
アリーナで30ウェーブクリアを狙う過程で問題なく達成できます。狙えばアルファレスキューでも取れますが、ガンマサバイバルの20ウェーブ以降であれば全く意識していなくても達成できるので心配無用です


inFAMOUS Second SoninFAMOUS Second Son
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

inFamous: First Light ミニ・プレイ日記(5):アリーナ

皆さんこんばんは! フェッチDLCの続きです。本編が終わったので、いよいよアリーナ編に入ります。
本作には沢山のチャレンジが用意されていますが、各アリーナでのスコア50万トロフィーや30ウェーブクリアチャレンジを狙う過程で、それらの大半を達成できます。繰り返しウェーブバトルをプレイするのは少し面倒ですが、コツさえ掴めば意外と簡単に達成できるので、ぜひ頑張ってみてください。

【基礎知識】
<ゲームモードとアリーナのタイプ>
・人質を救出しながら高得点を目指す「レスキュー」モードと、ひたすら敵を倒し続ける「サバイバル」モードの2種類があります
・アリーナは「アルファ、ベータ、ガンマ」の3種類。アルファとベータはレスキューとサバイバルの両方、ガンバアリーナはサバイバルモードのみをプレイできます
・アリーナが変わると、マップレイアウトだけでなく、出現する敵の種類も変わります。
 - アルファレスキュー:ギャング
 - アルファサバイバル:DUP + デーモン
 - ベータレスキュー:DUP + デーモン
 - ベータサバイバル:DUP
 - ガンマサバイバル:DUP + デーモン

 - デーモン系の敵の種類と特徴についてはこちらの記事の表をご覧下さい

・Second Sonのセーブデータがある場合はデルシンでアリーナをプレイできます…が、フェッチの方が強いので、デルシンを使う必要はありません

<プレイする順序>
・2つのモードを比べると、サバイバルの方が簡単です。先にサバイバルをプレイしてコツを掴んでからレスキューに入ると良いでしょう
・アリーナのプレイ順序は普通に「アルファ - ベータ - ガンマ」の順でOKです
デルシンでのプレイはプラチナトロフィーの条件には入っていません。デルシンを使う必要はありません

・各アリーナでは、まずはダイアモンド系トロフィー(スコア50満点)でのトロフィーを狙います
 - スコア50万は1回のプレイで到達する必要があります
 - マルチプライヤー(n倍ボーナス)維持を第一に考えてプレイします。細かいコツは後述します
・ベータサバイバル、およびガンマサバイバルでは30ウェーブクリアのチャレンジが用意されています。スコアが50万に到達したら、引き続き30ウェーブクリアを目指します
 - ここから先は死なない事を第一目標にし、安全策でプレイします
 - 「30ウェーブを生き抜く」必要があります。チャレンジ達成となるのは「31ウェーブ開始時点」なので注意して下さい

・50万ポイントと30ウェーブクリアが終わったら次のアリーナに移りましょう
 - グローバルチャレンジは全アリーナとシアトルでの数が合計されます。1つのアリーナのみで稼ぐ必要はありません
 - ローカルチャレンジ項目は指定された場所で達成する必要があります
 - ベータサバイバルのみ機銃関連のチャレンジが設定されていますが、全アリーナの50万ポイントと30ウェーブクリアが終わってから、未達成チャレンジの稼ぎを行う際に繰り返しプレイすれば良いと思います

チャレンジ&トロフィー「クラストップ(1,000万ポイント獲得)」は全プレイの累計スコアです


【50万ポイント/30ウェーブクリア達成のコツ】
<サバイバル・レスキュー共通>
技アップグレード
50万ポイントに挑戦する前に、ミサイルのアップグレードを全て購入しておきましょう
ミサイルを全て買ったら、次はレーザーフォーカス、ネオンボルト、バブルウェーブをアップグレードしましょう
 - 格闘は近接フィニッシュを3本位出せる状態にしておけばOKです
 - ダブルエアダッシュはなくて構いません。ネオンドレインも75%位まであれば十分です

ネオン吸収
まずは最初の数ウェーブだけプレイし、ネオンを吸収できる場所を把握しておきましょう
 - 一度吸収したネオンは時間経過で復活します
後半(20ウェーブ以降)は、「ネオン吸収 - 次のネオンに移動し、ネオンの前でミサイル連発 - ネオンを吸収して移動」の繰り返しになります。比較的移動しやすい場所にあるネオン3~4個をセットで覚えておいて下さい
アリーナお勧めの場所
アルファどこでも構いません。体力低下時に隠れ場所としても使える小屋2F(部屋の中のようになっている場所)を含めたルートを使うと良いでしょう
ベータ1F中央の円形ネオン、中央2Fの円形ネオン(ここは数個のネオンに区切られているためとても便利です)、1F外周壁際のネオン(中央の円形ネオン前から見える2個並んだネオン)などが有用です
ガンマネオン吸収は最も簡単です。1F外周の壁沿いに移動すると、鉄骨の裏にネオンが付いています。基本的にはこれらのネオンを使い、足りなくなった時のみ、中央の円形ステージのような場所の周りに付いているネオンを使いましょう

・被弾して画面が白黒表示になったら、◯ボタンダッシュで移動し、素早くネオンを吸収します。吸収中に撃たれると中断されてしまうので、周囲から陰になっているネオンを覚えておくと良いでしょう
アリーナお勧めの場所
アルファ建物2Fの室内にあるネオン
ベータステージ中央1Fの円形ネオン(円の周囲を回って敵から隠れた場所で吸収)
ガンマステージ外周に設置されている鉄骨裏のネオン


ドローン
ドローンを撃墜すると、ボーナス効果のあるシャードをドロップします。このボーナス効果を上手く活用するのが高得点の鍵です(アルファレスキューにはドローンは出現しません)
 - ドローンはミニマップに白の二重丸のようなアイコンで表示されます。実物は典型的なUFOの超小型版のような形をしています
 - ドローンを探している間に倍率ボーナスが下がってしまっては本末転倒です。ミニマップを見て近くにドローンがいる時に破壊しましょう(わざわざ遠くまで破壊しに行く必要はありません)
 - ドローンを探すには、本編でも何度か使ったL3押込みでのサーチがとても便利です。L3を押し込むと敵はピンク、ドローンは黄緑色で表示されます
 - かなり高所を飛んでいることもあります。ミニマップでドローンがいる場所に行っても見当たらない場合は、天井を見て下さい(ここでもL3押込みで探すと簡単に見つかります)

・ドローンが落とすシャードの効果は以下のとおりです
 - 落としたシャードを吸収すると発動。効果はいずれも一定時間内で消失します
 - ドローンがシャードを落とすと、ミニマップの落下地点に、効果に応じた色の付いた菱型アイコンが表示されます
 - シャードはすぐに吸収しなくてもなくなりません。必要になるまでしばらく置いておいて構いません
 - シャードを吸収する前に別のドローンを撃墜しても、先に落ちているシャードは消えません
効果
黄色倍率ボーナス2倍(最高100倍)
近接フィニッシュ(△ボタン)無限
R2がスーパーボルト(本編で屋上から撃ったのと同じ、敵が一撃死する青いボルト)化
無敵


戦い方
マルチプライヤー(n倍ボーナス)維持が第一です。倍率表示が赤色に点滅し始めたら倍率ダウンのサインです。急いで1人敵を倒して倍率を維持しましょう
 - 緊急時に即敵を倒せるように、常にミサイルを1本は残しておくようにすると良いでしょう

序盤は「バブルウェーブ(L1)- L2エイム - R2で弱点攻撃」を繰り返して倍率を上げます
・ドローンが出現し始めたら、L3押込みで素早く位置を確認し、撃って破壊しましょう
 - 黄色(倍率2倍)はネオンブラックホール発動まで取っておきます
 - 緑は倍率が一気にアップするチャンスです。取ったら敵が固まっている場所へ向かい、近づいて△ボタンを繰り返しましょう(集団に突っ込んで△ボタン連打でOK)。かなり倍率を上げられます
 - 青のスーパーボルトは雑魚なら一撃で倒せます。周囲の敵が巻き込まれて吹き飛ぶ効果もあります。取ったらエイムせずに沢山の敵を撃ちまくりましょう

・ネオンブラックホールを使えるようになったら、敵が固まっている場所へ行き、敵の方を向いて方向キー下で発動します
 - ドローンが落とした黄色シャードがある場合は、吸収してから発動しましょう
 - 可能なら高所から発動した方が良いです
 - 敵が固まるのをあまり待ちすぎる必要はありません。ウェーブの終わり頃の敵が少なくなっている時を除き、どんどん発動してしまって構いません(使ってもまたすぐに溜まります)

・ミニガン兵やゴーストなどの攻撃力が高い敵はミサイルで攻撃します

「バブルウェーブ(L1)- L2エイム - R2で弱点攻撃」、ドローンの活用、ブラックホールを使うのを待ちすぎない、倍率が下がりそうになったらミサイルの4点を意識すれば、問題なく50万点に到達できると思います
 - 多少は運要素もあります。何度かリトライするうちにコツも分かってくると思うので、最初は点数が低くても諦めないで下さい

50万ポイントを達成した後は、30ウェーブクリアのために戦い方を安全策に切り替えます。特に20ウェーブ以降はミサイルとブラックホールのみで戦います
 - 「ネオンの前に移動 - ミサイル4発で攻撃 - ネオンを吸収 - 次のネオンに移動」という流れです
 - ネオンの補給さえ途切れなければ、敵が沢山出てきても問題なく対処できます。良い補給場所を覚えるのが最も重要です
 - ブラックホールは、使えるようになったらすぐに発動してしまって構いません
・緊急時に対応するために、近接フィニッシュは必ず数発残しておきましょう。目の前にミニガン兵が急に出てきた場合も安心です

<レスキュー>
レスキューモードでは、人質が5人倒されると、自分が死んでいなくてもゲームが終わってしまいます
・人質が死ぬと倍率が下がってしまうので注意して下さい

人質が出現しても、近づかなければ暫くの間敵は人質を攻撃しません。人質が出たらすぐに向かうのではなく、倍率ボーナスを維持するために1~2人倒してから人質の所へ向かいましょう
 - 自分の近くに人質が出現した時はすぐに向かって下さい。何度かプレイすると、自分と敵との距離がどれくらいになったら攻撃が始まるのか分かると思います

レスキューでは、サバイバルよりも「バブルウェーブ(L1)- L2エイム - R2で弱点攻撃」を徹底して下さい。よりスコアを稼げます
 - 人質の前では、人質の壁になるように立って、敵にバブルウェーブを当てます。バブルウェーブが当たると敵は人質を攻撃できなくなります
 - 人質が1Fにいる時は、人質にバブルウェーブが当たっても構いません。バブルウェーブは人質にはバリアのような効果もあると思います
 - 2F以上の場合は、人質にバブルウェーブが当たると、人質が落下死することがあるので気をつけましょう

人質から距離がある状態でミサイルを撃つと、ミサイルは敵にのみ当たり、人質にはダメージは入りません。覚えておくと良いでしょう(何度かプレイすると、どれくらい離れていればOKなのか分かります)
 - 至近距離だと人質にもダメージが入ります。近くでミサイルを使う時は、必ず人質に背を向けて撃ちましょう
ネオンブラックホールには人質は巻き込まれません。人質のノーダメージ救出も簡単にできるので、積極的に使って下さい

・ベータレスキューではデーモン系の敵も出現します。デーモン系の敵の倒し方はこちらの記事の表をご覧下さい

・ベータレスキューの中盤のウェーブ(15ウェーブ頃?)以降は、人質を攻撃する敵としてミニガン兵が出ることがあります。ミサイルでも倒せますが、うっかり人質を巻き込んでしまうことがあるので、近接フィニッシュで処理する方が良いと思います。ミニガン兵に備えて近接フィニッシュ(△ボタン)を使ったらすぐに3発程使えるように弾数を回復させておいて下さい

・あとは、サバイバルと同じように戦えばOKです。50万点はサバイバルよりも難しいですが、サバイバルでの戦い方に加えて、「バブルウェーブ - 弱点キルの徹底」、「人質救出前に倍率維持用キル」の2点を意識すれば大丈夫です
・アルファレスキューにはドローンは出現しません。その分敵が弱いので、倍率ボーナスの維持は容易です

・サバイバルよりも運要素が大きいです。スコアが上がらなくてもたまに神プレイできる時もあるので、頑張ってみてください


次回はチャレンジについて記載します

inFAMOUS Second SoninFAMOUS Second Son
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

inFamous: First Light ミニ・プレイ日記(4):メイン その3(コンジットの因果 ~ クリア後) / 警察のドローン

皆さんこんばんは! フェッチDLCの続きです。

【メインストーリー その3】
<10.コンジットの因果>
・檻の中に捕らえられているコンジットを救出するミッションです
監視ゲートにはスナイパーが配置されているため、救出に入る前に敵を減らしましょう
 - 監視ゲートはL1のバブルウェーブか、メテオドロップを当てると壊せます
 - まずは敵と監視ゲートにそれぞれバブルウェーブを当てて落下キルを狙いましょう。バブルウェーブで監視ゲートが壊れない場合は、「バブルウェーブをスナイパーに当てる → 監視塔に移動 → 監視塔(橋とタワーそれぞれ)の上でジャンプ → □長押しでメテオドロップ」の流れで処理するのが簡単です
・ある程度敵が減ったら3箇所の檻を開けて人質を救出します。◯ボタンダッシュで移動し、3箇所全てを続けて開けてしまうと良いでしょう
・人質を救出するとDUPの増援が出現します
・ミッションをクリアするにはDUPを殲滅する必要があります。ネオンブラックホールを発動すれば一撃ですが、ゲージが溜まっていない場合は「バブルウェーブ → 弱点攻撃」を繰り返して戦います。
 - 体の周囲を岩のバリアで覆った強化兵も出ます。「バブルウェーブ → △の接近フィニッシュ」などで倒しましょう
 - 「バブルウェーブ → L2エイム → R2で弱点キル」の流れはアリーナバトルで多用するので身につけておいて下さい

<11.偵察は暗闇に>
・警察ドローンのチュートリアルミッションです
 - 警察ドローンはSecond Sonに出てきた隠しカメラの動く版です。映像から位置を特定してドローンを破壊する流れはSecond Sonと同じですが、飛んでいるため固定カメラに比べて探し出すのにやや時間がかかります
 - ドローンの飛行範囲がミニマップに表示されるので、探すのは難しくありません
 - ドローンはSecond Sonに出てきたトラフィッカードローン(ブラストシャード集めの際に破壊した無人小型飛行機)と同じような形をしています
・3箇所目では、カメラの映像を見た後にDUPヘリ&兵士数名との戦闘が発生します
 1:ヘリから出ているレーザーの光を参考にしてヘリから見えない物陰へ移動します
 2:兵士を「バブルウェーブ → 弱点キル」を繰り返して殲滅します
 3:物陰から顔を出しつつ、L2エイムなしのR2連射(アップグレード「ラピッドファイア」購入済ならR2長押し)でヘリを破壊します
  - 「ラピッドファイア」なら即効で破壊できます

<12.贖罪の代償>
・制限時間内にコンテナを探して開けて行くミッションです
・コンテナは全部で4箇所。2番目~4番目のコンテナは制限時間内に開けなくてはいけません

ルーメンレースと同じように次々とネオンクラウドを辿るようにして移動しましょう。◯ボタンは基本的に押しっぱなしです
「ネオンクラウドに触れる」か「エアダッシュを発動する」度に制限時間が3秒延長されます

・地上の方がネオンクラウドを連続してくぐりやすいため、最初は地上を走ります
 - ダッシュ中に看板・柱・電柱・木などの地面に垂直に立っているオブジェクトに接触すると、体が宙に浮いてしまう(空中に飛び上がる)ので注意して下さい
柱や木、ビルの壁などに接触して体が宙に浮いてしまったら、◯ボタンを押しなおしてエアダッシュを発動して下さい
 - エアダッシュを発動しないと大幅にタイムロスしてしまいます(体がフワッと上に舞い上がる形になるため)
 - エアダッシュを使うと3秒延長されるため、タイムロス分は相殺されます
・エアダッシュを使った後は、地上に降りるよりも低層のビル屋上を進んだ方が時間を短縮できることが多いです
 - ビルの屋上は段差や設置オブジェクトが多いため、頻繁に体が宙に浮かびます(しょっちゅう自動的にジャンプしてしまう感じです)。その度にエアダッシュを発動してタイムを短縮しましょう
 - ネオンクラウドをくぐりながら進むのは地上と同じです

・3箇所目以降は道中にパトカーが出現します。パトカーの排ガスに触れるとダッシュ移動が中断されてしまうのですが、上手く排ガスを避けられて、かつコンテナまで最短で進めるルートを探すのは大変なので、パトカーの事は一切気にせずネオンクラウドとエアダッシュに集中して突っ切ってしまって構いません
・コンテナ1箇所ごとにチェックポイントが発生します。間に合わなさそうな時は素直に失敗してリトライした方が良いです。次のコンテナへ移動しやすい位置から再開されるため、続けて移動する場合より簡単になる事が多いです

・コンテナの周りにはシェーンの手下がいますが、いずれも3~4人なので大したことはありません

<13.シアトルの帝王>
・警察を出動させるためにシアトルを破壊するパートでは、車や市民を攻撃してゲージを上げます
 - その辺の駐車場でL2エイムなしのR2長押し(ネオンボルト連射)で車を破壊しまくると簡単です
 - 車の破壊程度はゲージの上がり方には関係ありません。車を撃ってポイントが入ったら、次の車に移りましょう

・路地での警察/DUP撃退パートでは、敵が1人でも路地の奥まで到達すると失敗になります
 - 他の屋上からのスナイプ同様、今回も一撃で敵を倒せます
 - 基本はL2エイムで時間をスローにしてR2で撃ちますが、L2をあまり長く押したままにしていると、新たに出現した敵を見落としがちになるので気をつけて下さい
 - 左前方のビルにスナイパーが出現します。レーザーサイトの赤い光が見えたら即倒すようにして下さい
 - 敵を見落とさない事が最も重要です。ミニマップで先頭の敵の位置をこまめに確認しましょう。L3ボタン押込みを使うのもお勧めです

・ミッションクリアで自動的にカードン・ケイへ移動。トロフィー「裏切り」が解除されます

<14.カードン・ケイ・アリーナ3(ガンマアリーナ)>
・ミサイルのチュートリアルとデーモン系エネミーの紹介を兼ねたミッションです
・ようやくホーミングミサイルが使えるようになります
 - 節約しておいたSPを使い、ミサイルの保持可能数を4本までアップグレードしましょう

・ミサイルの本数を増やして、「ミサイル発射 → ネオン吸収」を繰り返せば速攻終わります

・まずは普通に戦って各デーモンの特徴を掴むことをお勧めします
特徴
フォールエンジェルユージーンの天使です。R2一発で消えるので弱点は設定されていません。L2エイムせずにR2で攻撃しましょう
ナイトテラーSecond Sonの「空飛ぶレジー」に出てきた赤天使です。フォールエンジェルの単なる色違いで性能は全く同じ。R2一発で消えます
サモナー空中を浮遊する魔法使いです。体の周りを回っている2個の小さな球が弱点(チャレンジも設定されています)です。L2エイムでスローにして弱点を狙いましょう。弱点キルのチャレンジ達成後は、L1バブル → R2かミサイルで倒すと良いでしょう
ゴースト歩行タイプの敵。2~3体が組になって出現し、歩きで近づいてきて近接攻撃を出してきます。攻撃威力が高いので急いで倒したいのですが、かなり硬いのでR2では時間がかかります。「L1バブル → △ 近接フィニッシュ」かミサイル連射で攻撃しましょう
スウォーマー小型のクモです。集団で床を這って近寄ってきます。体に吸い付かれると移動できなくなるので気をつけましょう。後退しながらエイムなしR2連射で攻撃しましょう

・ミッションクリアで「ガンマアリーナ(モードはサバイバルのみ)」がアンロックされます
 - 他のアリーナと同じく、メインクリアまで完全放置でOKです

<15.ドラッグ・ディーラーのトラック>
・カードン・ケイ・アリーナ3(ガンマアリーナ)が終わると、自動的に始まります
・冒頭のシェーンの手下を倒した後、倒れているシェーンの手下に近づくとタッチパッドマークが表示されます。タップすると話が進みます

・トラック探しパートの手順とポイントは以下のとおりです
 1:トラックは全部で6台。アンテナに近づいてL3ボタンを押すと、残っているトラックが緑色で表示されます
 2:中には移動しているトラックもあります。ある程度移動するごとにトラックの位置を再確認すると良いでしょう
 3:トラックの近くまで来たら、R2のネオンボルトを一発車体に当てましょう。中から敵が降りてきます
 4:敵の数はそれ程多くありません。チャレンジ用の数稼ぎに使うと良いでしょう
 5:敵を殲滅したら、トラックの荷台に積まれている物資をR2で破壊します
 6:トラックの側面にグラフティを描きます
  - サイドミッションの「ネオングラフティ」と全く同じです
 7:ステップ1~6を5回繰り返します
  - トラックの周囲で敵が待ち伏せをしている箇所、DUP兵士が出現する箇所などもあります
 8:最後の6箇所目では、トラックの周囲に大量の敵が待ち伏せしています。殲滅するとミッションが進みます

・6箇所目のトラック周辺でのバトルのポイントは以下のとおりです
 - ビル屋上からのメテオドロップ、「L1バブル - 弱点キル」、ミサイルなどで攻撃しましょう。チャレンジの数稼ぎを行うのもお勧めです
 - スナイパー優先は他のミッションと同じです。そこまで敵が固まってはいないので、危なくなったら◯ボタン長押しでビル屋上の物陰などに隠れればOKです
 - ネオンブラックホールのゲージが溜まったら、屋上の物陰などの安全な場所で敵が増えるのを待ち、敵が固まっている場所の中央か目の前でブラックホールを発動すると良いでしょう。かなりの数を減らせます
 - 後からアリーナで達成できますが、早めにチャレンジを取りたい方は「超・連続爆発!(ミサイルで20連続キル)」を狙うのもお勧めです。事前にミサイルの保持弾薬数を4まで上げておけば簡単です。ミサイル以外の攻撃(R2や近接など)を挟まずに、ミサイルのみを使って20人を連続で倒せばOK。時間制限はありません
 - チャレンジ「神業(1回のネオンブラックホールで20人キル)」はここでは難しいです。何度か試してみましたが15人位が最大でした。このチャレンジはアリーナのサバイバルで30ラウンドクリアを狙う際に達成できるので、ここで挑戦する必要はありません

・シェーンの隠れ家でのイベントのポイントは以下のとおりです
 - 隠れ家内に入ると、薬を打たれて視界が揺らぎます。敵を殲滅する必要はありませんが、ある程度の敵を倒さなければ先に進みません。視界はおかしいものの敵の位置は何となく分かるので、ミサイルやR2で攻撃して敵を減らして下さい
 - 幻覚の中での回想シーンでは、建物のドアの方へ向かって繰り返し走ればイベントが進みます
 - Second Sonのラスボスに似た巨大敵が出てきたら、敵の方へ向かって走りましょう。途中で何人かの敵にホールドされるので、R2長押しで振りほどいて行けばイベントが進みます

<16.ハンティング>
・雪山に移動したら、シェーンを探して移動します。一本道なので迷うことはありません
 - Second Son冒頭の缶詰工場~クラブハウス間の移動と同じようなアスレチック移動もあります
途中でドローンが出現します。何もしなくても墜落するので、近づいてネオンを吸収しましょう
 - ここからネオンパワーが使えるようになります

・以降はDUPを倒しながら先へ進みます
 - 前半はそれ程沢山の敵は出ません。チャレンジの数稼ぎに使いましょう。ネオンブラックホールは、敵が少ない間は温存しておいて下さい
 - 敵が固まって出現しはじめたら、ミサイル中心で攻撃すると良いでしょう
 - ネオンはドローンから補給します。Second Sonのシャード収集と同じようにドローンを撃って墜落させて吸収する形です。流れ弾に当たったりして墜落しているドローン(ミニマップにピンクのドットで表示)も結構あります
 - 後半になると敵の数も増え、ミニガン兵などの強敵も出現するようになります。敵が沢山固まったらブラックホールでまとめて倒しましょう
 - ヘリは強制戦闘シーン以外では放置で構いません。攻撃する場合はミサイル連射で瞬殺できます

・最後のシェーンとの戦いはQTEイベントです。QTEバトルではなくイベントなので、全く問題なくクリアできます
・シェーン撃破でゲームクリア。トロフィー「準備完了」が解除されます


<クリア後>
ゲームをクリアすると、各スキルに新たなアップグレード項目が追加されます
 - まずはミサイルを最大までアップグレードします
 - あとはお好みで構いませんが、バブルウェーブやレーザーフォーカス、ネオンボルトを優先すると良いでしょう

・各アリーナ間やシアトルは、Optionsボタンで表示されるメニューの中のチャレンジ一覧が表示されている画面で移動できます
 - 向かいたいアリーナやシアトルを選択して◯ボタンで移動します
 - チャレンジの大半はアリーナで達成できるため、まずはアリーナに向かうと良いでしょう


【サブミッション その2:警察のドローン】
<警察のドローン>
・メインミッション「偵察は暗闇に」をクリアすると警察のドローンのサブミッションがアンロックされます
・マップのカメラアイコンの場所へ行き、方向キー上で開始です

・ミッション「偵察は暗闇に」に出てきたチュートリアルと同じように、カメラの映像を元にドローンの現在地(もしくは飛行ルート)を探し、飛んでいるドローンをR2で撃ち落せばOKです
参考動画(警察ドローン)
全ての警察のドローン(全7箇所)を撃ち落とすと、トロフィー「ブラックアウト」が解除されます

次回の記事はアリーナについてです


inFAMOUS Second SoninFAMOUS Second Son
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム