inFamous: Second Son プレイ日記(32):記事インデックス

皆さんこんばんは! inFamousの連載もなんとか無事に終わりました。いつものように最後に目次ページを作成しておきます

inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 4


【プレイガイド】
開始前の注意点 / 効率的な進め方

<1周目(難易度ノーマル/カルマ善)>
オープニング ~ シアトル到着
シアトルへようこそ
煙を追って

超序盤のフリーローム
サブミッション

ガントレット
光を追って
フェッチ
ライトアップ
麻薬撲滅
テスト

シアトル南部のフリーローム

ファン
空飛ぶレジー
ヘブンズ ヘルファイア
英雄への一歩
天使の羽ばたき
帰還
しっぺ返し
煙と鏡
摘発 ~ 頂への道 その1
摘発 ~ 頂への道 その2

クリア後


<2周目(難易度ハード/カルマ悪)>
開始 ~ シアトルへようこそ

フリーローム、サブミッション、キャラ強化

煙を追って ~ 光を追って
フェッチ ~ 偏見との戦い
テスト ~ 空飛ぶレジー
ヘブンズ ヘルファイア ~ 英雄への一歩
ハンティング ~ 帰還
しっぺ返し ~ 煙と鏡
終末 ~ 頂への道


<特典DLC>
コールの遺産 Part 1
コールの遺産 Part 2
コールの遺産 Part 3
コールの遺産 最終話


【各種トロフィー】
<ランダムイベント系>
解放者
ダメ! 絶対!
いじめ反対
言論の自由
スピンオフ
評論家
正義の味方


<サブミッション系>
サブミッション
 - マーキングの達人
 - オーディオマニア
 - 隠された目
 - 敵を一掃
 - 最後の決戦
 
・シャードコア:
 - DUP移動司令部を破壊すると、その地区にある全てのブラストシャードの位置がマップに表示されます
 - 検問所のスキャン装置にもシャードが埋め込まれています(マップの手の形のアイコン)。忘れずに吸収しましょう
・真っ暗闇:DUP移動司令部の周囲に配置されているセキュリティカメラです。位置はマップに表示されます
・大掃除:全地域のDUP支配率を0%にすればOKです


<行動系>
救いの手
とどめの一撃

忘れ形見
ドロップはいかが
カーマニア
やり過ぎ注意
ダブルスモークアタック
フェッチのために
ハットトリック

落し物
空高く


<カルマレベル系>
・真のヒーロー:
 - カルマ善の周回で狙います
 - ストーリークリア時にLv5に達していない場合は、クリア後のフリーロームでドラッグディーラーなどを利用して稼げばOKです
 - 全地域のDUP支配率を0%にした後でも、DUPの襲撃が発生するため問題なくレベルを稼げます。ドラッグディーラーも出現します

・インファマス:
 - カルマ悪の周回で狙います
 - ストーリークリア時にLv5に達していない場合は、クリア後のフリーロームでDUP兵士や市民を倒して稼げばOKです

inFamous: Second Son プレイ日記(31):2周目(ハード/悪)終末 ~ 頂への道

皆さんこんばんは! ようやくinFamousの攻略パートも最後になりました。あとは目次を書いたら終了です。途中で休みを入れたり他のソフトの記事を挟んだりしたので随分長い連載になってしまいましたが、何とか無事に終わって良かったです

【メインミッション:頂への道】
1周目(ノーマル/善)摘発 ~ 頂への道 その1
1周目(ノーマル/善)摘発 ~ 頂への道 その2
 - ミッションの基本的な流れについては上記の過去記事をご参照下さい

<補足事項(難易度ハード/カルマ悪)>
※ 移動ルート(通気口や鉄塔の位置)については1周目の記事に詳細を記載していますので、ご確認下さい

1.タワー登り開始:
 ・ミッション開始前に装備パワーをスモークに変更しておきます
 ・アップタウン地区にミッション開始ポイントが2個(赤の星と青の星)並んでいます。今回は「カルマ悪」で進めていますので、「終末(赤い星)」を選んで下さい
 ・ミッションが始まったら向かいにある大きな建物に向かい、通気口を通って上層へ移動します。通気口周辺にいるDUP兵士は全て無視し、上層へ進んでしまいましょう

2.フェッチと合流:
 ・「SEA 6 NEWS」の看板の左を通り抜けた先のバトル
  - 敵は背中を向けた状態で出現するので、落ち着いて照準を合わせて手前の1人をR1で撃破します
  - 手前の1人を倒したらそのまま奥へ。残りの敵に向かってR1を乱射して倒しましょう
  - 敵が出すコンクリートの遮蔽物はR1で壊せます。敵の数が少ないので、手前からチマチマ倒すよりもR1や近接攻撃連打で一気に畳み掛けてしまった方が簡単です

 ・鉄塔登り(1回目)後のバトル
  - 初期出現の兵4名をR1と近接攻撃で倒します。この時R1を2~3発残しておいて下さい
  - 最初の兵を倒すと雑魚1名と突進攻撃を出してくる強化兵が1名出現します。強化兵がこちらに向かってきたらR1を当てましょう
  - フェッチも一緒に戦ってくれるので戦闘難易度は高くありません。落ち着いてR1で攻撃して下さい
 
 ・鉄塔登り(2回目)後のバトル
  - ここは頭上に別の足場がないため、オービタルドロップを発動できます。カルマゲージが溜まっているなら必殺技を使いましょう
  - 普通に戦う場合は、最初の着地時にメテオドロップ(ジャンプから□で着地)。残った敵は遮蔽物の陰に隠れながらR1で攻撃します
  - 敵が作ったコンクリートの遮蔽物も隠れ場として活用すると良いでしょう

3.ユージーンと合流:
 ・合流直後のバトル
  - ヘリを狙うなら、ユージーンが1機に向かってレーザーを照射し終わった直後にその右側のヘリにR1を撃ちましょう
  - 他のヘリは当てづらいので無視し、DUP兵士をR1で攻撃しましょうR1を1発だけ残しておいて下さい
  - 兵士を倒したら鉄塔を登って足場に着地。左へ進むと左下に別の足場が見えるので、そこへ向かいます
  - 左下の足場をよく見るとミニガンを持った重装兵がおり、その周囲に複数の弾薬箱があります。着地したらすぐに弾薬箱にR1を撃ち、爆発に巻き込む形で重装兵を倒します

 ・ビル頂上のバトル(フェッチ作業中の援護)
  - 戦闘が始まったらすぐにL1でインビジブルを発動。敵に近づいて□ボタンで処刑します
  - 敵の増援が何度が出現しますが、いずれも敵から距離を取ってインビジブルを発動すれば□ボタン一発で楽に倒せます
  - ヘリは無視し、「インビジブル → □」での兵士処理に専念して下さい
  - 「◯ボタンでアンテナにダッシュ」の指示が出たら、ヘリが残っていても放置して◯ボタンダッシュでオーグスティンとの決戦に向かって下さい

4. オーグスティン戦:
※ ここでも戦法は1周目と同じです

第一段階
オーグスティンが動き回っている間はフロア全体を大きく楕円を描くように移動して攻撃を避け、オーグスティンが止まったらR1を撃ちます
 - エイミングが得意ならオーグスティンが動いている間もR1を撃ちまくればOKです
 - 被弾して体力が低下したら、画面がカラー表示に戻るまでひたすら◯ボタンダッシュで円運動を続けて下さい。常に動いていれば当たりません

ビデオのR1は着弾までに少し時間がかかります。この間に左右に動くと着弾点がズレるので、撃った後は前後に動いて攻撃をかわすと良いでしょう
 - 前後というのは「ずっと前に進む or ずっと後ろに進む」という意味です。前後に細かく動くのではありません

・オーグスティンが倒れて□ボタンで蹴りを入れたら、再びオーグスティンに照準を合わせます。オーグスティンが起き上がろうとしたらすぐにR1をもう一発当てて下さい
 - 起き上がろうとするオーグスティンにR1がヒットすると、続けてもう一度□ボタンの蹴りを入れられます
 - 2回目の蹴りの後も、同じように起き上がろうとするオーグスティンにR1を当てて下さい

3回目は1発のR1では倒れません。「画面を大きく楕円形に動いて攻撃を避ける → オーグスティンが止まったらR1 → 前 or 後に動いて攻撃をかわす(横に動くと着弾点がズレます)」を繰り返してR1を複数発ヒットさせましょう
・3回目の蹴りを入れたら、方向キー下を押してヘルファイアスウォームを発動します

第ニ段階
・安置は難易度ハードでも有効です。バトルが苦手なら活用してみてください
 - オーグスティンから距離を取っていれば、安置を使わなくても特に苦労することはありません
 - 参考動画(ラスボス・安置)

・1個目のコアリレー(ボルダーダッシュ)まで:
 - コアリレーを吸収するまでは何もできないため、前足で踏みつぶされないよう気をつけてオーグスティンと反対側へ逃げましょう
 - 安置で待機しても構いません

・2個目のコアリレー(コンクリートキャノン)まで:
 - まだ攻撃はできないため、◯ボタンダッシュを使ってオーグスティンと反対側へ逃げます。安置待機でも構いません

・3個目のコアリレー(コンクリートブースト)まで:
 - ◯ボタンダッシュでオーグスティンを通り越して逆サイドへ移動。部屋の突き当りに着いたら、左右に大きく動きながらR2の長押し連射を繰り返して攻撃します
 - コンクリートパワーの残量は時間経過で回復します

・4個目のコアリレー(コンクリートスピア)まで:
 - ◯ボタンダッシュで前進し、×ボタンでオーグスティンを飛び越えます。越えたら再び◯ボタンで部屋の奥まで前進しましょう
 - 部屋の反対側に着いたら、先ほどと同じくR2長押しの連射で攻撃します

・コンクリートスピア(R1)獲得後:
 - シャードが余っている場合は、メニューを開いて技を強化しておきましょう
 - ◯ボタンダッシュと×ボタンジャンプ(オーグスティン飛び越え)を使ってオーグスティンと逆サイドに移動し、左右に動いて攻撃を避けながらR1でオーグスティンの頭を攻撃します
 - R1の残弾数は時間経過で回復します。回復を待つ間もR2ボタン長押しで攻撃を続けます
 - オーグスティンが部屋の中央辺りまで迫ってきたら、再び部屋の逆サイドへ移動して下さい
 - 安置から攻撃しても構いません

・オーグスティン撃破でカットシーン。ゲームクリアです
 - トロフィー「支配」が解除されます
 - 今回はカルマ悪で進めていますので、トロフィー「反逆」も同時に解除されます
 - 難易度ハードでクリアすると、トロフィー「止められない男」も解除されます


inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 4

inFamous: Second Son プレイ日記(30):2周目(ハード/悪)しっぺ返し ~ 煙と鏡

皆さんこんばんは! 今日もinFamousの記事を続けます

【メインミッション:しっぺ返し】
1周目(ノーマル/善)しっぺ返し
 - ミッションの基本的な流れについては上記の過去記事をご参照下さい

<補足事項(難易度ハード/カルマ悪)>
1:ミッション開始前
 ・事前にダウンタウン地区のDUP移動司令部を破壊しておく必要があります
  - 戦闘を楽に進めたい場合は装備パワーをビデオにしておくと良いでしょう
  - 移動司令部の破壊手順についてはこちらの記事の「シアトル南部の移動司令部」の項をご覧ください
  - 最初にヘリ×2機を撃墜しましょう。R2で数発撃つと離陸するので、自分に向かって来る形でホバリング状態になるのを待ってR1を撃てばOKです。離陸前にR1を当てても破壊できない(R1のダメージが無駄になってしまいます)ことに注意して下さい
  - 移動司令部内の敵兵の数が少なくなるまでの間は、近くにあるビルの屋上から攻撃します
  - 移動司令部の兵が自分のいるビルにワープしてくることもあるので気をつけましょう。一度に沢山来ることはないので、落ち着いて近接攻撃連打(もしくはインビジブル)で攻撃すれば大丈夫です
  - 移動施設の最上階にいる敵を全員倒したら、移動施設へ向かいましょう。柱に設置された装置をR2で撃っていると下の階から敵が移動してくるので、敵の死角(柱の陰など)に隠れてL1のインビジブルを発動します。透明になった状態で近づけば、すぐに□ボタンで処刑できます

2:DUP施設内での移動
 ・装備パワーがスモークに固定されるため、インビジブルを使うことができません。先を急がず、兵を殲滅しながら少しずつ進んで下さい
  - 奥にはミニガンを持った重装兵が出現します。手前のザコ兵士を殲滅せずに先へ進んでしまうと、重装兵の攻撃から身を隠す場所がなくなるので気をつけて下さい
 
 ・戦闘難易度を下げたい場合は、柱を一切壊さずに敵を倒しながら奥へ進んで下さい
  - 1本の柱を壊すごとに2~3名の兵士(コンクリートパワーを使う上級兵を含みます)が追加で出現します。柱を壊さずに先へ進むことで、これらの追加兵を出現させずに初期配置の兵だけを先に処理できます
  - 雑魚兵士を殲滅しながら進むと、フロアの奥に重装兵が出現します
  - 重装兵は体力が減るとコンクリの繭の中に閉じこもります。背後に近づいて□ボタンでトドメを刺す必要があるため、重装兵より先に周辺の雑魚兵士を倒しましょう(雑魚が残っていると重装兵に近づけません)
  - 重装兵のみが残った状態になったら、R1連発で重装兵を倒しましょう。体力が危なくなったら元来た方向に戻れば安全に回復できます

 ・重装兵を倒したら施設の入口(ミニマップの星マークの位置)に戻り、柱を破壊しながらもう一度奥へ進みます
  - 柱を壊すごとに2~3名の敵兵が出現します。コンクリートパワーを使う上級兵やスナイパーも出るので、急いで先へ進まないで下さい
  - 壊した柱付近の遮蔽物から敵の位置を確認し、R1や近接攻撃などで倒しましょう。初期配置の敵を倒しているので、厳しい戦闘にはなりません

3:タレット地帯の移動
 ・1周目(ノーマル)と全く同じです

4:オーグスティン戦
 ・ここでも戦法は1周目(ノーマル)と全く同じです
  - オーグスティンに近寄らないこと、パワー吸収の際には装置の屋根の上に乗らないこと(1周目の記事の画像を参照)の2点に留意して下さい

 第一段階
 ・画面全体を円を描くように大きく動くか煙突の付いた装置の後ろで待機するかしてオーグスティンの岩投げをやり過ごし、オーグスティンが停止した隙にR1を連射します
  - 照準を合わせたらすぐに数発連射して下さい。スモークミサイルは長押し不要なので、容易に複数発ヒットさせられます
 ・4発R1を当るとオーグスティンがその場に倒れます。近づいて□ボタンでオーグスティンを蹴ります
 ・3回オーグスティンを蹴るとカルマゲージがフルになります。オーグスティンに近づいて方向キー下のオービタルドロップを発動しましょう

 ・このパートは1周目と全く同じです。敵はオーグスティンのみなので、円運動で岩投げを回避しさえすれば問題なく終わります

 第ニ段階
 ・オーグスティンは補助に回り、DUP兵士が出現します。1周目と同じくオーグスティンは完全放置して、DUP兵士を殲滅します
 ・開始時にR1の残弾数が少ない場合はワザと死にましょう。残弾数フルの状態でここから再開できます
 ・激しく動く必要はありません。煙突の付いた装置に隠れながら弱い兵(見た目のゴツくない兵)から順番に1人ずつ倒しましょう
  - 自分の回りをコンクリの破片が円形に囲んだら、◯ボタンのダッシュを使って逃れて下さい
  - 何もない空間に不用意に出なければ大丈夫です。敵の数を減らすことを第一に考えながらR1で攻撃すると良いでしょう

 第三段階
 ・雑魚を殲滅した後に短いカットシーンが流れ、再びオーグスティンがコンクリートに包まれたら第三段階開始です
 ・オーグスティンが岩投げを始めたら、煙突の付いた装置の後ろに隠れ、岩が装置に当たるように誘導して下さい
  - 岩を投げ始めたらすぐに装置の後ろに立てばOKです
 ・岩が当たって装置が壊れたら、露出した画面からすぐにビデオのパワーを吸収し、L1でインビジブルを発動します
  - インビジブルを使って兵士を殲滅しましょう。兵士がいなくなるまではオーグスティンは放置します
 ・雑魚がいなくなったらオーグスティンを攻撃します。攻撃方法は第一段階と同じですが、R2の長押し(連射)も併用すると良いでしょう
  - 第一段階と同じく岩投げの後のオーグスティンが止まっている隙にR1を撃ちます。R1を押した後でオーグスティンが動いた場合は、オーグスティンに合わせてカーソルを動かして下さい


【メインミッション:煙と鏡】
1周目(ノーマル/善)煙と鏡
 - ミッションの基本的な流れについては上記の過去記事をご参照下さい

<補足事項(難易度ハード/カルマ悪)>
装備パワーは終始ビデオを維持して下さい。インビジブル無双です

1:冒頭の戦闘
 ・強化兵とスナイパー中心の敵10名程との戦闘がいきなり始まります
  - 目の前の敵をR2長押しで倒したら即インビジブルを発動。地上にいる雑魚の数を減らしたら高所へ登ってスナイパーを優先して処理します
  - R1の残弾数が残っていない場合は、いつもどおり冒頭でワザと死ぬことで弾数を回復できます
  - ここでもインビジブルの効果は絶大です。敵の狙いをそらす意味でも役立つので、多用すると戦いやすくなります

2:ジョージタウン(駐車場横の焼け跡)での戦闘
 ・ここでもインビジブル無双です。「インビジブル発動 → 近づいて□」の繰り返しで敵の数を減らし、その後ビルの屋上からR1で強化兵を攻撃しましょう

3:高層ビル屋上での戦闘
 ・強化兵3人とヘリ1機とのバトル。ヘリが到着する前に物陰でインビジブルを発動し、強化兵3人を次々と□で倒します
 ・ヘリがやって来たらR1で倒しましょう。先に強化兵を全滅させているので、問題なく対処できます

4:ハンクの処遇
 ・「ハンクを逃がす(L2・善)」or 「ハンクを殺す(R2・悪)」のいずれかを選びます
  - 今周回はカルマ悪で進めていますので、「ハンクを殺す(R2)」を選んで下さい
  - トロフィー「復讐」が解除されます


inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 4

inFamous: Second Son プレイ日記(29):2周目(ハード/悪)ハンティング ~ 帰還

皆さんこんばんは! そろそろ暑さも落ち着いてきそうですね。水温が一年で最も上昇するのは実は秋なので、私にとっては一年で一番楽しみな季節がやってきました。来月の新作ゲームは月末に発売される2本しか予約していないので、なんとか海とゲームを両立できそうです(^-^)
今日はinFamousの続きを書きます。

【メインミッション:ハンティング(選択:赤の星)】
・メインミッション「英雄への一歩」が終わるとマップに青い星と赤い星が出現します
今周回はカルマ「悪」で進めているので赤い星を選んで下さい
装備パワーはビデオかスモークがお勧めです

<建設現場>
1)赤い星に触れるとミッション開始。ランターン地区の建設現場(屋上が建設現場になっているガレージ)へ向かいます
2)1Fから建物に入り、1~3Fにいるアクラギャング団を上の階へ誘導しながら屋上へ向かいます
 ・1~3Fにいるアクラギャングメンバーは倒すか上の階へ誘導するかし、1~3Fに敵が残っていない状態にします
  - アクラギャングはR2で攻撃しながら追いかけると逃げます。これを利用して上の階へと追いやります
  - アクラギャングを倒しても構いません。面倒なら各階のメンバーを殲滅しましょう
 ・1~3Fの戦闘でカルマゲージを稼ぎ、屋上に着くまでに必殺技を発動できる状態にしておきましょう
  - カルマゲージが溜まっても屋上までは必殺技を使わずに温存して下さい
 ・建物内には隠れ場所が沢山あるため、沢山被弾したら建物の陰などで回復させて下さい
  - 下の階へ降りても構いません。追いかけて来ることはないため、安全に回復できます

3)屋上へ到着したら、残ったギャングを殲滅します
 ・必殺技を発動すると簡単です

 ・ミッションの最後のパート(デニー公園での巨大コンクリ男×2体)で必殺技を使うシーンがあります。カルマ悪でのカルマゲージ稼ぎ(一定時間内での連続撃破)が苦手な方は、ここでは必殺技を使わずに温存しておくと良いでしょう
  - 屋上に出現する敵はアクラギャングのみですので、必殺技を使わなくても簡単に殲滅できます
  - 戦闘が苦手な場合は敵の集団にR1を撃って数を減らし、残りはビデオのインビジブル(L1)で透明化して闘いましょう

4)ギャングを殲滅したらユージーンとの会話イベントが発生します

<シグナル探知>
1)高所でシグナルをキャッチしながら目的地を探します
 ・高所で方向キー上を押すと目的地までの距離が表示されます
 ・残り距離(数字)の左右に方向を示すバーが表示されます
 ・両方のバーが最大まで伸びた状態(100%真っ白)になるようにデルシンの向きを調整したら直進しましょう
 ・ある程度進んだら再びビルの上でシグナルを拾い、進む方向を調整して下さい

2)目的地に来るとミニマップに白い円が表示されます。円の中にいる敵を殲滅して下さい

 ・1箇所目:ウォーターフロント地区。デニー公園地区との境目
  - 地上にアクラギャング団が出現。殲滅すると屋上にDUP兵士が出現します
 ・2箇所目:ランターン地区。ビルの屋上にある温室
  - 温室内にアクラギャングとDUP兵士が出現
  - 温室内に遮蔽物がたくさんあり、やや倒しづらいです
  - 温室外からR1やR2で攻撃して数を減らしましょう。インビジブルもお勧めです。被弾した場合はビルの下に降りると安全です

3)3箇所目はデニー公園地区の公園です。ここまでと同じようにシグナルを拾って進みましょう

<公園でのバトル>
・ここでの戦闘パートはカルマ善の方のミッション(天使の羽ばたき)での公園バトルと全く同じです
 - 戦闘の流れは「天使の羽ばたき」の記事をご参照下さい

装備パワーはビデオかスモークがお勧めです。特にR2(ビデオレイン)をアップグレードしている場合はR2一択です
 - パワーが少なくなったら、公園周辺に停まっている装甲車(スモーク)、すぐ隣りのDUP移動司令部の2F(ビデオ)などで補給できます
事前に公園横の妨害装置(アンテナ)を破壊していない場合は、真っ先に装置を壊して下さい

1)公園で敵との大規模なバトルが発生します
・難易度ハードでの注意点を以下に列記します
 1:初期出現の敵(アクラギャング&DUP兵士)
  - 初期出現の敵を使ってカルマゲージを稼ぎます。ゲージがフルになっても必殺技は発動せずに温存して下さい
  - 公園の敷地内に入ると敵に囲まれて危険です。公園の外、もしくは芝生あたりから攻撃しましょう
  - 同じ場所にとどまらず、公園外周をグルグル回りながら(常に動き続けながら)戦うと被弾しづらいです
  - 強化兵やスナイパーも出現します。レーザーサイトの赤い光が見えたら優先して倒して下さい
  - 体力が減ったら◯ボタン長押しのダッシュを使って公園から離れた位置まで移動して下さい。敵は追っては来ません
  - 敵の数が数名まで減ったら敷地内に入って残りの敵を倒します。R1を使って素早く倒してしまうと良いでしょう
  
 2:巨大コンクリ男×2体(援軍到着まで)
  - 初期出現の敵を殲滅すると、公園の中央にミッション「テスト」の最後に出現した巨大コンクリ男が2体出現します
  - ユージーンが援軍に来るまでは必殺技は温存して下さい
  - 公園の敷地から出て、外周をグルグル回りながらR1のミサイル系を使って敵を攻撃します
  - ここでは死なないことが重要です。無理に公園内に突入しないようにして下さい

 3:巨大コンクリ男×2体(援軍到着後)
  - ユージーンと天使の援軍が到着したら(ミニマップに黄緑色の天使を示すアイコンが表示されたら)、ダッシュで公園中央に移動して即必殺技を発動しましょう
  - 難易度ハードでも必殺技を使うとボス2体両方を一撃で倒せます

2)ボスを2体とも倒すとカットシーン。ミッションクリアです
 ・トロフィー「軽視」が解除されます


【メインミッション:帰還】
1周目(ノーマル/善)帰還
 - ミッションの基本的な流れについては上記の過去記事をご参照下さい

<補足事項(難易度ハード/カルマ悪)>
1:ミッション開始前
 ・シアトル南部の妨害装置を全て破壊し、黒い雲に覆われたエリアをなくしておいて下さい。遠距離からスモークかビデオのR1で妨害装置(アンテナ)のみを破壊すればOKです(DUP移動司令部は破壊する必要はありません)
 ・装備パワーはビデオにしておいて下さい

2:焼け跡
 ・写真撮影の手順は1周目と同じです
 ・DUP兵士との戦闘では、「物陰に隠れてインビジブル(L1)発動 → 近づいて□で処刑」を繰り返して数を減らします。この過程でカルマゲージがフルになります
  - 敵の数が多いのでインビジブルを連続で使えば簡単にゲージを溜められます
 ・敵の増援が到着したら必殺技で一気に殲滅します
  - カルマゲージが溜まっていない場合は、ここまでと同じくインビジブル連発で攻撃しましょう

3:ハンク追跡
 ・フェッチと会う前に装備パワーをスモークかビデオに変更しておいて下さい
  - ビデオの移動系パワーをアップグレードしていない場合はスモークを装備しましょう。ハンク自身がスモークで移動するので、全く問題なく後を追えます。ハンクが辿った跡に表示される赤いラインを目印に、ハンクと同じ通気口を辿って下さい
 ・途中に出現するヘリは破壊し切る必要はありません。可能な機体のみ破壊したら、ハンク(星マーク)を追って下さい
 ・DUP兵士&ヘリとの戦闘も同じです。レーニア地区に星マークアイコンが表示されたら残りの敵は放置して星マークに向かいましょう


inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】inFAMOUS Second Son 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 4
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム