セインツロウ4 プレイ日記(46):記事インデックス
皆さんこんばんは。長かったセインツ4の連載もようやく終わりました。いつものように、最後に目次をアップします
【プレイガイド】
・開始前の注意点 / 効率的な進め方
・基礎知識
- クエストとアクティビティ
- アップグレードとキャッシュ
- 超序盤のフリーローム
- ウォーデン
【アクティビティ基礎知識】
- タワー
- ホットスポット
- ハッキング
- ウイルスアップロード
- ファイアレース
- 保険金詐欺
- ノーマルメイヘム
- テレキネシスメイヘム
- タンクメイヘム
- プラットフォーミング・リフト
- スピードリフト
- テレキネシスリフト
- ゲンキ博士のブッ殺し大会
- スーパーパワーファイトクラブ
【チャレンジガイド(トロフィー「チャレンジ王」)】
1:概要・チャレンジクリア数関連
2:序盤編
3:中盤編 - その1
4:中盤編 - その2
5:終盤編
6:金メダル/銀メダル編 Part 1
7:金メダル/銀メダル編 Part 2
【メインクエスト】
・ゼロ セインツ サーティ
・セインツの羽
・愛しき日々
・ルールを学ぶ…:基礎を学べ / テンポを上げろ / エイリアンと戦う術を学べ
・逃亡
・法律違反:店をハッキングしろ / ブレイク・オン・スルー / この燃え上がる感覚
・マシンの中の幽霊: AIを支援し、シミュレーションの中に入り込め / トレーニング・プログラムへ行く
・超クール(トロフィー「選択ミス」): マット・ミラーを救出せよ / マット・ミラーを回収せよ
・異常チェック: その見解のソースは? / スーパーパワーファイトクラブで根性を試す
・カムバック
・セインツのボス ワシントンへ行く
・キング・オブ・スティールウォーター
・アシャより愛をこめて
・緊急事態: スティールポートの変化 / スティールポートからクローンを排除せよ
・…その翌日
・デス・フロム・アバヴ
・キンジーの計略
・トーキー・トーキー
・50年代を嫌う女: キース・デイヴィットを発見しろ / キンジーを救出せよ
・キーマスター: キーのパーツを回収しろ / キーを完成させろ
・サメにパンチ(トロフィー:「セインツと美しき仲間たち」): 大団円 / 大団円・パート2 / 大団円・パート3
・DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス(クエスト&トロフィーガイド)
・DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか(クエスト&トロフィーガイド)
- 前編(概要 / サードストリートの奇跡)
- 後編(ファイト・ビフォア・クリスマス / サンタ・クローズ / 各種トロフィー回収)
【サブクエスト / ロイヤリティクエスト】
<キンジー:トロフィー「完全なるキンジー」>
・(ロイヤリティ)サイラスを殴った女
・カスタマイズ
・シミュレーションの歩き方
・パワープレイ
・ゲートウェイ
・ホワイトラビット
・ホワイトライト/ホワイトヒート
・ホワイター・シェイド・オブ・ペイル
・ホワイトウエディング
<キース:トロフィー「元俳優の政治家」>
・破滅の選挙遊説
・大統領命令
・シミュレーション認識中…
・究極の刑罰
<CID:トロフィー「マシーン・マン」>
・従順
・従順(再び)
・従順(もう一度)
<マット:トロフィー「パラノーマル・ブロマンス」>
・(ロイヤリティ)ナイトフォール
・誓約
・ターン
・名声
<ショーンディ:トロフィー「2人のショーンディ」>
・(ロイヤリティ)夜遊びの女たち
・証明するもの
・ソリッド
・ショーンディのリスト
・報復
・プレッシャー
・秘密の信奉者
<ピアース:トロフィー「セインツの顔」>
・(ロイヤリティ)ボリュームを上げて
・楽しみは何にも勝る
・基本に戻れ
・クレイジーを楽しもう
<キング:トロフィー「ベンジャミン・ファッキン・キング」>
・(ロイヤリティ)キング・オブ・ダンス
・ゴースト・ライティング
・盛り上がるアクション
・クライマックス
<アシャ:トロフィー「全ての真相」>
・(ロイヤリティ)トレーニングの日々
・3 COUNT ロワイヤル
・殺すのはヤツらだ
・セイントフィンガー
<ギャット:トロフィー「昔馴染みと出発」>
・(ロイヤリティ)SR3まとめ
・WWGD
・250に近づく
・殺せ、殺せ、破壊しろ、殺せ
【各種トロフィー】
※ チャレンジ項目と重なるトロフィーについては、チャレンジガイドをご覧下さい
・スイッチヒッター
・セインツへようこそ
・これが俺流
・エレメンツ入門編
・最強抑止力
・あるべき姿
・本物のクラスタ…
・マントはどこだ?
・素晴らしきジャンプクエスト
・4th & 40
![]() | セインツロウ IV リエレクテッド PlayStation 4 スパイク・チュンソフト | ![]() | セインツロウIV 超完全版 PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
【プレイガイド】
・開始前の注意点 / 効率的な進め方
・基礎知識
- クエストとアクティビティ
- アップグレードとキャッシュ
- 超序盤のフリーローム
- ウォーデン
【アクティビティ基礎知識】
- タワー
- ホットスポット
- ハッキング
- ウイルスアップロード
- ファイアレース
- 保険金詐欺
- ノーマルメイヘム
- テレキネシスメイヘム
- タンクメイヘム
- プラットフォーミング・リフト
- スピードリフト
- テレキネシスリフト
- ゲンキ博士のブッ殺し大会
- スーパーパワーファイトクラブ
【チャレンジガイド(トロフィー「チャレンジ王」)】
1:概要・チャレンジクリア数関連
2:序盤編
3:中盤編 - その1
4:中盤編 - その2
5:終盤編
6:金メダル/銀メダル編 Part 1
7:金メダル/銀メダル編 Part 2
【メインクエスト】
・ゼロ セインツ サーティ
・セインツの羽
・愛しき日々
・ルールを学ぶ…:基礎を学べ / テンポを上げろ / エイリアンと戦う術を学べ
・逃亡
・法律違反:店をハッキングしろ / ブレイク・オン・スルー / この燃え上がる感覚
・マシンの中の幽霊: AIを支援し、シミュレーションの中に入り込め / トレーニング・プログラムへ行く
・超クール(トロフィー「選択ミス」): マット・ミラーを救出せよ / マット・ミラーを回収せよ
・異常チェック: その見解のソースは? / スーパーパワーファイトクラブで根性を試す
・カムバック
・セインツのボス ワシントンへ行く
・キング・オブ・スティールウォーター
・アシャより愛をこめて
・緊急事態: スティールポートの変化 / スティールポートからクローンを排除せよ
・…その翌日
・デス・フロム・アバヴ
・キンジーの計略
・トーキー・トーキー
・50年代を嫌う女: キース・デイヴィットを発見しろ / キンジーを救出せよ
・キーマスター: キーのパーツを回収しろ / キーを完成させろ
・サメにパンチ(トロフィー:「セインツと美しき仲間たち」): 大団円 / 大団円・パート2 / 大団円・パート3
・DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス(クエスト&トロフィーガイド)
・DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか(クエスト&トロフィーガイド)
- 前編(概要 / サードストリートの奇跡)
- 後編(ファイト・ビフォア・クリスマス / サンタ・クローズ / 各種トロフィー回収)
【サブクエスト / ロイヤリティクエスト】
<キンジー:トロフィー「完全なるキンジー」>
・(ロイヤリティ)サイラスを殴った女
・カスタマイズ
・シミュレーションの歩き方
・パワープレイ
・ゲートウェイ
・ホワイトラビット
・ホワイトライト/ホワイトヒート
・ホワイター・シェイド・オブ・ペイル
・ホワイトウエディング
<キース:トロフィー「元俳優の政治家」>
・破滅の選挙遊説
・大統領命令
・シミュレーション認識中…
・究極の刑罰
<CID:トロフィー「マシーン・マン」>
・従順
・従順(再び)
・従順(もう一度)
<マット:トロフィー「パラノーマル・ブロマンス」>
・(ロイヤリティ)ナイトフォール
・誓約
・ターン
・名声
<ショーンディ:トロフィー「2人のショーンディ」>
・(ロイヤリティ)夜遊びの女たち
・証明するもの
・ソリッド
・ショーンディのリスト
・報復
・プレッシャー
・秘密の信奉者
<ピアース:トロフィー「セインツの顔」>
・(ロイヤリティ)ボリュームを上げて
・楽しみは何にも勝る
・基本に戻れ
・クレイジーを楽しもう
<キング:トロフィー「ベンジャミン・ファッキン・キング」>
・(ロイヤリティ)キング・オブ・ダンス
・ゴースト・ライティング
・盛り上がるアクション
・クライマックス
<アシャ:トロフィー「全ての真相」>
・(ロイヤリティ)トレーニングの日々
・3 COUNT ロワイヤル
・殺すのはヤツらだ
・セイントフィンガー
<ギャット:トロフィー「昔馴染みと出発」>
・(ロイヤリティ)SR3まとめ
・WWGD
・250に近づく
・殺せ、殺せ、破壊しろ、殺せ
【各種トロフィー】
※ チャレンジ項目と重なるトロフィーについては、チャレンジガイドをご覧下さい
・スイッチヒッター
・セインツへようこそ
・これが俺流
・エレメンツ入門編
・最強抑止力
・あるべき姿
・本物のクラスタ…
・マントはどこだ?
・素晴らしきジャンプクエスト
・4th & 40
セインツロウ4 プレイ日記(45):セインツはどうやってクリスマスを救ったか その2
皆さんこんばんは。今日はセインツのDLC2「セインツはどうやってクリスマスを救ったか」の続きです。
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - ファイト・ビフォア・クリスマス】
・クリア報酬
- 武器:ノース・ポール、クリスマス・ダブステップ
- 仲間:ミセス・クロース
- コスチューム:エルフスーツ、サンタスーツ
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:3枚
- ホリデーノベル:2本
<プレイの注意点>
・北極に到着したら、まずはトロフィー用にスノーマン(雪ダルマ)を探して回ります
トロフィー:ユキダルマニア
- 北極にあるスノーマンの飾りを全て見つけると獲得できるトロフィーです
- 対象のスノーマンは全部で6箇所にあります。大マップが用意されておらず位置が分かりづらいため、動画と同じように進むと良いでしょう
- スノーマンを見つけても画面には特に何も表示されません。近くまで行けば大丈夫ですが、念のためスノーマンに密着しておくと安心です
- 参考動画はこちら
・次に手紙とノベルのうち、屋外に配置されているものを回収します
- ここで回収できる手紙は1枚、ノベルは1本です
- 残りの手紙(2枚)とノベル(1枚)はクエスト後半で向かう建物の中にあるため、後回しにします(現時点では回収不可)
- 手紙(#6)
- ノベル(#5)
・雪ダルマ(全6体) / 屋外の手紙(1枚) / 屋外のノベル(1本)の回収が終わったら、ストーリーを進めます
・中庭でのバトルでは、兵隊はマーダーボット、茶色に黄緑のラインが入った人形のような敵はエイリアンとしてカウントされます
- 本編チャレンジがまだ残っている方は、キル数稼ぎに使うと良いでしょう
- チャレンジが終わっている場合は、DLC1で入手したミニガンを使うと簡単に倒せます
・中庭でのバトルが終わったら、作業場の入口へと向かいます
トロフィー:フレッシュなミント味
- 作業場の入口に設置されたキャンディ棒バリケードを最後までなめると獲得できるトロフィーです
- バリケードに近づいたら、左上の黄色いバーがMAXになるまで何度も△ボタンを押して下さい。10分位かかります
- 舐め終わってから△ボタンを押すのではなく、舐めるモーションが表示されている間も△ボタンを連打すると早く終わります
・馬房でのロボトナカイ無効化(ロボトナカイ2基×2箇所)が終わったら、トゥインクルを追いかけます。到着地点にはジャイアントエルフと雑魚敵が沢山出現しますが、特に問題なく倒せます
- ジャイアントエルフは他のセインツのボス敵と同じくテレキネシスで物を掴んで投げて来ます
- 雑魚の処理方法は中庭でのバトルと同じです。チャレンジ用の稼ぎにつかうかDLC1で入手したミニガンで殲滅してしまいましょう
・倉庫に入ってすぐ左側で手紙を回収します
- 手紙(#7)
・作業場の雑魚集団を倒したら、残りの手紙とノベルを回収します(ノベルを先に取りましょう)
- 手紙(#8)
- ノベル(#6)
・サンタ戦ではクリスマスガンで戦うことになります。この武器は弱いので、バフを掛けて戦うと良いでしょう。属性は何でも構いません
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - サンタ・クローズ】
・クリア報酬:クローズ(仲間)、ジンジャーブレッド・マン(仲間)、サンタ(仲間)
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:2枚(うち1枚はクリア時に自動入手)
- ホリデーノベル:2本(うち1本はクリア時に自動入手)
<プレイの注意点>
・プレゼント配達が始まったら、まずはジニャックにプレゼントを渡しましょう
トロフィー:悪い子リストの一番
- ジニャックにプレゼントを届けると獲得できるトロフィーです
- スタートしたらマップの一番右下にある星型の島に行き、L1ボタン(PS4版ではL2)を何度も押してジニャック像にプレゼントを投げまくりましょう
- ジニャック像が前に差し出している手に向かって投げればOKです。すぐにはトロフィーが来ないので、何度もプレゼントを投げて下さい
- 参考動画はこちら
・トロフィー「悪い子リストの一番」を獲得したら、「チェックポイントからリトライ」を選んでプレゼント配達をやり直しましょう
- 3つのエリアを回ってプレゼントを配ります
- 道中に出現する敵は全て無視して構いません
- 青色アイコンの家にはL1(PS4版:L2)でプレゼントを投げ、赤色アイコンの家はR1(PS4版:R2)で攻撃します
- プレゼントを渡す際には青色アイコンが消えるまで何度も連打でプレゼントを投げて下さい
- 7分弱の制限時間が設定されています。エリア間を移動する際には「◯ モード切り替え」を選んで飛行機モードに変更しましょう(VTOLと同じ)
・ソリが墜落したら、キナーラへの着火を始める前に手紙とノベルを回収します
- 手紙・ノベルともに最後の1つはクリア時に自動入手されます
- 手紙(#9)
- ノベル(#7)
・キナーラやメノラーへの着火にはファイアブラスト、ポールの破壊にはストンプを使います
・公園に戻ってツリーを攻撃していると沢山のプレゼントが投下されます。テレキネシスでキャッチして青色アイコンが付いている人に配りましょう
- 投げ渡すのが難しければ、プレゼントをキャッチした状態で青アイコンの人物に接触すればOKです
- キンジー、ミセス・クロース、ショーンディのプレゼントはクローズに投げましょう。クローズはこの3個のプレゼントを当てると撃破できるため、別途攻撃する必要はありません
・プレゼントを3つ当てるとクローズ撃破。クエストクリアです
- ここまで全ての手紙(#1 ~ #10)を入手していると、トロフィー「サンタさんへ」が解除されます
- クリア後、宇宙船に戻ったタイミングでトロフィー「クローズ野郎」が解除されます
【トロフィー:クリスマス中止のお知らせ】
・クエスト中に出現する8本(うち1本は「サンタ・クローズ」クリア時自動入手)のノベルを入手しただけではトロフィーを獲得できません
・8本回収した後に以下の作業を行って下さい
1)まずはノベルを8本全て回収します
2)宇宙船の下のフロアへ行き、中央にあるビリヤード台などが置かれた部屋に入り、PCにアクセスするとノベルゲームを起動できます

下のフロアの中央にある部屋です。ピアースが座っているビリヤード台が目印です
3)ノベルゲームの1~8を全てプレイするとトロフィー獲得です
- 内容はどれも単純です。トライアンドエラーで選択肢を選んでも大して時間はかかりません
【トロフィー:メリーゲンキクリスマス】
・アクティビティ「ゲンキ・ホリデースペシャル」を全てクリアすると獲得できるトロフィーです
- 全部で3箇所です
- Burns Hill地区(イージー)
- Rosen Oaks地区(ミディアム)
- Sunset Park地区(ハード)
・トロフィー条件は「クリア」なので「銅メダル」で構いません
・プレイのコツは本編のブッ殺し大会と同じですが、リングが動くため若干の練習が必要です
- ゲームそのものの難易度をイージーに下げましょう
- 投げた物がリングを通過したら、すぐに再度テレキネシスを発動して投げ込んだ物を再びキャッチすると、新たに探す手間が省けます
- 人を投げるリングは後回しにしましょう。他のリングを処理している間に敵が車に乗ってやって来ます。これらの敵を投げ込むと良いでしょう
【トロフィー:リストを作って確実に】
・アクティビティ、ノーティ&ナイスを全てクリアすると獲得できるトロフィーです
- 全部で3箇所です
- Rosen Oaks地区(イージー)
- Brickston地区(ミディアム)
- Yearwood地区(ハード)
・トロフィー条件は「クリア」なので「銅メダル」で構いません
・本編のUFOメイヘムの変種です。コンボを維持することを第一に考えましょう
- 青の家はプレゼントを1個のみ投下すればOKです。赤の家は壊れるまで破壊しましょう
- 青の家が固まっている場所でコンボを上げ(1軒につき1個投下でOKなのですぐに上がります)、それから赤の家や敵機を破壊して稼ぎます
- 周囲に家がなくなったら、移動しながら敵機を破壊してコンボを維持します。機体は金額も高いのでかなり稼げます
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - ファイト・ビフォア・クリスマス】
・クリア報酬
- 武器:ノース・ポール、クリスマス・ダブステップ
- 仲間:ミセス・クロース
- コスチューム:エルフスーツ、サンタスーツ
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:3枚
- ホリデーノベル:2本
<プレイの注意点>
・北極に到着したら、まずはトロフィー用にスノーマン(雪ダルマ)を探して回ります
トロフィー:ユキダルマニア
- 北極にあるスノーマンの飾りを全て見つけると獲得できるトロフィーです
- 対象のスノーマンは全部で6箇所にあります。大マップが用意されておらず位置が分かりづらいため、動画と同じように進むと良いでしょう
- スノーマンを見つけても画面には特に何も表示されません。近くまで行けば大丈夫ですが、念のためスノーマンに密着しておくと安心です
- 参考動画はこちら
・次に手紙とノベルのうち、屋外に配置されているものを回収します
- ここで回収できる手紙は1枚、ノベルは1本です
- 残りの手紙(2枚)とノベル(1枚)はクエスト後半で向かう建物の中にあるため、後回しにします(現時点では回収不可)
- 手紙(#6)
- ノベル(#5)
・雪ダルマ(全6体) / 屋外の手紙(1枚) / 屋外のノベル(1本)の回収が終わったら、ストーリーを進めます
・中庭でのバトルでは、兵隊はマーダーボット、茶色に黄緑のラインが入った人形のような敵はエイリアンとしてカウントされます
- 本編チャレンジがまだ残っている方は、キル数稼ぎに使うと良いでしょう
- チャレンジが終わっている場合は、DLC1で入手したミニガンを使うと簡単に倒せます
・中庭でのバトルが終わったら、作業場の入口へと向かいます
トロフィー:フレッシュなミント味
- 作業場の入口に設置されたキャンディ棒バリケードを最後までなめると獲得できるトロフィーです
- バリケードに近づいたら、左上の黄色いバーがMAXになるまで何度も△ボタンを押して下さい。10分位かかります
- 舐め終わってから△ボタンを押すのではなく、舐めるモーションが表示されている間も△ボタンを連打すると早く終わります
・馬房でのロボトナカイ無効化(ロボトナカイ2基×2箇所)が終わったら、トゥインクルを追いかけます。到着地点にはジャイアントエルフと雑魚敵が沢山出現しますが、特に問題なく倒せます
- ジャイアントエルフは他のセインツのボス敵と同じくテレキネシスで物を掴んで投げて来ます
- 雑魚の処理方法は中庭でのバトルと同じです。チャレンジ用の稼ぎにつかうかDLC1で入手したミニガンで殲滅してしまいましょう
・倉庫に入ってすぐ左側で手紙を回収します
- 手紙(#7)
・作業場の雑魚集団を倒したら、残りの手紙とノベルを回収します(ノベルを先に取りましょう)
- 手紙(#8)
- ノベル(#6)
・サンタ戦ではクリスマスガンで戦うことになります。この武器は弱いので、バフを掛けて戦うと良いでしょう。属性は何でも構いません
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - サンタ・クローズ】
・クリア報酬:クローズ(仲間)、ジンジャーブレッド・マン(仲間)、サンタ(仲間)
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:2枚(うち1枚はクリア時に自動入手)
- ホリデーノベル:2本(うち1本はクリア時に自動入手)
<プレイの注意点>
・プレゼント配達が始まったら、まずはジニャックにプレゼントを渡しましょう
トロフィー:悪い子リストの一番
- ジニャックにプレゼントを届けると獲得できるトロフィーです
- スタートしたらマップの一番右下にある星型の島に行き、L1ボタン(PS4版ではL2)を何度も押してジニャック像にプレゼントを投げまくりましょう
- ジニャック像が前に差し出している手に向かって投げればOKです。すぐにはトロフィーが来ないので、何度もプレゼントを投げて下さい
- 参考動画はこちら
・トロフィー「悪い子リストの一番」を獲得したら、「チェックポイントからリトライ」を選んでプレゼント配達をやり直しましょう
- 3つのエリアを回ってプレゼントを配ります
- 道中に出現する敵は全て無視して構いません
- 青色アイコンの家にはL1(PS4版:L2)でプレゼントを投げ、赤色アイコンの家はR1(PS4版:R2)で攻撃します
- プレゼントを渡す際には青色アイコンが消えるまで何度も連打でプレゼントを投げて下さい
- 7分弱の制限時間が設定されています。エリア間を移動する際には「◯ モード切り替え」を選んで飛行機モードに変更しましょう(VTOLと同じ)
・ソリが墜落したら、キナーラへの着火を始める前に手紙とノベルを回収します
- 手紙・ノベルともに最後の1つはクリア時に自動入手されます
- 手紙(#9)
- ノベル(#7)
・キナーラやメノラーへの着火にはファイアブラスト、ポールの破壊にはストンプを使います
・公園に戻ってツリーを攻撃していると沢山のプレゼントが投下されます。テレキネシスでキャッチして青色アイコンが付いている人に配りましょう
- 投げ渡すのが難しければ、プレゼントをキャッチした状態で青アイコンの人物に接触すればOKです
- キンジー、ミセス・クロース、ショーンディのプレゼントはクローズに投げましょう。クローズはこの3個のプレゼントを当てると撃破できるため、別途攻撃する必要はありません
・プレゼントを3つ当てるとクローズ撃破。クエストクリアです
- ここまで全ての手紙(#1 ~ #10)を入手していると、トロフィー「サンタさんへ」が解除されます
- クリア後、宇宙船に戻ったタイミングでトロフィー「クローズ野郎」が解除されます
【トロフィー:クリスマス中止のお知らせ】
・クエスト中に出現する8本(うち1本は「サンタ・クローズ」クリア時自動入手)のノベルを入手しただけではトロフィーを獲得できません
・8本回収した後に以下の作業を行って下さい
1)まずはノベルを8本全て回収します
2)宇宙船の下のフロアへ行き、中央にあるビリヤード台などが置かれた部屋に入り、PCにアクセスするとノベルゲームを起動できます

下のフロアの中央にある部屋です。ピアースが座っているビリヤード台が目印です
3)ノベルゲームの1~8を全てプレイするとトロフィー獲得です
- 内容はどれも単純です。トライアンドエラーで選択肢を選んでも大して時間はかかりません
【トロフィー:メリーゲンキクリスマス】
・アクティビティ「ゲンキ・ホリデースペシャル」を全てクリアすると獲得できるトロフィーです
- 全部で3箇所です
- Burns Hill地区(イージー)
- Rosen Oaks地区(ミディアム)
- Sunset Park地区(ハード)
・トロフィー条件は「クリア」なので「銅メダル」で構いません
・プレイのコツは本編のブッ殺し大会と同じですが、リングが動くため若干の練習が必要です
- ゲームそのものの難易度をイージーに下げましょう
- 投げた物がリングを通過したら、すぐに再度テレキネシスを発動して投げ込んだ物を再びキャッチすると、新たに探す手間が省けます
- 人を投げるリングは後回しにしましょう。他のリングを処理している間に敵が車に乗ってやって来ます。これらの敵を投げ込むと良いでしょう
【トロフィー:リストを作って確実に】
・アクティビティ、ノーティ&ナイスを全てクリアすると獲得できるトロフィーです
- 全部で3箇所です
- Rosen Oaks地区(イージー)
- Brickston地区(ミディアム)
- Yearwood地区(ハード)
・トロフィー条件は「クリア」なので「銅メダル」で構いません
・本編のUFOメイヘムの変種です。コンボを維持することを第一に考えましょう
- 青の家はプレゼントを1個のみ投下すればOKです。赤の家は壊れるまで破壊しましょう
- 青の家が固まっている場所でコンボを上げ(1軒につき1個投下でOKなのですぐに上がります)、それから赤の家や敵機を破壊して稼ぎます
- 周囲に家がなくなったら、移動しながら敵機を破壊してコンボを維持します。機体は金額も高いのでかなり稼げます
![]() | セインツロウ IV リエレクテッド PlayStation 4 スパイク・チュンソフト | ![]() | セインツロウIV 超完全版 PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
セインツロウ4 プレイ日記(44):セインツはどうやってクリスマスを救ったか その1
皆さんこんばんは。今日の内容はセインツのDLC2「セインツはどうやってクリスマスを救ったか」についてです。本当は最後まで書ききってしまいたかったのですが、旅行疲れでイマイチ体調が良くないため、2回に分けてアップすることにしました。
【概要】
・このDLCはディスクに付属していないため、ストアから購入手続きを取る必要があります。2014年12月25日までは無料なので、ぜひ導入しておきましょう
- 詳しくは「第1回の記事」の「DLCについて」をご覧ください
・プレイ開始可能タイミングや、クリア後のリプレイなどに関する仕様はDLC1「エンター・ザ・ドミナトリックス」と全く同じです
- 詳しくは「エンター・ザ・ドミナトリックス」の「概要」をご覧下さい
・クエスト数は全部で3本。2種類のアクティビティも追加されています
- DLC2には武器関連トロフィーはありません。好きな方法で敵を倒して構いません
- 収集物系トロフィーがあります。このDLCは複数のエリアで構成されているため、クエストごとに回収できる収集物が決まっています。回収漏れがあった場合は該当するクエストをリプレイする必要があります
- アクティビティ全クリアトロフィーが用意されていますが、「クリア」が条件なので「銅メダル」で構いません
- アクティビティ「ゲンキ・ホリデースペシャル」で獲得した金メダル・銀メダルは、本編のアクティビティ「ブッ殺し大会」で獲得した金メダル/銀メダルの数に算入されます。「ブッ殺し大会」の難易度ハードで苦労されている方は「ゲンキ・ホリデースペシャル」の難易度イージーで金メダルを狙うのも手です。ただし、「ゲンキ・ホリデースペシャル」ではターゲットを投げ込むサークル(輪)が動くので、若干の慣れは必要です
※ 本編クエストの記事とは異なり、DLCについては要点のみを記載します
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - サード・ストリートの奇跡】
・クリア報酬:未来のショーンディ(仲間)、クリムゾン・カウボーイ(武器)、クリスマス・セーター(服装)
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:5枚
- ホリデーノベル:4本
<プレイの注意点>
・最初のカットシーンが終わると、ミッション指示が「店へ行け」に変わります。すぐ目の前のステージにサンタの手紙があるので回収しておきましょう
- 残りの手紙の中にはこの時点で回収できない(高所に配置されている)ものもあるため、後回しにします
- 手紙(#1)
・クリムゾン・カウボーイ:素手でショーウインドウのガラスを割り、中に入ると自動的に装備します
・クローズの始末:敵を示す赤丸アイコンの近くまで行くと、ソリが空中を飛んでいます。クリムゾン・カウボーイでソリを撃ち落としましょう
・サンタを蘇生すると、ミッション目的が「公園へ行け」に変わります。この公園にはサンタからのプレゼントが置かれています
トロフィー:みんなへのプレゼントさ
- サンタからのプレゼントを見つけると獲得できるトロフィーです
- 公園の中央に置かれている大きなブレゼント箱(金色に光っています)に触れればOKです
- 参考動画はこちら

公園の中央にあるのですぐに分かります
・公園に到着すると、周囲に配置されているベルを鳴らして行くことになります
- この時点からスーパーパワーを使えるようになります
トロフィー:セインツには銃を
- このパートで「全ての」ベルを鳴らすと獲得できるトロフィーです
- 至近距離で△ボタンを押す(手で鳴らす)方法と銃で撃って鳴らす(撃ち鳴らす)方法の2種類の鳴らし方があります
- 3つ目のベルを鳴らすと、ミッション目的が「最後のベルを鳴らすか、残りのベルを撃ち鳴らせ」に変わります。これ以降△ボタンでベルを鳴らしてしまうとその時点で即ベル鳴らしが終わってしまいます。残りのベルは全て銃で撃って鳴らすようにして下さい
- 参考動画はこちら
・ベルを鳴らし終わると、ミッション目的が「映写機を探せ」に変わります。映写機探しに入る前に、公園周辺の手紙とホリデーノベルを回収しておきましょう
[手紙]
- ここでの回収対象は下記の動画の#2、#3、#4です。#5は後に回します
- まず動画の#2~#4までを通して見てみて下さい。個別に見るよりこの3つを通しで見た方が、#2の位置がよく分かると思います
- 手紙(#2~#4)
[ノベル]
- ここでの回収対象は下記の動画の#1、#2、#3です。#4は後に回します
- ノベル(#1~#3)
・映写機の場所に行くとバトルが発生します。警備を倒すとミッション目的が「氷を割れ」に変わるのですが、ここで残りの手紙とノベルを回収します
[手紙]
- ここでの回収対象は下記の動画#5です。#6以降は次のクエストで回収します
- 手紙(#5)
[ノベル]
- ここでの回収対象は下記の動画の#4です。#5以降は次のクエストで回収します
- ノベル(#4)
・氷を割るにはストンプ、映写機を運ぶにはテレキネシスを使います
・CIDを護衛した後、屋根の上に乗ると選択肢が出現します
- 1回目:両方とも「拒否」になっています。どちらを選んでも構いません
- 2回目:「賛成」を選びましょう
- 3回目:両方とも賛成です。どちらを選んでも構いません
・クロースとのバトルでは、クリムゾン・カウボーイ以外の武器やスーパーパワーを使えるため、特に問題なく倒せます。ライフがゼロになったら近づき、△ボタンを押してフィニッシュしましょう
残りのクエストは次回の記事に記載します
【概要】
・このDLCはディスクに付属していないため、ストアから購入手続きを取る必要があります。2014年12月25日までは無料なので、ぜひ導入しておきましょう
- 詳しくは「第1回の記事」の「DLCについて」をご覧ください
・プレイ開始可能タイミングや、クリア後のリプレイなどに関する仕様はDLC1「エンター・ザ・ドミナトリックス」と全く同じです
- 詳しくは「エンター・ザ・ドミナトリックス」の「概要」をご覧下さい
・クエスト数は全部で3本。2種類のアクティビティも追加されています
- DLC2には武器関連トロフィーはありません。好きな方法で敵を倒して構いません
- 収集物系トロフィーがあります。このDLCは複数のエリアで構成されているため、クエストごとに回収できる収集物が決まっています。回収漏れがあった場合は該当するクエストをリプレイする必要があります
- アクティビティ全クリアトロフィーが用意されていますが、「クリア」が条件なので「銅メダル」で構いません
- アクティビティ「ゲンキ・ホリデースペシャル」で獲得した金メダル・銀メダルは、本編のアクティビティ「ブッ殺し大会」で獲得した金メダル/銀メダルの数に算入されます。「ブッ殺し大会」の難易度ハードで苦労されている方は「ゲンキ・ホリデースペシャル」の難易度イージーで金メダルを狙うのも手です。ただし、「ゲンキ・ホリデースペシャル」ではターゲットを投げ込むサークル(輪)が動くので、若干の慣れは必要です
※ 本編クエストの記事とは異なり、DLCについては要点のみを記載します
【DLC2:セインツはどうやってクリスマスを救ったか - サード・ストリートの奇跡】
・クリア報酬:未来のショーンディ(仲間)、クリムゾン・カウボーイ(武器)、クリスマス・セーター(服装)
・このクエストで回収できる収集物
- サンタへの手紙:5枚
- ホリデーノベル:4本
<プレイの注意点>
・最初のカットシーンが終わると、ミッション指示が「店へ行け」に変わります。すぐ目の前のステージにサンタの手紙があるので回収しておきましょう
- 残りの手紙の中にはこの時点で回収できない(高所に配置されている)ものもあるため、後回しにします
- 手紙(#1)
![]() | ![]() |
・クリムゾン・カウボーイ:素手でショーウインドウのガラスを割り、中に入ると自動的に装備します
・クローズの始末:敵を示す赤丸アイコンの近くまで行くと、ソリが空中を飛んでいます。クリムゾン・カウボーイでソリを撃ち落としましょう
・サンタを蘇生すると、ミッション目的が「公園へ行け」に変わります。この公園にはサンタからのプレゼントが置かれています
トロフィー:みんなへのプレゼントさ
- サンタからのプレゼントを見つけると獲得できるトロフィーです
- 公園の中央に置かれている大きなブレゼント箱(金色に光っています)に触れればOKです
- 参考動画はこちら

公園の中央にあるのですぐに分かります
・公園に到着すると、周囲に配置されているベルを鳴らして行くことになります
- この時点からスーパーパワーを使えるようになります
トロフィー:セインツには銃を
- このパートで「全ての」ベルを鳴らすと獲得できるトロフィーです
- 至近距離で△ボタンを押す(手で鳴らす)方法と銃で撃って鳴らす(撃ち鳴らす)方法の2種類の鳴らし方があります
- 3つ目のベルを鳴らすと、ミッション目的が「最後のベルを鳴らすか、残りのベルを撃ち鳴らせ」に変わります。これ以降△ボタンでベルを鳴らしてしまうとその時点で即ベル鳴らしが終わってしまいます。残りのベルは全て銃で撃って鳴らすようにして下さい
- 参考動画はこちら
・ベルを鳴らし終わると、ミッション目的が「映写機を探せ」に変わります。映写機探しに入る前に、公園周辺の手紙とホリデーノベルを回収しておきましょう
[手紙]
- ここでの回収対象は下記の動画の#2、#3、#4です。#5は後に回します
- まず動画の#2~#4までを通して見てみて下さい。個別に見るよりこの3つを通しで見た方が、#2の位置がよく分かると思います
- 手紙(#2~#4)
[ノベル]
- ここでの回収対象は下記の動画の#1、#2、#3です。#4は後に回します
- ノベル(#1~#3)
・映写機の場所に行くとバトルが発生します。警備を倒すとミッション目的が「氷を割れ」に変わるのですが、ここで残りの手紙とノベルを回収します
[手紙]
- ここでの回収対象は下記の動画#5です。#6以降は次のクエストで回収します
- 手紙(#5)
[ノベル]
- ここでの回収対象は下記の動画の#4です。#5以降は次のクエストで回収します
- ノベル(#4)
・氷を割るにはストンプ、映写機を運ぶにはテレキネシスを使います
・CIDを護衛した後、屋根の上に乗ると選択肢が出現します
- 1回目:両方とも「拒否」になっています。どちらを選んでも構いません
- 2回目:「賛成」を選びましょう
- 3回目:両方とも賛成です。どちらを選んでも構いません
・クロースとのバトルでは、クリムゾン・カウボーイ以外の武器やスーパーパワーを使えるため、特に問題なく倒せます。ライフがゼロになったら近づき、△ボタンを押してフィニッシュしましょう
残りのクエストは次回の記事に記載します
![]() | セインツロウ IV リエレクテッド PlayStation 4 スパイク・チュンソフト | ![]() | セインツロウIV 超完全版 PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
セインツロウ4 プレイ日記(43):エンター・ザ・ドミナトリックス
皆さんこんばんは。無事に旅行から戻ってきました!今日はセインツのDLC1「エンター・ザ・ドミナトリックス」についてです。Infamousの記事は週末までお待ちくださいね(^^;
【概要】
・DLCクエストはメインクエスト「逃亡(リアルワールド)」クリア後であればいつでも開始可能です
・「エンター・ザ・ドミナトリックス」には5本のクエストが含まれていますが、5クエストを連続で一気にプレイする必要はなく、途中(クエストとクエストの間)で本編のクエストやフリーロームをプレイしても構いません
・DLCを最後(ドミナトリックスからの脱出)までクリアすると、5本のクエストの中から好きなもののみをいつでもリプレイできるようになります
・DLC1のトロフィーには通常のクエストクリア系の他に、追加武器のキル数トロフィーと各クエストで特定の行動を行うことによって解除されるトロフィーがあります。各クエストに設定されているトロフィー内容を確認してからプレイすること、DLCで追加された武器をメインに使うことの2点を意識していれば1周 + 若干のキル数稼ぎで問題なく全てのトロフィーを獲得できます
・DLCでのキル数やプレイ時間も本編のチャレンジやトロフィーにカウントされます
- DLCの敵を使って本編のチャレンジ/トロフィー用の稼ぎを行うことができます
※ DLCについては本編クエストの記事とは異なり、要点のみを記載します
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - 地球を救え】
・クリア報酬:
- 仲間:ジョッシュ・バーク、ナイトブレイド(仲間)
- 追加武器(全てキル数トロフィーあり):ミニガン、火炎放射器、グレネードランチャー
<プレイの注意点>
・最初のカットシーンが終わると、武器箱が3個出現します。これらにはDLCで追加された「ミニガン・火炎放射器・グレネードランチャー」が入っているのですが、どれを取っても構いません。取らなかったものも含めて全てクエストクリア報酬として入手できます
- これらの武器には全てキル数トロフィーが設定されています。キル数を稼ぐために、DLC中はこれらの武器のみを使ってプレイを進めるようにすると効率的です
- 本編のチャレンジやトロフィー用の稼ぎを優先しても構いません。大量のエイリアンが出現するため、かなり効率よく稼げます
・このクエストではスーパーパワーを使用できません
・パラシュートは武器屋などで購入しておく必要はありません。ビルの上から飛び降りて少し経つと「パラシュートを開く」コマンドが表示されます
・パラシュート降下後のバトルでは、後半UFOが3機出現します。DLC武器で簡単に撃破できます
・UFO撃破後、車に乗って市長に会いに行くことになります。この途中で武器屋に立ち寄り、DLC武器のアップグレードと弾薬を購入しておくと良いでしょう
トロフィー:楽勝
・クエストの最後に発生するバトルでジニャックを5分以内に撃破すると獲得できるトロフィーです
・ジニャックのいるビルの中に入ると、ミッション目的が赤字の「ジニャックを倒せ」に変わります。時間はここからカウントされ始めます
・ジニャックのライフゲージが超長く表示されますが、これはジョークです。どの武器でも構わないので1発撃つと(ハンドガンでさえ)ジニャックはダウンします。あとはQTE(めちゃくちゃ簡単)を決めるだけです。1分もかかりません
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - ドミナトリックスに会え】
・クリア報酬:ドニー(仲間)
<プレイの注意点>
・このクエストからスーパーパワーを使えるようになります
・クエスト開始時にDLC武器をまだアップグレードしていない場合は、ドミナトリックスに会いに行く途中に武器屋に寄っておきましょう
・ドミナトリックスに会うといきなりバトル開始。DLC武器で撃てば簡単に撃破できます。テレキネシスで車などを投げてきますが、大したことはありません
・ドミナトリックス撃破後、ピアースの救助 → ショーンディの救助と続きます
- 救助ポイント前だけでなく、移動する際の道中にも敵が沢山出現します。DLC武器のキル数稼ぎになるので、都度敵を殲滅しながら進むと良いでしょう
- ドミナトリックスの手下は全てエイリアン扱いです。本編のエイリアン限定チャレンジ用の稼ぎにも使えます
- 救助ポイント前でのバトルはウェーブ方式になっており、非常に多くの敵が出現します。ドミナトリックス&手下のセットと何度も戦うことになりますが、DLC武器とスーパーパワーの併用で問題なく倒せます。危なくなったらテレキネシスのライフスティールを使いましょう
・キンジーと会った後、4箇所のノードを破壊して回ることになります。「ドミナトリックスのライフを1/4削って動かなくさせる → 残りの手下を殲滅 → ノード前で△ボタン長押し」を繰り返せばOKです
・DLC武器のみを使うようにしましょう。最初に選んだDLC武器のキル数トロフィーは、このクエストの後半には獲得できると思います
- トロフィーが解除されたら次の目的地に向かう前にゲートウェイか武器屋に寄り、別のDLC武器に変更しておきましょう
- 私は要求キル数の最も多いミニガン(250キル)を最初に使いましたが、それでもこのクエストの後半にはトロフィーが解除されました。火炎放射器やグレネードランチャーなら要求キル数がミニガンの半分以下(各100キル)ですので、もっと早いタイミングでトロフィーを獲得できます
トロフィー:不屈の精神
・死亡することなく「ドミナトリックスに会え」をクリアすると獲得できるトロフィーです
・DLC解禁直後のプレイでは厳しいです。先に本編をクリアし、武器やスーパーパワーを十分にアップグレードしてからプレイすることをお勧めします
- このクエストを始める前にDLC武器のアップグレードを全て購入しておくとかなり楽になります
- 本編クリア後でしたら全く問題のない難易度です。それでも難しいようであればゲームそのものの難易度をイージーに変更しましょう
- 武器/スーパーパワーのアップグレードさえ出来ていれば、途中で手動セーブしなくても死ぬことはないと思います。心配なら戦闘パートに入る前に都度手動セーブしておくとより安心です
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - レースにて】
・クリア報酬:ズィーモス(仲間)、ドム・ザ・ドム(仲間)、スパンク・ミー(服装)
<プレイの注意点>
・クエストを始める前に、「ディスインテグレーター」を必ず武器スロットにセットしておきましょう。トロフィー「八百長レース(敵のポニーカートを全て破壊)」の取得にかなり有用です
- ディスインテグレーターは事前にアップグレードしておいて下さい
・着ぐるみ集めはテレキネシスでマスコット(着ぐるみ)をキャッチして、天井から吊り下げられている鳥かごに投げ入れればOKです
- 鳥かごの位置は着ぐるみをキャッチすると水色アイコンで表示されます。左右どちらの鳥かごに入れても構いません
- 着ぐるみのうち何匹かは2Fにいます
トロフィー:八百長レース
・クエストの最後に発生するポニーレースで、ライバルのポニーカートを全て破壊すると獲得できるトロフィーです
・フルアップグレードした「ディスインテグレーター」を使い、ポニー(カートの引き役)をヘッドショットするのが最も簡単です
- カートに乗っている敵は無視し、ポニー(引き役)のみを狙って下さい。ポニーを倒せばカートは爆発します
・失敗したらすぐにスタートボタンを押し、チェックポイントからリトライして下さい
- ゴールしてしまうとクエスト冒頭からのやり直しになってしまい、とても面倒です
・最後の2台のカートがなかなか出現しないことが稀にあります。事前に動画を見て出現ポイントを把握しておき、動画に比べて著しく出現が遅い場合はチェックポイントからリトライしましょう
・参考動画はこちら
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - 頭をたたけ】
・クリア報酬:なし(XP・キャッシュのみ)
<プレイの注意点>
・飛行機を操作してポールの体内を進んでいくミッションです
・壁に当たらないように注意しつつ、飛行物体や緑色のポリープを破壊しながら進みます
- 赤色のポリープは破壊できません
・荷物を降ろす箇所では、L1ボタン(PS4版はL2)を押してから左スティックを左右に(シェイクするように)動かせばOKです
トロフィー:衛生指導員
・出現する緑色のポリープをすべて破壊すると獲得できるトロフィーです
・緑色のポリープが出現したらすぐに撃ち、間に合わないものは体当たりで破壊しましょう
- 体当たりでも破壊できることを知っていれば問題なくトロフィーを獲得できます
- 体当たりの際に勢いを付ける必要はありません。軽く機体が触れるだけで簡単に緑ポリープは壊れます
- 分かりづらい場所に配置されている緑ポリープはありません
・参考動画はこちら
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - ドミナトリックスからの脱出】
・クリア報酬:ドミナトリックス(仲間)、ドミナトリックス・スリーウェイ(乗り物)、ヴェロキラプトルのネッド(仲間)
<プレイの注意点>
・このDLCのファイナルミッションですが、詰まるような箇所はありません
・橋の途中でのバトル(ショーンディとの合流ポイント)では、道路の横から階段で上階へ行き、2Fの四隅に設置された機銃を破壊しましょう
・1回目のドミナトリックス戦は特に問題なく倒せると思います。ドミナトリックスがジャンプで逃げるのと、周囲に数台停まっている戦車からの攻撃が少し煩わしいですが、「フリーズブラスト → DLC武器での攻撃」の繰り返しで問題なく撃破できます
・2回目のドミナトリックス戦もミッション指示に従ってプレイすれば特に苦労する箇所はありません
- ここで出現するドミナトリックスはバリアで覆われています。スーパーパワー(フリーズブラストがお勧め)で剥がしてから撃ちましょう
- ドミナトリックスはHPが一定値まで減るごとに隠れます。代わりに出現する乗り物(最初は戦車×3台、次はVTOL×3機)を破壊することでドミナトリックスが再出現します
- ドミナトリックスを倒すとトロフィー「ボスに一礼!」が解除されます
・ドミナトリックスを倒したら、恐竜に乗って水色アイコンの方へ移動しましょう。目的地到着でカットシーン、ミッションクリアです
- トロフィー「ラプトルの友人」が解除されます
【その他のトロフィー】
DLC武器キル数トロフィー
・ハロー小さな友達:ミニガンで250キル
・タッタタラリラ:火炎放射器で100キル
・究極の焼撃:グレネードランチャーで100キル
・DLC武器のみを使ってこのDLCをプレイすれば、不足分のキル数稼ぎはごく短時間で終わります
・クエスト「ドミナトリックスからの脱出」をクリアすると、好きなクエストのみを選んでリプレイできるようになるので、それから不足分の稼ぎを始めます。稼ぎには2番めのクエスト「ドミナトリックスに会え」のリプレイがお勧めです。敵の数が非常に多いので、すぐに必要数を満たせます
ウォーキング・ザ・ダイナソー
・ヴェロキラプトルのネッドを仲間にして30分プレイすると獲得できるトロフィーです
1:クエスト「ドミナトリックスからの脱出」をクリアします。これによりヴェロキラプトルのネッドを仲間として呼び出せるようになります
2:携帯電話で「ヴェロキラプトルのネッド」を呼び出します
3:ヴェロキラプトルのネッドが同行している状態で30分過ごせばOKです。クエストをプレイしても良いですし、面倒ならコントローラーを放置しても構いません
- 放置の際にコントローラーをゴムなどで止める必要はありません。そのまま置いておけば大丈夫です
【概要】
・DLCクエストはメインクエスト「逃亡(リアルワールド)」クリア後であればいつでも開始可能です
・「エンター・ザ・ドミナトリックス」には5本のクエストが含まれていますが、5クエストを連続で一気にプレイする必要はなく、途中(クエストとクエストの間)で本編のクエストやフリーロームをプレイしても構いません
・DLCを最後(ドミナトリックスからの脱出)までクリアすると、5本のクエストの中から好きなもののみをいつでもリプレイできるようになります
・DLC1のトロフィーには通常のクエストクリア系の他に、追加武器のキル数トロフィーと各クエストで特定の行動を行うことによって解除されるトロフィーがあります。各クエストに設定されているトロフィー内容を確認してからプレイすること、DLCで追加された武器をメインに使うことの2点を意識していれば1周 + 若干のキル数稼ぎで問題なく全てのトロフィーを獲得できます
・DLCでのキル数やプレイ時間も本編のチャレンジやトロフィーにカウントされます
- DLCの敵を使って本編のチャレンジ/トロフィー用の稼ぎを行うことができます
※ DLCについては本編クエストの記事とは異なり、要点のみを記載します
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - 地球を救え】
・クリア報酬:
- 仲間:ジョッシュ・バーク、ナイトブレイド(仲間)
- 追加武器(全てキル数トロフィーあり):ミニガン、火炎放射器、グレネードランチャー
<プレイの注意点>
・最初のカットシーンが終わると、武器箱が3個出現します。これらにはDLCで追加された「ミニガン・火炎放射器・グレネードランチャー」が入っているのですが、どれを取っても構いません。取らなかったものも含めて全てクエストクリア報酬として入手できます
- これらの武器には全てキル数トロフィーが設定されています。キル数を稼ぐために、DLC中はこれらの武器のみを使ってプレイを進めるようにすると効率的です
- 本編のチャレンジやトロフィー用の稼ぎを優先しても構いません。大量のエイリアンが出現するため、かなり効率よく稼げます
・このクエストではスーパーパワーを使用できません
・パラシュートは武器屋などで購入しておく必要はありません。ビルの上から飛び降りて少し経つと「パラシュートを開く」コマンドが表示されます
・パラシュート降下後のバトルでは、後半UFOが3機出現します。DLC武器で簡単に撃破できます
・UFO撃破後、車に乗って市長に会いに行くことになります。この途中で武器屋に立ち寄り、DLC武器のアップグレードと弾薬を購入しておくと良いでしょう
トロフィー:楽勝
・クエストの最後に発生するバトルでジニャックを5分以内に撃破すると獲得できるトロフィーです
・ジニャックのいるビルの中に入ると、ミッション目的が赤字の「ジニャックを倒せ」に変わります。時間はここからカウントされ始めます
・ジニャックのライフゲージが超長く表示されますが、これはジョークです。どの武器でも構わないので1発撃つと(ハンドガンでさえ)ジニャックはダウンします。あとはQTE(めちゃくちゃ簡単)を決めるだけです。1分もかかりません
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - ドミナトリックスに会え】
・クリア報酬:ドニー(仲間)
<プレイの注意点>
・このクエストからスーパーパワーを使えるようになります
・クエスト開始時にDLC武器をまだアップグレードしていない場合は、ドミナトリックスに会いに行く途中に武器屋に寄っておきましょう
・ドミナトリックスに会うといきなりバトル開始。DLC武器で撃てば簡単に撃破できます。テレキネシスで車などを投げてきますが、大したことはありません
・ドミナトリックス撃破後、ピアースの救助 → ショーンディの救助と続きます
- 救助ポイント前だけでなく、移動する際の道中にも敵が沢山出現します。DLC武器のキル数稼ぎになるので、都度敵を殲滅しながら進むと良いでしょう
- ドミナトリックスの手下は全てエイリアン扱いです。本編のエイリアン限定チャレンジ用の稼ぎにも使えます
- 救助ポイント前でのバトルはウェーブ方式になっており、非常に多くの敵が出現します。ドミナトリックス&手下のセットと何度も戦うことになりますが、DLC武器とスーパーパワーの併用で問題なく倒せます。危なくなったらテレキネシスのライフスティールを使いましょう
・キンジーと会った後、4箇所のノードを破壊して回ることになります。「ドミナトリックスのライフを1/4削って動かなくさせる → 残りの手下を殲滅 → ノード前で△ボタン長押し」を繰り返せばOKです
・DLC武器のみを使うようにしましょう。最初に選んだDLC武器のキル数トロフィーは、このクエストの後半には獲得できると思います
- トロフィーが解除されたら次の目的地に向かう前にゲートウェイか武器屋に寄り、別のDLC武器に変更しておきましょう
- 私は要求キル数の最も多いミニガン(250キル)を最初に使いましたが、それでもこのクエストの後半にはトロフィーが解除されました。火炎放射器やグレネードランチャーなら要求キル数がミニガンの半分以下(各100キル)ですので、もっと早いタイミングでトロフィーを獲得できます
トロフィー:不屈の精神
・死亡することなく「ドミナトリックスに会え」をクリアすると獲得できるトロフィーです
・DLC解禁直後のプレイでは厳しいです。先に本編をクリアし、武器やスーパーパワーを十分にアップグレードしてからプレイすることをお勧めします
- このクエストを始める前にDLC武器のアップグレードを全て購入しておくとかなり楽になります
- 本編クリア後でしたら全く問題のない難易度です。それでも難しいようであればゲームそのものの難易度をイージーに変更しましょう
- 武器/スーパーパワーのアップグレードさえ出来ていれば、途中で手動セーブしなくても死ぬことはないと思います。心配なら戦闘パートに入る前に都度手動セーブしておくとより安心です
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - レースにて】
・クリア報酬:ズィーモス(仲間)、ドム・ザ・ドム(仲間)、スパンク・ミー(服装)
<プレイの注意点>
・クエストを始める前に、「ディスインテグレーター」を必ず武器スロットにセットしておきましょう。トロフィー「八百長レース(敵のポニーカートを全て破壊)」の取得にかなり有用です
- ディスインテグレーターは事前にアップグレードしておいて下さい
・着ぐるみ集めはテレキネシスでマスコット(着ぐるみ)をキャッチして、天井から吊り下げられている鳥かごに投げ入れればOKです
- 鳥かごの位置は着ぐるみをキャッチすると水色アイコンで表示されます。左右どちらの鳥かごに入れても構いません
- 着ぐるみのうち何匹かは2Fにいます
トロフィー:八百長レース
・クエストの最後に発生するポニーレースで、ライバルのポニーカートを全て破壊すると獲得できるトロフィーです
・フルアップグレードした「ディスインテグレーター」を使い、ポニー(カートの引き役)をヘッドショットするのが最も簡単です
- カートに乗っている敵は無視し、ポニー(引き役)のみを狙って下さい。ポニーを倒せばカートは爆発します
・失敗したらすぐにスタートボタンを押し、チェックポイントからリトライして下さい
- ゴールしてしまうとクエスト冒頭からのやり直しになってしまい、とても面倒です
・最後の2台のカートがなかなか出現しないことが稀にあります。事前に動画を見て出現ポイントを把握しておき、動画に比べて著しく出現が遅い場合はチェックポイントからリトライしましょう
・参考動画はこちら
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - 頭をたたけ】
・クリア報酬:なし(XP・キャッシュのみ)
<プレイの注意点>
・飛行機を操作してポールの体内を進んでいくミッションです
・壁に当たらないように注意しつつ、飛行物体や緑色のポリープを破壊しながら進みます
- 赤色のポリープは破壊できません
・荷物を降ろす箇所では、L1ボタン(PS4版はL2)を押してから左スティックを左右に(シェイクするように)動かせばOKです
トロフィー:衛生指導員
・出現する緑色のポリープをすべて破壊すると獲得できるトロフィーです
・緑色のポリープが出現したらすぐに撃ち、間に合わないものは体当たりで破壊しましょう
- 体当たりでも破壊できることを知っていれば問題なくトロフィーを獲得できます
- 体当たりの際に勢いを付ける必要はありません。軽く機体が触れるだけで簡単に緑ポリープは壊れます
- 分かりづらい場所に配置されている緑ポリープはありません
・参考動画はこちら
【DLC1:エンター・ザ・ドミナトリックス - ドミナトリックスからの脱出】
・クリア報酬:ドミナトリックス(仲間)、ドミナトリックス・スリーウェイ(乗り物)、ヴェロキラプトルのネッド(仲間)
<プレイの注意点>
・このDLCのファイナルミッションですが、詰まるような箇所はありません
・橋の途中でのバトル(ショーンディとの合流ポイント)では、道路の横から階段で上階へ行き、2Fの四隅に設置された機銃を破壊しましょう
・1回目のドミナトリックス戦は特に問題なく倒せると思います。ドミナトリックスがジャンプで逃げるのと、周囲に数台停まっている戦車からの攻撃が少し煩わしいですが、「フリーズブラスト → DLC武器での攻撃」の繰り返しで問題なく撃破できます
・2回目のドミナトリックス戦もミッション指示に従ってプレイすれば特に苦労する箇所はありません
- ここで出現するドミナトリックスはバリアで覆われています。スーパーパワー(フリーズブラストがお勧め)で剥がしてから撃ちましょう
- ドミナトリックスはHPが一定値まで減るごとに隠れます。代わりに出現する乗り物(最初は戦車×3台、次はVTOL×3機)を破壊することでドミナトリックスが再出現します
- ドミナトリックスを倒すとトロフィー「ボスに一礼!」が解除されます
・ドミナトリックスを倒したら、恐竜に乗って水色アイコンの方へ移動しましょう。目的地到着でカットシーン、ミッションクリアです
- トロフィー「ラプトルの友人」が解除されます
【その他のトロフィー】
DLC武器キル数トロフィー
・ハロー小さな友達:ミニガンで250キル
・タッタタラリラ:火炎放射器で100キル
・究極の焼撃:グレネードランチャーで100キル
・DLC武器のみを使ってこのDLCをプレイすれば、不足分のキル数稼ぎはごく短時間で終わります
・クエスト「ドミナトリックスからの脱出」をクリアすると、好きなクエストのみを選んでリプレイできるようになるので、それから不足分の稼ぎを始めます。稼ぎには2番めのクエスト「ドミナトリックスに会え」のリプレイがお勧めです。敵の数が非常に多いので、すぐに必要数を満たせます
ウォーキング・ザ・ダイナソー
・ヴェロキラプトルのネッドを仲間にして30分プレイすると獲得できるトロフィーです
1:クエスト「ドミナトリックスからの脱出」をクリアします。これによりヴェロキラプトルのネッドを仲間として呼び出せるようになります
2:携帯電話で「ヴェロキラプトルのネッド」を呼び出します
3:ヴェロキラプトルのネッドが同行している状態で30分過ごせばOKです。クエストをプレイしても良いですし、面倒ならコントローラーを放置しても構いません
- 放置の際にコントローラーをゴムなどで止める必要はありません。そのまま置いておけば大丈夫です
![]() | セインツロウ IV リエレクテッド PlayStation 4 スパイク・チュンソフト | ![]() | セインツロウIV 超完全版 PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |