パペッティア プレイ日記(37):記事インデックス

皆さんこんばんは!長くかかったパペッティアの連載もようやく最後の目次に到達することができました。
年内に記事アップが終わって本当にホッとしています。

パペッティアパペッティア
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント


【ストーリー / ヘッド関連】
<記事一覧>
・第1章 月の王と人形:1幕(1)(2) / 2幕 / 3幕
・第2章 偽りの森:1幕 (1)(2) / 2幕 / 3幕
・第3章 欲望の海:1幕 / 2幕 / 3幕
・第4章 決闘の荒野:1幕 / 2幕 / 3幕
・第5章 大食らいの夜:1幕 / 2幕 / 3幕 (1)(2)
・第6章 時の国の大時計:1幕 / 2幕 (1)(2) / 3幕
・第7章 黒と白の月:1幕 (1)(2)(3) / 2幕 (1)(2) / 3幕 (1)(2)
・リプレイで獲得するヘッド(インヤン・ちょうちん・リトルベア):リプレイ

<ヘッド入手場所一覧>
章/幕入手できるヘッドアクションポイント章/幕入手できるヘッドアクションポイント
1-1ガイコツヘッド1-22-1青虫ヘッド2-1
クモヘッド1-1こいのぼりヘッド2-1
ハンバーガーヘッド1-1パンダヘッド2-1
インヤンヘッドボーナス4-2サクラヘッド2-2
コウモリヘッド1-2地蔵ヘッド2-2
バナナヘッド1-1ちょうちんヘッド2-2
カギヘッド1-3タイコヘッド2-2
王冠ヘッド1-32-2キノコヘッド2-2
1-2ダークプランツヘッド1-2子ガエルヘッド2-2
鉄球ヘッド1-3ドングリヘッド2-2
1-3一郎ヘッド1-3夫婦杉ヘッド2-3
ギロチンヘッド1-3マウスヘッド2-3
ピカリナヘッド1-32-3ミイラヘッド2-3
タイガーヘッドボーナス1-3スネークヘッドボーナス1-2

章/幕入手できるヘッドアクションポイント章/幕入手できるヘッドアクションポイント
3-1ラムハム号ヘッド3-14-1プレーリードッグ4-1
釣り竿ヘッド3-1化石ヘッド4-1
ハリセンボンヘッド3-3月の魔女ヘッドなし
サメヘッド3-2ギターヘッド4-3
ソードヘッド3-1カウボーイヘッド4-1
宝箱ヘッド3-2リボルバーヘッド4-2
3-2お寿司ヘッド3-24-2ステーキヘッド4-2
イカヘッド3-2ライオンヘッド4-3
クラゲヘッド3-2機関車ヘッド4-3
タコヘッド3-3ホースヘッド4-3
3-3潜水艦ヘッド3-34-3カスタネットヘッド4-3
カニヘッド3-3ロケットヘッド4-3
シープヘッドボーナス7-1ブルヘッドボーナス4-3
ピッグヘッドボーナス5-1   

章/幕入手できるヘッドアクションポイント章/幕入手できるヘッドアクションポイント
5-1パンプキンヘッド5-16-1時計ヘッド6-1
ケーキヘッド5-1スターヘッド6-1
お化けヘッド5-1トランプヘッド6-1
キャンディーヘッド5-2ゾウヘッド6-2
脳みそヘッド5-3ラビットヘッド6-2
5-2お菓子の家ヘッド5-26-2トピアリーヘッド6-2
二郎ヘッド5-3蜂の巣ヘッド6-2
三郎ヘッド5-3てんとう虫ヘッド6-2
ネビュラヘッド5-3トリケラトプスヘッド6-2
5-3にんにくヘッド5-3ティーカップヘッド6-2
デビルヘッド5-3ガーゴイルヘッド6-2
フクロウヘッド5-3チキンヘッド6-3
天使ヘッド5-3ミスター・ピンクヘッド6-3
死神ヘッド5-36-3ドラゴンヘッドボーナス2-1
ロボットヘッド5-3   
ドッグヘッドボーナス5-3   

章/幕入手できるヘッドアクションポイント
7-1雪男ヘッド7-1
雪だるまヘッド7-1
クリスマスツリーヘッド7-1
ペンギンヘッド7-1
UFOヘッド7-1
モンキーヘッド7-2
7-2戦闘機ヘッド7-2
ギャフヘッドボーナス3-1
月の女神ヘッド7-2
白の城ヘッド7-3
7-3デクヘッド7-3
黒の城ヘッド7-3
ムーンベアキングヘッドボーナス6-2
クウタロウヘッド全アクションポイント
リトルベアヘッドなし


【ステージ固有アクショントロフィー】
大脱獄
幼さ故の残酷さ
意外と屁の河童
可愛いリスにはトゲがある
不死鳥カモメ
案内という名の逃亡
子ガニの刷り込み行列
4カウントまでならセーフ
罪状「穴掘り器物破損」
リーディングジョッキー賞
マスクじゃないよ、素顔だよ
脂肪切断ダイエット
聞き上手
聞き疲れ
ハトシューター
絶叫ドラゴンジェットコースター
オン・ザ・ロックで
宇宙ゴールド免許取得
開けても開けてもムーンベアキング

呪文「ルナカズー」
一筆達人

【100ムンピー / 3兄弟イベント / 子供の魂 回収】
1章1幕 ~ 1章2幕
1章3幕 ~ 2章3幕
3章1幕 ~ 4章1幕
4章2幕 ~ 5章3幕
6章1幕 ~ 7章1幕
7章2幕 ~ 7章3幕

【各種トロフィー】
はじめに/プレイ前の注意点

いっしょにあそぼ
真の敵
ラッキースリー その1
ラッキースリー その2

最優秀助演賞
助演ムンピーコレクター賞
爆弾忍法免許皆伝 その1
爆弾忍法免許皆伝 その2
Mr.ジャグラー
ディフェンダー
伝説のルチャドール
鉤爪の海賊王
天空の覇者

パペッティア プレイ日記(36):100ムンピー・3兄弟・子供の魂 - 7章2幕 ~ 7章3幕 / その他トロフィー

皆さんこんばんは! ようやくパペッティアの攻略系記事を書き終えることができました。途中からGTAを始めてしまったのでずいぶん終了が遅くなってしまいましたが、無事に終わってホッとしています。このあとはいつものように目次ページを作って締めくくりにしたいと思います。年内に記事アップが終了して本当によかったです^^

3兄弟出現ポイントでは複数回タッチすることで更にイベントが進行することがあります。反応がなくなるまで出現場所や出てきた兄弟を何度もタッチして下さい

【リプレイ - 第7章2幕】
第7章2幕:ストーリー、ヘッド関連 その1
第7章2幕:ストーリー、ヘッド関連 その2

<100ムンピー/3兄弟>
※ 7章2幕には3兄弟イベントはありません

ダークプランツ
・ダークプランツを登る過程で頂上でのバトルが3回発生します。頂上では飛行機から降りてくるデクと光の球を吐いてくる植物とを倒しますが、この時全てのデクを「植物が吐いてきた光の球をシールドで反射して」倒します全てのデクを反射で倒すと3回目の頂上での戦いが終わった時に100ムンピーが出現します(100ムンピー その1)
 - 2回目の戦闘では上空を旋回している戦闘機を3度程タッチして墜落させて下さい。これにより出現するデクが1体います


・ホース将軍の絵の横にムーンストーンをセットしてその先のキリトリ線を越えた後の、「葉(時間が経つと枯れる葉)をカットして進む」シーン。葉の中ほどを下に向かってブーストカットすると100ムンピー。ここではほぼ100ムンピー獲得後に死んでしまいます(100ムンピー その2)
 - 100ムンピーを取りさえしていれば、直後に死んでも問題ありません

<分かりづらい子供の魂>
ダークプランツでの2回目の対戦闘機バトル。何度も上空を旋回する戦闘機を3度程タッチするとデクが1体出現します
 - 同時に戦闘機ヘッドを獲得できます
・ダークプランツでの3回目の対戦闘機バトルでは10体のデクがまとめて出現します。落下してしまわないようボムを使って倒すと良いでしょう

・ボス戦。最初の地下から戻り、光を跳ね返して全ての紫色の目を消すと、直後にデクが2体出現します
 - 出現したらすぐにフックで引き寄せて倒しましょう
 - デクが出現する前にボスが吸い込み攻撃を行ってくることがあります。×ボタン連打でかわしましょう
・ボス戦、2回目の地下。球根をカットして地上へ戻るキリトリ線が出現したら、背景の白い木馬をタッチしましょう。デクが3体出現します
pp_soul721_convert_20131225220319.jpg
出現したデクはピカリナでタッチすると倒せます

・ボス戦、2回目の目破壊が終わってダークプランツが塔のように高くせり出した後のシーン。デクが3体出現します


【リプレイ - 第7章3幕】
第7章3幕:ストーリー、ヘッド関連 その1
第7章3幕:ストーリー、ヘッド関連 その2

<100ムンピー/3兄弟>
黒の城
1)1回目の城潜入時、帯電した巨大な輪っかを網をカットしながら進むシーン。1個目と2個目の輪っかの間に100ムンピー(100ムンピー その1)
2)3回目の城潜入時、巨大な大砲のところ。砲弾の煙をカットして上に登り、パイプの右側の壁(フタのすぐ右側)に立ちます。パイプのフタが開いたら、砲弾が落ちた直後に素早くパイプに向かってジャンプするとフタの上に乗ることができます(100ムンピー その2)
 ・ここまで全ての100ムンピーを入手していると、トロフィー「最優秀ゴールデンムンピー賞」が解除されます

ムーンベアキング戦
・ムーンベアキング戦の第二段階、フックの付いたおヘソが出現するシーン。金色のおヘソをピカリナでタッチします。ここでタッチしておくと戦闘の第三段階でも自動的に三兄弟イベントが発生します(3兄弟イベント)
 - ここまで全ての3兄弟イベントを発生させていると、トロフィー「バッド・ボーイエンド」が解除されます

<分かりづらい子供の魂>
ボーナスステージに出現するデクもカウント対象です。ゴールまで到達すると24体のデクを倒せます

・3回目の城潜入時、ボーナスステージ出現場所の右にベルトコンベアがあります。このコンベアの上の壁をピカリナでタッチしていると1匹デクが上から降りてきます
 - デクが出るまで位置をずらしながらタッチしまくって下さい
・フックを3回引っ張ってエンジンを壊した後のシーン。キリトリ線が出現しますが、キリトリ線へと進まずに右側の足場の上に立つと「黒の城ヘッドのヘッドアクション」を発動できます。ヘッドアクション発動で出現する隠し部屋の中にデクが3体います

・ムーンベアキング戦の最初のパート。足の裏に爆弾を投げずに暫く逃げまわっていると、時々ムーンベアキングが丸い岩を投げてきます。この時2体のデクが出現します
 - 必ず初回の石投げで出現するとは限りません。出るまで爆弾を投げずに逃げまわって下さい
 - 出てきたデクはフックで引き寄せて素早く倒しましょう
- ここまで全ての子供の魂を開放していると、トロフィー「老舗逃がし屋」が解除されます


【その他のトロフィー】
<戦闘関連>
一騎当千
・デクを1,000体倒すと獲得できるトロフィーです
・特に意識しなくてもストーリーをプレイする過程で解除されます

Mr.ジャグラー
・空中に浮かせたデクを100回切ると獲得できるトロフィーです
普通にカリバスで切るだけで結構な確率でデクが上に浮くため、特に意識して狙わなくても早い段階で獲得できます

ディフェンダー
・シールドを出してガードを300回成功させると獲得できるトロフィーです
・植物が吐いてくる光の球や、タルや雪などが転がってくるシーンでシールドを出して数を稼ぎましょう
・シールドが赤になってきたら、左右にウロウロ歩き回れば回復します。歩かなければ時間が経っても回復しないので注意して下さい

伝説のルチャドール
・ドッスンアタックでデクを30体倒すと獲得できるトロフィーです
デクの隣でジャンプし、そこからドッスンを発動してデクの上に乗るようにすれば簡単に倒せます
・要求数が少ないので後半の敵数が多いステージで稼ぐとすぐ終わります

鉤爪の海賊王
・デクをフックチェーンで引き寄せて100体倒すと獲得できるトロフィーです
・フックで引き寄せてから気絶中にカットで倒すことでカウントされます
・子供の魂全解放を狙う際にはデクが足場から落下してしまうのを防ぐためにフックを多用すると思います。意識していなくても獲得できることが多いでしょう

<その他のトロフィー>
カリバスマスター
・カリバスで10,000回カットすると獲得できるトロフィーです
・カット対象はデクだけでなく、エアカットで使う葉や煙もカウントされます
・特に意識しなくてもプレイの序盤~中盤には問題なく解除されます

天空の覇者
・着地せずブーストカットを連続20回成功させると獲得できるトロフィーです
・カットする対象の雲や葉がすぐにリスポーンする場所であればどこでも獲得できます
7章2幕序盤のダークプランツを登るシーンを途中で着地せずにブーストカットのみで進めば簡単に獲得できます
・2章2幕のカッパガエル戦でも楽に獲得できます

主演ムンピーコレクター賞
・ムンピーを10,000個集めると獲得できるトロフィーです
・1周目の途中で意識していなくても解除されます

3秒ルール賞
・落ちたヘッドを100回拾うと獲得できるトロフィーです
・ヘッドを落としたら追いかけて拾うようにしていれば早い段階で獲得可能です

脚本賞
・全ての絵本を読むと解除されるトロフィーです
・各章をクリアするごとに1冊の絵本が追加されます。1周目のラストステージをクリアすると全7冊が集まるので、1冊ずつ読んでいけばOKです


パペッティアパペッティア
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント

パペッティア プレイ日記(35):100ムンピー・3兄弟・子供の魂 - 6章1幕 ~ 7章1幕

皆さんこんばんは! この連休はダイビングに行ったので久々に連続でブログ更新をお休みさせていただきました^^ とても楽しかったのですが、お約束のように風邪をひいてしまいました(-_-)毎年この連休に潜って風邪をひき、更に年越し/年明けに無理して潜って悪化というパターンになってしまっているような気がします(^^;

今日はパペッティアについて書きます。リプレイ編は次回で終わりですので、目次を入れてもパペッティアの記事は多くてあと2回くらいです。最後まで頑張って進めますね!

【リプレイ - 第6章1幕】
第6章1幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
※ 6章1幕には3兄弟イベントはありません

トランプの道
・エレベータに乗った後の後半エリア。回転ノコギリ×5個をジャンプで避けてスペードのエースのバウンスパッドを5連続で飛んだ後のドッスンポイント。ドッスンで出現するエアカット用のトランプを上 → 左上 とブーストカットすると100ムンピー(100ムンピー)

<分かりづらい子供の魂>
・隠し場所に出現するデクはいません
・3エリア目の上下に動く家が連続する箇所では、2軒目の家に1体、3軒目に1体、4軒目に3体のデクが出現します


【リプレイ - 第6章2幕】
第6章2幕:ストーリー、ヘッド関連 その1
第6章2幕:ストーリー、ヘッド関連 その2

<100ムンピー/3兄弟>
※ 6章2幕には3兄弟イベントはありません

植え込み
・植え込みエリア、迷路のようになっている場所。このステージで一番最初のスーパードッスンマークのすぐ手前を下へ進むと100ムンピー(100ムンピー その1)

ティーパーティー
・チキン将軍の羽をエアカットで進むシーンの1回目。右へ進むと背景が薔薇の花壇になっている場所があります(エアカットし始めてすぐです)。花壇の中央で上に向かってブーストカットすると100ムンピー(100ムンピー その2)

時計塔
・時計塔の1エリア目、巨大振り子の後の網カット(網が張られた輪)。輪からブーストカットで左上に出ると100ムンピー(100ムンピー その3)

<分かりづらい子供の魂>
・時計塔1エリア目。大きな振り子から落下するとデク×2体がいます
・時計塔3エリア目。振り子3連続ジャンプの後右へ進むとトゲが付いた輪っかが2個グルグル回転しています。トゲ輪っか右の空間に落下すると下のエリアにデク×2体がいます


【リプレイ - 第6章3幕】
第6章3幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
※ 6章3幕には3兄弟イベントはありません

ドラゴンの背中(Mrピンクの背中に乗って進むパート)
・2エリア目の冒頭(Mrピンクヘッドのヘッドアクション発動ポイントの直後です)、坂を下って最初のバウンスパッド。以下のようにジャンプすると100ムンピーに届きます(100ムンピー)
 1:バウンスパッド手前にトゲがあるのでジャンプで避けますが、この時ギリギリまでトゲに近づいてからジャンプボタンを押して下さい
   - できるだけ右側でジャンプするようにします
 2:トゲを飛び越えてバウンスパッドの上に着地したら×ボタンを押して大ジャンプ
 3:100ムンピーに届かなかった場合はワザと死んでリトライします。トゲを越える部分でギリギリまで待って飛ぶのがポイントです

<分かりづらい子供の魂>
・Mrピンクの背中に乗って進むパートの2エリア目。最初のキリトリ線の後で風船にぶら下がったデク×6体が出現。ピカリナタッチで倒します

・Mrピンクの背中に乗って進むパートの3エリア目開始直後。「チキンヘッドのヘッドアクション」を発動するか否かでルート分岐するのですが、それぞれのルートに別のデクが出現します。全てのデクを倒すにはリプレイで両方のルートをこなす必要があります
 - ルート1:チキンヘッドのヘッドアクションを行わずにMrピンクに乗って移動。エリアが始まってすぐに風船にぶら下がったデク×6体が出現
 - ルート2:チキンヘッドのヘッドアクションを発動。背景が火山に変わった後に風船にぶら下がったデク×9体(最初3体。次に6体)が出現

・残りのデクは全てドラゴン将軍戦に出現します。普通にエアカットすると落下してしまう可能性が高いので、風船に掴まっている時点でピカリナタッチで倒してしまうのが最も簡単です。風船から降りた後はフックで引き寄せるかボムを投げて倒しましょう


【リプレイ - 第7章1幕】
第7章1幕:ストーリー、ヘッド関連 その1
第7章1幕:ストーリー、ヘッド関連 その2
第7章1幕:ストーリー、ヘッド関連 その3

<100ムンピー/3兄弟>
※ 7章1幕には3兄弟イベントはありません

雪山
・雪山3エリア目、開始直後の氷のエスカレーター。崖下に降りてすぐの場所に100ムンピー(100ムンピー その1)
 - 凍っていない足場に乗り、崖下に降りたらすぐに右上にブーストカットして100ムンピーを入手。そのまま左上にブーストカットで進むと、木を経由してエスカレーターに戻れます

宇宙
・宇宙2エリア目(最初のワープゾーンの後)、上下さかさまで進むエリア。背景にロケットの残骸が出現した後の回転するように動く隕石。2個目の水晶をジャンプした直後にジャンプすると100ムンピー(100ムンピーその2)
 - 地面が回転しているのでややタイミングが掴みづらいです
 - 100ムンピー入手直後の着地で水晶に接触してしまう可能性がありますが、入手さえできていれば死んでも問題ありません
pp_sparkle711_convert_20131224193732.jpg
水晶避けジャンプから着地したらすぐに再びジャンプして下さい


<分かりづらい子供の魂>
・隠し場所に出現するデクはいません。雪山エリアに14体、火山エリアに8体出現します
・雪山2エリア目。ボムマークが描かれた巨大な氷の塊を爆破しながら進む箇所。左端の列の下側の氷を爆破するとデクが1体出現します
 - 全ての氷の塊を爆破して進めばOKです
・雪山2エリア目。ゴール地点の家の屋根に出現するデクは、しばらく下で待っていると滑り落ちてきます。フックで引き寄せて倒しましょう

あと少しで終わりなので、明日もパペッティアの記事を続ける予定です・・・が、風邪が悪化して更新できなかったらごめんなさい(^^;

パペッティアパペッティア
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント

パペッティア プレイ日記(34):100ムンピー・3兄弟・子供の魂 - 4章2幕 ~ 5章3幕

皆さんこんばんは! 今日はパペッティアについて書きます。リプレイ編もそろそろ後半に入ってきました。なんとか年内には全ての情報をアップしたいと思っているのですが、ここの所突発的な用事で何かとバタバタしていまして、若干先行きが不安です(^^;
それでは内容に入ります^^

3兄弟出現ポイントでは複数回タッチすることで更にイベントが進行することがあります。反応がなくなるまで出現場所や出てきた兄弟を何度もタッチして下さい

【リプレイ - 第4章2幕】
第4章2幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
道路
1)2エリア目開始直後、牛の看板がある画面(ステーキヘッド出現場所)。足場になっているドラム缶のうち、左から2番目の黄色いドラム缶をタッチ(3兄弟 その1)
2)3エリア目の最初のドッスン。ホース将軍の赤い車にドッスンすると、下に停まっているタンクローリーが炎上して3兄弟が吹き飛びます。ここは見るだけでOKです(3兄弟 その2)

列車
1)キリンの上に乗るシーン。キリンの頭から右側の雲をブーストカットで進み、スーパードッスンマークを無視して更に右へとブーストカットで進むと100ムンピー(100ムンピー)

<分かりづらい子供の魂>
・道路の最初のエリア。キリトリ線を進むと最初に2匹のデクが車に乗って出現します。その後、間違いルート(紫色のルート)を進むと更に2匹のデクが車に乗って出現します。4匹全てピカリナでタッチして倒しましょう
 - □ボタンを連打せずにゆっくりとキリトリ線を進むと倒しやすいです
・道路の2エリア目、最初に車に向かってドッスンするシーン。左上のドラム缶をタッチするとデクが出現。ピカリナでタッチして倒します
・キリンから右側の車両の屋根にデク×2体。雲をカットして進む前に倒しておきましょう


【リプレイ - 第4章3幕】
第4章3幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
※ 4章3幕には3兄弟イベントはありません

住宅街
1)最初のエリアの一番上の階層、最初のドッスンが発生する場所。ハンドルで建物を動かさずに旗をカットして画面の左上に進むと100ムンピー(100ムンピー その1)
 ・まずは下の鉄球の右側に行き、そこから左上にブーストカットで進みます。上側の2個の鉄球から左上に100ムンピーがあります
2)3番目のエリア。風船をカットした後、ハンドルを押してだるま落としで建物を落とすシーン。ハンドルを押して建物の下から出ると、今出たばかりの場所(建物の下)に100ムンピーが出現します(100ムンピー その2)
 ・ハンドルを押した後、建物の下から一度出る → 建物の下に戻って100ムンピー入手 → 建物に潰されないように素早く脱出 という動作を短時間でこなす必要があります
 ・L2ボタンのローリングを使って、出る → 入る → 出る の動きをこなすと良いでしょう。普通に歩いて移動するのでは間に合いません

<分かりづらい子供の魂>
・隠し場所に出現するデクはいません。ルート通りに進んでいけば問題なく全解放できます


【リプレイ - 第5章1幕】
第5章1幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
※ 5章1幕には3兄弟イベントはありません


1)2番目のエリアの冒頭。最初の巨大カボチャに爆弾を投げた後、目の前の崖下に飛び降りると100ムンピー(100ムンピー その1)
2)要ケーキヘッド。3エリア目のケーキヘッドのヘッドアクションの場面。ヘッドアクションを発動するとケーキが巨大ジャンプ台になるので、上へとジャンプ。チョコレートの滑り台を滑り降りると中程に100ムンピーがあります。普通に滑り降りるだけで回収できます(100ムンピー その2)
 ・ケーキヘッドの入手方法についてはこちら

<分かりづらい子供の魂>
・隠し場所に出現するデクはいません。ルート通りに進んでいけば問題なく全解放できます
・アメをカットしながら進むシーンで、デクが下に落下してしまわないようにだけ気をつけて下さい


【リプレイ - 第5章2幕】
第5章2幕:ストーリー、ヘッド関連

<100ムンピー/3兄弟>
ダイエット
1)途中、ハムスターの回し車(ハムスターを運動させる器具)の上に乗って移動するシーンがあります。その後洞窟っぽい上り坂 → 松明が置かれた下り坂と進むと坂を下りきった直後にダンゴ虫の形をしたバウンスパッドがあります。ここは道が上下に分岐しているのですが、バウンスパッドで×ボタンを押して上ルートを進んで下さい。上ルートの終点でジャンプすると100ムンピーを入手できます(100ムンピー その1)

お菓子の回廊
1)2回目のコウモリの後、最初のギロチンと2番目のギロチンとの間で二郎ヘッドを入手します(3兄弟 その1)
 ・二郎ヘッドの入手方法についてはこちら
2)3回目のコウモリが出現するシーン。コウモリをカットする際に頂上付近でブーストカットで右上に進むと、右側の建物の尖った屋根の上の角に100ムンピー(100ムンピー その2)
3)4回目のコウモリの後、クリームの山を連続でカットしながら飛び石足場を移動するシーンで三郎ヘッドを入手します(3兄弟 その2)
 ・三郎ヘッドの入手方法についてはこちら

<分かりづらい子供の魂>
・隠し場所に出現するデクはいません。全てのデクはダイエットエリアで出現します
・ダイエット(クウタロウが転がって進むエリア)では、デクの上を転がって進むことでデクを倒します。ジャンプで押しつぶさなくても構いません。□ボタンでデクの上を転がって進んで行けばOKです
ジャンプしてしまうとデクを飛び越えてしまうことがあります。潰し漏れを避けるには、なるべくジャンプせずに道の上を辿るように進んで下さい


【リプレイ - 第5章3幕】
第5章3幕:ストーリー、ヘッド関連 その1
第5章3幕:ストーリー、ヘッド関連 その2

<100ムンピー/3兄弟>
墓場
1)4番目の墓場(巨大ガイコツと戦った後)。地下を経由して地上に出た後、左の高台で三郎ヘッドのヘッドアクションを発動します(3兄弟 その1)
 ・ヘッドアクションの詳細についてはこちら
2)同じく4番目の墓場。高台からコウモリをカットして右へ進むシーンで、蜘蛛の糸が絡まった棺(ドラキュラの棺)のすぐ左側にある墓石に向かって上空からスーパードッスンすると、100ムンピー(100ムンピー その1)
pp_sparkle531_convert_20131217221613.jpg
コントロールがやや難しいです


屋敷
1)建物3F、電気を帯びた丸い玉が右から流れてくる壁の2回目。網の下に100ムンピー(100ムンピー その2)
 ・ここは死なずに回収するのはほぼ不可能です。取った直後に死んでも構わないので、球がない隙に100ムンピーに向かってブーストカットして回収します
2)建物4F。キリトリ線に乗らずに左へ向かい、突き当りで二郎ヘッドのヘッドアクションを発動します(3兄弟 その2)
 ・ヘッドアクションの詳細についてはこちら

<分かりづらい子供の魂>
・分かりづらい場所に出現するデクはいません。倒さなければいけないのは棺桶から出現する3匹のみで(ここも見逃しの可能性はありません)、残りは死神ボロ戦で魂を全てカットすれば回収できます

パペッティアパペッティア
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム