トゥームレイダー プレイ日記(27):記事インデックス
皆さんこんばんは。Tomb Raiderのプレイ日記も無事にクリアまで書き終えることができました!今日は恒例の記事インデックスです。これからプレイされる方はこのページを起点にして記事を参照してくださいね!
【記事一覧(エリア別)】
・開始前の注意点
→ 取り逃しの可能性があるトロフィーやバグなどの注意点を列挙しています。1周でトロフィーをコンプしたい方はぜひご確認下さい
【トロフィーガイド】
<マルチプレイ>
・マルチプレイトロフィー その1
- マルチゲーマー、コンプリート!、砲兵、サプライズ!、トラップ、エクストリーム、ナイスガイ
・マルチプレイトロフィー その2
- ソールサバイバー、ケンカ屋、爆殺マスター、ましらのごとく、買い物中毒、ハードコアプレイヤー
<キャンペーン>
・狩り系トロフィー
- 大物ハンター、小物ハンター、フェザーコレクター
・オポチュニスト
・カウンターアロー
・フィニッシュムーブフリーク
・ローププル
・スラム街で狙う戦闘系トロフィー
- ダイナマイト!、デッドアイ、ダイナマイトファンブル
・クラブケーキ
・話し好き
・伝説の探検家
・偉業達成
調査完了
・すべてのドキュメント、レリック、ジオキャッシュを発見すると獲得できるトロフィーです
・上の「記事一覧(エリア別)」に掲載している表のうち、「アイテム」欄に◯が付いている記事にアイテムマップを掲載しています
・ララの日記はキャンプに立ち寄ると順次解放されて行きます
・全てクリア後に回収可能です
サルベージコレクター
・サルベージを5000個集めると獲得できるトロフィーです
・サルベージの入った黄色い箱や敵や動物の死体を漁るとサルベージを獲得できます
・1つの箱には複数個のサルベージが入っているため5000回漁るという意味ではありませんが、それでもかなりの箱を開ける必要があります。序盤から積極的に回収しておくことをお勧めします
回収屋
・倒した敵250体からアイテムを回収すると獲得できるトロフィーです
・倒した敵の体を漁ればOKです
・クリア後にも敵は出現しますが、数は本編に比べるとかなり少ないです。ストーリー攻略中から積極的に集めるようにして下さい
・クリア後に数が不足している場合はスラム街で稼ぐのがオススメです
スキルマスター
・全カテゴリーのスキルをすべて習得すると獲得できるトロフィーです
・普通にプレイしていれば経験値は余るため、クリア前に全スキルを習得できます
・トロフィーコンプを狙う方は、カウンターアロートロフィーを獲得するまでは習得しない方が良いスキルがあるので注意して下さい
プロフェッショナル
・すべての武器をフルアップグレードすると獲得できるトロフィーです
・武器をアップグレードするためには、必要となるサルベージ数を集めるだけでなく、アップグレードパーツ(通常1アップグレードにつき3個程度)を集める必要があります
・アップグレードパーツの中にはストーリーの特定ポイント到達時や特定の追加トゥームクリア時に入手するものがあります。その他のアップグレードパーツはサルベージ回収時にランダムで入手する形になります
・ストーリーをクリアしてもまだアップグレードが完了していない場合は、まず追加トゥームを全てクリアしてみて下さい。それでも不足しているなら、ひたすらサルベージを回収しましょう
シャープシューター
・ヘッドショットで50人の敵をキルすると獲得できるトロフィーです
・銃系の武器だけでなく弓でのヘッドショットもカウントされます
捕食者、イコライザー、ウィドウメイカー、ガンスリンガー
・武器ごとに設定されたキル数を満たすと獲得できるトロフィーです
・「弓(50人)」、「マシンガン(75人)」、「ショットガン(40人)」、「ハンドガン(35人)」が必要です
・同じ武器ばかり使い続けていなければ終盤までにはトロフィーを獲得できると思います
・クリア後にも敵は出現するため、トロフィーを取り逃す可能性はありません
![]() | トゥームレイダー ゲームオブザイヤー エディション 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 スクウェア・エニックス | ![]() | トゥームレイダー ディフィニティブエディション【CEROレーティング「Z」】 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス |
【記事一覧(エリア別)】
・開始前の注意点
→ 取り逃しの可能性があるトロフィーやバグなどの注意点を列挙しています。1周でトロフィーをコンプしたい方はぜひご確認下さい
記事/エリア | アイテム | チャレンジ | トゥーム | ストーリー |
ソラリのアジト | ◯ | |||
海岸の絶壁 | ◯ | |||
沿岸の森 その1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
沿岸の森 その2 | ◯ | |||
山岳寺院 | ◯ | ◯ | ◯ | |
山村(1回目)その1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
山村(1回目)その2 | ◯ | |||
基地への道 | ◯ | ◯ | ||
山岳部の基地 | ◯ | ◯ | ◯ | |
基地の外 | ◯ | ◯ | ||
断崖の村 | ◯ | |||
山村(2回目) | ◯ | |||
山道 | ◯ | |||
峡谷の寺院 | ◯ | |||
山村(3回目) | ◯ | |||
山を下る道 | ◯ | |||
スラム街 その1 | ◯ | |||
スラム街 その2 | ◯ | ◯ | ◯ | |
スラム街 その3 | ◯ | |||
ガスの洞窟 | ◯ | ◯ | ◯ | |
ソラリの根城 | ◯ | |||
山頂の森 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スラム街(2回目) | ◯ | |||
輸送用ゴンドラ | ◯ | |||
難破船の浜辺(1回目) その1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
難破船の浜辺(1回目) その2 | ◯ | |||
バンカーの岸壁 | ◯ | ◯ | ◯ | |
難破船の浜辺(2回目) | ◯ | |||
研究所 | ◯ | ◯ | ◯ | |
難破船の浜辺(3回目) | ◯ | |||
峡谷の砦 | ◯ | |||
峡谷の社 | ◯ | ◯ | ||
聖なる塔 | ◯ |
【トロフィーガイド】
<マルチプレイ>
・マルチプレイトロフィー その1
- マルチゲーマー、コンプリート!、砲兵、サプライズ!、トラップ、エクストリーム、ナイスガイ
・マルチプレイトロフィー その2
- ソールサバイバー、ケンカ屋、爆殺マスター、ましらのごとく、買い物中毒、ハードコアプレイヤー
<キャンペーン>
・狩り系トロフィー
- 大物ハンター、小物ハンター、フェザーコレクター
・オポチュニスト
・カウンターアロー
・フィニッシュムーブフリーク
・ローププル
・スラム街で狙う戦闘系トロフィー
- ダイナマイト!、デッドアイ、ダイナマイトファンブル
・クラブケーキ
・話し好き
・伝説の探検家
・偉業達成
調査完了
・すべてのドキュメント、レリック、ジオキャッシュを発見すると獲得できるトロフィーです
・上の「記事一覧(エリア別)」に掲載している表のうち、「アイテム」欄に◯が付いている記事にアイテムマップを掲載しています
・ララの日記はキャンプに立ち寄ると順次解放されて行きます
・全てクリア後に回収可能です
サルベージコレクター
・サルベージを5000個集めると獲得できるトロフィーです
・サルベージの入った黄色い箱や敵や動物の死体を漁るとサルベージを獲得できます
・1つの箱には複数個のサルベージが入っているため5000回漁るという意味ではありませんが、それでもかなりの箱を開ける必要があります。序盤から積極的に回収しておくことをお勧めします
回収屋
・倒した敵250体からアイテムを回収すると獲得できるトロフィーです
・倒した敵の体を漁ればOKです
・クリア後にも敵は出現しますが、数は本編に比べるとかなり少ないです。ストーリー攻略中から積極的に集めるようにして下さい
・クリア後に数が不足している場合はスラム街で稼ぐのがオススメです
スキルマスター
・全カテゴリーのスキルをすべて習得すると獲得できるトロフィーです
・普通にプレイしていれば経験値は余るため、クリア前に全スキルを習得できます
・トロフィーコンプを狙う方は、カウンターアロートロフィーを獲得するまでは習得しない方が良いスキルがあるので注意して下さい
プロフェッショナル
・すべての武器をフルアップグレードすると獲得できるトロフィーです
・武器をアップグレードするためには、必要となるサルベージ数を集めるだけでなく、アップグレードパーツ(通常1アップグレードにつき3個程度)を集める必要があります
・アップグレードパーツの中にはストーリーの特定ポイント到達時や特定の追加トゥームクリア時に入手するものがあります。その他のアップグレードパーツはサルベージ回収時にランダムで入手する形になります
・ストーリーをクリアしてもまだアップグレードが完了していない場合は、まず追加トゥームを全てクリアしてみて下さい。それでも不足しているなら、ひたすらサルベージを回収しましょう
シャープシューター
・ヘッドショットで50人の敵をキルすると獲得できるトロフィーです
・銃系の武器だけでなく弓でのヘッドショットもカウントされます
捕食者、イコライザー、ウィドウメイカー、ガンスリンガー
・武器ごとに設定されたキル数を満たすと獲得できるトロフィーです
・「弓(50人)」、「マシンガン(75人)」、「ショットガン(40人)」、「ハンドガン(35人)」が必要です
・同じ武器ばかり使い続けていなければ終盤までにはトロフィーを獲得できると思います
・クリア後にも敵は出現するため、トロフィーを取り逃す可能性はありません
トゥームレイダー プレイ日記(26):聖なる塔 / クリア後
皆さんこんばんは。今日は最終エリアの「聖なる塔」について書きます。最後にボス戦がありますが、QTE中心の戦闘ですのでそれ程厳しくはありません。ぜひ頑張って進めてみて下さいね。それでは早速内容に入ります。
【収集物・チャレンジ】
<収集アイテム>
・このエリアに収集アイテムは設定されていません
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【ストーリーウォークスルー】
最初のキャンプまで
1)一本道を進み、橋を渡るとカットシーン
2)正面は炎で塞がれるので、左側に見える穴の方へ向かいます。穴に入ると右手にロープを掛ける柱があるので、ここに立って左上(結構上の方です)の白壁に向かってロープアローを射ちます
3)ロープを渡り、ピッケルで白壁を移動して進みます。一旦建物の床に着地しますが、その後再びピッケルでの壁移動が続きます
4)高台から建物の中に入ります。ロープが巻かれた鐘とそのすぐ奥に塞がれた門があります。門のある位置を北、鐘の位置を東と仮定して西側に立ち、ここから鐘にロープアローを射ちましょう
・門 - 鐘 - 自キャラという直線的な立ち位置では風のために上手く門を破壊できません
5)鐘がぶつかって門が壊れたらここから奥へと進み、ジャンプで高台に登ります
6)高台にロープを掛ける柱があります。正面上方を見上げるとロープが巻かれた鐘があるので、ここに向かってロープアローを射ち、ロープを登って移動します
7)降りる場所が近づくとイベントで床が抜けます。QTEで柱に掴まって建物の外回廊に向かってジャンプします
8)外回廊の端から斜め下の木でできた道(足場)に飛び降り、そのまま奥へと向かいます
9)突き当りから奥の足場へとジャンプすると床が崩れます。ピッケルで奥の壁に掴まってそのまま上へ登ります
10)ピッケルで壁を回りこみ、塔のような建物の壁をジャンプで登ります
・壁から建物に飛び移る際には結構高く跳ぶ必要があります。飛び損ねたらピッケルで壁に掴まって下さい
11)建物の中に入り、ロープを掛ける柱の横に立つと右上の壁が雪崩で崩れます。この崩れた場所にロープアローを射って、再びピッケルで氷壁を移動します
・ここの壁移動で下り移動があります。壁に張り付いた状態からジャンプを押してわざと落下し、目的の壁の位置で□ボタンを押してピッケルで壁に掴まって下さい
12)壁から建物に上がり、一本道を進むとキャンプがあります
オニ戦まで
1)キャンプを出たら前進し、足場からジャンプで再び壁を登って移動します。
2)氷壁を登り切るとカットシーン
3)下に飛び降りて奥へ進みます。ここから先は敵が出現します
・10人程度の敵が出現するので殲滅します
・銃を持った敵が沢山出現します。遮蔽物に隠れながら少しずつ倒しましょう
・上からダイナマイトを投げてくる敵もいます。上の方には発火樽や爆発するドラム缶などが設置されているので、積極的に利用して下さい
4)敵を殲滅したらカットシーン。奥へ向かうことができる道が出現するのでここを進みます。その先で再び戦闘が発生します
・戦闘パターンは先程と同じです
・高台の兵は爆発樽を撃てば一撃で倒せます
・後半、盾持ちの敵が複数同時出現します。同時に複数を相手にせず、離れた場所におびき寄せて1人ずつカウンターで倒しましょう
5)敵を殲滅すると再びカットシーン。円柱型の岩 → 奥の壁とジャンプで移動し、ピッケルで壁を登ります
6)壁登りが終わるとカットシーン。オニ戦が発生します
1:鎧のスキマを狙って攻撃します
・オニの金棒に当たらないことを重視して動いて下さい
・時々オニが金棒を大振りします。その後少しの間隙ができるので、このタイミングを利用すると良いでしょう
・肩口の隙間(腕当てと肩当ての間)や背中を狙うと良いでしょう
・ショットガンを使うのが簡単です
2:一定ダメージを与えたらオニの頭上にアイコン(ドクロと△マーク)が出現します。オニに近づくとQTEが発生します
・タイミングを合わせて△ボタンを1回押します
・QTEに成功すると鎧が少し剥がれます
3:雑魚×2名が断続的に出現します。雑魚の方がウザいので、オニは放置してまず雑魚を倒して下さい
・雑魚から弾薬を回収することも忘れずに
4:オニの鎧がない部分(肩や背中)を狙って攻撃します。一定ダメージで再びQTEが発生します
・タイミングを合わせて△ボタンを1回押します
・QTEに成功すると兜がなくなります
5:雑魚を倒してから、オニにヘッドショットを当てていきます
・ヘッドショットが難しければ、これまでと同じく腕や背中への攻撃でも構いません
6:一定ダメージを与えるとQTEが発生します
・タイミングを合わせての△ボタン押しの後、△ボタンを連打します
マサイアス戦 ~ クリア
1)オニを倒すと奥に進める道ができます。ここから先へと向かいます
2)道なりに進むと突き当りでカットシーン。マサイアス戦が発生します
・QTEイベントバトルです
・R1 → △ → ×連打 → R1/L1連打 です
3)カットシーン後、ゲームクリアです
・トロフィー「サバイバー誕生」が解除されます
【クリア後】
・各エリアをキャンプからファストトラベルで移動して、アイテムを回収することができます
・バンカーの岸壁のみファストトラベルでは移動できません。難破船の浜辺から歩きで移動して下さい
・各エリアには少しですが敵も出現します。「スラム街」が比較的沢山の敵が出現するので、戦闘系トロフィーの数が足りていない場合はここを使うのがオススメです
・ただし、クリア後では回収が難しいトロフィーもあります。詳細についてはこちらの過去記事 をご参照下さい
・時間経過によって各マップの明るさが変わります。ストーリーでは夜だった山頂の森に昼間訪問することも可能です
・武器のアップグレードが終わっていない方(武器パーツが揃っていない方)は、まずは追加トゥームを全てクリアしてみて下さい。追加トゥームクリア時に入手できるパーツがあります
【収集物・チャレンジ】
<収集アイテム>
・このエリアに収集アイテムは設定されていません
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【ストーリーウォークスルー】
最初のキャンプまで
1)一本道を進み、橋を渡るとカットシーン
2)正面は炎で塞がれるので、左側に見える穴の方へ向かいます。穴に入ると右手にロープを掛ける柱があるので、ここに立って左上(結構上の方です)の白壁に向かってロープアローを射ちます
3)ロープを渡り、ピッケルで白壁を移動して進みます。一旦建物の床に着地しますが、その後再びピッケルでの壁移動が続きます
4)高台から建物の中に入ります。ロープが巻かれた鐘とそのすぐ奥に塞がれた門があります。門のある位置を北、鐘の位置を東と仮定して西側に立ち、ここから鐘にロープアローを射ちましょう
・門 - 鐘 - 自キャラという直線的な立ち位置では風のために上手く門を破壊できません
5)鐘がぶつかって門が壊れたらここから奥へと進み、ジャンプで高台に登ります
6)高台にロープを掛ける柱があります。正面上方を見上げるとロープが巻かれた鐘があるので、ここに向かってロープアローを射ち、ロープを登って移動します
7)降りる場所が近づくとイベントで床が抜けます。QTEで柱に掴まって建物の外回廊に向かってジャンプします
8)外回廊の端から斜め下の木でできた道(足場)に飛び降り、そのまま奥へと向かいます
9)突き当りから奥の足場へとジャンプすると床が崩れます。ピッケルで奥の壁に掴まってそのまま上へ登ります
10)ピッケルで壁を回りこみ、塔のような建物の壁をジャンプで登ります
・壁から建物に飛び移る際には結構高く跳ぶ必要があります。飛び損ねたらピッケルで壁に掴まって下さい
11)建物の中に入り、ロープを掛ける柱の横に立つと右上の壁が雪崩で崩れます。この崩れた場所にロープアローを射って、再びピッケルで氷壁を移動します
・ここの壁移動で下り移動があります。壁に張り付いた状態からジャンプを押してわざと落下し、目的の壁の位置で□ボタンを押してピッケルで壁に掴まって下さい
12)壁から建物に上がり、一本道を進むとキャンプがあります
オニ戦まで
1)キャンプを出たら前進し、足場からジャンプで再び壁を登って移動します。
2)氷壁を登り切るとカットシーン
3)下に飛び降りて奥へ進みます。ここから先は敵が出現します
・10人程度の敵が出現するので殲滅します
・銃を持った敵が沢山出現します。遮蔽物に隠れながら少しずつ倒しましょう
・上からダイナマイトを投げてくる敵もいます。上の方には発火樽や爆発するドラム缶などが設置されているので、積極的に利用して下さい
4)敵を殲滅したらカットシーン。奥へ向かうことができる道が出現するのでここを進みます。その先で再び戦闘が発生します
・戦闘パターンは先程と同じです
・高台の兵は爆発樽を撃てば一撃で倒せます
・後半、盾持ちの敵が複数同時出現します。同時に複数を相手にせず、離れた場所におびき寄せて1人ずつカウンターで倒しましょう
5)敵を殲滅すると再びカットシーン。円柱型の岩 → 奥の壁とジャンプで移動し、ピッケルで壁を登ります
6)壁登りが終わるとカットシーン。オニ戦が発生します
1:鎧のスキマを狙って攻撃します
・オニの金棒に当たらないことを重視して動いて下さい
・時々オニが金棒を大振りします。その後少しの間隙ができるので、このタイミングを利用すると良いでしょう
・肩口の隙間(腕当てと肩当ての間)や背中を狙うと良いでしょう
・ショットガンを使うのが簡単です
2:一定ダメージを与えたらオニの頭上にアイコン(ドクロと△マーク)が出現します。オニに近づくとQTEが発生します
・タイミングを合わせて△ボタンを1回押します
・QTEに成功すると鎧が少し剥がれます
3:雑魚×2名が断続的に出現します。雑魚の方がウザいので、オニは放置してまず雑魚を倒して下さい
・雑魚から弾薬を回収することも忘れずに
4:オニの鎧がない部分(肩や背中)を狙って攻撃します。一定ダメージで再びQTEが発生します
・タイミングを合わせて△ボタンを1回押します
・QTEに成功すると兜がなくなります
5:雑魚を倒してから、オニにヘッドショットを当てていきます
・ヘッドショットが難しければ、これまでと同じく腕や背中への攻撃でも構いません
6:一定ダメージを与えるとQTEが発生します
・タイミングを合わせての△ボタン押しの後、△ボタンを連打します
マサイアス戦 ~ クリア
1)オニを倒すと奥に進める道ができます。ここから先へと向かいます
2)道なりに進むと突き当りでカットシーン。マサイアス戦が発生します
・QTEイベントバトルです
・R1 → △ → ×連打 → R1/L1連打 です
3)カットシーン後、ゲームクリアです
・トロフィー「サバイバー誕生」が解除されます
【クリア後】
・各エリアをキャンプからファストトラベルで移動して、アイテムを回収することができます
・バンカーの岸壁のみファストトラベルでは移動できません。難破船の浜辺から歩きで移動して下さい
・各エリアには少しですが敵も出現します。「スラム街」が比較的沢山の敵が出現するので、戦闘系トロフィーの数が足りていない場合はここを使うのがオススメです
・ただし、クリア後では回収が難しいトロフィーもあります。詳細についてはこちらの過去記事 をご参照下さい
・時間経過によって各マップの明るさが変わります。ストーリーでは夜だった山頂の森に昼間訪問することも可能です
・武器のアップグレードが終わっていない方(武器パーツが揃っていない方)は、まずは追加トゥームを全てクリアしてみて下さい。追加トゥームクリア時に入手できるパーツがあります
![]() | トゥームレイダー ゲームオブザイヤー エディション 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 スクウェア・エニックス | ![]() | トゥームレイダー ディフィニティブエディション【CEROレーティング「Z」】 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス |
トゥームレイダー プレイ日記(25):峡谷の社
皆さんこんばんは。今日は「峡谷の社」エリアについて書きます。ここはレリックやドキュメントなどの収集物が用意されている最後のマップです。
一つ前の峡谷の砦で大規模な戦闘があったばかりですので、ここでは戦闘は発生せず謎解きがメイン要素になっています。
それでは内容に入ります
【収集物・チャレンジ】
<収集アイテムマップ>

・上下2箇所のキャンプ脇にそれぞれレリックが落ちています。マップ上のアイコンが重なっているので見落としに注意して下さい
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【ストーリーウォークスルー】
1)エリアに入ってすぐの場所にキャンプがあります
2)扉を斧でこじ開けて奥の部屋に入ります
3)部屋の入口を背にして右側へ進んだ所にあるハンドル(以下ハンドルAと書きます)を斧で回します
→ 床の丸い穴を塞いでいる格子状の扉が開きます
4)部屋の入口を背にして左側へ進んだ所にあるハンドル(以下ハンドルBと書きます)を斧で回します
→ 床の穴から檻が上がってきます
5)ハンドルBのすぐ斜め後ろにある踏切台を使って高台に登り、高台のちょうど真ん中の位置から、先ほど上に引き上げた檻に向かってロープアローを射ちます
6)ロープアセンダーで檻を自分の方に引き寄せます
→ 檻がぶつかって壁に穴が空きます
7)ハンドルAを回して床の穴を塞ぎます
8)ハンドルBを回して檻を地面に降ろします
9)ハンドルBの後ろの踏切台を使って高台に登り、同じ位置(高台の真ん中)から再び檻に向かってロープアローを射ちます
10)ロープアセンダーで檻を引き寄せ、檻の上に飛び乗ります
11)檻が奥の壁に近づいたら、ジャンプで壁を蹴って上に登ります
12)隣の部屋に飛び降りたらカットシーン
13)部屋の先に見える通路を奥へ進みます
・道中に敵は出現しません
14)通路の奥にキャンプがあります
・このキャンプの横にある扉から中に入るとクリアするまで引き返すことはできなくなります。やり残しがある方は注意して下さい
・収集品やサルベージなどはクリア後に問題なく回収できます
・クリア後も敵は各エリアにランダムで出現しますが、数は少ないです。戦闘系トロフィーはクリア前に獲得しておいた方が良いでしょう
・最終エリアでも戦闘は発生しますが、この一つ前の「峡谷の砦」での戦闘よりも簡単です。ここまで来れたなら特に苦労することはないでしょう
15)扉を開けて「聖なる塔」へと進みます
一つ前の峡谷の砦で大規模な戦闘があったばかりですので、ここでは戦闘は発生せず謎解きがメイン要素になっています。
それでは内容に入ります
【収集物・チャレンジ】
<収集アイテムマップ>

・上下2箇所のキャンプ脇にそれぞれレリックが落ちています。マップ上のアイコンが重なっているので見落としに注意して下さい
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【ストーリーウォークスルー】
1)エリアに入ってすぐの場所にキャンプがあります
2)扉を斧でこじ開けて奥の部屋に入ります
3)部屋の入口を背にして右側へ進んだ所にあるハンドル(以下ハンドルAと書きます)を斧で回します
→ 床の丸い穴を塞いでいる格子状の扉が開きます
4)部屋の入口を背にして左側へ進んだ所にあるハンドル(以下ハンドルBと書きます)を斧で回します
→ 床の穴から檻が上がってきます
5)ハンドルBのすぐ斜め後ろにある踏切台を使って高台に登り、高台のちょうど真ん中の位置から、先ほど上に引き上げた檻に向かってロープアローを射ちます
6)ロープアセンダーで檻を自分の方に引き寄せます
→ 檻がぶつかって壁に穴が空きます
7)ハンドルAを回して床の穴を塞ぎます
8)ハンドルBを回して檻を地面に降ろします
9)ハンドルBの後ろの踏切台を使って高台に登り、同じ位置(高台の真ん中)から再び檻に向かってロープアローを射ちます
10)ロープアセンダーで檻を引き寄せ、檻の上に飛び乗ります
11)檻が奥の壁に近づいたら、ジャンプで壁を蹴って上に登ります
12)隣の部屋に飛び降りたらカットシーン
13)部屋の先に見える通路を奥へ進みます
・道中に敵は出現しません
14)通路の奥にキャンプがあります
・このキャンプの横にある扉から中に入るとクリアするまで引き返すことはできなくなります。やり残しがある方は注意して下さい
・収集品やサルベージなどはクリア後に問題なく回収できます
・クリア後も敵は各エリアにランダムで出現しますが、数は少ないです。戦闘系トロフィーはクリア前に獲得しておいた方が良いでしょう
・最終エリアでも戦闘は発生しますが、この一つ前の「峡谷の砦」での戦闘よりも簡単です。ここまで来れたなら特に苦労することはないでしょう
15)扉を開けて「聖なる塔」へと進みます
![]() | トゥームレイダー ゲームオブザイヤー エディション 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 スクウェア・エニックス | ![]() | トゥームレイダー ディフィニティブエディション【CEROレーティング「Z」】 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス |
トゥームレイダー プレイ日記(24):難破船の浜辺(3回目) ~ 峡谷の砦
皆さんこんばんは。今日からしばらくTomb Raiderの記事を続けます。Hitmanやボダランと交互に書いていたので進捗が遅くなってしまいすいませんでした(^^; 最後まで一気に進めますので、よろしくお願いします^^
【難破船の浜辺(3回目):ストーリーウォークスルー】
1)崖の端にある柱の横で対岸にロープアローを射ち、ロープを渡ります
2)敵×2人が出現します。増援は出現しないので簡単に倒せます
3)通路から一段下の踊り場に飛び降りて、そこから連続ジップラインで砂浜へ戻ります
4)船の横に着くとカットシーン。
5)カットシーン後、船に乗り込むと「峡谷の砦」エリアへ移動します
【峡谷の砦:収集物・チャレンジ】
<収集アイテムマップ>
・このエリアに収集物はありません
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【峡谷の砦:ストーリーウォークスルー】
キャンプ到達まで
1)柱の横から対岸の白壁にロープアローを射ち、ロープを伝って向こう岸に渡ります
2)洞窟内を進むとカットシーン。再び柱の横から斜め下の白壁に向かってロープアローを射ちます
3)ピッケルで壁を登り、突き当りの板を蹴って建物内に入ります
4)通路を進むと奥に敵×4が出現。グレラン一発で全滅できますが、倒さなくてもしばらく待っているといなくなります
5)突き当りの部屋でインスティンクトを発動すると、荷物が金色に光る箇所があります。この荷物をファイアアローで燃やして奥へ進みます
6)狭い穴を抜けると大量の敵が歩いています。ここでは戦闘を発生させず、通路の目の前にある低い塀の所でかがみ、隠れながら前進します
7)隠れたまま階段を上がり、横倒しになった柱のような足場を利用して対岸へ渡ります
・ここでもまだ戦闘は発生させません
8)右斜め前にある骸骨の横の壁にぶら下がれるようになっています。壁のヘリを掴んでぶら下がり移動で進みます
9)ぶら下がった状態で突き当りの角を曲がり、上から垂れている布を越えてその先のヘリへとジャンプすると、敵に気づかれます
・イベントですので気づかれてしまって構いません
10)敵が火矢を放ってきます。手前にスティックを倒して廊下を逃げます
11)一定ポイントまで逃げると坂の滑り降りに変わります。下まで滑り落ちて先へ進むとサムライ×3名との戦闘が発生します
・サムライは防御力が高いので、できるだけヘッドショットを狙いましょう
・カウンターアローも狙えます
12)廊下を進むとキャンプがあります
峡谷の社まで
1)廊下を突き当りまで進み、斧で扉を開けて中に入ります
2)強風で見づらいですが、左側の櫓のような建物を登って進めるようになっています。まだ敵は出現しませんので、道なりにどんどん奥へと向かって下さい
3)イベントで橋から落下すると城門の前に出ます。ここで大規模な戦闘が発生します
・敵の数はとにかく多いですが、一気に大量出現するのではなく、4~6名くらいが断続的に出てくる形です。積極的に前に出るのではなく、目の前の敵を倒すことに専念して下さい
・敵は全てサムライですので、銃を持った敵はいません。発火樽を撃つなどしてまとめて処理することもできますので、突っ込まなければそれ程難しい戦闘ではありません
・危なくなったら後ろに下がりましょう(元来た方向に戻る)。後ろには新しい敵は殆ど出現しないので、挟み撃ちされることなく安全に体力を回復できます
・盾を持った大型のサムライも、普通の盾持ちの敵と同じように倒せます。カウンターを狙うと良いでしょう
・高所から弓兵がこちらを狙ってくることがありますが、弓兵のすぐ横に発火樽が設置されているパターンが多いです。ここを撃って倒しましょう
・ローププルのトロフィーをまだ取っていない方は、ここに出現する弓兵で狙えます。5人以上出現するのでこのエリアだけでトロフィーを獲得可能です
・後半、坂を上った先では戦闘が特に激しくなります。適宜坂の下に戻りながら戦って下さい
4)敵を殲滅したら砦の最奥まで進み、門に付いているロープの束をロープアセンダーで引っ張って扉を破壊します
5)門から先へ進むとカットシーン。「峡谷の社」に入ります
【難破船の浜辺(3回目):ストーリーウォークスルー】
1)崖の端にある柱の横で対岸にロープアローを射ち、ロープを渡ります
2)敵×2人が出現します。増援は出現しないので簡単に倒せます
3)通路から一段下の踊り場に飛び降りて、そこから連続ジップラインで砂浜へ戻ります
4)船の横に着くとカットシーン。
5)カットシーン後、船に乗り込むと「峡谷の砦」エリアへ移動します
【峡谷の砦:収集物・チャレンジ】
<収集アイテムマップ>
・このエリアに収集物はありません
<チャレンジ>
・このエリアにチャレンジは設定されていません
<追加トゥーム>
・このエリアに追加トゥームはありません
【峡谷の砦:ストーリーウォークスルー】
キャンプ到達まで
1)柱の横から対岸の白壁にロープアローを射ち、ロープを伝って向こう岸に渡ります
2)洞窟内を進むとカットシーン。再び柱の横から斜め下の白壁に向かってロープアローを射ちます
3)ピッケルで壁を登り、突き当りの板を蹴って建物内に入ります
4)通路を進むと奥に敵×4が出現。グレラン一発で全滅できますが、倒さなくてもしばらく待っているといなくなります
5)突き当りの部屋でインスティンクトを発動すると、荷物が金色に光る箇所があります。この荷物をファイアアローで燃やして奥へ進みます
6)狭い穴を抜けると大量の敵が歩いています。ここでは戦闘を発生させず、通路の目の前にある低い塀の所でかがみ、隠れながら前進します
7)隠れたまま階段を上がり、横倒しになった柱のような足場を利用して対岸へ渡ります
・ここでもまだ戦闘は発生させません
8)右斜め前にある骸骨の横の壁にぶら下がれるようになっています。壁のヘリを掴んでぶら下がり移動で進みます
9)ぶら下がった状態で突き当りの角を曲がり、上から垂れている布を越えてその先のヘリへとジャンプすると、敵に気づかれます
・イベントですので気づかれてしまって構いません
10)敵が火矢を放ってきます。手前にスティックを倒して廊下を逃げます
11)一定ポイントまで逃げると坂の滑り降りに変わります。下まで滑り落ちて先へ進むとサムライ×3名との戦闘が発生します
・サムライは防御力が高いので、できるだけヘッドショットを狙いましょう
・カウンターアローも狙えます
12)廊下を進むとキャンプがあります
峡谷の社まで
1)廊下を突き当りまで進み、斧で扉を開けて中に入ります
2)強風で見づらいですが、左側の櫓のような建物を登って進めるようになっています。まだ敵は出現しませんので、道なりにどんどん奥へと向かって下さい
3)イベントで橋から落下すると城門の前に出ます。ここで大規模な戦闘が発生します
・敵の数はとにかく多いですが、一気に大量出現するのではなく、4~6名くらいが断続的に出てくる形です。積極的に前に出るのではなく、目の前の敵を倒すことに専念して下さい
・敵は全てサムライですので、銃を持った敵はいません。発火樽を撃つなどしてまとめて処理することもできますので、突っ込まなければそれ程難しい戦闘ではありません
・危なくなったら後ろに下がりましょう(元来た方向に戻る)。後ろには新しい敵は殆ど出現しないので、挟み撃ちされることなく安全に体力を回復できます
・盾を持った大型のサムライも、普通の盾持ちの敵と同じように倒せます。カウンターを狙うと良いでしょう
・高所から弓兵がこちらを狙ってくることがありますが、弓兵のすぐ横に発火樽が設置されているパターンが多いです。ここを撃って倒しましょう
・ローププルのトロフィーをまだ取っていない方は、ここに出現する弓兵で狙えます。5人以上出現するのでこのエリアだけでトロフィーを獲得可能です
・後半、坂を上った先では戦闘が特に激しくなります。適宜坂の下に戻りながら戦って下さい
4)敵を殲滅したら砦の最奥まで進み、門に付いているロープの束をロープアセンダーで引っ張って扉を破壊します
5)門から先へ進むとカットシーン。「峡谷の社」に入ります
![]() | トゥームレイダー ゲームオブザイヤー エディション 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 スクウェア・エニックス | ![]() | トゥームレイダー ディフィニティブエディション【CEROレーティング「Z」】 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス |