ボーダーランズ2 プレイ日記(47):PS3 → PS4のデータ移行 5(移行データでのトロフィー取得 4)

Borderlands2 全体の記事インデックス(目次)はこちら

皆さんこんばんは!Borderlands2のデータ引き継ぎ編の記事もようやくこれで最後です。今日はDLC2~DLC4についてです。

PS3 → PS4のデータ移行 その1(移行内容 / 移行方法)
PS3 → PS4のデータ移行 その2(移行データでのトロフィー獲得 1)
 - メインミッションクリア系 / サイドミッション・チャレンジ系 / キャラクターステータス系 / 地図系
PS3 → PS4のデータ移行 その3(移行データでのトロフィー獲得 2)
 - キャラ別アクションスキル系 / 行動系
PS3 → PS4のデータ移行 その4(移行データでのトロフィー獲得 3)
 - 戦闘系 / DLC1

【DLC2 Mr.Torgueのキラー トーナメント】
エクスプローシブ(メインミッション「遥かな頂点」をクリア)
・もう一度やり直しです
・本編のメインミッションクリア系トロフィーを回収するキャラでプレイすると良いでしょう
・各ミッションの注意事項や各種参考動画についてはこちらの記事をご覧下さい

エンジン全開(DLC2の全サイドミッションをクリア)
DLC2にはリプレイ可能なサイドミッションが複数あります。これらのうち、いずれか1つを再クリアした時点でトロフィーを獲得できます

サイドミッション「難易度3 再戦:バーの乱闘」をリプレイするのがお勧めです(何度でもリプレイ可能なミッションです)
 - ミッションはエリア「Pyro Pate's Bar」のバウンティボードで受注します。エリア「The Beatdown」にファストトラベルし、そこから徒歩で向かって下さい
 - このミッションをクリアすると、トロフィー「5ラウンドマッチ("殺戮の宴"の1つを第5ラウンドまでクリア)」も解除されます
 - Badassを倒すと時々ドロップするMoxxiの写真を1枚拾うと、トロフィー「コレクター」も取得できます
 - 「再戦 難易度3:バーの乱闘」やMoxxiのブロマイドについては、こちらの記事をご覧ください

コレクター(DLC2でMoxxiのブロマイドを10枚集める)
PS3版で既に10枚集めている場合は、追加で1枚入手した時点でトロフィーを獲得できます
・Moxxiのブロマイドはランダムドロップで、主にBadassが落とします
「再戦 難易度3:バーの乱闘」をプレイすればすぐに集まります


【DLC3 Sir Hammerlock と行くハンティング紀行】
対決(メインミッション「Nakayama 最後のあがき」をクリア)
お使い完了(DLC3の全サイドミッションをクリア)
足で稼いだ(DLC3に登場するすべての地名を発見)
DLC3にはリプレイ可能なミッションや、DLC1のような地名バグなどがないため、DLC3全体をもう一度ひと通りやり直す必要があります
 - 同じキャラ&同じ周回で発見済の地名出現ポイントをもう一度全て訪問してもトロフィーは獲得できません

・本編のメインミッションクリア系トロフィーを回収するキャラでプレイすると良いでしょう
 - DLC3 その1 概要 & メインミッション
 - DLC3 その2 注意が必要なサイドミッション


【DLC4 Tiny Tinaとドラゴンの城塞】
<ミッション系トロフィー>
最初から出すつもりだったの!(Mr.Boney Pants Guy撃破)
イェーーーイ!(白騎士と会った)
美脚の女王(行方不明の女王を救い出した)
・メインミッション関連トロフィーは全てもう一度取り直しです
・本編のメインミッションクリア系トロフィーを回収するキャラでプレイすると良いでしょう
 - DLC4 その3 各ミッションの注意点

エース Vault ハンター(「Magic Slaughter:Badass ラウンド」クリア)
・もう一度取り直しですが、サイドミッション「Magic Slaughter:Badass ラウンド」のみのリプレイで獲得できます
 - 「Magic Slaughter:Badass ラウンド」は何度でもリプレイ可能なミッションです
 - DLC4クリア済データで、このラウンドのみをリプレイすればOKです
 - アリーナの注意点についてはこちらの記事をご覧ください
Murderlin's Templeにはエリア「Flamerock Refuge」の橋のすぐ横にある階段を下った所から入れます

<行動系トロフィー>
こう見えてお腹がすくんです(1回の訪問でチープスタリオンに3回餌をやる)
・もう一度取り直しですが、DLC4クリア済データを使えば簡単に取得できます
「Flamerock Refuge」にあるチープスタリオンの馬小屋に行き、自キャラを動かさずに3回連続「△餌をやる」コマンドを選ぶだけです
 - チープスタリオンに餌を与えるには、クリア済データを使う必要があります
 - イリジウムが15個必要です
bd2_datatrans_t_d4_1.jpg
赤丸の位置がチープスタリオンの小屋です


ゲームの救世主(The Darknessを倒す)
・もう一度取り直しですが、DLC4クリア済データを使えば簡単に取得できます
「Hatred's Shadow」に出現するThe Darknessを倒すとトロフィー獲得です
・The Darknessの出現場所についてはこちらの記事の「ゲームの救世主」の項をご覧ください

勇者のあかし(エリアを離れずに、Immortal Skeletaur 5 体から剣を引き抜く)
・もう一度取り直しですが、DLC4クリア済データを使えば簡単に取得できます
・「エリアを離れずに」というのは「別マップに移動せずに(ファストトラベルやマップ入口/出口からの出入りをしない)」という意味です
「Immortal Woods」の2箇所のポイントに出現するImmortal Skeletaur(背中に剣が突き刺さった骸骨の敵)を使うと簡単に獲得できます
 - DLC4クリア済データであれば、出現ポイントに行けば必ずImmortal Skeletaurに遭遇できます
 - DLC4未クリアのデータを使う場合は、メインミッション「拒絶、怒り、イニシアチブ」の途中で狙って下さい
・Immortal Skeletaurの出現場所や剣の引き抜き方についてはこちらの記事の「勇者のあかし」の項をご覧ください

なんかいい感じ!(謎のアミュレットを装備する)
・もう一度取り直しです
DLC4クリア済データにレリック「アミュレット」が残っていれば(売ったり捨てたりしていなければ)、装備するだけで即トロフィーを獲得できます
 - フレンドさんが「アミュレット」を残している場合は、アイテムを貰って装備しても構いません
 
「アミュレット」を残していない場合はメインミッションを「ゲームのゲーム」まで進め、エリア「Lair of Infinite Agony」にいるMr.Mizからサイドミッション「アミュレット」を受注し、この中でMr.Mizからアミュレットを購入して下さい
 - ミッション中に「アミュレットを購入する」 or 「Mr Mizを殴る」の2択が発生します。ここで必ず「アミュレットを購入する」を選んで下さい。Mr.Mizを殴ってしまうとその周回ではアミュレットを入手できなくなるので注意が必要です

打倒! レイド ボス(Ancient Dragons of Destruction撃破)
・もう一度取り直しです
・DLC4クリア済データを使ってレイドボスと再戦するのが簡単です
 - レイドボス戦の詳細についてはこちらの記事の「打倒! レイド ボス」の項をご覧ください

レイドボスとの戦闘場所への行き方がやや分かりづらいです
 - 参考動画(DLC4 レイドボスアリーナへの行き方)
 1:マップ「Lair of Infinite Agony」にファストトラベルします
 2:上記の動画に従って「The Winged Storm」への入口へ向かい、入口の石像に20イリジウム払います
 3:「The Winged Storm」の中を奥へと進み、円形のアリーナに降りるとボス戦が発生します

ダイス大好き!(ダイズの付いた宝箱を開け、数字の1か20が出た)
・もう一度取り直しです
レイドボス戦の帰り道に沢山出現するダイズ付き宝箱を開け、数字の1か20が出るとトロフィーが解除されます
・手順の詳細についてはこちらの記事の「ダイス大好き!」の項をご覧ください


ボーダーランズ ダブルデラックス コレクションボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
PlayStation 4

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2015-05-14
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

ボーダーランズ2 プレイ日記(46):PS3 → PS4のデータ移行 4(移行データでのトロフィー取得 3)

Borderlands2 全体の記事インデックス(目次)はこちら

皆さんこんばんは!引き続き、Borderlands2のPS3からPS4へ移行したデータを使ったトロフィー取得について書きます。今日は本編の戦闘系トロフィーとDLC1についてです

PS3 → PS4のデータ移行 その1(移行内容 / 移行方法)
PS3 → PS4のデータ移行 その2(移行データでのトロフィー獲得 1)
 - メインミッションクリア系 / サイドミッション・チャレンジ系 / キャラクターステータス系 / 地図系
PS3 → PS4のデータ移行 その3(移行データでのトロフィー獲得 2)
 - キャラ別アクションスキル系 / 行動系

【本編のトロフィー その3】
・以下の事柄を前提としています
 - PS3側でDLCも含めた全てのトロフィーを取得済であること
 - キャラクターはLv50前後、True Vault Hunterモードクリア済

<戦闘系トロフィー>
Goliath、こちらはダビデだよ(GoliathをFatal God-Liathまでレベルアップさせてから倒す)
・もう一度やり直しです
・手順についてはこちらの記事の「Goliath、こちらはダビデだよ」の項をご覧ください
・メインミッションリプレイの際に、ミッション「Slabの王」のSlab Kingのアジトでの入団試験(キングの手下のバンディッド達との強制バトル)で狙うか、The Dustのエリーのガレージの裏口から出て突き当りまで奥に進んだ所にあるバンディッドの集落で狙うと簡単です
 - 参考動画(Goliath、こちらはダビデだよ - Slabの王)
 - 参考動画(Goliath、こちらはダビデだよ - The Dust)

・私は1周目クリア後データのThe Dustで取得しました。ここは敵が多い、隠れ場が多い、火炎を使う敵が出ない等、トロフィーを狙うための好条件が揃っています
 - Goliathには最初の1発目をヘッドショットで当てるようにして下さい。Lv50キャラで他の部位に攻撃を当てるとGoliathは死んでしまいます
bd2_datatrans_t_4.jpg
1周目データのThe Dustがお勧めです


大物だ!(Chubby系の敵を倒す)
・もう一度やり直しです
DLC2のSouthern Racewayに出現するChubby Rakkを狙うのが簡単です

・サイドミッション「ガスだだ漏れ」を未クリアの場合:
 - メインミッション「バトル:デスレース」クリアでBadass Crater of Badassitudeのバウンティボードに出現するミッションです
 - ミッション中のRakkを倒すパートに必ずCubby Rakkが出現します

・サイドミッション「ガスだだ漏れ」をクリア済の場合:
 - 「ガスだだ漏れ」でChubby Rakkを倒した場所に行くと、かなりの確率でChubby Rakkが再出現します
 - 必ず「ガスだだ漏れ」クリア済のデータ(同一キャラ、同一周回)でこの場所に行って下さい
 - 参考動画(大物だ)
bd2_datatrans_t_5.jpg
スラグを浴びたRakkに混じって1体Chubby Rakkが出現します


そいつ、赤い帽子にヒゲじゃなかったか?(Donkey Mongを倒す)
・もう一度やり直しです
1周目より2周目の方が出やすいため、2周目クリアデータを用いると良いでしょう
 - Coopの方が更に出やすいようですが、ソロでも問題ありません。私は運良く1回目のトライで遭遇できました(2周目クリアデータ・ソロ)
・遭遇場所/手順などについてはこちらの記事の「そいつ、赤い帽子にヒゲじゃなかったか?」の項をご覧ください

強肩ハンター(Tediore の武器を投げて、飛行している敵)
・もう一度やり直しです
・Rakkの飛んでくる場所ならどこでも狙えます
「Southern Shelf」へ移動し、Liar's Bergから坂を下った先の凍った湖で狙えば簡単です。詳細についてはこちらの記事の「強肩ハンター」の項をご覧ください

仕事の邪魔だ!(Constructorを他のロボットを作る前に倒す)
・もう一度やり直しです
・Constructorの出現するマップならどこでも狙えます
Lv50キャラを使って1周目データでプレイし、「The Highlands」のハイペリオン基地や「Opportunity」で狙うと簡単です
 - 参考動画(仕事の邪魔だ!)

Thresher スマッシャー(テラモ撃破)
・もう一度やり直しです
・Thousand Cutsからテラモの出現するレイドへ行き、リスポーンしたテラモと戦えばOKです。サイドミッション「ハンパなく危ない。マジで」をもう一度プレイする必要はありません
PS4版でも「The Bee」+「Sand Hawk」によるダメージ大幅アップは健在です。この2つを装備して1周目クリア後データで戦えば、ソロでも問題なく撃破できます
・Sand Hawkの詳細やテラモ戦の基本についてはこちらの記事をご覧ください


【DLC1 キャプテンスカーレットと海賊の秘宝】
トレジャーハンター(「X がお宝の目印」をクリア)
完全主義(「海賊の秘宝」の全サイド ミッションをクリア)
メインミッション/サイドミッション、いずれもやり直しです
 - Oasisのバウンティボードで受注できるサイドミッション「砂漠の秘宝」をリプレイしても、トロフィー「完全主義」は獲得できません
・本編のメインミッションクリア系トロフィーを回収するキャラで、こちらもプレイすると良いでしょう
・各ミッションの注意事項や各種参考動画についてはこちらの記事をご覧下さい

砂漠の探検家(DLC1エリアの名前のついた場所を全て発見)
基本的にはもう一度やり直しなのですが、PS3版で全ての地名付きエリアを発見する前にバグでトロフィーが取れた方は、未発見の地名付きエリアが残っている可能性があります
 - PS3版のバグは通常版、GOTY版両方で発生していたため、殆どの方が遭遇したことと思います
 - 未発見のエリアが残っていれば、それらを全て発見した時点でトロフィーを獲得できます

未発見のエリアが全く残っていない場合は、新キャラもしくは新周回で地名を発見しなおす必要があります
 - 同じキャラ&同じ周回で発見済の地名出現ポイントをもう一度全て訪問してもトロフィーは獲得できません
 - 参考動画(DLC1 地名出現ポイント一覧)

PS3版プレイ時にバグでトロフィーが取れた方は、エリア「Magnys Lighthouse」の左上の隠しエリアが未訪問の状態で残っている可能性が高いです
 - 他のエリアはメインミッションとサイドミッションを全クリアしていれば全て埋まっていると思います
 - このエリアのみが未発見の状態で残っているなら、ここを発見するだけでトロフィーを獲得できます
 
bd2_datatrans_t_d1_1.jpg
赤丸のエリアの地図が未完成かどうか確認しましょう

・「Magnys Lighthouse」の左上の隠しエリアへの行き方は以下のとおりです
 1:エリア「Magnys Lighthouse」へファストトラベルします
 2:左上の地図が未完成になっている場所に目的地マーカーをセットし、そこへ向かいます
 3:目的地周辺の敵を全て倒したら、風車の付いた家の北側へ回り、「柵の上 → 壁についている丸い通気口のような物の上 → 屋根の上」と進みます
bd2_datatrans_t_d1_2_1.jpgbd2_datatrans_t_d1_2_2.jpg

 4:バルコニーから室内に入ると、地名「Maroonie's Secret Stash」を発見できます
  - この地名が未発見になっていたにも関わらずトロフィーが取れない場合は、他にも未発見の場所が残っています
  - 参考動画(DLC1 地名出現ポイント一覧)
bd2_datatrans_t_d1_3.jpg


ボーダーランズ ダブルデラックス コレクションボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
PlayStation 4

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2015-05-14
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

ボーダーランズ2 プレイ日記(45):PS3 → PS4のデータ移行 3(移行データでのトロフィー取得 2)

Borderlands2 全体の記事インデックス(目次)はこちら

皆さんこんばんは!引き続き、PS3からPS4へ移行したデータを使ったBorderlands2のトロフィー取得について書きます。また、昨日の記事にトロフィー「今のがミッション?」と「5ラウンドマッチ」の情報を追記しました。併せてご覧ください。

PS3 → PS4のデータ移行 1(移行内容 / 移行方法)
PS3 → PS4のデータ移行 2(移行データでのトロフィー獲得 1)
 - メインミッションクリア系 / サイドミッション・チャレンジ系 / キャラクターステータス系 / 地図系

【本編のトロフィー その2】
・以下の事柄を前提としています
 - PS3側でDLCも含めた全てのトロフィーを取得済であること
 - キャラクターはLv50前後、True Vault Hunterモードクリア済

<キャラ別アクションスキル系トロフィー>
セイバー シューター(サーベル タレットで100キル):
・サーベルタレットを発動し、敵を1体倒した時点でトロフィーを獲得できます

フェーズ マスター(敵を100体フェーズロック):
・いずれか1体の敵をフェーズロックした時点でトロフィーを獲得できます
スキル「ソートロック(左ツリーの一番下)」を取っているとトロフィ-を獲得できません。フェーズロックを発動したにも関わらずトロフィーが取れない場合は、セットしているスキル内容を確認してみてください

目の前が真っ赤だ!(90秒間ガンザーキング維持):
・もう一度やり直しです
・セットすべきスキル等についてはこちらの記事の「目の前が真っ赤だ!」の項をご覧ください

・PS3でメインキャラをサルバドールにしていた場合やPS4でサルバドールを使ってメインを進める場合は、Tundra ExpressやCaustic Cavernsに出現するVarkid(ハエ)を使えば簡単に達成できます

・Tundra Expressまでサルバドールで進める予定のない方は、Southern Shelfのバンディッドやブリーモングを使うことでも問題なくトロフィーを獲得できます(私もここで獲得しました)
 1)「Southern Shelf - Bay」へ続く道の途中の電気フェンスをあらかじめ解除しておきます
  - サイドミッション「善は守れ」プレイで解除できます
 2)ゲームを一旦「終了 → 再開」して敵をリスポーンさせます

 3)「Southern Shelf - Bay」へ続く道の途中の電気フェンス前の集落へ行き、敵が出現したらガンザーキング開始。引き金を引いたまま以下のエリアの敵を順番に倒していけばOKです
  - 電気フェンス前の集落へ至る迄の道中に出現した敵は倒さずに残しておくこと
  - 倒しづらい場所(屋根の上の奥の方など)に出た敵は無視して構いません
  - 全ての敵を倒さなくてもトロフィーは獲得できます
  
  1:電気フェンスのある集落のバンディッド
  2:「Southern Shelf - Bay」への出口前のブリーモング
  3:電気フェンスのある集落に増援として出現したバンディッド
  4:↑の北の集落(サイドミッション「善は守れ」の舞台)のバンディッド
  5:↑の更に北の集落(Liar's Bergからの坂を降りて北へ向かってすぐの場所)のバンディッド
  6:氷の上空を飛んでいるRakk
bd2_datatrans_t_3.jpg
この順番で移動しながら敵を倒し続けましょう


見えない敵(10秒間デセプション維持):
・もう一度やり直しです
・セットすべきスキル等についてはこちらの記事の「見えない敵」の項をご覧ください

・PS3でメインキャラをゼロにしていた場合やPS4でゼロを使ってメインを進める場合は、Tundra ExpressやCaustic Cavernsに出現するVarkid(ハエ)を使えば簡単に達成できます

デセプション発動中に敵3体を近接攻撃で倒せば良いだけなので、ゲーム序盤でも全く問題なく達成できます
 - Liar's Bergや「Southern Shelf - Bay」への出口前に出現hするブリーモングで十分です


<行動系トロフィー>
シュガーダディ(Moxxiに$10,000分のチップを渡す):
PS3側で$10,000渡している場合、金額に関わらず最初にチップを渡した時点でトロフィーが解除されます
・お金を渡してもトロフィーが来ない場合は、そのまま渡し続けて下さい。そのキャラがPS3版で渡した金額が$10,000に達していなかったか、トロフィー獲得後にセーブせずにゲームを終了していたものと思われます

フル装備(全ての装備スロットに紫色のアイテムを装備):
・もう一度やり直しです
・紫だけでなく、マゼンダ(ゴールデンキー宝箱から入手した装備)、レジェンダリー、セラフなども対象に含まれます

Vault ハンターに捧ぐ...(Michael Mamaril からアイテムを入手):
・もう一度やり直しです
PS3版でこのトロフィーを取得する際に使ったキャラとは別のキャラを使って下さい
 - 一度アイテムを貰ったキャラでは遭遇率が著しく下がります(再会できない可能性もあります)
 - 私は最初メインキャラで15回ロードしても見つかりませんでしたが、キャラを変えたらすぐに遭遇できました
 - マイケルの出現場所はこちらの記事の「Vault ハンターに捧ぐ」の項をご覧ください

どういう意味?(二重に掛かった虹を見る):
・もう一度やり直しです
・「The Highlands」の同じ場所にもう一度行くだけです
 - 行き方についてはこちらの記事の「どういう意味?」の項をご覧ください

ピシ、ガシ、グッ、グッ(Claptrapとハイタッチ):
・もう一度やり直しです
ゲームクリア後データの方がハイタッチコマンドが出現しやすいため、トロフィー取得にはメインキャラを使って下さい
 1)Claptrapの居場所(サンクチュアリのキャラ共通ロッカー前)へ行き、Claptrapに近づきます
 2)「△ ハイタッチ」コマンドが表示されたら△を押します。表示されない場合はゲームを「終了 → 再開」します
  - △ボタンを押すとClaptrapが腕を上げます
 3)Claptrapが上げた手に向かってR3押込みで近接攻撃を発動すればOKです

デジャヴュ(Fyrestone のバス停にある箱を開けた):
・もう一度やり直しです
・宝箱は「Arid Nexus - Badland」にあります。詳しい場所についてはこちらの記事の「デジャヴュ」の項をご覧ください

ハンターの固い絆(“戦って生き延びろ!"状態のフレンドを回復):
・もう一度やり直しです

コントローラー2本とPSN IDを2個持っている場合は、画面分割を使って1人でトロフィーを取得できます
 - コントローラー2に割り当てるPSN IDを、あらかじめメインアカウントのフレンドとして登録しておく必要があります
 - PS3版とは異なり、コントローラー2にサブアカウントを割り当てて(サブアカウントのプレーヤーが使っているものとして)プレイすることができます
 - PS4版では、1つのPSN IDで複数のコントローラーを同時に使うことはできなくなりました
 - 同時出しする全てのコントローラーは全て異なるPSN IDに割り当てる必要があります(コントローラーの電源を入れると、コントローラーを使用するPSN IDの選択画面が表示されます。この時、現在使用中のPSN IDとは別のPSN IDを指定する必要があります。同じIDを指定すると、そのIDが使うコントローラーが元々使っていたものから新しく電源を入れたものに置き換わります)

・コントローラー2を用意するか、フレンドさんと同じセッションに入ったら、あとは1人が自分の足元にロケットランチャーを撃って瀕死になり(もう1人は少し離れておくこと)、回復役が近づいて□ボタンを長押しして回復するだけです

PS4版では、ホスト/ゲストを意識することなく、2人ともトロフィーを獲得できます
 - PS3版では助ける側がゲストでなければトロフィーが解除されませんでした


次回の記事では戦闘系トロフィーとDLCトロフィーについて記載します

ボーダーランズ ダブルデラックス コレクションボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
PlayStation 4

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2015-05-14
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

ボーダーランズ2 プレイ日記(44):PS3 → PS4のデータ移行 2(移行データでのトロフィー獲得 1)

Borderlands2 全体の記事インデックス(目次)はこちら

皆さんこんばんは!Borderlands2のPS3からPS4へのデータ移行に関する記事を続けます。
今日は移行データを使ったトロフィー取得についてです。毎度のことながら、分量が多くなってしまっって全てを1記事に収めることができませんでした(^^; あと2回位はこのテーマの記事を続けます

PS3 → PS4のデータ移行 1(移行内容 / 移行方法)

【本編のトロフィー その1】
・以下の事柄を前提としています
 - PS3側でDLCも含めた全てのトロフィーを取得済であること
 - メインキャラクターはLv50前後、True Vault Hunterモードクリア済

<メインミッション クリア系トロフィー>
メインミッションのクリアトロフィーは全て取り直しです
 - 「最初だけはタダだ」や「ドラゴンハンター」などのメインミッションの完了報告時に解除されるトロフィーのことです
 - 未プレイの周回 or 当該ミッションを未プレイのキャラを使って、改めてプレイしなおす必要があります

PS3側でプラチナトロフィーを取得済であれば、キャラ別スキルトロフィーを取るために、Lv21以上のサルバドールとLv31以上のゼロを作っていることと思います。このいずれかのデータを使って1周目をプレイするのが最も簡単です
 - サルバドールやゼロのデータでもメインミッションをいくつか進めている場合は、「初めての銃」からそこまでのメインミッションをメインキャラの3周目(UVHM)でプレイすると良いでしょう。3周目でも序盤は簡単です
 - 私はゼロ(メインキャラ)の3周目で「初めての銃 ~ プランB」を、サルバドールの1周目で「Firehawk」以降をプレイしています

1周目クリア済のキャラしかセーブデータを残していない場合は、PS3側でフレッシュスティック法を使ってLv25位のキャラを育成し、それをPS4側に移行してメインをプレイするのが簡単です
 - フレッシュスティック法の詳細については、こちらの記事の「12)キャラレベルを50まで強化」の項をご覧ください
 - フレッシュスティック法を使うには一旦PS3版のパッチを全て削除する必要があります
 - パッチを削除しても、DLCで取得した武器はなくなりません(パッチを削除している間は使えないだけです)


<サイドミッション / チャレンジ系トロフィー>
受けて立つ!(全チャレンジLv1):
・PS3側でプラチナトロフィーを獲得済であれば、メインキャラで全チャレンジのLv1を達成済だと思います
全チャレンジLv1達成済のキャラを移行し、PS4側でいずれか1個のチャレンジをレベルアップさせた時点でトロフィーを獲得できます
 - レベルアップさせるのはどのチャレンジ項目でも構いません。レベルアップ直前のチャレンジ項目を探しましょう

チャレンジリセットしたキャラを移行した場合は、もう一度改めて全チャレンジのLv1を達成しなおす必要があります
 - 全チャレンジLv1を達成した後でリセットしたとしても、「全チャレンジLv1達成済」という情報は引き継がれません
 - ロケットランチャーチャレンジ「Catch-a-Rocket!」、およびショットガンチャレンジ「ショットガン スナイパー」は最初から出現しています。ロケットランチャー爆風キル200回やショットガン密接キル750回を改めて行う必要はありません

チャレンジやり直しでも、ショットガン密接キル750回等をやらなくて良いので、面倒なのはジミー探し位です
 - ジミーの出現率が上がるサイドミッション(ドクターの注文)を2周目データでプレイしていないなら、再び全チャレンジLv1を達成するのも然程時間はかかりません
 - ジミーの出現率アップ方法についてはこちらの記事の「Jimmy探し」の項をご覧ください
 - メインキャラの2周目の「ドクターの注文」もクリアしてしまっている場合は、ミッション外でジミーマラソンをするよりも、メインミッションクリア系トロフィーの取得に使うキャラでこのトロフィーも狙った方が早い(精神衛生上良い)と思います

・チャレンジリセット前のデータを残しているなら、リセット前とリセット後両方のデータをPS4に移行すると良いでしょう。PS4側ではそれぞれ別々のデータとして取り扱われます(先に移行した方のデータが上書きされる心配はありません)。バッドアスランク確保のため、新しい方(チャレンジリセット後の方)のデータを先に移行することだけ注意して下さい
 
bd2_datatrans_t_1.jpg
チャレンジリセットを行った場合、「ショットガン スナイパー」等は最初から出現しています


できない仕事はない(サイドミッション全クリア):
PS3版「Borderlands2」の初回購入特典DLC「Creature Slaughter Dome」をプレイしていないなら、このミッションのラウンドを1本クリアした時点でトロフィーを獲得できます
 - 「Creature Slaughter Dome」はエリア「Natural Selection Annex」で受注できます。ここへ向かうゲートは保護区の東、自販機などが置かれている場所に設置されています
 - プレイするのはラウンド1でなくても構いません。未クリアのラウンドがあれば、それを1つクリアすればOKです
bd2_datatrans_t_2.jpg


PS3版で既にこの「Creature Slaughter Dome」をラウンド5までプレイしてしまっている場合は、残念ながらもう一度全てのサイドミッションをプレイしなおす必要があります(私もですw)
 - メインキャラの2周目 or メインミッションクリア系トロフィーの回収に使うキャラの1周目で狙うと良いでしょう
 - 「Creature Slaughter Dome:ラウンド5」を未プレイのフレンドさんのセッションに入ってCoopでプレイした場合どうなるのか実験してみましたが、やはりダメでした。(フレンドさんはこのミッションを未プレイだったのでトロフィーを取れましたが、このミッションを含めた全サイドをクリア済だった私はトロフィーを取れませんでした)

今のがミッション?(サイドミッション「あの顔を撃つのはあなた」をクリア):
・もう一度クリアする必要があります
・ミッションのリプレイはできないため、このクエストをクリアしていないデータを使ってプレイする必要があります
 - メインキャラの2周目が残っていれば最も簡単です
 - メインミッションクリア系トロフィーを狙うキャラで取っても構いません。メインミッション「保護区」をクリアすると、「Thousand Cuts」にこのミッションが出現します

5ラウンドマッチ("殺戮の宴"の1つで、第5ラウンドまでクリア):
・いずれかのアリーナの最上位ラウンドをクリアし直す必要があります
DLC2の「再戦 難易度3:バーの乱闘」をリプレイするのが最も簡単です
 - DLC2の「Pyro Pate's Bar」で何度でも繰り返し受注できるミッションで、PS3版でクリア済でもリプレイ可能です
 - 「Pyro Pate's Bar」へは、まずエリア「The Beatdown」にファストトラベルし、そこから徒歩で向かいます
 - このミッションをクリアすることでDLC2のトロフィー「エンジン全開」も同時に取得できます
 - Badassを倒すと時々ドロップするMoxxiの写真を1枚拾うと、トロフィー「コレクター」も取得できます
 - 「再戦 難易度3:バーの乱闘」やMoxxiのブロマイドについては、こちらの記事をご覧ください


<キャラクターステータス系トロフィー>
今はこれが精一杯...(レベル50になった):
自キャラのレベルを1つ上げた時点で、全てのレベル系トロフィーがまとめて解除されます

Lv50 → Lv51なら、メインキャラの3周目(UVHM)をサンクチュアリ到達まで進めるのが早いです
 - 出現する敵のレベルもせいぜいLv52位までなので、さほど苦労することもなく進められます
 - それでも経験値が不足するなら、Liar's BergでSir Hammarlockから受けられる簡単なサイドミッション(サンクチュアリ到達後はハマーロックもサンクチュアリに移動してきます)をいくつかこなせば十分です

コイン収集家(Badassトークンを25枚交換):
・PS4へデータ移行するとBadassトークンの使用状況はリセットされ、全てのトークンは未使用の状態に戻ります
チャレンジ画面を表示し、未使用の状態に戻ったBadassトークンを使っていけばOKです。25枚使った時点でトロフィーを獲得できます
 - 1周クリアしたデータなら全く問題なく25枚以上のBadassトークンを持っています

Badassトークンの使用状況がリセットされなかった場合は、新たに1個トークンを使った時点でトロフィーが解除されます
 - メインストーリーを進めれば、チャレンジを意識しなくてもトークン1個はすぐに入手できます

ファッションショー(カスタマイズ アイテムを10個アンロック):
データ移行後、初めてゲームを始めた時点ですぐにトロフィーを獲得できます

金よりも大事な...(ブラックマーケットでアイテムを5個買った):
ブラックマーケットで何か1個アイテムを買った時点でトロフィーが解除されます

・イリジウムが不足している場合は、1周目データでDLC4のレイドボスを倒すのがお勧めです
 - 1周目データでも70個位のイリジウムをドロップしました
 - テラモ狩りでも良いですが、テラモは1周目でもLv50以上なのでこちらの方が楽です
 - その他のDLCレイドボスはあまりイリジウムを落としません
 - DLC4のレイドボスと戦うには、エリア「Lair of Infinite Agony」へファストトラベルし、「The Winged Storm」入口の石像に20イリジウム払う必要があります。行き方を忘れてしまっている場合はこちらの動画でご確認下さい

・メインキャラで既に全てのアイテムを購入済の場合は、メインストーリー系トロフィー回収に使うキャラでこのトロフィーを狙いましょう。5アイテムだけなので必要なイリジウムは比較的すぐに集まります


<地図系トロフィー>
他のエリアに初めてファストトラベルした時点で全ての地図系トロフィーが解除されます
 - 解除されるのは本編の地図系トロフィーです(北極探検家 / 都市探検家 / 高原探検家 / 荒地探検家 / 世界紀行)

・DLCの地図トロフィーは自動解除されません
 - DLC1の地図トロフィーはやり直しなしで獲得可能なケースがあります。詳細は次回以降の記事に記載します


残りのトロフィーについては次回の記事に記載します

ボーダーランズ ダブルデラックス コレクションボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
PlayStation 4

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2015-05-14
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム