アサシンクリード3 レディ・リバティ プレイ日記(14):プラチナ取得&レビュー
途中でデータ破損バグに遭遇したものの、何とか無事にプラチナトロフィーを獲得できました(^^;

【作品レビュー】
PS3ではおなじみのオープンワールドアクションである「アサシンクリード」シリーズのVita用タイトルです。タイトルに「アサシンクリード3」とあるようにシリーズ続編ですので、これまでにアサクリをプレイしたことのない方には若干ストーリーや用語、操作方法などについて分かりづらい点があると思います。ただ本作はメインラインからは少し外れた外伝的な作品ですので、シリーズ初プレイであってもそれ程戸惑うような内容にはなっていません。アサシンクリードに興味がある方には(バグの修正パッチが出た後なら)楽しめる作品だと思います。
作品をプレイした感想はとにかく疲れたの一言です。
もちろん携帯機でもストーリー/アクション/グラフィック全てがしっかり「アサシンクリード」として成立していましたし、ミッションの長さや量も過去にPSPで発売された「ブラッドライン」より大幅に増えており、内容も(過去比で)充実したものになっています。マップも町ごとに大きな特徴があって印象的です。
ただ、フリーランがほぼ全自動で進んでしまうことによる誤爆(過去のPS3シリーズでは少なくともジャンプのタイミングは手動で操作できたはずです)や、プレイ中のバグ(カヌーが動かない、追いかける相手が主人公と同じ速さで走るので永久に追いつけない等多数)、セーブアイコンが表示されたにも関わらずセーブされない収集品(シークエンスリプレイ時のマヤ像)、極めつけは2度も発生したデータ破損バグとそれを防ぐためのデータバックアップ地獄など、楽しさを上回るストレスポイントが多数潜んでいました。
オープンワールド系のゲームは必要となるメモリ量が多くなることから、他のジャンルのゲームと比べてバグやフリーズが発生しやすい事は致し方ない事だと思います。ただそれでもデータ破損バグは少しひどすぎます。保存時ではなくそのデータをロードしてゲームを再開しようとした時に初めてデータがおかしい事が発覚するため、最新のセーブデータを保存しておくだけでは十分ではなく、最新データが壊れてしまっている可能性に備えてもう一つ前の時点のデータまで残して置かなければ万全とは言えないため、セーブデータのバージョン管理がかなり面倒でした。
もちろんセーブデータ破損バグが発生してしまったゲームは他にもありますが、本作の場合は
・セーブは完全オートセーブ。任意セーブ不可
・セーブデータはオートセーブデータ1個のみ
という仕様のためにセーブファイルを2個作って交互に保存するという方法を取ることはできず、毎回ゲームを終了してPS3/PC/PS Plusに接続して保存(PS PlusとPS3に保存できるセーブデータは各1個)する必要があるため、頻繁なバックアップにはかなりの労力が必要です。
何でも自動化するのではなくせめて任意セーブはできる仕様にして欲しかったです。少し上にも書きましたが、フリーランについても完全自動仕様になってしまったため、アクション可能な場所が画面中央に来てしまうと自動でジャンプや登りが発動してしまい、やりたい操作ができない不自由な仕様になってしまいました。自由が特徴のオープンワールド系ゲームでここまで不自由さを感じることはなかなかありません。
肝心のゲーム内容についても2作前の「ブラザーフッド」以降は、あらかじめ設定された条件以外の方法でミッションをクリアすると画面に思いっきり「フルシンクロ失敗」と表示されてしまうため、縛りプレイを行わないとミッションをクリアした達成感が半減されてしまう(フルシンクロ達成時のみミッション一覧に星マークが付くなどの見せ方にすれば少しは印象が違うと思うのですが…)作りになっていて、それは今作でも依然として踏襲されています。ゲームプレイもアクションもデータセーブも全て縛りを入れられてしまい、窮屈さばかりが感じられてしまいます。
他にも「衣装」・「煙幕以外の追加武器」・「懐中時計」・「nearコレクションアイテム」などの買う必要が一切ないアイテム群(何のためにゲームに盛り込んだのでしょうか?)、ソーシャルゲーム以下のマルチプレイ(画面をタッチするだけ。戦闘に負けることは一切ない純作業。トロフィ-目的以外の方は一回しかプレイしないと思います)、トロフィー条件にのみ出現する「人間の盾」などのアクション(チュートリアルにもゲームプレイにも出てこないので、一般ユーザーさんはこんなアクションがある事を知る機会すらないでしょう)等、とりあえず色々詰め込んだだけの「やっつけ感」満載の仕上がりになっています。
どうしてもPS3版と同時にリリースしたかったんだろうとは思いますが、だからといって仕掛品を出して良い理由にはなりません。というか、PS3版の方もバグ満載です(トロフィー取得バグも2個あるため、私はオフはプレイせずにパッチを待っている状態です)いっそ両方とも延期した方が良かったのではないでしょうか?
毎年シリーズ作品をリリースする熱意には感服しますが、それが最優先事項になってしまって肝心の内容がお粗末になるようでは本末転倒です。修正パッチのリリースも早いどころか逆に延期していますしね(当初は11/25週にリリースと発表されましたが、現時点で12月中旬まで延期)。私もこれまではアサクリシリーズは全作品全て予約で購入しましたが、正直次作をプレイするかどうかは微妙です。。UBIさんにはツイッター等でユーザさんから厳しいコメントが沢山寄せられていますが、真摯に受け止めて頂きたいです。
上記のような感想ですので、いつものような「良い点」・「悪い点」の列挙は割愛します。
【トロフィーレビュー】
データ破損バグに気をつける必要がありますが、トロフィー内容自体は簡単です。メインミッションのフルシンクロも条件はさほど厳しくないので、何度かリプレイすれば比較的短時間で達成可能です。
収集要素はマップに表示されないためチェックが面倒ですが、それほど数が多くないので攻略情報を参照すれば回収は容易。
マルチプレイは戦闘に負けることがないため、純粋な作業で6~8時間程度。眠くなるのが難点ですが苦労する点は皆無です。戦う相手は他のプレイヤーのキャラになりますが、人がいなくてもmobキャラが出現するので過疎っても影響はありません。

【作品レビュー】
PS3ではおなじみのオープンワールドアクションである「アサシンクリード」シリーズのVita用タイトルです。タイトルに「アサシンクリード3」とあるようにシリーズ続編ですので、これまでにアサクリをプレイしたことのない方には若干ストーリーや用語、操作方法などについて分かりづらい点があると思います。ただ本作はメインラインからは少し外れた外伝的な作品ですので、シリーズ初プレイであってもそれ程戸惑うような内容にはなっていません。アサシンクリードに興味がある方には(バグの修正パッチが出た後なら)楽しめる作品だと思います。
作品をプレイした感想はとにかく疲れたの一言です。
もちろん携帯機でもストーリー/アクション/グラフィック全てがしっかり「アサシンクリード」として成立していましたし、ミッションの長さや量も過去にPSPで発売された「ブラッドライン」より大幅に増えており、内容も(過去比で)充実したものになっています。マップも町ごとに大きな特徴があって印象的です。
ただ、フリーランがほぼ全自動で進んでしまうことによる誤爆(過去のPS3シリーズでは少なくともジャンプのタイミングは手動で操作できたはずです)や、プレイ中のバグ(カヌーが動かない、追いかける相手が主人公と同じ速さで走るので永久に追いつけない等多数)、セーブアイコンが表示されたにも関わらずセーブされない収集品(シークエンスリプレイ時のマヤ像)、極めつけは2度も発生したデータ破損バグとそれを防ぐためのデータバックアップ地獄など、楽しさを上回るストレスポイントが多数潜んでいました。
オープンワールド系のゲームは必要となるメモリ量が多くなることから、他のジャンルのゲームと比べてバグやフリーズが発生しやすい事は致し方ない事だと思います。ただそれでもデータ破損バグは少しひどすぎます。保存時ではなくそのデータをロードしてゲームを再開しようとした時に初めてデータがおかしい事が発覚するため、最新のセーブデータを保存しておくだけでは十分ではなく、最新データが壊れてしまっている可能性に備えてもう一つ前の時点のデータまで残して置かなければ万全とは言えないため、セーブデータのバージョン管理がかなり面倒でした。
もちろんセーブデータ破損バグが発生してしまったゲームは他にもありますが、本作の場合は
・セーブは完全オートセーブ。任意セーブ不可
・セーブデータはオートセーブデータ1個のみ
という仕様のためにセーブファイルを2個作って交互に保存するという方法を取ることはできず、毎回ゲームを終了してPS3/PC/PS Plusに接続して保存(PS PlusとPS3に保存できるセーブデータは各1個)する必要があるため、頻繁なバックアップにはかなりの労力が必要です。
何でも自動化するのではなくせめて任意セーブはできる仕様にして欲しかったです。少し上にも書きましたが、フリーランについても完全自動仕様になってしまったため、アクション可能な場所が画面中央に来てしまうと自動でジャンプや登りが発動してしまい、やりたい操作ができない不自由な仕様になってしまいました。自由が特徴のオープンワールド系ゲームでここまで不自由さを感じることはなかなかありません。
肝心のゲーム内容についても2作前の「ブラザーフッド」以降は、あらかじめ設定された条件以外の方法でミッションをクリアすると画面に思いっきり「フルシンクロ失敗」と表示されてしまうため、縛りプレイを行わないとミッションをクリアした達成感が半減されてしまう(フルシンクロ達成時のみミッション一覧に星マークが付くなどの見せ方にすれば少しは印象が違うと思うのですが…)作りになっていて、それは今作でも依然として踏襲されています。ゲームプレイもアクションもデータセーブも全て縛りを入れられてしまい、窮屈さばかりが感じられてしまいます。
他にも「衣装」・「煙幕以外の追加武器」・「懐中時計」・「nearコレクションアイテム」などの買う必要が一切ないアイテム群(何のためにゲームに盛り込んだのでしょうか?)、ソーシャルゲーム以下のマルチプレイ(画面をタッチするだけ。戦闘に負けることは一切ない純作業。トロフィ-目的以外の方は一回しかプレイしないと思います)、トロフィー条件にのみ出現する「人間の盾」などのアクション(チュートリアルにもゲームプレイにも出てこないので、一般ユーザーさんはこんなアクションがある事を知る機会すらないでしょう)等、とりあえず色々詰め込んだだけの「やっつけ感」満載の仕上がりになっています。
どうしてもPS3版と同時にリリースしたかったんだろうとは思いますが、だからといって仕掛品を出して良い理由にはなりません。というか、PS3版の方もバグ満載です(トロフィー取得バグも2個あるため、私はオフはプレイせずにパッチを待っている状態です)いっそ両方とも延期した方が良かったのではないでしょうか?
毎年シリーズ作品をリリースする熱意には感服しますが、それが最優先事項になってしまって肝心の内容がお粗末になるようでは本末転倒です。修正パッチのリリースも早いどころか逆に延期していますしね(当初は11/25週にリリースと発表されましたが、現時点で12月中旬まで延期)。私もこれまではアサクリシリーズは全作品全て予約で購入しましたが、正直次作をプレイするかどうかは微妙です。。UBIさんにはツイッター等でユーザさんから厳しいコメントが沢山寄せられていますが、真摯に受け止めて頂きたいです。
上記のような感想ですので、いつものような「良い点」・「悪い点」の列挙は割愛します。
【トロフィーレビュー】
データ破損バグに気をつける必要がありますが、トロフィー内容自体は簡単です。メインミッションのフルシンクロも条件はさほど厳しくないので、何度かリプレイすれば比較的短時間で達成可能です。
収集要素はマップに表示されないためチェックが面倒ですが、それほど数が多くないので攻略情報を参照すれば回収は容易。
マルチプレイは戦闘に負けることがないため、純粋な作業で6~8時間程度。眠くなるのが難点ですが苦労する点は皆無です。戦う相手は他のプレイヤーのキャラになりますが、人がいなくてもmobキャラが出現するので過疎っても影響はありません。
![]() | ユービーアイ・ザ・ベスト アサシン クリードIII レディ リバティ 【CEROレーティング「Z」】 - PS Vita PlayStation Vita ユービーアイソフト |
アサシンクリード3 レディ・リバティ プレイ日記(13):戦闘系トロフィー その2 & マルチプレイ
皆さんこんばんは。実は今日はブログ開設1周年記念だったりしますw
特別な記事を書こうかと思ったんですが、アサクリVitaの攻略系記事も残り1本のみなので、こっちを優先することにしました^^
今回は残りの戦闘系トロフィーと、マルチプレイトロフィーについて書きます。戦闘系については昨日の記事にもいくつか書いてあるので、こちらも併せてご覧下さいね!
【戦闘系トロフィーその2】
<捕食者>
・木の枝の上に乗った状態でタカの目を発動し、そのままタカの目を終わらせずに吹き矢で敵を倒すと解除されます。
・ミッション「5-3 ヴードゥーの力」や「3-3 消えた奴隷たち」などで、木の上から敵を倒すシーンがあるので、これらのミッションをリプレイすると簡単に習得できます
・もちろんフリーローム中でも構いません。バイユーの砦周辺で狙うと良いでしょう
<人間の盾>
・敵の一斉射撃を1体の人間の盾で10回防ぐと獲得できるトロフィーです
・マスケット銃を持った兵が射撃体勢に入ると頭上に黄色い△アイコンが表示されます。この時近くにいる他の兵を×ボタンで掴んで盾の代わりにすると「人間の盾」としてカウントされます
- 技発動のコツ -
・黄色い△アイコンが出ている間でなければ掴めないので、要領を把握するまで何度か練習が必要だと思います
・×ボタンを押すと通常はキックが発動します。黄色い△アイコンが出ている間だけこれが人間の盾用の掴みに変わるのですが、最適な敵との間合いはキックの時と同じです。「掴み」を意識してあまり敵にくっつきすぎると上手く技が出ないので、最初はその辺の兵にキックを何度か当ててみて、キックの間合いを習得すると良いでしょう
・黄色い△アイコンは銃を持った兵から離れすぎると表示されないので注意して下さい
・自キャラの武器は何でも良いですが、剣や斧では敵が距離を置いて後退するような動きを取ることが多いので、アサシンブレードを装備するのがお勧めです
・参考動画はこちら
- 稼ぎ場所 -
・ニューオリンズ北西の兵舎やバイユー北の砦でも構いませんが、一番稼ぎやすいのはジャクソン広場東の総督邸です

赤線は辿るべきルート、黄色◯はマスケット銃を持った敵です
1)総督邸南門から屋敷に入ります
・南門の衛兵×2名が追いかけてきます
2)総督邸西門に4人のマスケット銃を持った兵がいるのでここで人間の盾を狙います
・銃持ちの兵がいない場合は西門の目の前まで近づいてみて下さい
・一斉射撃を待つ間、銃持ちの兵にあまりに近づきすぎると射撃ではなく直接攻撃を仕掛けてくるようになってしまいます。若干距離を取り、北側の建物の階段下や庭中央にある丸い小さな建物近くで待ちましょう
・一斉射撃を待っている間は◯ボタン長押しで盾用の兵の攻撃を避けたり、適当にキックを入れたりすればOKです
3)北門のマスケット銃持ちの兵で再度人間の盾を狙います
・西門の銃持ち兵に近づいて彼らを引き連れて北門の銃持ち兵×4の所へ向かいましょう。射撃を待つ間4人の兵の相手をするのは面倒なので、2名倒して残りの2人を連れて行くと良いでしょう
4)HPが半分くらいになったら逃げます
・ジャクソン広場の西にいる腐敗した役人の後ろを通り、裏庭を抜けて一本西の道まで出ましょう。(ここまで来るとかなりの確率で総督邸の兵がリスポーンします)周辺のわら山などで戦闘状態から離脱したら、再び西門へ向かいます
※ フリーローム中に死んでしまったり、セーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると、稼いだ「人間の盾」数がリセットされてしまいます。ある程度数を稼いだらエリア移動するなどしてセーブを発生させること、残りHPが半分位になったら必ず逃げる(一斉射撃を喰らうと結構ダメージが大きいです)ことの2点を意識しておいて下さい。
<死のわら山>
・吹き矢を使ってわら山から50人の敵を倒すと獲得できるトロフィーです
・このトロフィーもジャクソン広場~総督邸周辺で数を稼ぐのがお勧めです(人間の盾のついでに稼ぐのがベスト!)
・ジャクソン広場周辺を走っているわら山を積んだ荷馬車のわらの中から倒してもカウントされます
・倒したあとで、本拠地近くまで戻れば兵はすぐにリスポーンします
・下記の画像に敵兵を狙えるわら山の位置を書いているので参考にして下さい

<日傘>
・パラソルガンを使って25人の敵を倒すと獲得できるトロフィーです
・パラソルガンを発射するには、毒矢を武器スロットにセットし、対象となる兵の方を向いて△ボタン長押しです
・パラソルガンを使っても発覚しないので、その辺にいる兵をガンガン倒せばOKです(港の警備兵やジャクソン広場周辺の兵がオススメです)。もし戦闘状態に入ったとしたら別の理由(注目されている状態で近寄った等)です
<毒>
・毒矢(発狂)を使って敵に5人殺させると獲得できるトロフィーです
・発狂させるのは白い服を来た上級兵にしましょう。体力が高いので他の兵に倒されづらいです
- お勧め場所1 -
1)総督邸に入り、南門・北門・西門の兵を集めます
2)建物の上に登って白い服を来た兵に発狂の矢を吹きます
・雑魚兵が分散してしまった場合は1人を毒矢で倒すと集まって来ます
・失敗したら本拠地近くまで戻れば兵がリスポーンします
- お勧め場所2 -
1)ミッション「3-3 消えた奴隷たち」をリプレイします
2)兵を倒すシーンになったら木に登り、紺色の服を来た兵を普通の毒矢で1人倒します
3)兵が全員死体に集まってきたら白い服の兵に発狂の矢を使います
・失敗したら「チェックポイントからリトライ」を選びましょう

白い服の兵の初期位置はここです。毒矢で死んだ兵の近くまで移動した後で矢を吹いて下さい
【マルチプレイトロフィー】
・このゲームのマルチプレイはソーシャルゲームのような内容で、ゲームというよりまさに「作業」です
・敵プレイヤーがいなくてもmobキャラが出現するので、将来的な過疎は心配いりません
<初期設定>
1)アサシン側かアブスターゴ側かどちらかを選択します(どちらでも構いません)
2)本拠地を選びます(どこでも構いません)
<戦闘方法>
1)いずれかの勢力が100%占領している都市以外を選び、タップします
2)戦闘アイコンをタップします
3)戦うエージェントを選びます
4)画面下に敵が3人表示されるので、一番右の敵(一番Lvが高い)を選び、戦闘開始アイコンをタップします
・戦闘に負けることはありません
5)1~4を繰り返します
・ずっと同じ都市で攻撃しても構いません(いずれかの勢力が100%支配するまで)
<注意点>
・戦闘に負けることはないので、出現する敵兵のうち常に一番強い兵(右端)と闘いましょう
・スタミナがゼロになっても戦闘に出すことができます。獲得CPが1になると表示されますが、プレイヤーのLvを上げるための経験値は普通に入るので全く問題ありません
・レベルが上がるごとに使えるキャラが増えますが、一番先頭に表示される盗賊のみをずっと繰り返し使えばOKです。これだと片手で画面タッチするのみで全ての操作が可能なので楽な上に所要時間も短いです
・キャラを育てる必要はありません。もし育ててもアサシン or アブスターゴが全ての都市を占領してしまうと新しいサイクルに入り、全ての保有キャラのレベルは1にリセットされてしまいます。(プレイヤーレベルは下がりません)キャラのレベルに関わらず1回の戦闘あたりの入手経験値はほぼ一定なので、レベルがリセットされても気にする必要はありません
・プレイヤーレベル(使うキャラのレベルではありません)が15に達したらトロフィー「完璧主義者」が解除されます。6時間~8時間位で獲得できます
・マルチプレイの戦闘に100回参加すると、トロフィー「戦士」が解除されます。「完璧主義者」を獲得する過程で自然に獲得できます
<経済ミッションについて>
・経済ミッションを30回完了するとトロフィー「力自慢」が解除されます
・経済ミッションは各エリア(アジア・アフリカ・北米・南米・ヨーロッパ等)ごとに1個ずつ配置されているグレーの都市アイコンをタップすると開始できます
→ グレーの都市は、他の都市とは線で繋がっておらず独立しています
・経済ミッションに出したキャラは一定時間使用不可能になります。北米(カナダ近く)の経済ミッションを受注し、表示される3種類のうち一番左側のミッションを選びましょう。キャラの使用不可時間が10分と短いので効率的です
・クールダウン時間(キャラ使用不可時間)はゲーム内時間ではなく、実時間です。ゲームを中断する前に経済ミッションを受けるようにすれば、ゲーム再開時にはキャラのクールダウンは終わっています
特別な記事を書こうかと思ったんですが、アサクリVitaの攻略系記事も残り1本のみなので、こっちを優先することにしました^^
今回は残りの戦闘系トロフィーと、マルチプレイトロフィーについて書きます。戦闘系については昨日の記事にもいくつか書いてあるので、こちらも併せてご覧下さいね!
【戦闘系トロフィーその2】
<捕食者>
・木の枝の上に乗った状態でタカの目を発動し、そのままタカの目を終わらせずに吹き矢で敵を倒すと解除されます。
・ミッション「5-3 ヴードゥーの力」や「3-3 消えた奴隷たち」などで、木の上から敵を倒すシーンがあるので、これらのミッションをリプレイすると簡単に習得できます
・もちろんフリーローム中でも構いません。バイユーの砦周辺で狙うと良いでしょう
<人間の盾>
・敵の一斉射撃を1体の人間の盾で10回防ぐと獲得できるトロフィーです
・マスケット銃を持った兵が射撃体勢に入ると頭上に黄色い△アイコンが表示されます。この時近くにいる他の兵を×ボタンで掴んで盾の代わりにすると「人間の盾」としてカウントされます
- 技発動のコツ -
・黄色い△アイコンが出ている間でなければ掴めないので、要領を把握するまで何度か練習が必要だと思います
・×ボタンを押すと通常はキックが発動します。黄色い△アイコンが出ている間だけこれが人間の盾用の掴みに変わるのですが、最適な敵との間合いはキックの時と同じです。「掴み」を意識してあまり敵にくっつきすぎると上手く技が出ないので、最初はその辺の兵にキックを何度か当ててみて、キックの間合いを習得すると良いでしょう
・黄色い△アイコンは銃を持った兵から離れすぎると表示されないので注意して下さい
・自キャラの武器は何でも良いですが、剣や斧では敵が距離を置いて後退するような動きを取ることが多いので、アサシンブレードを装備するのがお勧めです
・参考動画はこちら
- 稼ぎ場所 -
・ニューオリンズ北西の兵舎やバイユー北の砦でも構いませんが、一番稼ぎやすいのはジャクソン広場東の総督邸です

赤線は辿るべきルート、黄色◯はマスケット銃を持った敵です
1)総督邸南門から屋敷に入ります
・南門の衛兵×2名が追いかけてきます
2)総督邸西門に4人のマスケット銃を持った兵がいるのでここで人間の盾を狙います
・銃持ちの兵がいない場合は西門の目の前まで近づいてみて下さい
・一斉射撃を待つ間、銃持ちの兵にあまりに近づきすぎると射撃ではなく直接攻撃を仕掛けてくるようになってしまいます。若干距離を取り、北側の建物の階段下や庭中央にある丸い小さな建物近くで待ちましょう
・一斉射撃を待っている間は◯ボタン長押しで盾用の兵の攻撃を避けたり、適当にキックを入れたりすればOKです
3)北門のマスケット銃持ちの兵で再度人間の盾を狙います
・西門の銃持ち兵に近づいて彼らを引き連れて北門の銃持ち兵×4の所へ向かいましょう。射撃を待つ間4人の兵の相手をするのは面倒なので、2名倒して残りの2人を連れて行くと良いでしょう
4)HPが半分くらいになったら逃げます
・ジャクソン広場の西にいる腐敗した役人の後ろを通り、裏庭を抜けて一本西の道まで出ましょう。(ここまで来るとかなりの確率で総督邸の兵がリスポーンします)周辺のわら山などで戦闘状態から離脱したら、再び西門へ向かいます
※ フリーローム中に死んでしまったり、セーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると、稼いだ「人間の盾」数がリセットされてしまいます。ある程度数を稼いだらエリア移動するなどしてセーブを発生させること、残りHPが半分位になったら必ず逃げる(一斉射撃を喰らうと結構ダメージが大きいです)ことの2点を意識しておいて下さい。
<死のわら山>
・吹き矢を使ってわら山から50人の敵を倒すと獲得できるトロフィーです
・このトロフィーもジャクソン広場~総督邸周辺で数を稼ぐのがお勧めです(人間の盾のついでに稼ぐのがベスト!)
・ジャクソン広場周辺を走っているわら山を積んだ荷馬車のわらの中から倒してもカウントされます
・倒したあとで、本拠地近くまで戻れば兵はすぐにリスポーンします
・下記の画像に敵兵を狙えるわら山の位置を書いているので参考にして下さい

<日傘>
・パラソルガンを使って25人の敵を倒すと獲得できるトロフィーです
・パラソルガンを発射するには、毒矢を武器スロットにセットし、対象となる兵の方を向いて△ボタン長押しです
・パラソルガンを使っても発覚しないので、その辺にいる兵をガンガン倒せばOKです(港の警備兵やジャクソン広場周辺の兵がオススメです)。もし戦闘状態に入ったとしたら別の理由(注目されている状態で近寄った等)です
<毒>
・毒矢(発狂)を使って敵に5人殺させると獲得できるトロフィーです
・発狂させるのは白い服を来た上級兵にしましょう。体力が高いので他の兵に倒されづらいです
- お勧め場所1 -
1)総督邸に入り、南門・北門・西門の兵を集めます
2)建物の上に登って白い服を来た兵に発狂の矢を吹きます
・雑魚兵が分散してしまった場合は1人を毒矢で倒すと集まって来ます
・失敗したら本拠地近くまで戻れば兵がリスポーンします
- お勧め場所2 -
1)ミッション「3-3 消えた奴隷たち」をリプレイします
2)兵を倒すシーンになったら木に登り、紺色の服を来た兵を普通の毒矢で1人倒します
3)兵が全員死体に集まってきたら白い服の兵に発狂の矢を使います
・失敗したら「チェックポイントからリトライ」を選びましょう

白い服の兵の初期位置はここです。毒矢で死んだ兵の近くまで移動した後で矢を吹いて下さい
【マルチプレイトロフィー】
・このゲームのマルチプレイはソーシャルゲームのような内容で、ゲームというよりまさに「作業」です
・敵プレイヤーがいなくてもmobキャラが出現するので、将来的な過疎は心配いりません
<初期設定>
1)アサシン側かアブスターゴ側かどちらかを選択します(どちらでも構いません)
2)本拠地を選びます(どこでも構いません)
<戦闘方法>
1)いずれかの勢力が100%占領している都市以外を選び、タップします
2)戦闘アイコンをタップします
3)戦うエージェントを選びます
4)画面下に敵が3人表示されるので、一番右の敵(一番Lvが高い)を選び、戦闘開始アイコンをタップします
・戦闘に負けることはありません
5)1~4を繰り返します
・ずっと同じ都市で攻撃しても構いません(いずれかの勢力が100%支配するまで)
<注意点>
・戦闘に負けることはないので、出現する敵兵のうち常に一番強い兵(右端)と闘いましょう
・スタミナがゼロになっても戦闘に出すことができます。獲得CPが1になると表示されますが、プレイヤーのLvを上げるための経験値は普通に入るので全く問題ありません
・レベルが上がるごとに使えるキャラが増えますが、一番先頭に表示される盗賊のみをずっと繰り返し使えばOKです。これだと片手で画面タッチするのみで全ての操作が可能なので楽な上に所要時間も短いです
・キャラを育てる必要はありません。もし育ててもアサシン or アブスターゴが全ての都市を占領してしまうと新しいサイクルに入り、全ての保有キャラのレベルは1にリセットされてしまいます。(プレイヤーレベルは下がりません)キャラのレベルに関わらず1回の戦闘あたりの入手経験値はほぼ一定なので、レベルがリセットされても気にする必要はありません
・プレイヤーレベル(使うキャラのレベルではありません)が15に達したらトロフィー「完璧主義者」が解除されます。6時間~8時間位で獲得できます
・マルチプレイの戦闘に100回参加すると、トロフィー「戦士」が解除されます。「完璧主義者」を獲得する過程で自然に獲得できます
<経済ミッションについて>
・経済ミッションを30回完了するとトロフィー「力自慢」が解除されます
・経済ミッションは各エリア(アジア・アフリカ・北米・南米・ヨーロッパ等)ごとに1個ずつ配置されているグレーの都市アイコンをタップすると開始できます
→ グレーの都市は、他の都市とは線で繋がっておらず独立しています
・経済ミッションに出したキャラは一定時間使用不可能になります。北米(カナダ近く)の経済ミッションを受注し、表示される3種類のうち一番左側のミッションを選びましょう。キャラの使用不可時間が10分と短いので効率的です
・クールダウン時間(キャラ使用不可時間)はゲーム内時間ではなく、実時間です。ゲームを中断する前に経済ミッションを受けるようにすれば、ゲーム再開時にはキャラのクールダウンは終わっています
![]() | ユービーアイ・ザ・ベスト アサシン クリードIII レディ リバティ 【CEROレーティング「Z」】 - PS Vita PlayStation Vita ユービーアイソフト |
アサシンクリード3 レディ・リバティ プレイ日記(12):回数系・戦闘系トロフィー その1
皆さんこんばんは。今回は「◯◯をn回」といった回数系トロフィーや戦闘中に特定の行為をすると取れる戦闘系トロフィーについて書きます。既に各シークエンスの解説ページに取り方を書いたトロフィーもありますが、それらについても当該記事へのリンクを張る形で全て網羅したいと思います。
【回数系トロフィー】
・トロフィー「沼の女王」:シークエンス攻略第3回の記事をご参照ください
・トロフィー「悪名」、「盗人」:シークエンス攻略第5回の記事をご参照ください
<クライマー>
・8848メートル登ると解除されるトロフィーです
・壁をキックして登ろうとする動作をするだけでもカウントされます
・現在登った高さはメニューの「オプション」-「総合データ」-「移動データ」で確認できます
・メインミッションとサブミッションを終えた時点では大体3,000~4,000m位は登っていることと思います。1ジャンプ辺りの高さは1.5~1.8m位ですので、ジャンプを繰り返して不足分を稼ぎましょう
・サブミッションや各種トロフィー集め等の過程で壁を登る機会は沢山あるので、このトロフィー用の高さ稼ぎ作業はオフライントロフィー回収の一番最後に回すと効率的です
・フリーローム中に死んでしまったり、セーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると前回セーブ時以降のカウントがリセットされてしまうので注意してください。高さ稼ぎは兵のいない場所で行い、トロフィー獲得までの間は他の作業は一切やらない事をお勧めします
・ジャンプ中に横や斜めに移動してしまうと時間のロスが大きいです。ニューオリンズの建物の屋根の上にある塔など、斜めに移動する場所のない(窓枠などがついていない)場所で登り降りを繰り返すと良いでしょう
・ニューオリンズ北の兵舎、バイユー北西の砦や灯台などの掴む所がない場所でひたすら壁を蹴って飛び上がるアクションを繰り返すのが最も簡単です。キャラを壁に向かせてRボタンを押し、ステッィクを前(上)に入れた状態でゴムで固定すれば放置で稼げます。
<変装>
・ドレスルームで服装を50回変えると獲得できるトロフィーです
・メインとサブの全てのミッションを終えてから作業に入ったにも関わらず50回服装を変更するまでトロフィーが解除されませんでした(ミッション中で何度も服装を変えているのに・・)。ゲームを終了すると私のようにカウントがリセットされることがあるので、トロフィーが解除されるまでゲームを終了したり他の作業を行ったりせずに連続で着替えを繰り返すことをお勧めします
・着替えは同じドレスルームでOKです(本拠地の衝立の後ろでの着替えではダメ)。入る → 着替え → 出てきたらまた入る → 着替え ・・・と繰り返して下さい
<美しい人>
・レディの姿で頭上にハートマークのついたNPCを50人誘惑する(◯ボタン長押し)と獲得できるトロフィーです
・1人を魅了した状態で別のNPCに近づき、2人交互に誘惑すると効率的です(上手く誘惑できない時は角度をずらしてみて下さい)
・下記の画像の赤丸の場所にいる2人のNPCを使うと楽です。いずれか1人を誘惑し、もう1人のNPCのいる場所までついて来させましょう

【戦闘系トロフィー】
・戦闘系トロフィーも回数系トロフィーと同じく、途中で死亡したりセーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると前回セーブ時以降のカウントがリセットされてしまうので注意してください。ある程度の数を稼いだら未購入の店を買う、地域を移動するなどのセーブされるアクションを挟んでおくと良いでしょう。但し、この場合でも確実にカウントが保持されるとは限りませんので、目的のトロフィーを取るまでの間は集中してその作業のみを行い、HPが半分以下位まで減ったら安全のため逃げる(わら山等の安全な場所に潜伏して回復)など、せっかくの回数が無駄にならないよう工夫してみて下さい
・トロフィー「マチェーテ」:シークエンス攻略第3回の記事をご参照ください
・トロフィー「ニンジャ」:シークエンス攻略第4回の記事をご参照ください
<サバイバー>
・ワニの襲撃を5回切り抜ける(ワニとの戦いに5回勝つ)と獲得できるトロフィーです
・ワニの卵集めの過程で意識しなくても解除されます
<仕置き人>
・ムチでプレデターアクションを10回行う(10人倒す)と獲得できるトロフィーです
・屋根の上などの高いところから下にいる敵に対してムチでの首絞め攻撃(△長押し)を発動し、首吊りの形で倒すとプレデターアクションとしてカウントされます
・敵のすぐ横に建物がある場所ならどこでも可能です。私はニューオリンズ北西の兵舎や総督邸などで稼ぎました
<吊るす者>
・ジャクソン広場の絞首刑台に敵を吊るすと獲得できるトロフィーです
・ジャクソン広場の絞首刑台は下記の画像の赤丸の場所です

1)広場にいる兵(東隣りの総督邸でもOK)をわざと攻撃して逃げます(敵に追いかけさせます)
2)上記画像の絞首台の上に登ります(柱の所からRボタンで普通に登れます)
3)武器ホイールでムチをセットし、下にいる兵に対して△ボタン長押しで攻撃
4)ムチによる首絞めで兵が死ぬとトロフィーが解除されます
<彼女は何をしているのか?>
・レディの姿で屋根の上にいる番兵を7人倒すと獲得できるトロフィーです
・本拠地のバルコニー奥で戦うと屋根の上扱いとしてカウントされます

1)レディの姿で本拠地の北西や東のジャクソン広場周辺にいる兵をわざと攻撃します
2)逃げながら本拠地に向かって兵を誘導します
3)本拠地のスロープを上がり、2Fバルコニーの一番奥の突き当りまで進みます
・手前の方で戦うとカウントされないことがあるので注意して下さい
4)追ってきた兵を倒すとカウントされるので、合計7人に達するまで繰り返します
明日は残りの戦闘系トロフィーとマルチプレイトロフィーについて書きますね
【回数系トロフィー】
・トロフィー「沼の女王」:シークエンス攻略第3回の記事をご参照ください
・トロフィー「悪名」、「盗人」:シークエンス攻略第5回の記事をご参照ください
<クライマー>
・8848メートル登ると解除されるトロフィーです
・壁をキックして登ろうとする動作をするだけでもカウントされます
・現在登った高さはメニューの「オプション」-「総合データ」-「移動データ」で確認できます
・メインミッションとサブミッションを終えた時点では大体3,000~4,000m位は登っていることと思います。1ジャンプ辺りの高さは1.5~1.8m位ですので、ジャンプを繰り返して不足分を稼ぎましょう
・サブミッションや各種トロフィー集め等の過程で壁を登る機会は沢山あるので、このトロフィー用の高さ稼ぎ作業はオフライントロフィー回収の一番最後に回すと効率的です
・フリーローム中に死んでしまったり、セーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると前回セーブ時以降のカウントがリセットされてしまうので注意してください。高さ稼ぎは兵のいない場所で行い、トロフィー獲得までの間は他の作業は一切やらない事をお勧めします
・ジャンプ中に横や斜めに移動してしまうと時間のロスが大きいです。ニューオリンズの建物の屋根の上にある塔など、斜めに移動する場所のない(窓枠などがついていない)場所で登り降りを繰り返すと良いでしょう
・ニューオリンズ北の兵舎、バイユー北西の砦や灯台などの掴む所がない場所でひたすら壁を蹴って飛び上がるアクションを繰り返すのが最も簡単です。キャラを壁に向かせてRボタンを押し、ステッィクを前(上)に入れた状態でゴムで固定すれば放置で稼げます。
<変装>
・ドレスルームで服装を50回変えると獲得できるトロフィーです
・メインとサブの全てのミッションを終えてから作業に入ったにも関わらず50回服装を変更するまでトロフィーが解除されませんでした(ミッション中で何度も服装を変えているのに・・)。ゲームを終了すると私のようにカウントがリセットされることがあるので、トロフィーが解除されるまでゲームを終了したり他の作業を行ったりせずに連続で着替えを繰り返すことをお勧めします
・着替えは同じドレスルームでOKです(本拠地の衝立の後ろでの着替えではダメ)。入る → 着替え → 出てきたらまた入る → 着替え ・・・と繰り返して下さい
<美しい人>
・レディの姿で頭上にハートマークのついたNPCを50人誘惑する(◯ボタン長押し)と獲得できるトロフィーです
・1人を魅了した状態で別のNPCに近づき、2人交互に誘惑すると効率的です(上手く誘惑できない時は角度をずらしてみて下さい)
・下記の画像の赤丸の場所にいる2人のNPCを使うと楽です。いずれか1人を誘惑し、もう1人のNPCのいる場所までついて来させましょう

【戦闘系トロフィー】
・戦闘系トロフィーも回数系トロフィーと同じく、途中で死亡したりセーブが発生するアクションを取らずにゲームを終了したりすると前回セーブ時以降のカウントがリセットされてしまうので注意してください。ある程度の数を稼いだら未購入の店を買う、地域を移動するなどのセーブされるアクションを挟んでおくと良いでしょう。但し、この場合でも確実にカウントが保持されるとは限りませんので、目的のトロフィーを取るまでの間は集中してその作業のみを行い、HPが半分以下位まで減ったら安全のため逃げる(わら山等の安全な場所に潜伏して回復)など、せっかくの回数が無駄にならないよう工夫してみて下さい
・トロフィー「マチェーテ」:シークエンス攻略第3回の記事をご参照ください
・トロフィー「ニンジャ」:シークエンス攻略第4回の記事をご参照ください
<サバイバー>
・ワニの襲撃を5回切り抜ける(ワニとの戦いに5回勝つ)と獲得できるトロフィーです
・ワニの卵集めの過程で意識しなくても解除されます
<仕置き人>
・ムチでプレデターアクションを10回行う(10人倒す)と獲得できるトロフィーです
・屋根の上などの高いところから下にいる敵に対してムチでの首絞め攻撃(△長押し)を発動し、首吊りの形で倒すとプレデターアクションとしてカウントされます
・敵のすぐ横に建物がある場所ならどこでも可能です。私はニューオリンズ北西の兵舎や総督邸などで稼ぎました
<吊るす者>
・ジャクソン広場の絞首刑台に敵を吊るすと獲得できるトロフィーです
・ジャクソン広場の絞首刑台は下記の画像の赤丸の場所です

1)広場にいる兵(東隣りの総督邸でもOK)をわざと攻撃して逃げます(敵に追いかけさせます)
2)上記画像の絞首台の上に登ります(柱の所からRボタンで普通に登れます)
3)武器ホイールでムチをセットし、下にいる兵に対して△ボタン長押しで攻撃
4)ムチによる首絞めで兵が死ぬとトロフィーが解除されます
<彼女は何をしているのか?>
・レディの姿で屋根の上にいる番兵を7人倒すと獲得できるトロフィーです
・本拠地のバルコニー奥で戦うと屋根の上扱いとしてカウントされます

1)レディの姿で本拠地の北西や東のジャクソン広場周辺にいる兵をわざと攻撃します
2)逃げながら本拠地に向かって兵を誘導します
3)本拠地のスロープを上がり、2Fバルコニーの一番奥の突き当りまで進みます
・手前の方で戦うとカウントされないことがあるので注意して下さい
4)追ってきた兵を倒すとカウントされるので、合計7人に達するまで繰り返します
明日は残りの戦闘系トロフィーとマルチプレイトロフィーについて書きますね
![]() | ユービーアイ・ザ・ベスト アサシン クリードIII レディ リバティ 【CEROレーティング「Z」】 - PS Vita PlayStation Vita ユービーアイソフト |
アサシンクリード3 レディ・リバティ プレイ日記(11):サブミッション・収集系トロフィー
皆さんこんばんは^^ 最近良くない事が続いていてやや欝だったんですが、
アマラーに同封されていたアンケートハガキで応募したプレゼントに当選したので今日は久々に上機嫌ですw
昨日の記事でメインミッション攻略が終わったので、今日はサブミッションと収集系トロフィーについて書きますね
【ビジネスウーマン】
・商売敵ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・商売敵ミッションはニューオリンズ、およびバイユーで発生します。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されるので見逃すことはありません
・いずれも短く簡単なミッションです。特に苦労する内容のものはありません
・店を購入する必要はありません
【海賊】
・海賊ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・海賊ミッションはニューオリンズでのみ発生します。ミッション数は合計3。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されます(最初のミッションを終えると残りのミッションがマップに出現する形です)
<フリーランのミッションについて>
・港で発生するフリーランのミッション(制限時間内にチェックポイントを通って目的地へ移動するミッション)がやや面倒です。だいたいのルートを覚えたら一度ミッションを中止して、フリーローム中に最適なコース取りを確認しておくのがお勧めです
・Rボタンを押しっぱなしにしていると、登り降りやジャンプが可能な場所が画面中央に来ると自動的にアクションが発生してしまいます。適宜Rボタンを押したり離したりすると良いでしょう
・港の建物から大通りを超える箇所(最初の兵がいる場所)は、木を渡ると早いです
・ゴール地点の屋根には、真横にある木の上から飛び移ると簡単にたどり着けます
【バイユー熱病】
・バイユーで発生する熱病ミッションを完了すると獲得できるトロフィーです
→ 「バイユーの熱病」クリア後、バイユー各所に出現する全ての熱病患者に薬を飲ませるとミッション完了です
<バイユーの熱病>
1)バイユーの町から西に表示されるドクロの形をしたアイコンにインタラクトすると発生します
2)カットシーン後、周囲の木をフリーランで巡り、3箇所からキノコを採取してまじない師に渡します
・探索開始からキノコを渡すまでの制限時間が3分です
3)熱病患者が出現します。素手で殴っておとなしくさせ、◯ボタンを押してキノコを飲ませればOKです
<残りの熱病患者>
・他のサブミッションと異なり、熱病患者の位置はマップに表示されません(一度近くを通ったことのある箇所のみ表示)
・患者の近くを通ると画面にその旨のメッセージが表示され、ミニマップにドクロのアイコンが出現します
・患者を見つけたら「バイユーの熱病」と同じように素手で殴り、気絶したら◯ボタンを押して下さい
・患者出現場所の地図はこちら(ドクロマークのアイコンです)
【解放】
・奴隷解放ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・奴隷解放ミッションはニューオリンズ、およびバイユーで発生します。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されるので見逃すことはありません
・いずれも短く簡単なミッションです
<バイユーの町で出現するミッション>
・バイユーの町にいる男性から受けるミッション(妻を解放して欲しいという依頼)のみ若干の注意が必要です。以下にチャートを記載します
1)依頼者の妻が兵士に捕まっている現場へ向かいます
2)兵を見つけたら戦って殲滅します
・戦闘には特に制限などはありません。普通に戦ってOKです
・兵と戦い始めると妻がマップ南の高速移動ポイント(ニューオリンズへ移動するポイント)へ向かって走り出すので早めに兵を倒しましょう
3)兵を倒したら走っている妻(オレンジの▽アイコンで表示)を走って追いかけ、近づいてタックル(◯ボタン)で捕まえます
・目の前の兵を全員倒しても画面左の表示は「兵を倒せ」のままになっています。妻を連行していた2~3人以外に兵はいないので、ミッション指示は無視してすぐに妻を追いかけて下さい
・妻が高速移動ポイントに到着してしまったらミッション失敗です
・時々バグで妻がアヴリーンと同じスピードで走ることがあります(追いつけません)。この場合は「チェックポイントからリスタート」を選びましょう
→ 私はここで「ミッション中止」を選んだらセーブデータ破損バグに遭遇しました
4)妻を捕まえたらミッションクリアです
【収集系トロフィー:一覧マップ】
・ニューオリンズ
・バイユー
・メキシコ(チチェン・イッツァ)
→ 収集関連のマップは全てPlaystationTrophies.orgのこちらの記事に詳しい解説が掲載されています
【収集系トロフィー:解説・注意点】
<ビューポイントマスター>
・すべてのビューポイントでシンクロすると獲得できるトロフィーです。ビューポイントはニューオリンズ・バイユー・メキシコ全てにあります
・メキシコ南東の神殿にあるビューポイントにはストーリーを進めてムチを入手するまでは少し工夫をしないと到達できないので注意して下さい。
ムチを入手するまでの間に回収したい場合は以下の方法で到達可能です。情報をくださった通りすがりさんありがとうございます。
1)普通に正面から階段に登って左の木の足場の下で壁に向かって走ると、ギリギリ足場まで届かず登れないところがあります。
2)R押しながらギリギリまで登ったら×で足場に向かってジャンプ
3)そのままRボタンを押したままにしているとアヴリーンがよじ登ります
・バイユーの町の東側にあるビューポイントには木の幹の内側に作られた小部屋(祭壇?)のような所から登り始めます。入口近くの壁にRボタンを押した状態で近づくと壁にある突起を掴むのでその状態で部屋から外に回り込みます
<彫像コレクター>
・マヤの彫像をすべて集めると獲得できるトロフィーです
・メキシコのマップに落ちている8個の他に、ミッション中にのみ入手できるものが2個あります。ミッションリプレイでこれらを回収する場合には、必ずミッションクリアまでプレイするようにしてください。像を取ったタイミングでセーブアイコンが画面に表示されますが、「メモリー中止」を選んでしまうと取得状況が正しくセーブデータに反映されません
→ 「4-6 セノーテの秘密」と「6 メキシコへの帰還」に出現。ミッション攻略記事にマヤ像の出現場所の解説を載せているので参考にして下さい
<船長>
・アジト(本拠地)の机にインタラクトするとプレイできる貿易のミニゲームで船を8艘購入すると解除されるトロフィーです
・一番値段の安い船を8艘買えばOKです。船に自動的に付く名前がダブってしまっても問題ありません
・1つの港に係留できる船の数は決まっているので、適当に船を分散させましょう
<ペルソナ・コレクター>
・集める必要があるのは、「アサシンのコイン(アサシン)」・「ブードゥ人形(奴隷)」・「宝石のブローチ(レディ)」です
・仕立て屋で売られている衣服は購入する必要はありません
・Nearコレクションアイテムは集める必要はありません
・アイテムをNear経由で入手してしまうとトロフィーが解除されないことがあるようです。Nearでのアイテム授受は行わず、必ず自力で探しましょう
・アサシンのコイン:アサシンの姿でならず者を素手で攻撃。倒れたところに近づいて◯ボタン長押しで探ると入手できます
・ブードゥ人形:奴隷の姿で呪い師からスリ取ります
→ 上手くスリ取れない時は、まず立つ位置を若干ずらしてみてください。指の動きは遅すぎず速すぎず。上手くできない方は円を描くようにしてみるのも良いと思います
→ 稀にスリが動作しない(タッチスクリーン自体がまともに指の動きを識別しない)バグが発生します。この時はタッチスクリーンを操作しても指の動きを示す水色の点が全く表示されません。また、そもそも精密モードに入れないバグも発生します。ゲームを終了しなくても少し時間を置いてリトライすれば直ることもありますが、一度ゲームを終了して再起動するのが確実だと思います
・宝石のブローチ:レディの姿でターゲットを魅了すると入手できます。階段がついていない2Fバルコニーにターゲットがいる場合は、建物の裏庭に回りこむとハシゴが設置されているので、それを登って屋根伝いに移動します。裏庭や建物の中に階段がある所も何ヶ所かあるので周囲をひと通り見てみて下さい
<エッグ・ハンター>
・バイユーでワニの卵を全て集めると解除されるトロフィーです
・ワニの巣1箇所につき1個の卵が配置されています
・卵を入手するには必ずしもワニを倒す必要はありませんが、ウロウロしていると背後から襲われる事があるので、先に倒しておいた方が楽だと思います
<キノコの女王>
・バイユーでキノコを全て集めると解除されるトロフィーです
・一部のキノコは木や枝の上など高所に配置されています。地図の場所に見当たらない場合は高いところを見てみて下さい
<日記作家>
・日記の断片を全て集めると解除されるトロフィーです
・ニューオリンズ、バイユー、メキシコに出現します
・バイユーでは巨大な木の幹の中にある小部屋(幹に沿ってグルっと一周すると入口が分かります)に日記が置かれている箇所がいくつかあります
・ページ1、ページ30はストーリー進行で手に入ります
次回の記事では回数系、戦闘系トロフィーについて書きますね
アマラーに同封されていたアンケートハガキで応募したプレゼントに当選したので今日は久々に上機嫌ですw
昨日の記事でメインミッション攻略が終わったので、今日はサブミッションと収集系トロフィーについて書きますね
【ビジネスウーマン】
・商売敵ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・商売敵ミッションはニューオリンズ、およびバイユーで発生します。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されるので見逃すことはありません
・いずれも短く簡単なミッションです。特に苦労する内容のものはありません
・店を購入する必要はありません
【海賊】
・海賊ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・海賊ミッションはニューオリンズでのみ発生します。ミッション数は合計3。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されます(最初のミッションを終えると残りのミッションがマップに出現する形です)
<フリーランのミッションについて>
・港で発生するフリーランのミッション(制限時間内にチェックポイントを通って目的地へ移動するミッション)がやや面倒です。だいたいのルートを覚えたら一度ミッションを中止して、フリーローム中に最適なコース取りを確認しておくのがお勧めです
・Rボタンを押しっぱなしにしていると、登り降りやジャンプが可能な場所が画面中央に来ると自動的にアクションが発生してしまいます。適宜Rボタンを押したり離したりすると良いでしょう
・港の建物から大通りを超える箇所(最初の兵がいる場所)は、木を渡ると早いです
・ゴール地点の屋根には、真横にある木の上から飛び移ると簡単にたどり着けます
【バイユー熱病】
・バイユーで発生する熱病ミッションを完了すると獲得できるトロフィーです
→ 「バイユーの熱病」クリア後、バイユー各所に出現する全ての熱病患者に薬を飲ませるとミッション完了です
<バイユーの熱病>
1)バイユーの町から西に表示されるドクロの形をしたアイコンにインタラクトすると発生します
2)カットシーン後、周囲の木をフリーランで巡り、3箇所からキノコを採取してまじない師に渡します
・探索開始からキノコを渡すまでの制限時間が3分です
3)熱病患者が出現します。素手で殴っておとなしくさせ、◯ボタンを押してキノコを飲ませればOKです
<残りの熱病患者>
・他のサブミッションと異なり、熱病患者の位置はマップに表示されません(一度近くを通ったことのある箇所のみ表示)
・患者の近くを通ると画面にその旨のメッセージが表示され、ミニマップにドクロのアイコンが出現します
・患者を見つけたら「バイユーの熱病」と同じように素手で殴り、気絶したら◯ボタンを押して下さい
・患者出現場所の地図はこちら(ドクロマークのアイコンです)
【解放】
・奴隷解放ミッションをすべて完了すると獲得できるトロフィーです
・奴隷解放ミッションはニューオリンズ、およびバイユーで発生します。ミッション出現ポイントには全てアイコンが表示されるので見逃すことはありません
・いずれも短く簡単なミッションです
<バイユーの町で出現するミッション>
・バイユーの町にいる男性から受けるミッション(妻を解放して欲しいという依頼)のみ若干の注意が必要です。以下にチャートを記載します
1)依頼者の妻が兵士に捕まっている現場へ向かいます
2)兵を見つけたら戦って殲滅します
・戦闘には特に制限などはありません。普通に戦ってOKです
・兵と戦い始めると妻がマップ南の高速移動ポイント(ニューオリンズへ移動するポイント)へ向かって走り出すので早めに兵を倒しましょう
3)兵を倒したら走っている妻(オレンジの▽アイコンで表示)を走って追いかけ、近づいてタックル(◯ボタン)で捕まえます
・目の前の兵を全員倒しても画面左の表示は「兵を倒せ」のままになっています。妻を連行していた2~3人以外に兵はいないので、ミッション指示は無視してすぐに妻を追いかけて下さい
・妻が高速移動ポイントに到着してしまったらミッション失敗です
・時々バグで妻がアヴリーンと同じスピードで走ることがあります(追いつけません)。この場合は「チェックポイントからリスタート」を選びましょう
→ 私はここで「ミッション中止」を選んだらセーブデータ破損バグに遭遇しました
4)妻を捕まえたらミッションクリアです
【収集系トロフィー:一覧マップ】
・ニューオリンズ
・バイユー
・メキシコ(チチェン・イッツァ)
→ 収集関連のマップは全てPlaystationTrophies.orgのこちらの記事に詳しい解説が掲載されています
【収集系トロフィー:解説・注意点】
<ビューポイントマスター>
・すべてのビューポイントでシンクロすると獲得できるトロフィーです。ビューポイントはニューオリンズ・バイユー・メキシコ全てにあります
・メキシコ南東の神殿にあるビューポイントにはストーリーを進めてムチを入手するまでは少し工夫をしないと到達できないので注意して下さい。
ムチを入手するまでの間に回収したい場合は以下の方法で到達可能です。情報をくださった通りすがりさんありがとうございます。
1)普通に正面から階段に登って左の木の足場の下で壁に向かって走ると、ギリギリ足場まで届かず登れないところがあります。
2)R押しながらギリギリまで登ったら×で足場に向かってジャンプ
3)そのままRボタンを押したままにしているとアヴリーンがよじ登ります
・バイユーの町の東側にあるビューポイントには木の幹の内側に作られた小部屋(祭壇?)のような所から登り始めます。入口近くの壁にRボタンを押した状態で近づくと壁にある突起を掴むのでその状態で部屋から外に回り込みます
<彫像コレクター>
・マヤの彫像をすべて集めると獲得できるトロフィーです
・メキシコのマップに落ちている8個の他に、ミッション中にのみ入手できるものが2個あります。ミッションリプレイでこれらを回収する場合には、必ずミッションクリアまでプレイするようにしてください。像を取ったタイミングでセーブアイコンが画面に表示されますが、「メモリー中止」を選んでしまうと取得状況が正しくセーブデータに反映されません
→ 「4-6 セノーテの秘密」と「6 メキシコへの帰還」に出現。ミッション攻略記事にマヤ像の出現場所の解説を載せているので参考にして下さい
<船長>
・アジト(本拠地)の机にインタラクトするとプレイできる貿易のミニゲームで船を8艘購入すると解除されるトロフィーです
・一番値段の安い船を8艘買えばOKです。船に自動的に付く名前がダブってしまっても問題ありません
・1つの港に係留できる船の数は決まっているので、適当に船を分散させましょう
<ペルソナ・コレクター>
・集める必要があるのは、「アサシンのコイン(アサシン)」・「ブードゥ人形(奴隷)」・「宝石のブローチ(レディ)」です
・仕立て屋で売られている衣服は購入する必要はありません
・Nearコレクションアイテムは集める必要はありません
・アイテムをNear経由で入手してしまうとトロフィーが解除されないことがあるようです。Nearでのアイテム授受は行わず、必ず自力で探しましょう
・アサシンのコイン:アサシンの姿でならず者を素手で攻撃。倒れたところに近づいて◯ボタン長押しで探ると入手できます
・ブードゥ人形:奴隷の姿で呪い師からスリ取ります
→ 上手くスリ取れない時は、まず立つ位置を若干ずらしてみてください。指の動きは遅すぎず速すぎず。上手くできない方は円を描くようにしてみるのも良いと思います
→ 稀にスリが動作しない(タッチスクリーン自体がまともに指の動きを識別しない)バグが発生します。この時はタッチスクリーンを操作しても指の動きを示す水色の点が全く表示されません。また、そもそも精密モードに入れないバグも発生します。ゲームを終了しなくても少し時間を置いてリトライすれば直ることもありますが、一度ゲームを終了して再起動するのが確実だと思います
・宝石のブローチ:レディの姿でターゲットを魅了すると入手できます。階段がついていない2Fバルコニーにターゲットがいる場合は、建物の裏庭に回りこむとハシゴが設置されているので、それを登って屋根伝いに移動します。裏庭や建物の中に階段がある所も何ヶ所かあるので周囲をひと通り見てみて下さい
<エッグ・ハンター>
・バイユーでワニの卵を全て集めると解除されるトロフィーです
・ワニの巣1箇所につき1個の卵が配置されています
・卵を入手するには必ずしもワニを倒す必要はありませんが、ウロウロしていると背後から襲われる事があるので、先に倒しておいた方が楽だと思います
<キノコの女王>
・バイユーでキノコを全て集めると解除されるトロフィーです
・一部のキノコは木や枝の上など高所に配置されています。地図の場所に見当たらない場合は高いところを見てみて下さい
<日記作家>
・日記の断片を全て集めると解除されるトロフィーです
・ニューオリンズ、バイユー、メキシコに出現します
・バイユーでは巨大な木の幹の中にある小部屋(幹に沿ってグルっと一周すると入口が分かります)に日記が置かれている箇所がいくつかあります
・ページ1、ページ30はストーリー進行で手に入ります
次回の記事では回数系、戦闘系トロフィーについて書きますね
![]() | ユービーアイ・ザ・ベスト アサシン クリードIII レディ リバティ 【CEROレーティング「Z」】 - PS Vita PlayStation Vita ユービーアイソフト |