スリーピングドッグス プレイ日記(17):プラチナ取得&レビュー
Sleeping Dogsのプラチナトロフィーを取得しました(毎度の事ながら獲得日付が少し前ですが・・・)

【作品レビュー】
私が最も好きなジャンル、「オープンワールドアクション」のゲームです。
元々は「True Crime:Hong Kong」として開発されていた作品ですので(タイトルやパブリッシャー変更の経緯はwiki等をご参照下さい)、全くの新規シリーズというわけではありません。そのため、新規IPにありがちな荒削り感や操作性の悪さは殆どなく、快適なプレイを楽しむ事ができました。ストーリーは展開が単純で先が予測できる部分がありますが、結構アツくて盛り上がる内容に仕上がっていると思います。少なくとも洋ゲーの中ではかなりストーリーにウェイトが置かれたタイトルなのではないでしょうか。
他のオープンワールドアクション系ソフト(いわゆるGTAクローン)との最も大きな違いは、「主人公が警察官」ということにあります。マフィアに潜入捜査している警察官という立場ですので、ミッション中にも敵以外に対する破壊行為はご法度で、一般人殺傷や器物破損をする度にどんどんスコアからペナルティが引かれていきます。カーチェイス中にちょっと街灯にぶつかるだけで「器物破損 -5」などと表示されるため、それなりにストレスの原因になっているのも確かなのですが、逆に緊張感のある緻密なプレイを生み出しているという側面もあります。
他にはレベルの概念(レベルアップするごとに新しいコンボ技や買い物時の値引きなどの効果を入手)や、戦闘アクション時に発生するスローモーション動作(周囲の時間の流れが遅くなり、攻撃を当てやすくなる)などが特徴的なシステムでしょうか。
他に思い当たる大きな特徴はこれといってありません。
確かアマラーのレビューにも同じ様な事を書いたと思うのですが、簡単に言うと「強烈な個性はないものの、オープンワールド系の色々なタイトルから面白い要素を色々持ってきて上手く散りばめたようなゲーム」です。
このゲームでなければプレイできない!という点はありませんが、よくまとまっていて面白いです。
ただメインミッションが短いのが難点です。高層ビルや公園などのミッションでは行かないエリアも沢山あるので、もう少しミッション数が多い方が良かったと思います。もしかしたらDLCで出るのかもしれませんが、やっぱりメインマップのエリアは本編で漏れ無く使って欲しいです。
【良かった点】
メインミッション・サブミッション・依頼・レースなどの各要素は、いずれも数や難易度がほどほどでバランスよくまとまっています。オープンワールド系ゲームの良さは格ゲーやTPS/FPSなどの特化型ゲームと違って、色々な種類のアクションを雑多に体験できる所にあると思うのですが、用意されている数が多すぎたり、難易度が高すぎたりすると「もうレースはお腹いっぱい」だとか「ここまでのガチバトルはうんざり」だというように感じてしまいがちです。本作はこの点の調整がとても上手く、いずれの要素もほど良く満足できる範囲に収まっていて、最後まで楽しくプレイできました。
かといって全ての内容が薄いかといえばそういうこともなく、特に格闘系の戦闘アクションは技の種類が豊富で動きも良く、オープンワールド系ゲームの中での出来栄えはかなり上位に入るものに仕上がっています。
また、オープンワールド系につきものの収集要素が、戦闘や経験値にプラス効果のある洋服やフリーローム中に使える武器などの「集めることに意義がある」ものになっているため、よくありがちな作業になっていない点にも好感を持ちました。
【悪かった点】
やはりメインミッションが短い点が最も残念です。数に関するバランス感はとても良いこのゲームだけに、この点が特に際立って感じられてしまいます。もう5本くらい追加されていればベストだったのではないでしょうか?
他にはあまりありませんが、強いて上げるなら角度/視点回りでしょうか。物に触れる際の角度判定が若干厳しく、立ち位置の角度を調整しないと金庫を上手く開けられなかったり、バックで車を動かす際に視線が一瞬グルっと回ってしまうため、目的の方向に進みづらかったりすることが何度かありました。ゲームを進めるにつれて慣れますが、もう少しスムーズに操作できると良かったと思います。
色々書きましたが、よくまとまった佳作です。長時間プレイやハードな戦闘が好きな方には若干物足りない部分もあるでしょうが、カジュアルプレイヤーや初心者の方にはとてもフィットする仕上がりです。洋ゲーに多い不親切さも全くなく、とにかく遊びやすいのでぜひ手にとって見て下さい^^
【トロフィーレビュー】
取り逃しのある要素は全くなく戦闘難易度も低いため、問題なくプラチナ取得可能です。
プレイ時間は効率化プレイをしなくても30~35時間程度でしょうか。技術が要求されるトロフィーもありません。
収集要素(金庫など)の配置先が大マップに表示されないため(ミニマップには表示)若干回収が面倒ですが、数自体が少ないので攻略サイトを細かく見なくても苦労なくコンプ可能です。
サブミッションの数もほどほどで作業感を感じることなくトロフィーコンプできるお勧めソフトです。
ゲームの内容も面白いので、ガチ系作品の合間にでも息抜きとしてプレイしてみてください!

【作品レビュー】
私が最も好きなジャンル、「オープンワールドアクション」のゲームです。
元々は「True Crime:Hong Kong」として開発されていた作品ですので(タイトルやパブリッシャー変更の経緯はwiki等をご参照下さい)、全くの新規シリーズというわけではありません。そのため、新規IPにありがちな荒削り感や操作性の悪さは殆どなく、快適なプレイを楽しむ事ができました。ストーリーは展開が単純で先が予測できる部分がありますが、結構アツくて盛り上がる内容に仕上がっていると思います。少なくとも洋ゲーの中ではかなりストーリーにウェイトが置かれたタイトルなのではないでしょうか。
他のオープンワールドアクション系ソフト(いわゆるGTAクローン)との最も大きな違いは、「主人公が警察官」ということにあります。マフィアに潜入捜査している警察官という立場ですので、ミッション中にも敵以外に対する破壊行為はご法度で、一般人殺傷や器物破損をする度にどんどんスコアからペナルティが引かれていきます。カーチェイス中にちょっと街灯にぶつかるだけで「器物破損 -5」などと表示されるため、それなりにストレスの原因になっているのも確かなのですが、逆に緊張感のある緻密なプレイを生み出しているという側面もあります。
他にはレベルの概念(レベルアップするごとに新しいコンボ技や買い物時の値引きなどの効果を入手)や、戦闘アクション時に発生するスローモーション動作(周囲の時間の流れが遅くなり、攻撃を当てやすくなる)などが特徴的なシステムでしょうか。
他に思い当たる大きな特徴はこれといってありません。
確かアマラーのレビューにも同じ様な事を書いたと思うのですが、簡単に言うと「強烈な個性はないものの、オープンワールド系の色々なタイトルから面白い要素を色々持ってきて上手く散りばめたようなゲーム」です。
このゲームでなければプレイできない!という点はありませんが、よくまとまっていて面白いです。
ただメインミッションが短いのが難点です。高層ビルや公園などのミッションでは行かないエリアも沢山あるので、もう少しミッション数が多い方が良かったと思います。もしかしたらDLCで出るのかもしれませんが、やっぱりメインマップのエリアは本編で漏れ無く使って欲しいです。
【良かった点】
メインミッション・サブミッション・依頼・レースなどの各要素は、いずれも数や難易度がほどほどでバランスよくまとまっています。オープンワールド系ゲームの良さは格ゲーやTPS/FPSなどの特化型ゲームと違って、色々な種類のアクションを雑多に体験できる所にあると思うのですが、用意されている数が多すぎたり、難易度が高すぎたりすると「もうレースはお腹いっぱい」だとか「ここまでのガチバトルはうんざり」だというように感じてしまいがちです。本作はこの点の調整がとても上手く、いずれの要素もほど良く満足できる範囲に収まっていて、最後まで楽しくプレイできました。
かといって全ての内容が薄いかといえばそういうこともなく、特に格闘系の戦闘アクションは技の種類が豊富で動きも良く、オープンワールド系ゲームの中での出来栄えはかなり上位に入るものに仕上がっています。
また、オープンワールド系につきものの収集要素が、戦闘や経験値にプラス効果のある洋服やフリーローム中に使える武器などの「集めることに意義がある」ものになっているため、よくありがちな作業になっていない点にも好感を持ちました。
【悪かった点】
やはりメインミッションが短い点が最も残念です。数に関するバランス感はとても良いこのゲームだけに、この点が特に際立って感じられてしまいます。もう5本くらい追加されていればベストだったのではないでしょうか?
他にはあまりありませんが、強いて上げるなら角度/視点回りでしょうか。物に触れる際の角度判定が若干厳しく、立ち位置の角度を調整しないと金庫を上手く開けられなかったり、バックで車を動かす際に視線が一瞬グルっと回ってしまうため、目的の方向に進みづらかったりすることが何度かありました。ゲームを進めるにつれて慣れますが、もう少しスムーズに操作できると良かったと思います。
色々書きましたが、よくまとまった佳作です。長時間プレイやハードな戦闘が好きな方には若干物足りない部分もあるでしょうが、カジュアルプレイヤーや初心者の方にはとてもフィットする仕上がりです。洋ゲーに多い不親切さも全くなく、とにかく遊びやすいのでぜひ手にとって見て下さい^^
【トロフィーレビュー】
取り逃しのある要素は全くなく戦闘難易度も低いため、問題なくプラチナ取得可能です。
プレイ時間は効率化プレイをしなくても30~35時間程度でしょうか。技術が要求されるトロフィーもありません。
収集要素(金庫など)の配置先が大マップに表示されないため(ミニマップには表示)若干回収が面倒ですが、数自体が少ないので攻略サイトを細かく見なくても苦労なくコンプ可能です。
サブミッションの数もほどほどで作業感を感じることなくトロフィーコンプできるお勧めソフトです。
ゲームの内容も面白いので、ガチ系作品の合間にでも息抜きとしてプレイしてみてください!
![]() | スリーピングドッグス 香港秘密警察 PlayStation 3 スクウェア・エニックス |
スリーピングドッグス プレイ日記(16):各種収集要素回収 その2
皆さんこんばんは^^ Sleeping Dogs日記の続きです。
今日も引き続き収集要素の回収について書きますね^^
【イベントプランナー】
全てのイベントをクリアすると解除されるトロフィーです。
イベントは合計28個。内訳はドラッグ捜査線が17個、隠しイベントが11個です。
「ドラッグ捜査線」の方はマップにアイコンが表示されるので良いのですが、隠しイベントはその場所に行かないと発生しない上に大マップにアイコンが表示されないので(ミニマップにのみ出現)、少々骨が折れます。
但し、一回見逃しても再びそこに行けば再度発生するので、取り逃がすことはありません
<隠しイベント一覧>
・全部で11個です
・イベント発生場所に近づくと、ミニマップに隠しイベントアイコン
が表示されます
・アイコンの場所に行くとイベントが発生
・失敗したり見逃したりした場合でも同じ場所に向かえば再度発生します。但し、失敗した直後ではダメです。少し遠くまで行ってマップの再読み込みを発生させるか、一度ゲームを終了して(セーブして構いません)ロードし直す必要があります
※ 参考動画はこちら
* No1のミッション名をメモできませんでした・・・お分かりの方がいたらぜひご連絡ください
【オシャレ中毒】
・全ての服(トップス・ボトムズ・靴・帽子)を購入すると解除されるトロフィーです
・アクセサリ類(サングラス・時計・ブレスレット・チェーン)は購入不要です
・ショップの数は多くないので回収は容易です。ナイトマーケットの中にも4店舗あるので忘れずに
・ケネディタウンの店で売っている洋服は高いので、気になる方は「交渉人セット3」の洋服を着て行きましょう
・カリスマLvを10に上げて、全アイテム40%オフの特典を入手してから洋服集めに入ると良いでしょう。交渉人セットを着ている場合は重複して割引効果を受けられます
【カーマニア】
・全ての車とバイクを購入すると解除されるトロフィーです
・ディーラーは4箇所(ノースポイント×2、セントラル、ケネディタウン)です
・洋服と同じくカリスマLvをLvを10に上げて、全アイテム40%オフの特典を入手してから集め始めると良いでしょう
・ケネディタウンのディーラーで売っている車は特に高価です。「交渉人セット3」の洋服を着て行く事をお勧めします
・購入資金はトランに電話を掛けると受注できる車集めミッションで集めます(後半になるとスポーツカーと高級車ばかり要請されるので莫大な金額を得られます。車をぶつけると買い取り価格が下がるので注意!)。全てのジョブ・イベント・依頼・金庫集めを完了すると相当額のお金が余りますが、それでも足りない場合はケネディタウンの闘鶏で稼ぐと良いでしょう
【マーシャルロー】
・4つのファイトクラブを全てで最後まで勝ち残ると獲得できるトロフィーです
・各ファイトクラブでは6ウェーブの格闘バトルが発生します
・ファイトクラブを回る順番は関係ありません。後から向かったクラブの方がより強い敵が出現します
<戦闘のポイント>
・全ての十二支像を集めて(場所一覧はこちら)上級カウンターを会得しておきましょう
・洋服は「チンピラセット2」(格闘ダメージ10%アップ)を着用、事前にマッサージに寄って回復力を上げてから向かうと良いです
・戦闘では数を減らすことを最優先に考えます。雑魚と強打タイプは即掴んで「◯,□,□,□ホールド」の上腕折りか、「◯,□,□ホールド」の下肢折り → スタン中に背後から近寄って「◯×2回」のステルスキルでどんどん倒せます
・カウンターは可能なら「◯△」の上級カウンターを入れましょう
・グラップラーは掴まれた時のQTEを確実に成功させることが第一。その他は通常コンボとキックによる強攻撃で倒します
【究極の潜入捜査官】
すべてのミッション(事件、依頼、イベント、ジョブ、レース)をクリアすると解除されるトロフィーです
ミッションの内訳は以下のとおり
・トライアドミッション:30
・事件(警察の捜査):4
・依頼(デートを含む):30
・イベント:28
- ドラッグ捜査線 17
- 隠しイベント 11
・ジョブ:30
- トランの車集め 20
- ローランドの借金回収 6
- ファイトクラブ 4
・レース 17
<トランの車集め>
・持っていく車の状態に応じて買取価格が変わります。ぶつけないように注意してください
・車を乗っ取る際にはスタントジャックよりも、対象車の少し前に道路をふさぐ形で車を停めて、対象者に近づいて運転席横で△ボタンを押して奪う方が簡単です
・警察に見つかるとパトカーとチェイス状態になるので気をつけて下さい
【レベル系トロフィー】
レベルには「トライアドレベル」・「警察レベル」・「カリスマレベル」の3つがあります。警察とカリスマは関連するゲーム要素をすべてこなせば問題なく最高レベルまで上がります(カリスマLvが上がるゲーム内要素についてはこちらの過去記事を参照してください)
トライアドレベルはミッション中の行動によってはゲームをクリアしてもLv10まで上がらない可能性があります。
「トライアドセット3」(経験値15%アップ)の服を着てミッションをリプレイし、なるべく多くの敵を倒すようにすると良いでしょう。なお、ミッションリプレイ時には前回までの最高スコアとの差分XP(前回が500ptで今回が700ptの場合は700-500の200)しか入手できないので注意してください。
ミッションごとの戦闘のコツは過去の日記にそれぞれ詳しく書いてありますので、ぜひチェックしてみて下さい
【エルドラド】
ゴールド称号を30個獲得すると獲得できるトロフィーです。
称号の多くはゲーム内要素をコンプする過程で自然に取れるため、プレイの一番最後に回収作業を行うと良いと思います。
<称号取得ガイド>
分かりづらいものや、コツが必要な称号の解除方法を以下に列挙します。
ミッションリトライの際には、数を稼いだら次のエリアに進まずにメニューで「チェックポイントからリトライ」を選べばOKです。
ゴールド称号を達成しても画面に表示が出ないことがたまにあるので、おおよその数はカウントしながら進めて下さい
・フリーランナー:フリーランニング攻撃×50回
- 乗り越えながらの銃ぶん取りを繰り返すのが楽です。「強襲!18K」の病院1F受付を何度もリトライするのがお勧め
・数撃ちゃ当たる:ブラインドファイア×10回
- カバー状態でエイムせずに敵を倒した数です。「ゆれるサン・オン・イー」や「強襲!18K」等の敵が多いミッションが良いです
・爆発は芸術だ:爆発キル×20人
- ボンベや車の爆発に巻き込みます。ミッションプレイの過程で普通に解除されるでしょう
・ニンジャ:ステルスキル×10人
- 格闘戦で雑魚に対して「◯,□,□ホールド」で骨を折り、スタン中に背後から近寄って「◯,◯」で容易にステルスキル可能です
・ボーンブレイカー:骨折り攻撃×100回
- 格闘戦で「◯,□,□ホールド」で骨を折るのが簡単。ファイトクラブで稼ぐのがお勧めです
・お前のモノは俺のモノ:ぶん取り×50回
- 「強襲!18K」の病院1F受付を何度もリトライして「フリーランナー」と同時に稼ぎましょう
・舌先三寸:敵を欺く×10回
- ミッション中に何度か△を押して敵を騙す場面があります。ミッション中のみで達成可能です
・ブルズアイ:武器を投げて敵を倒した数×10回
- 近接武器(キッチンナイフなど)を持った状態で敵の方を向いてR2ボタンを押すと武器を投げます。これで10人倒せばOKです
- 「クラブバンバン」1Fの敵やフリーローム中の各所に立っているチンピラ(監視カメラ前の敵がよく武器を持っています)で稼ぐと良いでしょう
・音速の貴公子:クラスAの車に乗って最高速度で走った時間の累計が30分
- 結構時間がかかります。クラスAの車を買ったら称号獲得まで常に乗るようにしておくと作業感が軽減されます
- 稼ぎは高速道路一択です
・決死のハイジャッカー:スタントジャックで車を奪う×20回
- ミッション、ノックストラック強奪(トロフィー「盗ラック野郎」)、トランの車集めの過程で問題なく解除されます
・カークラッシャー:破壊した車の数×50台
- カーチェイス中に車をぶつけてのカーテイクダウンではカウントされません。完全に破壊してしまう必要があります
- 「裏世界の調和」をリプレイし、屋根の上からグレランで攻撃するパートを繰り返すのが簡単です
・鉄火場の猛者:ギャンブルでのプラス収支が合計100万ドル
- ケネディタウンの闘鶏で最高金額(1万ドル)を賭けるのを繰り返しましょう。事前セーブ必須です。勝ったらセーブ、負けたらリロードで増やして下さい
・逃走遊戯:ヒートレベル2以上で生存した合計時間が20分以上
- ノックストラック(グレーと青のツートンカラーのトラック)を強奪した状態で、パトカーとカーチェイスをするのが簡単です。何度か繰り返して下さい
・アナーキー・イン・ホンコン:ヒートレベル2以上で倒した警官の数×50人
- 警察署に停まっているパトカーからショットガンを奪い、近くのお店(洋服屋orコンビニ)に立てこもるのがお勧めです
・パブリック・エネミー:1回のプレイでのキル数×200人
- ゲームを起動してから終了するまでの間に200人キルでOKです。途中で死んでも構いません
- ミッションリプレイの数もカウントに含まれます
- 後半の敵出現数の多いミッションを繰り返すのがお勧めです
今日も引き続き収集要素の回収について書きますね^^
【イベントプランナー】
全てのイベントをクリアすると解除されるトロフィーです。
イベントは合計28個。内訳はドラッグ捜査線が17個、隠しイベントが11個です。
「ドラッグ捜査線」の方はマップにアイコンが表示されるので良いのですが、隠しイベントはその場所に行かないと発生しない上に大マップにアイコンが表示されないので(ミニマップにのみ出現)、少々骨が折れます。
但し、一回見逃しても再びそこに行けば再度発生するので、取り逃がすことはありません
<隠しイベント一覧>
・全部で11個です
・イベント発生場所に近づくと、ミニマップに隠しイベントアイコン

・アイコンの場所に行くとイベントが発生
・失敗したり見逃したりした場合でも同じ場所に向かえば再度発生します。但し、失敗した直後ではダメです。少し遠くまで行ってマップの再読み込みを発生させるか、一度ゲームを終了して(セーブして構いません)ロードし直す必要があります
※ 参考動画はこちら
No | イベント名 | エリア | 場所 | 備考 | 1 | お仕置き? | ノースポイント | 北東にある島の前から東西に伸びる道を高速道路の下あたりまで運転すると発生 | 酔っぱらいを掴んで店から遠ざける。殺さないこと | 2 | トランクの中身は…ウォーターフロント | ノースポイント | 東にある2個の駐車場の中間を東西に走る道を東へ向かう | 壊れていない車のトランクを開ける | 3 | ヒットアンドラン:バス乗り場 | ノースポイント | 北東の駐車場のすぐ南西 | 泥棒を追いかけて(走り → 車)格闘で倒す | 4 | お仕置きショッピング | セントラル | ビジネス街にある「∩」の形をしたビルの1F | 酔っぱらいを掴んで店から遠ざける。殺さないこと | 5 | ヒットアンドラン:回収本置き場 | セントラル | スイシャンバレーのコンビニ近く | 泥棒を追いかけて鞄を奪う | 6 | ヒットアンドラン:パーキング | セントラル | ワンフーパーキング(Kバーから北東。エスカレーターと階段の長い道) | 泥棒を追いかけて鞄を奪う | 7 | トランクの中身は…ハイウェイ | セントラル | ノースポイントとセントラルを結ぶ道のうち、高架高速ではない方。道の南側にある車寄せ | 車のトランクを開ける | 8 | トランクの中身は…セントラル | セントラル | ヴィクトリア・パーク中央東の歩道橋 | 車のトランクを開ける(車は階段の裏) | 9 | お仕置きトランク | ケネディタウン | マッサージ店から南のコンビニ | 酔っぱらいを掴んで車のトランクに入れる | 10 | お仕置きゴミ箱 | ケネディタウン | 南東の駐車場から更に南東、公園前のコンビニ | 酔っぱらいを掴んでゴミ箱に入れる | 11 | トランクの中身は…アイランド | アバディーン | 島エリア。道路を走っていると島の西側で発生 | 車のトランクを開ける |
* No1のミッション名をメモできませんでした・・・お分かりの方がいたらぜひご連絡ください
【オシャレ中毒】
・全ての服(トップス・ボトムズ・靴・帽子)を購入すると解除されるトロフィーです
・アクセサリ類(サングラス・時計・ブレスレット・チェーン)は購入不要です
・ショップの数は多くないので回収は容易です。ナイトマーケットの中にも4店舗あるので忘れずに
・ケネディタウンの店で売っている洋服は高いので、気になる方は「交渉人セット3」の洋服を着て行きましょう
・カリスマLvを10に上げて、全アイテム40%オフの特典を入手してから洋服集めに入ると良いでしょう。交渉人セットを着ている場合は重複して割引効果を受けられます
【カーマニア】
・全ての車とバイクを購入すると解除されるトロフィーです
・ディーラーは4箇所(ノースポイント×2、セントラル、ケネディタウン)です
・洋服と同じくカリスマLvをLvを10に上げて、全アイテム40%オフの特典を入手してから集め始めると良いでしょう
・ケネディタウンのディーラーで売っている車は特に高価です。「交渉人セット3」の洋服を着て行く事をお勧めします
・購入資金はトランに電話を掛けると受注できる車集めミッションで集めます(後半になるとスポーツカーと高級車ばかり要請されるので莫大な金額を得られます。車をぶつけると買い取り価格が下がるので注意!)。全てのジョブ・イベント・依頼・金庫集めを完了すると相当額のお金が余りますが、それでも足りない場合はケネディタウンの闘鶏で稼ぐと良いでしょう
【マーシャルロー】
・4つのファイトクラブを全てで最後まで勝ち残ると獲得できるトロフィーです
・各ファイトクラブでは6ウェーブの格闘バトルが発生します
・ファイトクラブを回る順番は関係ありません。後から向かったクラブの方がより強い敵が出現します
<戦闘のポイント>
・全ての十二支像を集めて(場所一覧はこちら)上級カウンターを会得しておきましょう
・洋服は「チンピラセット2」(格闘ダメージ10%アップ)を着用、事前にマッサージに寄って回復力を上げてから向かうと良いです
・戦闘では数を減らすことを最優先に考えます。雑魚と強打タイプは即掴んで「◯,□,□,□ホールド」の上腕折りか、「◯,□,□ホールド」の下肢折り → スタン中に背後から近寄って「◯×2回」のステルスキルでどんどん倒せます
・カウンターは可能なら「◯△」の上級カウンターを入れましょう
・グラップラーは掴まれた時のQTEを確実に成功させることが第一。その他は通常コンボとキックによる強攻撃で倒します
【究極の潜入捜査官】
すべてのミッション(事件、依頼、イベント、ジョブ、レース)をクリアすると解除されるトロフィーです
ミッションの内訳は以下のとおり
・トライアドミッション:30
・事件(警察の捜査):4
・依頼(デートを含む):30
・イベント:28
- ドラッグ捜査線 17
- 隠しイベント 11
・ジョブ:30
- トランの車集め 20
- ローランドの借金回収 6
- ファイトクラブ 4
・レース 17
<トランの車集め>
・持っていく車の状態に応じて買取価格が変わります。ぶつけないように注意してください
・車を乗っ取る際にはスタントジャックよりも、対象車の少し前に道路をふさぐ形で車を停めて、対象者に近づいて運転席横で△ボタンを押して奪う方が簡単です
・警察に見つかるとパトカーとチェイス状態になるので気をつけて下さい
【レベル系トロフィー】
レベルには「トライアドレベル」・「警察レベル」・「カリスマレベル」の3つがあります。警察とカリスマは関連するゲーム要素をすべてこなせば問題なく最高レベルまで上がります(カリスマLvが上がるゲーム内要素についてはこちらの過去記事を参照してください)
トライアドレベルはミッション中の行動によってはゲームをクリアしてもLv10まで上がらない可能性があります。
「トライアドセット3」(経験値15%アップ)の服を着てミッションをリプレイし、なるべく多くの敵を倒すようにすると良いでしょう。なお、ミッションリプレイ時には前回までの最高スコアとの差分XP(前回が500ptで今回が700ptの場合は700-500の200)しか入手できないので注意してください。
ミッションごとの戦闘のコツは過去の日記にそれぞれ詳しく書いてありますので、ぜひチェックしてみて下さい
【エルドラド】
ゴールド称号を30個獲得すると獲得できるトロフィーです。
称号の多くはゲーム内要素をコンプする過程で自然に取れるため、プレイの一番最後に回収作業を行うと良いと思います。
<称号取得ガイド>
分かりづらいものや、コツが必要な称号の解除方法を以下に列挙します。
ミッションリトライの際には、数を稼いだら次のエリアに進まずにメニューで「チェックポイントからリトライ」を選べばOKです。
ゴールド称号を達成しても画面に表示が出ないことがたまにあるので、おおよその数はカウントしながら進めて下さい
・フリーランナー:フリーランニング攻撃×50回
- 乗り越えながらの銃ぶん取りを繰り返すのが楽です。「強襲!18K」の病院1F受付を何度もリトライするのがお勧め
・数撃ちゃ当たる:ブラインドファイア×10回
- カバー状態でエイムせずに敵を倒した数です。「ゆれるサン・オン・イー」や「強襲!18K」等の敵が多いミッションが良いです
・爆発は芸術だ:爆発キル×20人
- ボンベや車の爆発に巻き込みます。ミッションプレイの過程で普通に解除されるでしょう
・ニンジャ:ステルスキル×10人
- 格闘戦で雑魚に対して「◯,□,□ホールド」で骨を折り、スタン中に背後から近寄って「◯,◯」で容易にステルスキル可能です
・ボーンブレイカー:骨折り攻撃×100回
- 格闘戦で「◯,□,□ホールド」で骨を折るのが簡単。ファイトクラブで稼ぐのがお勧めです
・お前のモノは俺のモノ:ぶん取り×50回
- 「強襲!18K」の病院1F受付を何度もリトライして「フリーランナー」と同時に稼ぎましょう
・舌先三寸:敵を欺く×10回
- ミッション中に何度か△を押して敵を騙す場面があります。ミッション中のみで達成可能です
・ブルズアイ:武器を投げて敵を倒した数×10回
- 近接武器(キッチンナイフなど)を持った状態で敵の方を向いてR2ボタンを押すと武器を投げます。これで10人倒せばOKです
- 「クラブバンバン」1Fの敵やフリーローム中の各所に立っているチンピラ(監視カメラ前の敵がよく武器を持っています)で稼ぐと良いでしょう
・音速の貴公子:クラスAの車に乗って最高速度で走った時間の累計が30分
- 結構時間がかかります。クラスAの車を買ったら称号獲得まで常に乗るようにしておくと作業感が軽減されます
- 稼ぎは高速道路一択です
・決死のハイジャッカー:スタントジャックで車を奪う×20回
- ミッション、ノックストラック強奪(トロフィー「盗ラック野郎」)、トランの車集めの過程で問題なく解除されます
・カークラッシャー:破壊した車の数×50台
- カーチェイス中に車をぶつけてのカーテイクダウンではカウントされません。完全に破壊してしまう必要があります
- 「裏世界の調和」をリプレイし、屋根の上からグレランで攻撃するパートを繰り返すのが簡単です
・鉄火場の猛者:ギャンブルでのプラス収支が合計100万ドル
- ケネディタウンの闘鶏で最高金額(1万ドル)を賭けるのを繰り返しましょう。事前セーブ必須です。勝ったらセーブ、負けたらリロードで増やして下さい
・逃走遊戯:ヒートレベル2以上で生存した合計時間が20分以上
- ノックストラック(グレーと青のツートンカラーのトラック)を強奪した状態で、パトカーとカーチェイスをするのが簡単です。何度か繰り返して下さい
・アナーキー・イン・ホンコン:ヒートレベル2以上で倒した警官の数×50人
- 警察署に停まっているパトカーからショットガンを奪い、近くのお店(洋服屋orコンビニ)に立てこもるのがお勧めです
・パブリック・エネミー:1回のプレイでのキル数×200人
- ゲームを起動してから終了するまでの間に200人キルでOKです。途中で死んでも構いません
- ミッションリプレイの数もカウントに含まれます
- 後半の敵出現数の多いミッションを繰り返すのがお勧めです
![]() | スリーピングドッグス 香港秘密警察 PlayStation 3 スクウェア・エニックス |
スリーピングドッグス プレイ日記(15):各種収集要素回収 その1
皆さんこんばんは^^ Sleeping Dogs日記の続きです。
昨日の記事でミッション攻略が終わったので、プラチナトロフィー獲得のために必要となる残タスク回収についての記事を今回・次回の2回に分けて書きたいと思います。
【ギャンブル関連トロフィー/称号】
闘鶏に勝つと「闘鶏師の卵」、一度に5万ドル以上勝つと「闘鶏師の魂」が解除されます。また、これらのトロフィーだけでなく、称号の「鉄火場の猛者」(ギャンブルの収入100万ドル以上)も同時に狙うと良いでしょう。
「鉄火場の猛者」でゴールド称号を獲得するには「収入」、つまり収支が100万ドル以上プラスになる必要があります
負けた金額は収支からマイナスされてしまいますので、称号獲得前のギャンブルプレイは控え、獲得作業中も必ずセーブ&リロードしながら進める必要があります
1)ケネディタウンの闘鶏場へ向かい、闘鶏場に入る前にセーブ
2)闘鶏に最高金額(10万ドル)を賭けます
3)勝ったらセーブして引き続き次の試合に入ります。この時点でトロフィー「闘鶏師の魂」が獲得できます
4)負けたらセーブデータからロードして、再度闘鶏場へ向かいます
5)これまでにギャンブルをやっていない場合は合計10回勝てば「鉄火場の猛者」のゴールド称号を獲得できます。負けがある場合は、収支の合計がプラス100万ドルになるまで闘鶏を続けて下さい
・ロードするとケネディタウンのアパートからの再開になります
・移動はバイクが闘鶏場の目の前まで行けて便利です
・闘鶏の結果はランダムです
【武器マニア】
10種類の近接攻撃武器を使って敵を倒すと獲得できるトロフィーです。敵との戦闘だけでは使う武器が若干不足するので、一般人が落とすアイテムを使っての稼ぎが必要です
<ドラッグ捜査線のチンピラが持っているもの>
・武器を使わずにドラッグ捜査線をクリアしてしまった場合でも、ミニマップから監視カメラの場所に向かえば同じチンピラが出現します(監視カメラはハッキング済みでもミニマップに表示されます)
・下記の武器はトライアドミッションにもよく出現します。各ミッションのガイド記事に出現する武器を書いているので参考にしてください
・通行人を倒しても構いません
1:バトン
2:鉄パイプ
3:レンチ ← パトカー以外の車のトランクからいつでも入手できます
4:キッチンナイフ
5:肉切り包丁
<メインミッション中に出現するもの>
6:魚 - 「クラブ・バンバン」。詳しくはこちらの過去記事から
7:ロックカッター - 「ジャッキーの憂鬱」。ミッション中に必ず使います
8:マチェット - 「龍頭の座」。 ミッション最後で自動的に使われますが、念のため「決戦」ミッションに引き継いで数名倒しておいた方が良いでしょう
<フリーローム中に出現するもの>
・通行人の持ち物をドロップさせるには、人ごみで車を蹴る、人を殴る、人の近くで車をぶつけるなどの通行人が驚く行為をして下さい
9:カサ - 雨の日限定
10:手提げ袋(紙袋)- 各所に出現。ナイトマーケットの通行人が落としました
11:中華鍋 - アバディーンの自宅近くの焼き鳥の屋台に出現
12:ブリーフケース - セントラル、ビジネス街の通行人
13:財布 - 女性の通行人
・他にもいくつかあったと思いますが、1~8の各アイテムと傘&カバン類で10種類にするのが最も簡単です
・1~8のアイテムをミッション中で入手できる場所についてはこちらの動画を参考にすると分かりやすいです
【金庫】
・各地区の金庫を全て開けると「ノースポイントのハイエナ」、「セントラルのハイエナ」、「ウエストエンドのハイエナ」(ケネディタウンとアバディーン)トロフィーをそれぞれ獲得できます
・イリアナとデートをするとミニマップに金庫が表示されるようになります
・金庫の中にはミッション中でなければ入手できないもの(「ゆれるサン・オン・イー」で入るクラブバンバン事務所の中、「女傑の奇策」で侵入する邸宅の敷地)もあります。これらを取り逃がした場合はミッションのリプレイが必要です。リプレイでは金庫を取った時点でセーブが入ると思いますが、念のため次のチェックポイントで終了すれば安心です
・海岸や下水道(海岸から船で入る場所。ドラッグ捜査線の敵がいる所)、アバディーン周辺の島などの船でなければ行けない場所にも金庫は配置されています
・ビクトリア・ピークへ向かう道路沿いに2個、ビクトリア・ピーク内に1個の金庫があります。データベースの「マップアイテム」ではこれらの金庫は「ノースポイント」に分類されています
・金庫や各収集アイテムの一覧マップは以下のとおりです
- 全体マップ
- 地区別マップ
【香港のスーパーハッカー】
・全ての監視カメラ(全26個)をハッキングすると獲得できるトロフィーです
・そのうち17個は「ドラッグ捜査線」の過程でハッキングできます
・残り9個は以下の場所です
- 金のコイの屋根の上:ミッション「裏世界の調和」でグレランを使って戦う所
- ノースポイントの公園の建物の上:ノット・ピンとのデート
- ノースポイントのカムチュック陸橋
- ケネディタウン東の邸宅:ミッション「女傑の奇策」でハッキング
- ポップスターのいる公園:警察ミッション「ポップスター捜査2」
- セントラルの病院近くの塀
- セントラル、金融街のビル
- アバディーン、ファイトクラブ近くの建物の上
- ケネディタウン ~ アバディーン間の海岸沿いの道
・監視カメラの位置は少し上の「金庫」の項に貼ってある画像をご参照ください
・ノット・ピンとデートをすると、ミニマップに監視カメラが表示されるようになります。既にハック済のものは白、未ハックのものはグレーです
・ミニマップにグレーのカメラアイコンが表示される場所に着いたらまずはカメラ本体を探しましょう。上を見上げるとレンズが光っているのが確認できると思います。
・カメラから操作盤まではオレンジ色のラインが伸びています。操作盤の位置が分からない場合はこれをたどって行くと良いでしょう
・操作盤の位置が分からない場合はこちらの動画をご覧ください
次回は洋服/車の収集、ランダムイベント、取りづらい称号の稼ぎ場所等について書く予定です
昨日の記事でミッション攻略が終わったので、プラチナトロフィー獲得のために必要となる残タスク回収についての記事を今回・次回の2回に分けて書きたいと思います。
【ギャンブル関連トロフィー/称号】
闘鶏に勝つと「闘鶏師の卵」、一度に5万ドル以上勝つと「闘鶏師の魂」が解除されます。また、これらのトロフィーだけでなく、称号の「鉄火場の猛者」(ギャンブルの収入100万ドル以上)も同時に狙うと良いでしょう。
「鉄火場の猛者」でゴールド称号を獲得するには「収入」、つまり収支が100万ドル以上プラスになる必要があります
負けた金額は収支からマイナスされてしまいますので、称号獲得前のギャンブルプレイは控え、獲得作業中も必ずセーブ&リロードしながら進める必要があります
1)ケネディタウンの闘鶏場へ向かい、闘鶏場に入る前にセーブ
2)闘鶏に最高金額(10万ドル)を賭けます
3)勝ったらセーブして引き続き次の試合に入ります。この時点でトロフィー「闘鶏師の魂」が獲得できます
4)負けたらセーブデータからロードして、再度闘鶏場へ向かいます
5)これまでにギャンブルをやっていない場合は合計10回勝てば「鉄火場の猛者」のゴールド称号を獲得できます。負けがある場合は、収支の合計がプラス100万ドルになるまで闘鶏を続けて下さい
・ロードするとケネディタウンのアパートからの再開になります
・移動はバイクが闘鶏場の目の前まで行けて便利です
・闘鶏の結果はランダムです
【武器マニア】
10種類の近接攻撃武器を使って敵を倒すと獲得できるトロフィーです。敵との戦闘だけでは使う武器が若干不足するので、一般人が落とすアイテムを使っての稼ぎが必要です
<ドラッグ捜査線のチンピラが持っているもの>
・武器を使わずにドラッグ捜査線をクリアしてしまった場合でも、ミニマップから監視カメラの場所に向かえば同じチンピラが出現します(監視カメラはハッキング済みでもミニマップに表示されます)
・下記の武器はトライアドミッションにもよく出現します。各ミッションのガイド記事に出現する武器を書いているので参考にしてください
・通行人を倒しても構いません
1:バトン
2:鉄パイプ
3:レンチ ← パトカー以外の車のトランクからいつでも入手できます
4:キッチンナイフ
5:肉切り包丁
<メインミッション中に出現するもの>
6:魚 - 「クラブ・バンバン」。詳しくはこちらの過去記事から
7:ロックカッター - 「ジャッキーの憂鬱」。ミッション中に必ず使います
8:マチェット - 「龍頭の座」。 ミッション最後で自動的に使われますが、念のため「決戦」ミッションに引き継いで数名倒しておいた方が良いでしょう
<フリーローム中に出現するもの>
・通行人の持ち物をドロップさせるには、人ごみで車を蹴る、人を殴る、人の近くで車をぶつけるなどの通行人が驚く行為をして下さい
9:カサ - 雨の日限定
10:手提げ袋(紙袋)- 各所に出現。ナイトマーケットの通行人が落としました
11:中華鍋 - アバディーンの自宅近くの焼き鳥の屋台に出現
12:ブリーフケース - セントラル、ビジネス街の通行人
13:財布 - 女性の通行人
・他にもいくつかあったと思いますが、1~8の各アイテムと傘&カバン類で10種類にするのが最も簡単です
・1~8のアイテムをミッション中で入手できる場所についてはこちらの動画を参考にすると分かりやすいです
【金庫】
・各地区の金庫を全て開けると「ノースポイントのハイエナ」、「セントラルのハイエナ」、「ウエストエンドのハイエナ」(ケネディタウンとアバディーン)トロフィーをそれぞれ獲得できます
・イリアナとデートをするとミニマップに金庫が表示されるようになります
・金庫の中にはミッション中でなければ入手できないもの(「ゆれるサン・オン・イー」で入るクラブバンバン事務所の中、「女傑の奇策」で侵入する邸宅の敷地)もあります。これらを取り逃がした場合はミッションのリプレイが必要です。リプレイでは金庫を取った時点でセーブが入ると思いますが、念のため次のチェックポイントで終了すれば安心です
・海岸や下水道(海岸から船で入る場所。ドラッグ捜査線の敵がいる所)、アバディーン周辺の島などの船でなければ行けない場所にも金庫は配置されています
・ビクトリア・ピークへ向かう道路沿いに2個、ビクトリア・ピーク内に1個の金庫があります。データベースの「マップアイテム」ではこれらの金庫は「ノースポイント」に分類されています
・金庫や各収集アイテムの一覧マップは以下のとおりです
- 全体マップ
- 地区別マップ
【香港のスーパーハッカー】
・全ての監視カメラ(全26個)をハッキングすると獲得できるトロフィーです
・そのうち17個は「ドラッグ捜査線」の過程でハッキングできます
・残り9個は以下の場所です
- 金のコイの屋根の上:ミッション「裏世界の調和」でグレランを使って戦う所
- ノースポイントの公園の建物の上:ノット・ピンとのデート
- ノースポイントのカムチュック陸橋
- ケネディタウン東の邸宅:ミッション「女傑の奇策」でハッキング
- ポップスターのいる公園:警察ミッション「ポップスター捜査2」
- セントラルの病院近くの塀
- セントラル、金融街のビル
- アバディーン、ファイトクラブ近くの建物の上
- ケネディタウン ~ アバディーン間の海岸沿いの道
・監視カメラの位置は少し上の「金庫」の項に貼ってある画像をご参照ください
・ノット・ピンとデートをすると、ミニマップに監視カメラが表示されるようになります。既にハック済のものは白、未ハックのものはグレーです
・ミニマップにグレーのカメラアイコンが表示される場所に着いたらまずはカメラ本体を探しましょう。上を見上げるとレンズが光っているのが確認できると思います。
・カメラから操作盤まではオレンジ色のラインが伸びています。操作盤の位置が分からない場合はこれをたどって行くと良いでしょう
・操作盤の位置が分からない場合はこちらの動画をご覧ください
次回は洋服/車の収集、ランダムイベント、取りづらい称号の稼ぎ場所等について書く予定です
![]() | スリーピングドッグス 香港秘密警察 PlayStation 3 スクウェア・エニックス |
スリーピングドッグス プレイ日記(14):龍頭の座 ~ 決戦
皆さんこんばんは!今回はメインミッション攻略の最後のパートです。
残り僅かですので頑張って進めたいと思います^^
【トライアド:龍頭の座】
<出現武器>
・マチェット(ボス)
・暴徒鎮圧用ショットガン(タクティカルライト)
・アサルトライフル(タクティカルライト)
<チャート>
1)指定場所へ行くとカットシーン
2)最初の敵はステルス(◯ボタン)で倒します
3)先へ進むと雑魚の集団(増援を入れて8名くらい)との格闘戦
・カンフーを最大までアップグレードすると入手できる上級カウンター(◯△)がかなり役立ちます
・武器持ちの敵やグラップラーはいません
・増援に強打タイプが出現しますが掴めるのですぐ骨折りでスタンさせましょう
・上級カウンター → 骨折り(◯,□,□ホールド) → スタン中に背後からステルス(◯,◯)で楽に倒せます
4)屋外へ出てフリーランで進みます
・途中に敵1名出現。背後からのステルス(◯,◯)が簡単です
5)少し先で雑魚3名(強打×1含)との格闘戦
・武器持ちはいません
・ここでも上級カウンター(◯△)が便利です
6)短いカットシーンの後、銃を持った敵が出現
・ぶん取り(障害物を乗り越えながらの×)で銃を奪い前進します
7)10名弱の敵との銃撃戦
・初期位置から目の前の敵を倒した後、左手に曲った先にも敵がいます
・柱の影に隠れている敵もいるのでここの角では前に出過ぎないようにして下さい
・武器がショットガンなので射程はやや短めです
8)次の部屋でも更に銃撃戦
・この建物では随所にガスボンベ(赤い筒状のタンク)が配置されています。タンクを撃って爆破キルを狙うのも良いでしょう
9)更衣室~建設中の足場のあるエリアへと進みます
・足場のあるエリアへでる直前の遮蔽物の所にアサルトライフル(タクティカルライト)が置かれています。アサルトライフルの方が射程が長くて便利なので、武器を交換しておきましょう
10)足場のあるエリアでも同じく銃撃戦
・2Fの敵に特に注意しましょう
・敵のカバーポイント付近にはほぼ全て赤いガスボンベが配置されているので有効活用しましょう
・カバーした状態の敵が何人かいます。少し前進すると出てくるので1人ずつ倒しながらちょっとずつ進みましょう
11)サウナに入ると格闘戦
・強打×1名、グラップラー1名です
・強打は上級カウンター(◯△)からの骨折り、グラップラーは捕まれた時のQTEや通常カウンター、キックで倒しましょう
12)サウナの2名を倒すとボスとの格闘戦が発生します
・ボスが手に持っているマチェット(巨大な肉切り包丁のような武器)はかなり強力です。確実にカウンターを入れて下さい
・ボスには上級カウンターは効きません。通常カウンター(△)を使いましょう
・掴み攻撃や強攻撃、各種カンフー技なども殆ど避けられてしまいます。大技は使わずに通常コンボとカウンターで闘います
13)ボスの体力が一定以下に減った後でカウンターを入れるとマチェットを使ったトドメが発生ミッションクリアです
・必ずボスから「マチェット」を奪った状態で建物から脱出して下さい
【トライアド:決戦】
※ 「龍頭の座」に引き続いて自動的にこのミッションに入ります
※ 「龍頭の座」の最後に入手したマチェットはかなり強力な武器です。トロフィー「武器マニア」の近接攻撃武器にもカウントされるので、捨てずに必ず持ったまま移動しましょう
<出現武器>
・アサルトライフル(タクティカルライト)
・暴徒鎮圧用ショットガン(タクティカルライト)
・50口径ピストル(金)
<チャート>
1)建物から出てすぐ目の前にある車の前で格闘戦が発生します
・先のミッションからキープしてあるマチェットを使って倒しましょう
2)車に乗って目的地まで移動します
・マチェットを持ったまま車に乗るのがお勧めです
・車に乗ったら目的地に付くまで降りられません。また、車から離れすぎるとミッション失敗になるため屋台やマッサージ屋などには立ち寄る事はできません
・先のミッションで体力が減っていても運転中に自動回復します
3)目的地に着いたら車を降り、門の左端にある小さい通用門から中に入ります
4)門から奥に進むと格闘戦が発生します
・先のミッションからマチェットをキープしていれば楽勝です。全ての敵をマチェットだけで簡単に倒せます
5)フリーランで屋根の上を進み、1人だけ後ろを向いて立っている敵から銃を奪います
・この敵もマチェットで背後から斬りつければOKです
6)屋根の上を奥へ進むと銃撃戦
・初期出現は3人程ですが、先へ進むと奥の少し高くなっている場所に増援が出現します
・カバーポイントは沢山あるので、カバーしながら進んで下さい
7)階段を登って単独で出現する敵を倒したら、敵が出てきた扉から建物内部に侵入します
8)小部屋の窓を撃って、下に飛び降ります
・飛び降りた先に敵が多数待ち構えているのが見えます。飛び降り中はスローモーションになるので、この間に何人か撃っておくと良いでしょう
9)駐車場での銃撃戦
・屋根から大きなシートが垂れ下がっているので奥の敵が良く見えません。一番手前のカバーポイントにいる敵を倒したら下に飛び降りて、そのカバーポイントから戦います
・敵はトラックの影にも隠れています。トラックを撃って爆破キルを狙うのもお勧めです
・暴徒鎮圧用ショットガンも落ちていますが、アサルトライフルの方がここでは使いやすいと思います
・次のエリアへ進む際には必ずアサルトライフルを持っておいて下さい
10)先に進んでレストランに入ります
・レストランへの通路では敵が一般客を人質に取ります。急ぐ必要はないので一般人を巻き込まないように注意して倒しましょう
11)レストラン内部での銃撃戦
・敵の数は多く、壁や座席の影などで敵のいる位置が見えづらいです
・距離がある場合はアサルトライフル、近くなら暴徒鎮圧用ショットガンが便利です
・急がなくて構わないので目の前の敵を殲滅してから慎重に進めばOKです
・奥の扉の目の前にいるポニーテールの男は「50口径ピストル(金)」を持っています。ここまでにこの武器で敵を倒していない場合は1人雑魚を残しておいて、これを使って倒すと良いでしょう
12)ドアから奥へ進むとカットシーン。フリーランでリーを追いかけます
・リーがボートに乗って逃げるシーンでは、そのまま走って前進すると桟橋の端でQTEが発生し、成功するとボートに飛び乗れるようになっています
13)カットシーン後、リーとの格闘戦(ファイナルバトル)が発生します
・この戦闘では基本的にカウンターのみで戦います。たまに通常攻撃も入りますが、殆ど避けられてしまうので、カウンターに集中した方が簡単です
・上級カウンター(◯△)は効きません。通常カウンター(△)を使って下さい
・後半に何度かQTEの表示が出ます。着実にボタンを押しましょう
・リーの体力を一定以下にしたら、画面の表示に従ってフリースタイルフィニッシュをキメて戦闘終了です
14)カットシーン後ミッションクリア。お疲れ様でした^^
・トロフィー「兄弟に捧ぐ」が解除されます
明日の記事ではランダムイベントや格闘専用武器の一覧、各種マップなどを書きますね^^
残り僅かですので頑張って進めたいと思います^^
【トライアド:龍頭の座】
<出現武器>
・マチェット(ボス)
・暴徒鎮圧用ショットガン(タクティカルライト)
・アサルトライフル(タクティカルライト)
<チャート>
1)指定場所へ行くとカットシーン
2)最初の敵はステルス(◯ボタン)で倒します
3)先へ進むと雑魚の集団(増援を入れて8名くらい)との格闘戦
・カンフーを最大までアップグレードすると入手できる上級カウンター(◯△)がかなり役立ちます
・武器持ちの敵やグラップラーはいません
・増援に強打タイプが出現しますが掴めるのですぐ骨折りでスタンさせましょう
・上級カウンター → 骨折り(◯,□,□ホールド) → スタン中に背後からステルス(◯,◯)で楽に倒せます
4)屋外へ出てフリーランで進みます
・途中に敵1名出現。背後からのステルス(◯,◯)が簡単です
5)少し先で雑魚3名(強打×1含)との格闘戦
・武器持ちはいません
・ここでも上級カウンター(◯△)が便利です
6)短いカットシーンの後、銃を持った敵が出現
・ぶん取り(障害物を乗り越えながらの×)で銃を奪い前進します
7)10名弱の敵との銃撃戦
・初期位置から目の前の敵を倒した後、左手に曲った先にも敵がいます
・柱の影に隠れている敵もいるのでここの角では前に出過ぎないようにして下さい
・武器がショットガンなので射程はやや短めです
8)次の部屋でも更に銃撃戦
・この建物では随所にガスボンベ(赤い筒状のタンク)が配置されています。タンクを撃って爆破キルを狙うのも良いでしょう
9)更衣室~建設中の足場のあるエリアへと進みます
・足場のあるエリアへでる直前の遮蔽物の所にアサルトライフル(タクティカルライト)が置かれています。アサルトライフルの方が射程が長くて便利なので、武器を交換しておきましょう
10)足場のあるエリアでも同じく銃撃戦
・2Fの敵に特に注意しましょう
・敵のカバーポイント付近にはほぼ全て赤いガスボンベが配置されているので有効活用しましょう
・カバーした状態の敵が何人かいます。少し前進すると出てくるので1人ずつ倒しながらちょっとずつ進みましょう
11)サウナに入ると格闘戦
・強打×1名、グラップラー1名です
・強打は上級カウンター(◯△)からの骨折り、グラップラーは捕まれた時のQTEや通常カウンター、キックで倒しましょう
12)サウナの2名を倒すとボスとの格闘戦が発生します
・ボスが手に持っているマチェット(巨大な肉切り包丁のような武器)はかなり強力です。確実にカウンターを入れて下さい
・ボスには上級カウンターは効きません。通常カウンター(△)を使いましょう
・掴み攻撃や強攻撃、各種カンフー技なども殆ど避けられてしまいます。大技は使わずに通常コンボとカウンターで闘います
13)ボスの体力が一定以下に減った後でカウンターを入れるとマチェットを使ったトドメが発生ミッションクリアです
・必ずボスから「マチェット」を奪った状態で建物から脱出して下さい
【トライアド:決戦】
※ 「龍頭の座」に引き続いて自動的にこのミッションに入ります
※ 「龍頭の座」の最後に入手したマチェットはかなり強力な武器です。トロフィー「武器マニア」の近接攻撃武器にもカウントされるので、捨てずに必ず持ったまま移動しましょう
<出現武器>
・アサルトライフル(タクティカルライト)
・暴徒鎮圧用ショットガン(タクティカルライト)
・50口径ピストル(金)
<チャート>
1)建物から出てすぐ目の前にある車の前で格闘戦が発生します
・先のミッションからキープしてあるマチェットを使って倒しましょう
2)車に乗って目的地まで移動します
・マチェットを持ったまま車に乗るのがお勧めです
・車に乗ったら目的地に付くまで降りられません。また、車から離れすぎるとミッション失敗になるため屋台やマッサージ屋などには立ち寄る事はできません
・先のミッションで体力が減っていても運転中に自動回復します
3)目的地に着いたら車を降り、門の左端にある小さい通用門から中に入ります
4)門から奥に進むと格闘戦が発生します
・先のミッションからマチェットをキープしていれば楽勝です。全ての敵をマチェットだけで簡単に倒せます
5)フリーランで屋根の上を進み、1人だけ後ろを向いて立っている敵から銃を奪います
・この敵もマチェットで背後から斬りつければOKです
6)屋根の上を奥へ進むと銃撃戦
・初期出現は3人程ですが、先へ進むと奥の少し高くなっている場所に増援が出現します
・カバーポイントは沢山あるので、カバーしながら進んで下さい
7)階段を登って単独で出現する敵を倒したら、敵が出てきた扉から建物内部に侵入します
8)小部屋の窓を撃って、下に飛び降ります
・飛び降りた先に敵が多数待ち構えているのが見えます。飛び降り中はスローモーションになるので、この間に何人か撃っておくと良いでしょう
9)駐車場での銃撃戦
・屋根から大きなシートが垂れ下がっているので奥の敵が良く見えません。一番手前のカバーポイントにいる敵を倒したら下に飛び降りて、そのカバーポイントから戦います
・敵はトラックの影にも隠れています。トラックを撃って爆破キルを狙うのもお勧めです
・暴徒鎮圧用ショットガンも落ちていますが、アサルトライフルの方がここでは使いやすいと思います
・次のエリアへ進む際には必ずアサルトライフルを持っておいて下さい
10)先に進んでレストランに入ります
・レストランへの通路では敵が一般客を人質に取ります。急ぐ必要はないので一般人を巻き込まないように注意して倒しましょう
11)レストラン内部での銃撃戦
・敵の数は多く、壁や座席の影などで敵のいる位置が見えづらいです
・距離がある場合はアサルトライフル、近くなら暴徒鎮圧用ショットガンが便利です
・急がなくて構わないので目の前の敵を殲滅してから慎重に進めばOKです
・奥の扉の目の前にいるポニーテールの男は「50口径ピストル(金)」を持っています。ここまでにこの武器で敵を倒していない場合は1人雑魚を残しておいて、これを使って倒すと良いでしょう
12)ドアから奥へ進むとカットシーン。フリーランでリーを追いかけます
・リーがボートに乗って逃げるシーンでは、そのまま走って前進すると桟橋の端でQTEが発生し、成功するとボートに飛び乗れるようになっています
13)カットシーン後、リーとの格闘戦(ファイナルバトル)が発生します
・この戦闘では基本的にカウンターのみで戦います。たまに通常攻撃も入りますが、殆ど避けられてしまうので、カウンターに集中した方が簡単です
・上級カウンター(◯△)は効きません。通常カウンター(△)を使って下さい
・後半に何度かQTEの表示が出ます。着実にボタンを押しましょう
・リーの体力を一定以下にしたら、画面の表示に従ってフリースタイルフィニッシュをキメて戦闘終了です
14)カットシーン後ミッションクリア。お疲れ様でした^^
・トロフィー「兄弟に捧ぐ」が解除されます
明日の記事ではランダムイベントや格闘専用武器の一覧、各種マップなどを書きますね^^
![]() | スリーピングドッグス 香港秘密警察 PlayStation 3 スクウェア・エニックス |