キングダムズ オブ アマラー:レコニング プレイ日記(56):プラチナ取得&レビュー
※ アマラープレイ日記の記事インデックス(記事一覧)はこちらをご覧下さい
「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」のプラチナトロフィーを取得しました^^(DLCトロフィーもコンプ済みです)

Borderlands2までの繋ぎのつもりで気軽に買ったソフトですが、いつの間にやらすっかりハマってしまい、トロフィーに関係のない通常サブクエストのコンプリートを目指してひたすらプレイ。気がつくと余裕で100時間以上が経過しているという、まさに良い意味で期待を裏切られた作品でした。
【作品レビュー】
とにかくものすごいボリュームです!本編だけでもメインクエストとサブクエストで合計200本ほど用意されています。これらに加えて収集系が中心となったタスクというサブミッションもあり、全てを合計すると220~230本位のクエストが収録されているのではないでしょうか。日本語版ではこれに加えて2本のDLCも既にディスクに収録された状態で販売されていますので、全てを合わせるとプレイ可能なクエスト数は250を余裕で上回ります。
ゲームのタイプとしてはいわゆる「洋ゲーRPGの王道」という言葉でイメージするそのままの内容と言って差し支えないと思います。
グラフィックのキレイな(色の使い方がすごく上手いです)オープンワールド、最初のダンジョンを出たらどの順番で何をしてもOKな自由度、ゴツい(ゴリラ系の)ギャラグラフィック、様々な戦闘スキル、ものすごく種類豊富な武器・防具(武器カテゴリだけで9種類。パラメータや効果の異なる装備品がとにかく大量に存在しており、なおかつ自作によるカスタマイズも可)etc…といった感じのまさに「The 洋ゲーRPG」という作りです。
もちろんこの「The 洋ゲーRPG」には良い点ばかりではなく、システムの細かい点についてかなり説明不足だったり、ファンタジー世界を徹底するがあまりの独自語句の多さによる取っつきにくさ(「ファルシのルシがどうたら…」の何倍もの造語が冒頭から大量に出現します)、おなじみのバグなど「洋ゲーの欠点」も同じように兼ね備えてます。
こうやって書いてしまうと「和ゲー派には合わないのかな」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、全くそんな事はありません。造語は多いですが、しっかり理解していなくても大体のストーリーは分かりますし、装備品カスタマイズをゴリゴリにやりこまなくても全く問題なくクリアできます。自由度があるとは言っても何をしていいか分からないという程投げっぱなしな作りではありません。まぁ全体的に大味な感じですので、何事も程々という感じでそれなりに力を抜いてプレイできるゲームです。洋ゲーは始めてという方にもお勧めできる内容ですので、ぜひプレイしてみてください
【良かった点】
とにかくクエストの数が多いです。中でもメインとファクションクエストについては流れやストーリーがしっかり練られているのでかなり没頭できる作りになっています。サブクエストには凝ったストーリーは設定されておらず、討伐や回収系が中心になっていますが、複数のクエストが絡んで一つの流れになっているもの(主にデティア地方以降に出現)や、主人公の行動によって結果が変わるもの、メインクエストのストーリー補完的な位置づけになっているもの等各種が存在していて、ついついメインクエストを進めるのを忘れ、次々とサブクエを受けてはこなすというループに入ってしまうような中毒性があります。
また、「討伐や回収系が多い」ですが、「◯◯モンスターを20体倒せ」や「◯◯を10個集めろ」などの明らかなプレイ時間水増し系のつまらないクエストは、お金稼ぎ用に用意されているタスク(もちろんやってもやらなくても可)以外には殆ど存在しないという点も好印象を持ちました。
他には装備品の種類が豊富で、何を選ぶかによって全く異なる戦法になる点や、新たな装備品を探すための探索が楽しい点も良かったです。もちろん装備品はカスタマイズ可能!自作品だけではなく拾ったものにも宝石を嵌めこむことで好みの能力を付加することができます。
【悪かった点】
ジャンプアクションや敵の弱点ポイント(弱点属性ではなく弱い場所)がなく、戦闘が単純になりがちな点が一番残念だったところです。これらがないためにコンボ(というか連打)中心のやや単調な戦闘になってしまいがちです。もちろん特殊能力やパリィからの攻撃などの様々な戦闘アビリティは用意されているのですが、結局のところ背後からボタン連打のコンボ攻撃で状態異常を入れてしまうのが一番手っ取り早かったりします。ジャンプだけでもあると敵の体型や今いる場所の地形に応じて異なる戦法を取れるので、もう少し戦闘に深みが出たと思います。
ダンジョンについては丸々のコピペダンジョンという程の物はありませんでしたが、ギミックが殆ど存在しないため、後半になってくるとさすがに飽きてきます。もう少し凝った仕掛けや地形要素、複雑な分岐などを揃えたダンジョンがあればより良かったのではないかと思います
最後に注意点ですが、一部のサブミッションには進行不能バグがあります。このゲームはオープンワールドものにしてはフリーズも特にありませんしバグは少なめですが、それでもいくつかの凶悪バグはやはり存在します。私が進行不能バグに遭遇した場所は記事に明記していますが、その他の場所でも発生する可能性があるので、こまめなセーブと予備のセーブデータの保存は心がけておいた方が良いでしょう。
圧倒的な個性はありませんが、洋ゲーの良い要素を平均的に色々散りばめたようなゲームです。ボリュームもたっぷりで値段分は間違いなく楽しめる作りになっていますので、ぜひプレイしてみてください^^
【トロフィーレビュー】
RPGなので所要時間は長めで最低80時間位でしょうか。サブクエのプレイは必須ではありませんが、トロフィー「そなたの宿命」(最上級ディスティニーをアンロック)を獲得するのにアビリティポイントが109必要になるため、結局はLv36位までレベルを上げる必要があります。取り逃しの可能性があるトロフィーは自分より4レベル以上強い敵を倒すという「無差別級」がありますが、最初のダンジョンを出たタイミングで上書きされないオートセーブデータが作成されるので、これを手動で削除しない限り後からの回収も可能です。
全編(メインクエストクリアまで)を難易度ハードでクリアするという「宿命の掌握」トロフィーは敵がハードでも強くないので戦闘が得意でなくても苦労せずに獲得できると思います。時間は掛かりますが苦労するトロフィーはないのでRPG好きの方にはお勧めです
「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」のプラチナトロフィーを取得しました^^(DLCトロフィーもコンプ済みです)

Borderlands2までの繋ぎのつもりで気軽に買ったソフトですが、いつの間にやらすっかりハマってしまい、トロフィーに関係のない通常サブクエストのコンプリートを目指してひたすらプレイ。気がつくと余裕で100時間以上が経過しているという、まさに良い意味で期待を裏切られた作品でした。
【作品レビュー】
とにかくものすごいボリュームです!本編だけでもメインクエストとサブクエストで合計200本ほど用意されています。これらに加えて収集系が中心となったタスクというサブミッションもあり、全てを合計すると220~230本位のクエストが収録されているのではないでしょうか。日本語版ではこれに加えて2本のDLCも既にディスクに収録された状態で販売されていますので、全てを合わせるとプレイ可能なクエスト数は250を余裕で上回ります。
ゲームのタイプとしてはいわゆる「洋ゲーRPGの王道」という言葉でイメージするそのままの内容と言って差し支えないと思います。
グラフィックのキレイな(色の使い方がすごく上手いです)オープンワールド、最初のダンジョンを出たらどの順番で何をしてもOKな自由度、ゴツい(ゴリラ系の)ギャラグラフィック、様々な戦闘スキル、ものすごく種類豊富な武器・防具(武器カテゴリだけで9種類。パラメータや効果の異なる装備品がとにかく大量に存在しており、なおかつ自作によるカスタマイズも可)etc…といった感じのまさに「The 洋ゲーRPG」という作りです。
もちろんこの「The 洋ゲーRPG」には良い点ばかりではなく、システムの細かい点についてかなり説明不足だったり、ファンタジー世界を徹底するがあまりの独自語句の多さによる取っつきにくさ(「ファルシのルシがどうたら…」の何倍もの造語が冒頭から大量に出現します)、おなじみのバグなど「洋ゲーの欠点」も同じように兼ね備えてます。
こうやって書いてしまうと「和ゲー派には合わないのかな」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、全くそんな事はありません。造語は多いですが、しっかり理解していなくても大体のストーリーは分かりますし、装備品カスタマイズをゴリゴリにやりこまなくても全く問題なくクリアできます。自由度があるとは言っても何をしていいか分からないという程投げっぱなしな作りではありません。まぁ全体的に大味な感じですので、何事も程々という感じでそれなりに力を抜いてプレイできるゲームです。洋ゲーは始めてという方にもお勧めできる内容ですので、ぜひプレイしてみてください
【良かった点】
とにかくクエストの数が多いです。中でもメインとファクションクエストについては流れやストーリーがしっかり練られているのでかなり没頭できる作りになっています。サブクエストには凝ったストーリーは設定されておらず、討伐や回収系が中心になっていますが、複数のクエストが絡んで一つの流れになっているもの(主にデティア地方以降に出現)や、主人公の行動によって結果が変わるもの、メインクエストのストーリー補完的な位置づけになっているもの等各種が存在していて、ついついメインクエストを進めるのを忘れ、次々とサブクエを受けてはこなすというループに入ってしまうような中毒性があります。
また、「討伐や回収系が多い」ですが、「◯◯モンスターを20体倒せ」や「◯◯を10個集めろ」などの明らかなプレイ時間水増し系のつまらないクエストは、お金稼ぎ用に用意されているタスク(もちろんやってもやらなくても可)以外には殆ど存在しないという点も好印象を持ちました。
他には装備品の種類が豊富で、何を選ぶかによって全く異なる戦法になる点や、新たな装備品を探すための探索が楽しい点も良かったです。もちろん装備品はカスタマイズ可能!自作品だけではなく拾ったものにも宝石を嵌めこむことで好みの能力を付加することができます。
【悪かった点】
ジャンプアクションや敵の弱点ポイント(弱点属性ではなく弱い場所)がなく、戦闘が単純になりがちな点が一番残念だったところです。これらがないためにコンボ(というか連打)中心のやや単調な戦闘になってしまいがちです。もちろん特殊能力やパリィからの攻撃などの様々な戦闘アビリティは用意されているのですが、結局のところ背後からボタン連打のコンボ攻撃で状態異常を入れてしまうのが一番手っ取り早かったりします。ジャンプだけでもあると敵の体型や今いる場所の地形に応じて異なる戦法を取れるので、もう少し戦闘に深みが出たと思います。
ダンジョンについては丸々のコピペダンジョンという程の物はありませんでしたが、ギミックが殆ど存在しないため、後半になってくるとさすがに飽きてきます。もう少し凝った仕掛けや地形要素、複雑な分岐などを揃えたダンジョンがあればより良かったのではないかと思います
最後に注意点ですが、一部のサブミッションには進行不能バグがあります。このゲームはオープンワールドものにしてはフリーズも特にありませんしバグは少なめですが、それでもいくつかの凶悪バグはやはり存在します。私が進行不能バグに遭遇した場所は記事に明記していますが、その他の場所でも発生する可能性があるので、こまめなセーブと予備のセーブデータの保存は心がけておいた方が良いでしょう。
圧倒的な個性はありませんが、洋ゲーの良い要素を平均的に色々散りばめたようなゲームです。ボリュームもたっぷりで値段分は間違いなく楽しめる作りになっていますので、ぜひプレイしてみてください^^
【トロフィーレビュー】
RPGなので所要時間は長めで最低80時間位でしょうか。サブクエのプレイは必須ではありませんが、トロフィー「そなたの宿命」(最上級ディスティニーをアンロック)を獲得するのにアビリティポイントが109必要になるため、結局はLv36位までレベルを上げる必要があります。取り逃しの可能性があるトロフィーは自分より4レベル以上強い敵を倒すという「無差別級」がありますが、最初のダンジョンを出たタイミングで上書きされないオートセーブデータが作成されるので、これを手動で削除しない限り後からの回収も可能です。
全編(メインクエストクリアまで)を難易度ハードでクリアするという「宿命の掌握」トロフィーは敵がハードでも強くないので戦闘が得意でなくても苦労せずに獲得できると思います。時間は掛かりますが苦労するトロフィーはないのでRPG好きの方にはお勧めです
![]() | キングダムズ オブ アマラー:レコニング PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
キングダムズ オブ アマラー:レコニング プレイ日記(55):記事インデックス
皆さんこんばんは!アマラーの記事数がかなり多くなったので、インデックスページを作っておきますね。
ページの右上の「ブログ記事検索」も併せてご利用頂ければ、より目的の情報を探しやすくなると思います。
ブログ形式のためwikiに比べると情報を探しづらいので、これで少しでも便利になると良いのですが…
【メインクエスト】
<ダレンタース>
・闇の中から
・光の中へ(前半)
・光の中へ(後半)
・狩られる狩人
・古い敵と新たな友
・迫る嵐
<エラセル平原>
・偉大なる将軍(前半)
・偉大なる将軍(後半)
<デティア>
・古い友人
・高位の敵
<クルリコン>
・解囲戦
・訪れる沈黙
・過去の残響
・最後のプライド
<アラバストラ>
・復讐の成就/審判
【ファクションクエスト】
<ウォースウォーン>
・推薦状
・巡回部隊(前半)
・巡回部隊(後半)/シブンの心臓
・掟と鍵
・扉のない家/イーモン島
・神秘のハンマー/山の監獄/カマザンドゥの贈り物
<ハウス・オブ・バラッド>
・サー・ザグレルの詩
・ブラッディ・ボーンズの物語
・2人の騎士とトロール
・下にあるもの/守り手/呪われた王国/英雄と烈女
<トラベラーズ>
・導かれた手
・静かな足音
・脱獄
・借りたもの/反乱の一歩/鏡よ、鏡
・箱の外/典型的な誘導
・盗まれた書/仲良き盗賊
<アルカナ大学>
・試練の炎
・エイの遺跡
・不穏な花嫁
・シャードフォール/奇跡の稲妻/混み合う心/再臨
<ハウス・オブ・ソロー>
・悲しみの呼び声
・死者の声/分裂/エルデスト/嘆きの王/大きな悲しみ
【地方別情報】
※ 地方別情報ページには、サブクエスト受注情報、ロアストーン、訓練、サブクエスト詳細攻略を書いています
※ サブクエスト詳細攻略は、そのクエストを受注できる地方ではなく、メインの舞台となっている地方に記載しています
<ダレンタース>
・アリスターの塔 ~ ゴーハート
・ゴーハート周辺 1
・ゴーハート周辺 2 (ロアストーン「オダラスの石」)
・ヨルヴァン & ハウス・オブ・バラッド (ロアストーン「ゴーグアスの石」)
・シールドリング砦 & キャネロック
・ウェブウッド 1 (ロアストーン「ウェブウッドの石」)
・ウェブウッド 2
・エティンメア 1 (ロアストーン「エティンメアの石」)
・エティンメア 2
・グレンダーラ 1 (ロアストーン「グレンダーラの石」)
・グレンダーラ 2
・星のキャンプ/聖イードリック修道院/ヴォーム山荘
・ハクシ (ロアストーン「ハクシの石」)
・サマーズエンド & ウインダメア (ロアストーン「サマーズ・エンドの石」・「ウインダメアの石」)
・シー (ロアストーン「シーの石」)
・イーサ
・ローカ=レイン
<エラセル平原>
・ウォルズ (ロアストーン「ウォルズの石」)
・エマイア/夏のゆりかご (ロアストーン「夏のゆりかごの石」)
・ヘルムガード砦
・見捨てられた平原 1
・見捨てられた平原 2
・タラ=レイン (ロアストーン「タラ=レインの石」)
・カンドリアン (ロアストーン「カンドリアンの石」)
・ガラフォー (ロアストーン「ガラフォーの石」)
・ラシーア 1
・ラシーア 2
・月のキャンプ/タイウィリ海岸
<デティア>
・レッド・マーチズ (ロアストーン「レッド・マーチズの石」)
・アルセランド (ロアストーン「アルセランドの石」)
・ホローランド (ロアストーン「ホローランドの石」)
・メネティア (ロアストーン「メネティアの石」)
・アポティア 1 (ロアストーン「アポティアの石」)
・アポティア 2
・アデッサ 1
・アデッサ 2
<クルリコン>
・メル・センシア/カースウッド
・ミッデン (ロアストーン「ミッデンの石」)
・キーニング/溺れ森
・キャレッド海岸 1 (ロアストーン「キャレッド海岸の石」)
・キャレッド海岸 2
<アラバストラ>
・フルゲン高地
・暗闇の道/黄昏の道
・アモーラ (ロアストーン「アモーラの石」)
・ベイル (ロアストーン「ベイルの石」)
【複数地方にまたがるロアストーン】
・ダレンタースの石
・クルリコンの石
・アラバストラの石
・春の石/夏の石
・秋の石/冬の石
【その他】
・購入ガイド & 基礎知識
・各種戦闘系トロフィー(序盤)
・序盤の能力強化 & 各種戦闘系トロフィーその2
・犯罪系 & 探索系トロフィー
・製作系トロフィー
・園芸愛好家
・ナロスの牙 & デッド・ケルの伝説 トロフィーガイド
ページの右上の「ブログ記事検索」も併せてご利用頂ければ、より目的の情報を探しやすくなると思います。
ブログ形式のためwikiに比べると情報を探しづらいので、これで少しでも便利になると良いのですが…
【メインクエスト】
<ダレンタース>
・闇の中から
・光の中へ(前半)
・光の中へ(後半)
・狩られる狩人
・古い敵と新たな友
・迫る嵐
<エラセル平原>
・偉大なる将軍(前半)
・偉大なる将軍(後半)
<デティア>
・古い友人
・高位の敵
<クルリコン>
・解囲戦
・訪れる沈黙
・過去の残響
・最後のプライド
<アラバストラ>
・復讐の成就/審判
【ファクションクエスト】
<ウォースウォーン>
・推薦状
・巡回部隊(前半)
・巡回部隊(後半)/シブンの心臓
・掟と鍵
・扉のない家/イーモン島
・神秘のハンマー/山の監獄/カマザンドゥの贈り物
<ハウス・オブ・バラッド>
・サー・ザグレルの詩
・ブラッディ・ボーンズの物語
・2人の騎士とトロール
・下にあるもの/守り手/呪われた王国/英雄と烈女
<トラベラーズ>
・導かれた手
・静かな足音
・脱獄
・借りたもの/反乱の一歩/鏡よ、鏡
・箱の外/典型的な誘導
・盗まれた書/仲良き盗賊
<アルカナ大学>
・試練の炎
・エイの遺跡
・不穏な花嫁
・シャードフォール/奇跡の稲妻/混み合う心/再臨
<ハウス・オブ・ソロー>
・悲しみの呼び声
・死者の声/分裂/エルデスト/嘆きの王/大きな悲しみ
【地方別情報】
※ 地方別情報ページには、サブクエスト受注情報、ロアストーン、訓練、サブクエスト詳細攻略を書いています
※ サブクエスト詳細攻略は、そのクエストを受注できる地方ではなく、メインの舞台となっている地方に記載しています
<ダレンタース>
・アリスターの塔 ~ ゴーハート
・ゴーハート周辺 1
・ゴーハート周辺 2 (ロアストーン「オダラスの石」)
・ヨルヴァン & ハウス・オブ・バラッド (ロアストーン「ゴーグアスの石」)
・シールドリング砦 & キャネロック
・ウェブウッド 1 (ロアストーン「ウェブウッドの石」)
・ウェブウッド 2
・エティンメア 1 (ロアストーン「エティンメアの石」)
・エティンメア 2
・グレンダーラ 1 (ロアストーン「グレンダーラの石」)
・グレンダーラ 2
・星のキャンプ/聖イードリック修道院/ヴォーム山荘
・ハクシ (ロアストーン「ハクシの石」)
・サマーズエンド & ウインダメア (ロアストーン「サマーズ・エンドの石」・「ウインダメアの石」)
・シー (ロアストーン「シーの石」)
・イーサ
・ローカ=レイン
<エラセル平原>
・ウォルズ (ロアストーン「ウォルズの石」)
・エマイア/夏のゆりかご (ロアストーン「夏のゆりかごの石」)
・ヘルムガード砦
・見捨てられた平原 1
・見捨てられた平原 2
・タラ=レイン (ロアストーン「タラ=レインの石」)
・カンドリアン (ロアストーン「カンドリアンの石」)
・ガラフォー (ロアストーン「ガラフォーの石」)
・ラシーア 1
・ラシーア 2
・月のキャンプ/タイウィリ海岸
<デティア>
・レッド・マーチズ (ロアストーン「レッド・マーチズの石」)
・アルセランド (ロアストーン「アルセランドの石」)
・ホローランド (ロアストーン「ホローランドの石」)
・メネティア (ロアストーン「メネティアの石」)
・アポティア 1 (ロアストーン「アポティアの石」)
・アポティア 2
・アデッサ 1
・アデッサ 2
<クルリコン>
・メル・センシア/カースウッド
・ミッデン (ロアストーン「ミッデンの石」)
・キーニング/溺れ森
・キャレッド海岸 1 (ロアストーン「キャレッド海岸の石」)
・キャレッド海岸 2
<アラバストラ>
・フルゲン高地
・暗闇の道/黄昏の道
・アモーラ (ロアストーン「アモーラの石」)
・ベイル (ロアストーン「ベイルの石」)
【複数地方にまたがるロアストーン】
・ダレンタースの石
・クルリコンの石
・アラバストラの石
・春の石/夏の石
・秋の石/冬の石
【その他】
・購入ガイド & 基礎知識
・各種戦闘系トロフィー(序盤)
・序盤の能力強化 & 各種戦闘系トロフィーその2
・犯罪系 & 探索系トロフィー
・製作系トロフィー
・園芸愛好家
・ナロスの牙 & デッド・ケルの伝説 トロフィーガイド
![]() | キングダムズ オブ アマラー:レコニング PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
キングダムズ オブ アマラー:レコニング プレイ日記(54):ナロスの牙 & デッド・ケルの伝説
皆さんこんばんは!今日はアマラーの追加DLC(日本語版でははじめからディスクに収録されています)について書きますね。
本編の攻略では1つ1つのクエストについての詳細情報を掲載しましたが、これらDLCについてはトロフィーの取得ガイドのみを簡単に列記したいと思います。
それでは早速内容に入ります
【ナロスの牙】
取り逃しの可能性があるトロフィーは「殴られる男、ならぬ怪物」のみです。その他についてはDLCのメインクエストを全てクリアした後からでも回収することができます
<殴られる男、ならぬ怪物>
・序盤のメインクエスト「通過儀礼」でのボス戦(対カールンク)で、手下のコボルド2匹を倒さずにカールンクのみを撃破すると獲得できるトロフィーです
→ カールンクはジョタンです。強化されてはいますが、状態異常がよく入るのでコンボで普通に倒せます
→ ボス戦が始まったらカールンクの所へダッシュで向かい、攻撃がコボルドに当たらないように注意して一気に倒してしまいましょう
<ビームアップ>
・アイデラの町へ最初に入ったタイミングで獲得できるトロフィーです
・ストーリー関連ですので取り逃がすことはありません
<ウィ・ビルト・ディス・シティー>
・ナロスの牙のメインクエストをクリアした時に獲得できるトロフィーです
・ストーリー関連ですので取り逃がすことはありません
<人違い>
・アイデラの下水道に住んでいるアルメインと話すと獲得できるトロフィーです
・要:探知スキル Lv5
・メインクエスト「不正の形」でアイデラの下水道に入る際に、サークレットを入手した場所から奥へ進んでいくと良いでしょう
・参考動画はこちら

画像の赤い星の場所にいます(近くに着いたらジャンプで穴の中に降りると発見できます)
<我が人生に一片の悔いなし>
・アイデラの町の真ん中にある大きな穴から飛び降りると獲得できるトロフィーです
・アイデラに到着してすぐに回収できます
<火の鳥>
・プテリクスを50体倒すと獲得できるトロフィーです
・メインクエストを最後まで進めるだけでは数が不足するので若干の稼ぎプレイが必要です
・「プテリクスの巣」にファストトラベルし、坂を下りながらプテリクスを狩るのがお勧めです(坂を降りたらそのまま北上し、キャンプ南西にいる個体も狩りましょう)。一旦プテリクスを倒した後は、どこでも良いので本編の町へ移動して48時間程ベッドで寝ればリスポーンします
【デッド・ケルの伝説】
・取り逃しの可能性があるのは「マニック・ピクシー・ドリーム・エルフ」のみです
<効率的な進め方>
メインクエストで洞窟や地下通路に入る前に、地図クエストを発生させておくことがポイントです
1:ガローズ・エンドに到着したら、まずはケープサラスでパドリク(ノーム)と話し、グレイバル砦の修復に取り掛かりましょう
2:グレイバル砦が自宅として利用可能になったら、ケープサラスのソウルディープ地下通路から西へ進んでジョウボーン岩岸手前にいるオーブリー・ギルクレストと話し、サブクエスト「散らばった断片」を発生させましょう
3:地図を回収したり砦を修復したりしながら、メインクエストを進めればOKです
<マニック・ピクシー・ドリーム・エルフ>
・ブラティガン船長から好意を持たれると獲得できるトロフィーです
・ブラティガン船長はラシーアの船着場で最初に会い、その後旅を共にする女船長です
・船長との会話では全て「右上の選択肢」を選び、常に好意的に接する必要があります
・メインクエスト完了後にケープサラスで船長に話しかけます。ここまで全て右上の選択肢を選んでいれば、このタイミングでトロフィーが解除されます
<瓶の中の手紙>
・ガローズエンドの各所に落ちているボトルを8本集めると獲得できるトロフィーです
・コンプするにはメインクエストを最後までクリアした後でケープサラスに出現するサブクエスト「侵略者」を受注し、盗賊の隠れ家エリアへ進入できるようにする必要があります
・ボトルは宝箱には入っておらず、そのまま地面に転がっています。目の前まで来ると「拾う」コマンドは出ますが、ボトルを示す矢印などの表示は出現しません
・ボトルの場所はこちらの参考動画でご確認ください
1:漂流者の入江(遭難後到着する場所)北西の水際
2:ケープサラス。ソウル・ディープ地下通路の南東、木材の脇
3:ケープサラス。絞首台から海に飛び降り、陸地に上がってすぐ(壁際)
4:スカトル浜の北。(クリフブレーク地下通路から東)マップ外周沿い
5:オーブリー・ギルクレストのいる場所から崖を挟んで向かい側
6:マッドホールド地下通路。マップ南東角、崖近くのの砂地(洞窟最深部)
7:アンダーシー地下通路。マップ左端のダンジョン突き当り(外に出た所)
8:盗賊の隠れ家。洞窟入口前の砂地から南東、MAP外周沿い(隠された宝から北東)
<終わりなき繁栄>
・グレイバル砦の復興を進め、見張り塔が完成すると獲得できるトロフィーです
・ケープサラスでパドリク(ノーム)と話すとクエストが始まります。1つの修復が終わる度に再度パドリクに話しかけることで新たな修復が始まります
・復興が進むと砦の住人が増えますが、彼らから受注するサブクエストはトロフィー条件には関係ありません。
・最後の修復ポイント(見張り塔)をパドリクから受注するには、レクイエム号を盗むパートまでメインクエストを進める必要があります
・材料をパドリクに渡すとゲーム内時間約24時間で建物が完成します。急ぐ場合は砦のベッドで寝ると良いでしょう
<"手"助け>
・オーブリー・ギルクレストの「手」を見つけると獲得できるトロフィーです
・オーブリー・ギルクレストはケープサラスのソウルディープ地下通路から西へ進むと、ジョウボーン岩岸エリアの手前にいます
・実際に「手」を探すパートに入る前に、まずは「散らばった断片」サブクエストを進めて4つの宝を入手する必要があります。
・参考動画はこちら
- チャート -
1-1)「北方海岸の地図の断片」を2枚収集します
・マッドホールド地下通路、ダンジョン最深部(南東角)の外に出たようになっている所。2つの燭台の間にあるガレキの中
・マッドホールド地下通路、ダンジョン左端の道。フェアゴータが出現する場所の宝箱
1-2)断片を集め終わったら、インベントリで断片を使うと「北方海岸の地図」ができあがります
1-3)地図が示す場所から宝を入手します
2)「スカトル浜の地図の断片」を収集し、宝を入手します
・アンダーシー地下通路、ダンジョン左端。外に出たようになっている所にある宝箱
・アンダーシー地下通路、左側の水路に飛び降りて道なりに進み、木の通路の奥にある宝箱
3)「ジョウボーン海岸の地図の断片」を収集し、宝を入手します
・ソウル・ディープ地下通路。最初のフェイトシフトで開ける扉から飛び降りた直後の所にある宝箱
→ 扉をフェイトシフトで開けられるようになるにはメインクエストをソウル・ディープ地下通路に進入するパートまで進める必要があります
・サイレンの隠れ家。マップ北西角の宝箱
4)「ケープサラスの地図の断片」を収集し、宝を入手します
・クリフブレーク地下通路、マップ西。スキャブが出現するほんの少しだけ広くなっている場所にある宝箱
・盗賊の隠れ家、以下の順序で進みます
1:最初の分岐を左へ
2:水の中に入ったらすぐに右に曲がって陸地に上がります
3:そのまま奥に進んでジャンプ台から飛び降り、振り返った所のガレキに地図があります
→ 盗賊の隠れ家へ進むには、メインクエストクリア後にケープサラスに出現するサブクエスト「侵略者」を受注する必要があります
5)4個目の宝をオーブリーに渡したら「マッドホールド地下通路」にファストトラベルし、そこから北東の水場にいるカニを倒します

画像の赤い星の場所です
6)カニの死体をあさるとオーブリーの「手」を回収。トロフィーが解除されます
・カニは敵ではないので、ミニマップにマークは表示されません

画像に写っているのがカニです
<駆除業者>
・スキャブを50体倒すと獲得できるトロフィーです
・メインクエストを最後まで進めるだけでは20匹少々にしかならないため、稼ぎプレイが必要です
・スキャブの狩場は以下のとおりです。下記の4ヶ所を一巡したらグレイバル砦のベッドで48時間寝ればリスポーンします
・「アンダーシー地下通路」
・「クリフブレーク地下通路」
・「浸水した洞窟」(DLC開始時に通ってきた洞窟)
・「ソウル・ディープ地下通路」
本編の攻略では1つ1つのクエストについての詳細情報を掲載しましたが、これらDLCについてはトロフィーの取得ガイドのみを簡単に列記したいと思います。
それでは早速内容に入ります
【ナロスの牙】
取り逃しの可能性があるトロフィーは「殴られる男、ならぬ怪物」のみです。その他についてはDLCのメインクエストを全てクリアした後からでも回収することができます
<殴られる男、ならぬ怪物>
・序盤のメインクエスト「通過儀礼」でのボス戦(対カールンク)で、手下のコボルド2匹を倒さずにカールンクのみを撃破すると獲得できるトロフィーです
→ カールンクはジョタンです。強化されてはいますが、状態異常がよく入るのでコンボで普通に倒せます
→ ボス戦が始まったらカールンクの所へダッシュで向かい、攻撃がコボルドに当たらないように注意して一気に倒してしまいましょう
<ビームアップ>
・アイデラの町へ最初に入ったタイミングで獲得できるトロフィーです
・ストーリー関連ですので取り逃がすことはありません
<ウィ・ビルト・ディス・シティー>
・ナロスの牙のメインクエストをクリアした時に獲得できるトロフィーです
・ストーリー関連ですので取り逃がすことはありません
<人違い>
・アイデラの下水道に住んでいるアルメインと話すと獲得できるトロフィーです
・要:探知スキル Lv5
・メインクエスト「不正の形」でアイデラの下水道に入る際に、サークレットを入手した場所から奥へ進んでいくと良いでしょう
・参考動画はこちら

画像の赤い星の場所にいます(近くに着いたらジャンプで穴の中に降りると発見できます)
<我が人生に一片の悔いなし>
・アイデラの町の真ん中にある大きな穴から飛び降りると獲得できるトロフィーです
・アイデラに到着してすぐに回収できます
<火の鳥>
・プテリクスを50体倒すと獲得できるトロフィーです
・メインクエストを最後まで進めるだけでは数が不足するので若干の稼ぎプレイが必要です
・「プテリクスの巣」にファストトラベルし、坂を下りながらプテリクスを狩るのがお勧めです(坂を降りたらそのまま北上し、キャンプ南西にいる個体も狩りましょう)。一旦プテリクスを倒した後は、どこでも良いので本編の町へ移動して48時間程ベッドで寝ればリスポーンします
【デッド・ケルの伝説】
・取り逃しの可能性があるのは「マニック・ピクシー・ドリーム・エルフ」のみです
<効率的な進め方>
メインクエストで洞窟や地下通路に入る前に、地図クエストを発生させておくことがポイントです
1:ガローズ・エンドに到着したら、まずはケープサラスでパドリク(ノーム)と話し、グレイバル砦の修復に取り掛かりましょう
2:グレイバル砦が自宅として利用可能になったら、ケープサラスのソウルディープ地下通路から西へ進んでジョウボーン岩岸手前にいるオーブリー・ギルクレストと話し、サブクエスト「散らばった断片」を発生させましょう
3:地図を回収したり砦を修復したりしながら、メインクエストを進めればOKです
<マニック・ピクシー・ドリーム・エルフ>
・ブラティガン船長から好意を持たれると獲得できるトロフィーです
・ブラティガン船長はラシーアの船着場で最初に会い、その後旅を共にする女船長です
・船長との会話では全て「右上の選択肢」を選び、常に好意的に接する必要があります
・メインクエスト完了後にケープサラスで船長に話しかけます。ここまで全て右上の選択肢を選んでいれば、このタイミングでトロフィーが解除されます
<瓶の中の手紙>
・ガローズエンドの各所に落ちているボトルを8本集めると獲得できるトロフィーです
・コンプするにはメインクエストを最後までクリアした後でケープサラスに出現するサブクエスト「侵略者」を受注し、盗賊の隠れ家エリアへ進入できるようにする必要があります
・ボトルは宝箱には入っておらず、そのまま地面に転がっています。目の前まで来ると「拾う」コマンドは出ますが、ボトルを示す矢印などの表示は出現しません
・ボトルの場所はこちらの参考動画でご確認ください
1:漂流者の入江(遭難後到着する場所)北西の水際
2:ケープサラス。ソウル・ディープ地下通路の南東、木材の脇
3:ケープサラス。絞首台から海に飛び降り、陸地に上がってすぐ(壁際)
4:スカトル浜の北。(クリフブレーク地下通路から東)マップ外周沿い
5:オーブリー・ギルクレストのいる場所から崖を挟んで向かい側
6:マッドホールド地下通路。マップ南東角、崖近くのの砂地(洞窟最深部)
7:アンダーシー地下通路。マップ左端のダンジョン突き当り(外に出た所)
8:盗賊の隠れ家。洞窟入口前の砂地から南東、MAP外周沿い(隠された宝から北東)
<終わりなき繁栄>
・グレイバル砦の復興を進め、見張り塔が完成すると獲得できるトロフィーです
・ケープサラスでパドリク(ノーム)と話すとクエストが始まります。1つの修復が終わる度に再度パドリクに話しかけることで新たな修復が始まります
・復興が進むと砦の住人が増えますが、彼らから受注するサブクエストはトロフィー条件には関係ありません。
・最後の修復ポイント(見張り塔)をパドリクから受注するには、レクイエム号を盗むパートまでメインクエストを進める必要があります
・材料をパドリクに渡すとゲーム内時間約24時間で建物が完成します。急ぐ場合は砦のベッドで寝ると良いでしょう
<"手"助け>
・オーブリー・ギルクレストの「手」を見つけると獲得できるトロフィーです
・オーブリー・ギルクレストはケープサラスのソウルディープ地下通路から西へ進むと、ジョウボーン岩岸エリアの手前にいます
・実際に「手」を探すパートに入る前に、まずは「散らばった断片」サブクエストを進めて4つの宝を入手する必要があります。
・参考動画はこちら
- チャート -
1-1)「北方海岸の地図の断片」を2枚収集します
・マッドホールド地下通路、ダンジョン最深部(南東角)の外に出たようになっている所。2つの燭台の間にあるガレキの中
・マッドホールド地下通路、ダンジョン左端の道。フェアゴータが出現する場所の宝箱
1-2)断片を集め終わったら、インベントリで断片を使うと「北方海岸の地図」ができあがります
1-3)地図が示す場所から宝を入手します
2)「スカトル浜の地図の断片」を収集し、宝を入手します
・アンダーシー地下通路、ダンジョン左端。外に出たようになっている所にある宝箱
・アンダーシー地下通路、左側の水路に飛び降りて道なりに進み、木の通路の奥にある宝箱
3)「ジョウボーン海岸の地図の断片」を収集し、宝を入手します
・ソウル・ディープ地下通路。最初のフェイトシフトで開ける扉から飛び降りた直後の所にある宝箱
→ 扉をフェイトシフトで開けられるようになるにはメインクエストをソウル・ディープ地下通路に進入するパートまで進める必要があります
・サイレンの隠れ家。マップ北西角の宝箱
4)「ケープサラスの地図の断片」を収集し、宝を入手します
・クリフブレーク地下通路、マップ西。スキャブが出現するほんの少しだけ広くなっている場所にある宝箱
・盗賊の隠れ家、以下の順序で進みます
1:最初の分岐を左へ
2:水の中に入ったらすぐに右に曲がって陸地に上がります
3:そのまま奥に進んでジャンプ台から飛び降り、振り返った所のガレキに地図があります
→ 盗賊の隠れ家へ進むには、メインクエストクリア後にケープサラスに出現するサブクエスト「侵略者」を受注する必要があります
5)4個目の宝をオーブリーに渡したら「マッドホールド地下通路」にファストトラベルし、そこから北東の水場にいるカニを倒します

画像の赤い星の場所です
6)カニの死体をあさるとオーブリーの「手」を回収。トロフィーが解除されます
・カニは敵ではないので、ミニマップにマークは表示されません

画像に写っているのがカニです
<駆除業者>
・スキャブを50体倒すと獲得できるトロフィーです
・メインクエストを最後まで進めるだけでは20匹少々にしかならないため、稼ぎプレイが必要です
・スキャブの狩場は以下のとおりです。下記の4ヶ所を一巡したらグレイバル砦のベッドで48時間寝ればリスポーンします
・「アンダーシー地下通路」
・「クリフブレーク地下通路」
・「浸水した洞窟」(DLC開始時に通ってきた洞窟)
・「ソウル・ディープ地下通路」
![]() | キングダムズ オブ アマラー:レコニング PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |
キングダムズ オブ アマラー:レコニング プレイ日記(53):秋の石・冬の石 & 園芸愛好家
皆さんこんばんは!今回はロアストーン「秋の石」・「冬の石」のロケーション一覧、およびトロフィー「園芸愛好家」の取得ガイドを書きたいと思います
【ロアストーン「秋の石」】
・全部で10個です
・秋の石は全てダンジョンの中に配置されています
【ロアストーン「冬の石」】
・全部で10個です
<カースウッド/ミッデン>

1:(カースウッド)メル・センシアを出て街道沿いに進んで右手。街道の分岐より手前
2:(ミッデン)タイヒンヒルの北西
<キーニング/溺れ森>

3:(キーニング)ラーニル入口のすぐ東、崖沿い
4:(溺れ森)シオランの墓所とメインクエスト「訪れる沈黙」で破壊するプリスミア礼拝堂の間、地図で見ると北に飛び出したようになっている場所
<キャレッド海岸・南部>

5:ハウス・オブ・プライド入口前
<フルゲン高地>

6:フルゲン高地と暗闇の道との境目、街道沿い
<黄昏の道>

7:グローロード洞窟入口手前
8:アシュムーアから東の崖沿い
<アモーラ>

9:ハウス・オブ・ヴェンジェンス入口前
<ベイル>

10:ベイル中央北、プリスミア・トロールが出現する場所
【トロフィー「園芸愛好家」】
<トロフィー獲得の注意点>
・「園芸愛好家」トロフィーを解除するには、各錬金素材を10個ずつ採集によって入手する必要があります。敵から奪ったり(フェイトエッセンスを除く)、宝箱から入手したものは数に含まれません
・フェイトエッセンスのみ敵の死体から入手したものも数にカウントされます
<数が分からなくなったら>
・どの素材をどれだけ採集したのか分からなくなった場合は以下のようにすると良いでしょう
1:既に持っている素材を全てジャンクに移動
→ 素材をキープしたい場合は売ってしまわないように注意しましょう
2:敵の死体を探ったり、宝箱を開けたりしないよう注意して、フェイトエッセンス以外の19種類の素材を各10個ずつ採集
3:トロフィーが解除されたらジャンクから素材をインベントリに戻します
<採集場所>
・採集漏れ確認を行う場合は、後半に出現する素材や採集場所が限られている素材から集めましょう。採集漏れが特に多い素材は「プリスミアの粉末」・「ホワイトフレーク」・「スカラベの塩」だと思います。これらを最優先にしてそれぞれ10個ずつ集めて行けばOKです
・シーウォッチの中庭で大半の素材を採集できます。中庭はサブクエスト「シーウォッチの亡霊」をクリアすると使えるようになります。一度採集したらそのままシーウォッチ内のベッドで48時間~72時間(素材によって多少時間が変わります)寝ると再び採集できます
- お勧め手順 -
1)「プリスミアの粉末」採集
・ハウス・オブ・ヴェンジェンス内部、及びベイルに沢山あります。この2ヶ所が最も効率良く集まります
・ウェコナイ内部(入ってすぐの階段)やウェコナイ周辺のフィールド上でもいくつか採集できます
・中盤くらいで集めたい場合は、シンリック採石場内に3箇所採集ポイントがあります(入口近く、最初の広い部屋、一番奥のトロッコの影)
2)「ホワイトフレーク」 & 「スカラベの塩」回収
・シャードフォール(夏のゆりかご地区)内部で採集できます
・いずれも10個集めるには2回洞窟に入る必要があります。一巡したら洞窟から出て48時間寝て再度入ると良いでしょう
3)「エーデルワイス」回収
・メネティアのあちこちに生えています。壁沿いにウロウロすると10本はすぐに回収できます
4)「イールの花びら」回収
・カースウッドがお勧めです。木の根元を見ていけば多数回収できます
5)「リーチウッドの樹皮」回収
・シーウォッチにも生えますが、キャレッド海岸で集めるほうが効率が良いです
6)シーウォッチで生える植物の回収
・「シーフラックス」・「スカイブロッサム」・「ティンダートゥイッグ」・「サティヴァの茎」等を優先して採集すると良いでしょう
・その他「ブラッドルート」・「スカーウッドの樹皮」・「スターシスル」・「エンバーアイズ」・「イーサブレス」も集まります
・「スカーレットフローストーン」は中庭ではなく錬金術台のある部屋で採集します
7)残りを回収
・ここまで至るまでの間に殆どの方はトロフィーを入手できていると思います
・その他の素材は以下の場所で入手します
・フェイトエッセンス:フェイトシフトで倒した敵から回収
・ブラックコホシュ:いたるところに生えています
・クリップルスポアの笠:ほとんどの洞窟にあります
・ソフトスクラブルパウダー:こちらも大抵の洞窟で回収できます。ベイル地区のフィールド上でも回収可能です
次回はDLCコンテンツのトロフィー取得ガイドを書きますね(DLCはさくっとトロフィーガイドのみにする予定です)
【ロアストーン「秋の石」】
・全部で10個です
・秋の石は全てダンジョンの中に配置されています
No | エリア | ダンジョン | 場所 | ダンジョンに入るサブクエスト |
1 | オダラス | アクナー・ファーハル | 北東の行き止まり、マップで見て北に大きく飛び出している道の突き当り | 「問題のレシピ」(ゴーハート) |
2 | 南東の大広間 | |||
3 | 見捨てられた平原・西部 | ムル=レイン | マップ南端の扉を開けて入る部屋の中 | 「リベナーターサス」(夏のゆりかご) 「巡礼の妨げ」(ヘルムガード砦) 「ライフワーク」(エマイア) |
4 | マップ北端の扉を開けて入る部屋の中 | |||
5 | タイウィリ海岸 | 漆黒の宮 | 入口から直進したところ | 「鏡よ、鏡」(トラベラーズのファクション) |
6 | カースウッド | フォーズハース | シャタティア鉱山の中を通り抜けてフォーズハースに入ってすぐ、洞窟最北西部分(太道から脇に付き出している所) | 「デッドアイ」(シャタティア鉱山前) |
7 | キャレッド海岸・北部 | ダマルロック | 入って最初の広間のような四角い部屋、階段の下 | 「エルデスト」(ハウス・オブ・ソローのファクション) |
8 | 暗闇の道 | モータストーア | 3つの入口から伸びる道が交差する地点 | - |
9 | 黄昏の道 | ウェコナイ | 左側にジャンプポイントががある広間 | 「オルド」(ウェコナイ・内部) |
10 | ボス戦が発生する部屋の奥から通路に出てすぐ(北東角の部屋から東側の廊下・ジャンプポイントから西) | ※ この場所には「オルド」を受注しないと到達できません |
【ロアストーン「冬の石」】
・全部で10個です
<カースウッド/ミッデン>

1:(カースウッド)メル・センシアを出て街道沿いに進んで右手。街道の分岐より手前
2:(ミッデン)タイヒンヒルの北西
<キーニング/溺れ森>

3:(キーニング)ラーニル入口のすぐ東、崖沿い
4:(溺れ森)シオランの墓所とメインクエスト「訪れる沈黙」で破壊するプリスミア礼拝堂の間、地図で見ると北に飛び出したようになっている場所
<キャレッド海岸・南部>

5:ハウス・オブ・プライド入口前
<フルゲン高地>

6:フルゲン高地と暗闇の道との境目、街道沿い
<黄昏の道>

7:グローロード洞窟入口手前
8:アシュムーアから東の崖沿い
<アモーラ>

9:ハウス・オブ・ヴェンジェンス入口前
<ベイル>

10:ベイル中央北、プリスミア・トロールが出現する場所
【トロフィー「園芸愛好家」】
<トロフィー獲得の注意点>
・「園芸愛好家」トロフィーを解除するには、各錬金素材を10個ずつ採集によって入手する必要があります。敵から奪ったり(フェイトエッセンスを除く)、宝箱から入手したものは数に含まれません
・フェイトエッセンスのみ敵の死体から入手したものも数にカウントされます
<数が分からなくなったら>
・どの素材をどれだけ採集したのか分からなくなった場合は以下のようにすると良いでしょう
1:既に持っている素材を全てジャンクに移動
→ 素材をキープしたい場合は売ってしまわないように注意しましょう
2:敵の死体を探ったり、宝箱を開けたりしないよう注意して、フェイトエッセンス以外の19種類の素材を各10個ずつ採集
3:トロフィーが解除されたらジャンクから素材をインベントリに戻します
<採集場所>
・採集漏れ確認を行う場合は、後半に出現する素材や採集場所が限られている素材から集めましょう。採集漏れが特に多い素材は「プリスミアの粉末」・「ホワイトフレーク」・「スカラベの塩」だと思います。これらを最優先にしてそれぞれ10個ずつ集めて行けばOKです
・シーウォッチの中庭で大半の素材を採集できます。中庭はサブクエスト「シーウォッチの亡霊」をクリアすると使えるようになります。一度採集したらそのままシーウォッチ内のベッドで48時間~72時間(素材によって多少時間が変わります)寝ると再び採集できます
- お勧め手順 -
1)「プリスミアの粉末」採集
・ハウス・オブ・ヴェンジェンス内部、及びベイルに沢山あります。この2ヶ所が最も効率良く集まります
・ウェコナイ内部(入ってすぐの階段)やウェコナイ周辺のフィールド上でもいくつか採集できます
・中盤くらいで集めたい場合は、シンリック採石場内に3箇所採集ポイントがあります(入口近く、最初の広い部屋、一番奥のトロッコの影)
2)「ホワイトフレーク」 & 「スカラベの塩」回収
・シャードフォール(夏のゆりかご地区)内部で採集できます
・いずれも10個集めるには2回洞窟に入る必要があります。一巡したら洞窟から出て48時間寝て再度入ると良いでしょう
3)「エーデルワイス」回収
・メネティアのあちこちに生えています。壁沿いにウロウロすると10本はすぐに回収できます
4)「イールの花びら」回収
・カースウッドがお勧めです。木の根元を見ていけば多数回収できます
5)「リーチウッドの樹皮」回収
・シーウォッチにも生えますが、キャレッド海岸で集めるほうが効率が良いです
6)シーウォッチで生える植物の回収
・「シーフラックス」・「スカイブロッサム」・「ティンダートゥイッグ」・「サティヴァの茎」等を優先して採集すると良いでしょう
・その他「ブラッドルート」・「スカーウッドの樹皮」・「スターシスル」・「エンバーアイズ」・「イーサブレス」も集まります
・「スカーレットフローストーン」は中庭ではなく錬金術台のある部屋で採集します
7)残りを回収
・ここまで至るまでの間に殆どの方はトロフィーを入手できていると思います
・その他の素材は以下の場所で入手します
・フェイトエッセンス:フェイトシフトで倒した敵から回収
・ブラックコホシュ:いたるところに生えています
・クリップルスポアの笠:ほとんどの洞窟にあります
・ソフトスクラブルパウダー:こちらも大抵の洞窟で回収できます。ベイル地区のフィールド上でも回収可能です
次回はDLCコンテンツのトロフィー取得ガイドを書きますね(DLCはさくっとトロフィーガイドのみにする予定です)
![]() | キングダムズ オブ アマラー:レコニング PlayStation 3 スパイク・チュンソフト |