アサルトガンナーズ ミニ・プレイ日記(7):プラチナ取得&レビュー

アサルトガンナーズのプラチナトロフィーを無事取得しました^^
pt_ag_convert_20120908213652.jpg


【作品レビュー】
ジャンルはアクション・シューティング。敵・味方ともに全てロボットです。
1,480円のPSN専売ソフトで、プラチナトロフィーが付いています。DLCは合計3種(現時点ではDLC1と2が発売済、DLC3は9月末リリース予定です)お買い得パックを買えばミッションと武器パーツがセットになって1DLCにつき300円とこちらもお値打ちです。フルプライスなのにプラチナなしのケースが多いVitaタイトルの中で、この価格でプラチナ有りというだけでトロフィー好きにとっては超優良ソフトだと言えるのではないでしょうか (^^

もちろん値段が値段なのでフルプライスで売っているタイトルと比べるとシナリオの深みやバトルの戦略性については大幅に劣りますが(というかぶっちゃけないに等しいかもw)、「ロボット版無双」といった感じのバトルは爽快感に溢れていて、暑さで疲れている夏の時期の気分転換ソフトとしては十分満足できる内容になっていました。

シングルプレイのミッション数は35。1ミッションの所要時間は3~5分程度のものが中心になっているので、ちょっとした空き時間にサクサクプレイを進められます。全体的な難易度は低めですが、高い難易度を選ぶことで(4段階から選択可)歯ごたえのあるバトルに挑戦することも可能です

いつもでしたらこのレビュー欄には「どの点がよかった」、「ここは悪かった」、「このゲームの特色は…」などと色々書くのですが、このゲームについてはそういう大きな特徴は殆どありません。やることは「敵殲滅」or「目標撃破」or「ポイント占拠」の3パターン。とにかく撃ちまくって敵を倒し、敵が強くなってきたらパーツをその種類の最上位のものに交換&強化する、それでもダメだったら難易度を下げればOKという本当にごくごく単純なゲームです

ですが、こういうシンプルなゲームって近頃はあまりありませんよね? システムやバトルに凝っている作品が多いので、疲れている時には「疲れているからゲームするのが面倒くさい」って思うことが多々ありませんか?
このゲームはそういう「疲れているけどゲームで発散したい」、「あんまり頭は使わずにとにかくサクッと気分転換したい」という時にうってつけの内容になっています。イライラするようなシーンもありません。ビールでも飲みながら寝っ転がってプレイできます。

後半のミッション20以降になると笑ってしまうほど大量の雑魚がうじゃ~っと湧いてくるので、それらをレーザーやミサイルを乱射して倒しまくるのはかなり気持ちいいです。

値段分の価値は十分ありますので、お気軽プレイご希望の方はぜひダウンロードしてみてください!


【トロフィーレビュー】
マルチプレイのトロフィーがありますが、1人で出撃可能ですのでこのソフトを持っているフレがいなくても全く問題ありません。
特に難しいトロフィーもありませんし、難易度は「Easy」で構わないのでごく短時間(10時間程度?)でプラチナ取得可能です

単機出撃/僚機全生還などの戦闘系トロフィーは全てミッション1(チュートリアル)で取得可能です。「全ての武器種で100体倒す」というトロフィーがあるので、各種武器をひと通り使うことだけ意識してミッションを進めれば、稼ぎプレイも必要ありません。取り逃しの可能性があるトロフィーもありません。1ミッション毎にサクサクトロフィーが解除されるので、かなり気持ちいいプレイが楽しめて、トロフィー収集家にはイチオシのタイトルです。

ただ、DLCについては「難易度Hardクリア」・「全ボディ&レッグパーツ最大強化」・「レベル50到達」というトロフィーがあるので、ブースト目的の方はご注意ください。また9月末にリリースされる(と思われる)DLC3についてはアドホック通信でプレイできる相手がいないと取れないトロフィーが含まれているので、トロフィー取得率を全て100%で統一されている方は避けた方が無難です。

PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

アサルトガンナーズ ミニ・プレイ日記(6):残トロフィー回収&DLC 1「ウォー・ゲーム」

皆さんこんばんは!アサルトガンナーズの最後の攻略記事です。
今日はこれまでの日記ではまだ触れていない戦闘系トロフィーと、DLC1「ウォーゲーム」について書きたいと思います。

実はDLC2「マウストラップ」も既に発売されているのですがまだ購入していません。
トロフィー「マスターエンジニア」(全てのボディパーツとレッグパーツをLv10にする)を取るのに沢山の開発ポイントが必要になるのですが、既に現段階でのレベルキャップのLv40に到達してしまっているからです。レベルキャップがLv50に上がるDLC3「ダークネスの心臓」が発売されるのを待って、レベル上げ作業と開発ポイント稼ぎとを同時にこなそうと考えています


【残トロフィー回収】
これまでの記事で触れていないトロフィーの回収方法を以下に記載します

<標本家>
・1発のレーザーで10機の敵を倒すと獲得できるトロフィーです
後半の敵が沢山出現するミッションで狙うと取りやすいです。私はミッション21で取りましたが、ミッション22の最後の60秒以降に画面左側のリスポーンポイントで狙うのが簡単だと思います。敵が直線上に沢山固まって出現するので、単機で出撃すると簡単に獲得できます
・「1発で10機」が条件なので、連射しないように注意してください


<戦友>
・マルチプレイで10回ミッションをクリアすると獲得できるミッションです
・マルチプレイの相手がいなくても1人でプレイ可能です。「マルチプレイを選択 → 「セッションをどれでも良いので選ぶ → Wi-fi起動」と進めれば1人部屋が立つので、後はそのまま普通にミッションを選択すればOKです
・どのミッションでも構わないので、10回クリアするとトロフィー解除となります
・1人でプレイすると単機出撃になるので、難易度は低めに設定すると良いでしょう


<ブラザー>
・マルチプレイのインフェルノで50Wave生き残ると獲得できるトロフィーです
・インフェルノもマルチプレイミッションと同じく1人でプレイできます
単機出撃かつ敵数が多いので難易度「Easy」推奨です

序盤は弾数が不足します。敵を倒しているとそのうち追加弾薬が出現しますが、なかなか出ないので格闘なども使って弾を節約しましょう
・武器はレーザーライフル・パルスライフル・キャノンがお勧めです
・ボス敵は出現しません
51wave目になったらその場に棒立ちし、敵にわざとやられてインフェルノを終了させます。リザルト画面でトロフィーが解除されます


【DLC1 ウォー・ゲームのミッション】
<基本事項>
・全てのDLCミッションをハードでクリアするというトロフィーがあるので、難易度は全て「Hard」でプレイします
・「お買い得パック」を買うと、各武器の5段階目が付いてくるので武器を交換しておきましょう
・自機の構成はDLC1-5以外は「重装ボディ+4脚レッグ」、DLC1-5は逃げ足も必要になるので「重装ボディ+2脚レッグ」がお勧めです
・僚機は全てのミッションで「重装ボディ+タンクレッグ」に設定しました(それでもすぐにやられますが・・・)
ジョブは自機は「ヘビーガンナー」、僚機は全て「ディフェンダー」にしました
・ハードクリアの鬼門は「DLC1-1」と「DLC1-5」です。この2つを残して他のミッションからプレイすると良いでしょう
・DLC1に含まれる全てのミッションを難易度「Hard」でクリアすると、トロフィー「戦場の英雄」が解除されます


<DLC1-1 非・武装都市>
・ミッション内容
 1)グラスホッパーが4体出現します。1体倒すごとに2箇所ダウンロードポイント(緑色の筒のようなもの)が出現するのでデータ回収を繰り返し、合計5箇所からダウンロードします
 2)雑魚敵の集団が画面上部に出現します。全ての敵を殲滅するとクリアです
クリアでトロフィー「非・武装都市」が解除されます

・ダウンロードポイントを攻撃してしまうと破壊されて使えなくなるので注意してください
難易度Hardではグラスホッパーを2体まとめて処理するのは困難です。マップ左側の出現ポイントは2体が固まって出現するのでここへ最初に向かうのは避け、中央の1体と右側エリアの1体を優先して倒すと良いです
・グラスホッパーの攻撃はかなりキツいので、周囲にあるビルに隠れながら安全重視で戦いましょう

・中央&右側エリアの2体を倒したら、左側エリアのグラスホッパーの所へ向かいますが、この時機体がダメージを受けているようであれば、先に雑魚を倒して機体やシールドを回復させて下さい
右側エリアのグラスホッパーは、1体のみを目視できる位置からランチャーを撃つなどして1体をおびき寄せる感じで戦うと良いです。くれぐれも2体両方が見える場所で戦わないように注意しましょう
・グラスホッパーを移動させてもダウンロードポイントの出現場所は変わらず、グラスホッパーの初期位置周辺です

目的が「居住地域防衛」に変わったら、グラスホッパーが残っていてもマップ上部へと向かい、まず雑魚の数を減らして下さい(そうしないとミッション失敗になってしまいます)。雑魚が減ったら残りのグラスホッパー1体を処理します


<DLC1-2 巨人の谷>
・ミッション内容:敵大型重機メカを4体撃破
クリアで、トロフィー「巨人の谷」が解除されます
・大型重機メカは分散配置されている上に攻撃もそれ程激しくないので、DLC1-1のように厳しいミッションではありません
・左右に動きつつランチャー連射でOKです


<DLC1-3 爆弾解除>
・ミッション内容:120秒以内に8箇所の爆弾を解除 → 200秒以内に敵殲滅
クリアでトロフィー「爆弾解除」が解除されます

・爆弾は全て横に並んでいるので一番端から順に解除していけばOKです。時間はかなり余裕があります
・敵殲滅の際には大型重機(ガンシップ?)を優先して倒しましょう。こちらも時間に余裕があります


<DLC1-4 オリンポスの隧道>
・ミッション内容:200秒以内に8箇所のダウンロードポイントからデータを回収 → スパイダー×2を撃破
クリアでトロフィー「オリンポスの隧道」が解除されます

ダウンロードポイントの真後ろにある緑色のメインフレームコンピュータのようなオブジェクトに自分が撃った弾が当たるとミッション失敗になるので注意してください
・ダウンロードポイントへの誤射を防ぐために、1Fのデータ(7箇所)回収の際には雑魚は無視して僚機に任せると良いでしょう
・スロープから2Fに上がった時点でまだ僚機が残っているようであれば、崖に設置されている砲台をまず破壊してからデータ回収に向かいます

スパイダーが出現したら2Fからランチャーで攻撃します。被弾を防ぐために左右に大きく動きながら戦ってください。1Fでは荷物やコンテナが邪魔になって動きづらくなるので2Fから落ちてしまわないように注意しましょう


<DLC1-5 死闘、再び>
・ミッション内容:ゴースト撃破
クリアでトロフィー「死闘、再び」が解除されます

・ゴーストは近づかなければ攻撃して来ないので、まずはマップ中央に「×印型」に配置されている雑魚を殲滅します(これが非常に重要)。飛行タイプの敵は可能であれば減らす程度でOKです
・雑魚を減らしたら後はひたすらゴーストに向かってランチャーを撃ちます。かなり固いので相当時間がかかります
逃げ足が重要です。立ち止まるとゴーストの格闘攻撃や雑魚のミサイルの餌食になってしまうので、マップを大回りしながら常に動き続けるのがポイントです

マップ上部に2個設置されているコンピュータのようなオブジェクトを2個とも破壊してしまうとミッション失敗になってしまうので注意してください

・長丁場になるので雑魚がどの程度回復アイテムを落とすかによってミッション成否が左右されてしまいます。運要素も大きいので、何度かリトライする気持ちでプレイしましょう
・回復アイテムの出現率を上げるために、「回復」以外の出現率アップパーツは装備しないようにして下さい
・マップの左右と下に配置されているコンテナからも回復アイテムがよく出現するので、随時壊すと良いでしょう


【DLC1 ウォー・ゲームのその他トロフィー】
プレイするミッションはDLCミッションでなくてもOKです

<ロシアンルーレット>
・ナビゲーターを「ハンター中佐」にしてミッションをプレイします

<Anytime Anyware>
・ナビゲーターを「バスケス少佐」にしてミッションをプレイします

<新しいもの好き>
・DLC1で配信された武器のみ4種(メイン・サブ・ショルダー・ナックル)を装備していずれかのミッションをプレイすればOKです
・DLC1の配信武器は銃は全て5段階目(L-RF SR50など)、ナックルは「GR-NKL-M3」です

<最強のCQC>
・「GR-NKL-M3」(近接グレネードナックル)のみを装備していずれかのミッションをプレイすればOKです
・メイン/サブ/ショルダーウェポンは何も装備していない状態にして下さい

PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

アサルトガンナーズ ミニ・プレイ日記(5):ミッション29~35

皆さんこんばんは!アサルトガンナーズのミッション攻略も残り僅かになりました!
秋の新作ソフトラッシュも始まり始めたので、駆け足でプレイ日記を書き進めたいと思います^^


【ミッション29】
<M29 アンロック方法>
条件:ミッション18で最初の目的を制限時間以内に達成した状態でクリア(送電設備破壊を200秒以内に完了する)
・制限時間は特に厳しくありません

<M29 選択>
・出現パーツ:武器。全て4段階目です
・ミッション内容:敵大型重機メカを120秒以内に撃破。簡単です
クリアで、トロフィー「選択」が解除されます


【ミッション30】
<M30 アンロック方法>
条件:ミッション29で敵大型重機メカを倒さずに120秒経過させる(わざと制限時間をオーバーする)
・自分は攻撃しなくても僚機が倒してしまうことが多いので、単機で出撃しましょう

<M30 怒涛の海>
・出現パーツ:強化パーツ(4段階目)とイージスシステムII
・ミッション内容:16ヶ所の送電設備を全て破壊
クリアで、トロフィー「怒涛の海」が解除されます
・高所にある送電設備の中にはごく一部の場所からでなければ見えないものがいくつかあります。低い建物の上に登ると若干見やすくなります


【ミッション31~35】
<M31 アンロック方法>
条件:ミッション29で制限時間(120秒)以内に敵大型重機メカを倒す

<M31 防衛線>
・出現パーツ:武器。全て4段階目です
・ミッション内容:目的地へ向かい、爆弾を設置 → 雑魚殲滅
クリアで、トロフィー「防衛線」が解除されます


<M32 黙示録>
・出現パーツ:強化パーツ(4段階目)とG&I複合システム
・ミッション内容:全ての巨大砲台(4ヶ所)を破壊
クリアでトロフィー「黙示録」が解除されます

・巨大砲台はマップ上に紫色で表示されています
・巨大砲台よりも地上にいる雑魚や大型重機(戦車のような巨大な敵)を優先して倒しましょう。砲台は全て高所にありますが、問題なくランチャーの射程に入ります


<M33 最終戦争>
・出現パーツ:武器。全て4段階目です
・ミッション内容:雑魚敵殲滅 → ゴースト撃破
クリアでトロフィー「最終戦争」が解除されます
・雑魚の数はかなり多く、集団で固まって出現するのでレーザー系の武器を撃ちまくりましょう
・ゴーストは飛行タイプ(ガンシップのような形)。近づくと移動するので、やや遠くからまず数発撃っておくと良いでしょう


<M34 ジレンマ>
・出現パーツ:強化パーツ。全て4段階目です
・ミッション内容:雑魚殲滅 → 120秒以内に4箇所の爆弾を解除 → スパイダー撃破
クリアでトロフィー「ジレンマ」が解除されます
・雑魚は一気ではなく10体位ずつ断続的に出現します。また、爆弾同士の距離が近く移動が少ないため簡単です


<M35 最後の戦い>
・出現パーツ:武器。全て4段階目です
・ミッション内容:雑魚殲滅 → ゴースト撃破
クリアでトロフィー「最後の戦い」が解除されます
ゴーストの強さは他のミッションでの出現時+α程度で、他のゲームのラスボスのような規格外の強さではありません。普通に強化やパーツ好感などを行なっていればあっけない程簡単に倒せます


明日は残りのトロフィーとDLC1について書きますね

PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント

アサルトガンナーズ ミニ・プレイ日記(4):ミッション21~28

皆さんこんばんは!今日も引き続きアサルトガンナーズのミッション情報について書きたいと思います^^
それでは早速内容に入ります


【ミッション21~25】
<M21 アンロック方法>
条件:ミッション5でガンシップを1機残した状態でクリア
・ガンシップは紙装甲なので、難易度Easy推奨
・ミッションクリア後のムービーでは、ガンシップ残機数に関わらず「ガンシップが1機残った」と表示されてしまいます。ガンシップが破壊されるとミッション中に「ガンシップ、撃墜されました」という僚機からのアナウンスがあるので、このボイスが流れずにミッションをクリアできたならOKです
ガンシップの位置取りなどの運要素もあるので、数回リトライするつもりでプレイして下さい

・条件達成のコツは以下のとおり
1)ガンシップ到着後のバトルで、左下の赤い数字がゼロになる前にマップ右下の端(1軒だけ独立した低いビル)へ行きます
2)ガンシップ1機撃墜のカットシーンの後、目の前にグラスホッパーが出現します
3)グラスホッパー戦では砂漠を背にして戦います。ビル側にガンシップがいるケースが多いので、ガンシップとは逆サイドに自分が位置取ることでガンシップをグラスホッパーの攻撃から逸らします。戦闘はいつも通り左右に動いて弾を避けながらランチャー連射でOKです
4)ミッションクリアまでに「ガンシップ、撃墜されました」のアナウンスが流れなければOK


<M21 希少金属の箱>
・出現パーツ:武器。全て3段階目です
・ミッション内容:雑魚殲滅 → ポイント制圧(4箇所) → 指定位置(水色△)へ移動
クリアで、トロフィー「希少金属の箱」が解除されます
M21以降は一気に雑魚敵の数が増えます。雑魚処理が大変な場合は、パーツや武器を強化しましょう


<M22 地下へ>
・出現パーツ:強化パーツ。全て3段階目です
・ミッション内容:雑魚殲滅 → レーダー設置(4箇所) → 敵の攻撃を200秒間凌ぐ
クリアでトロフィー「地下へ」が解除されます
・200秒の持久戦では外側(画面左、及び上)の廊下で戦っていればOKです
最後の45秒では左側の廊下で直線上に大量に敵が出現するので「標本家」トロフィーも取りやすいです(単機で出撃すると更に簡単)
開発ポイントや経験値稼ぎにも適したミッションです


<M23 ソースコード>
・出現パーツ:武器。ARは4段階、他は全て3段階目です
・ミッション内容:4箇所のダウンロードポイントのうち、3箇所からデータをダウンロード
クリアでトロフィー「ソースコード」が解除されます
・途中に周囲の敵を殲滅しないと開かない扉があります


<M24 永久に>
・出現パーツ:強化パーツ。耐衝撃緩衝合金が4段階、他は全て3段階目です
・ミッション内容:グラスホッパーを撃破するだけ。簡単です
クリアでトロフィー「永久に」が解除されます
・雑魚が大量出現するので、単機で出撃すれば「標本家」トロフィーも取りやすいと思います(M22の後半の方がより簡単です)


<M25 計画>
・出現パーツ:武器。SMG/ランチャーなど4段階目のものも含みます
・ミッション内容:300秒以内に爆弾設置(4箇所) → 指定ポイント(水色△)から脱出
クリアでトロフィー「計画」が解除されます

・途中に周囲の敵を殲滅しないと開かない扉があります
・最後の脱出の際に右下の水色△の場所にあるゲートをランチャーやキャノンで攻撃しまくって破壊し、ここから脱出するとミッション26が出現します


【ミッション26~27】
<M26 アンロック方法>
条件:ミッション25の脱出の際に、マップ右下の水色△の場所にあるゲート(外壁)を破壊し、ここから脱出
・ゲートは近づかなければ出現しません。マップ一番下の通路を通っていると出ます
・ゲートは耐久性が高いのでランチャーやキャノンを連射して下さい

少し分かりづらいですが、ゲートの位置の画像です。左下のミニマップ上でピンクの◯で囲んでいる部分がゲートです
ag_m25_convert_20120905223752.jpg


<M26 第6局面>
・出現パーツ:強化パーツ。耐衝撃緩衝合金と追加装甲が4段階、他は全て3段階目です
・ミッション内容:指定ポイントへ移動するだけ。簡単です
クリアでトロフィー「第6局面」が解除されます


<M27 記憶>
・出現パーツ:武器。全て4段階目です
・ミッション内容:各部屋を順に巡って「敵殲滅 → コンピュータからデータダウンロード」の繰り返し
クリアでトロフィー「記憶」が解除されます
自分の攻撃がコンピュータにヒットするとミッション失敗になるので注意して下さい


【ミッション28】
<M28 アンロック方法>
条件:ミッション15を普通にリプレイするだけでOKです

<M28 無属性>
・出現パーツ:強化パーツ。ECMシステム、耐電磁防衛壁など初出の4段階目パーツが沢山あります
・ミッション内容:敵大型重機メカを撃破 → 120秒以内にゴーストを撃破
クリアでトロフィー「無属性」が解除されます

・敵大型重機メカは灰色、ゴーストはピンクの◯で表示されます
・大型重機メカは名前に反してそれ程大きくありません。多少大きめのガンシップといった感じです

PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム