真・かまいたちの夜 11人目の訪問者 トロフィーメモ(5): プラチナ取得&レビュー
真・かまいたちの夜 11人目の訪問者のプラチナトロフィーを取得しました。

正直内容はイマイチでした…
私はゲームに対する評価は全般的に甘いのですが、それでも苦痛になるレベルです。
以下にレビューを記載しますが、良い点についてはトロフィーブーストできるという事しか書かれていませんので、そういう記事がお好きでない方は読み飛ばしてください。
【作品レビュー】
トロフィー収集家以外にはおすすめしません。
本作はテキストノベルですので特にアクション要素などはなく、ひたすらストーリーを楽しむものなのですが、肝心のストーリーが全く面白くありません。
「面白くない」と感じる原因には多々ありますが、ここまで勢揃いしている作品にはなかなかお目にかかれません。
いくつか具体例を挙げます。
1)主要登場人物が揃った時点で既に犯人が分かってしまいます
各所のレビューでこの点については書かれていましたが、プレイして実際ここまですぐに分かるものかと驚きました
2)登場人物の取る行動が一から十までありえなさ過ぎて作品にリアリティが感じられません
いくら忙しいとはいえ、一見さんの宿泊客にフロント応対(しかも一人で)をまかせるオーナー、倒れた少女に医療関係者でないにも関わらず「注射タイプ」の鎮静剤を撃つ男性、殺人が発生しているにも関わらずアニメとブログを優先するオタク男性などなど登場人物の行動が普通じゃなさすぎて臨場感ゼロです。
3)サブシナリオがとりあえず数を揃えましたというだけのものになっています
色々ギャグ?のようなテキストが詰め込まれていますが、全く面白くないので読み進めるのが苦痛です。
トリックも稚拙ですし、妖怪編に至っては中身のなさに唖然としてしまいます。
4)特定のキャラクターに対する扱いがひどすぎます
オタク男性が中心になるストーリーでは、ギャグ要素がひたすらオタク男性に対するステレオタイプな生理的嫌悪感に起因するドタバタのみになっています。
ゲームユーザーの中にはオタク趣味をお持ちの方も多いと思います。オタク層に媚びろとは言いませんが、ここまで「キモい」を連呼するテキストを読むと、製作者は登場人物に対する思い入れや愛情はないのかと呆れてしまいます。「やられ役」というキーワードが出てきますので、そういう役割としてこのキャラクターを配置してあるのだと思いますが、ここまで全く良い点や光る点がひとつもないキャラ設定では笑い話にもなりません。製作者の偏見が感じられて不快です。
・・・というように肝心のストーリーに悪い点がありすぎるため、ゲームを楽しみたい方は購入は差し控えたほうがよろしいかと思います。
ミステリー作品が読みたいのでしたら、同じシリーズの「かまいたちの夜 特別篇」がゲームアーカイブスにありますので、こちらを購入される方が楽しめます。価格も800円でお得です。
【トロフィーレビュー】
ストーリーを楽しみたい方には全くオススメしませんが、トロフィーをブーストさせたい方にはうってつけのソフトです。
・プラチナ×1
・ゴールド×9
・シルバー×5
・ブロンズ×1
と大量のゴールドとシルバーがありますし、所要時間も10~15時間程度ですので楽にトロフィーを稼げます。
読了率100%のトロフィーが多少面倒ですが、見落としやすいポイントに気をつければ良いだけですので事前に攻略を読んでおくとスムーズに進められます。
ただ、トロフィー収集家であっても据え置き機でじっくりプレイするのは苦痛だと思いますので、PS Vitaをお持ちの方はVita版を購入されるのが良いと思います。こちらですと空き時間にちょこちょこ読み進めれば、さほど作業感を感じずに済みます。
とにかく製作者チームには反省して頂き、次回はきちんと内容のあるストーリーのものを発売して欲しいです。
こんなに酷評する記事を書くことになるとは思いませんでした・・・
次回作はよろしくお願いしますね > 製作者チームの皆さん

正直内容はイマイチでした…
私はゲームに対する評価は全般的に甘いのですが、それでも苦痛になるレベルです。
以下にレビューを記載しますが、良い点についてはトロフィーブーストできるという事しか書かれていませんので、そういう記事がお好きでない方は読み飛ばしてください。
【作品レビュー】
トロフィー収集家以外にはおすすめしません。
本作はテキストノベルですので特にアクション要素などはなく、ひたすらストーリーを楽しむものなのですが、肝心のストーリーが全く面白くありません。
「面白くない」と感じる原因には多々ありますが、ここまで勢揃いしている作品にはなかなかお目にかかれません。
いくつか具体例を挙げます。
1)主要登場人物が揃った時点で既に犯人が分かってしまいます
各所のレビューでこの点については書かれていましたが、プレイして実際ここまですぐに分かるものかと驚きました
2)登場人物の取る行動が一から十までありえなさ過ぎて作品にリアリティが感じられません
いくら忙しいとはいえ、一見さんの宿泊客にフロント応対(しかも一人で)をまかせるオーナー、倒れた少女に医療関係者でないにも関わらず「注射タイプ」の鎮静剤を撃つ男性、殺人が発生しているにも関わらずアニメとブログを優先するオタク男性などなど登場人物の行動が普通じゃなさすぎて臨場感ゼロです。
3)サブシナリオがとりあえず数を揃えましたというだけのものになっています
色々ギャグ?のようなテキストが詰め込まれていますが、全く面白くないので読み進めるのが苦痛です。
トリックも稚拙ですし、妖怪編に至っては中身のなさに唖然としてしまいます。
4)特定のキャラクターに対する扱いがひどすぎます
オタク男性が中心になるストーリーでは、ギャグ要素がひたすらオタク男性に対するステレオタイプな生理的嫌悪感に起因するドタバタのみになっています。
ゲームユーザーの中にはオタク趣味をお持ちの方も多いと思います。オタク層に媚びろとは言いませんが、ここまで「キモい」を連呼するテキストを読むと、製作者は登場人物に対する思い入れや愛情はないのかと呆れてしまいます。「やられ役」というキーワードが出てきますので、そういう役割としてこのキャラクターを配置してあるのだと思いますが、ここまで全く良い点や光る点がひとつもないキャラ設定では笑い話にもなりません。製作者の偏見が感じられて不快です。
・・・というように肝心のストーリーに悪い点がありすぎるため、ゲームを楽しみたい方は購入は差し控えたほうがよろしいかと思います。
ミステリー作品が読みたいのでしたら、同じシリーズの「かまいたちの夜 特別篇」がゲームアーカイブスにありますので、こちらを購入される方が楽しめます。価格も800円でお得です。
【トロフィーレビュー】
ストーリーを楽しみたい方には全くオススメしませんが、トロフィーをブーストさせたい方にはうってつけのソフトです。
・プラチナ×1
・ゴールド×9
・シルバー×5
・ブロンズ×1
と大量のゴールドとシルバーがありますし、所要時間も10~15時間程度ですので楽にトロフィーを稼げます。
読了率100%のトロフィーが多少面倒ですが、見落としやすいポイントに気をつければ良いだけですので事前に攻略を読んでおくとスムーズに進められます。
ただ、トロフィー収集家であっても据え置き機でじっくりプレイするのは苦痛だと思いますので、PS Vitaをお持ちの方はVita版を購入されるのが良いと思います。こちらですと空き時間にちょこちょこ読み進めれば、さほど作業感を感じずに済みます。
とにかく製作者チームには反省して頂き、次回はきちんと内容のあるストーリーのものを発売して欲しいです。
こんなに酷評する記事を書くことになるとは思いませんでした・・・
次回作はよろしくお願いしますね > 製作者チームの皆さん
![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 PlayStation 3 the Best PlayStation Vita スパイク・チュンソフト | ![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) 特典 プレミアムファンディスク付き PlayStation Vita チュンソフト |
真・かまいたちの夜 11人目の訪問者 トロフィーメモ(4): 異次元少女ポポリン編、金のしおり、プラチナのしおり
こんばんは!今日はまずかまいたちのトロフィーメモを更新します。
【異次元少女ポポリン編】
2周目以降、ミステリー編のおさわり選択肢(画面上でカーソルを動かして場所を指定する場面)で特定の箇所を選択すると、「異次元少女ポポリン編 小説版」を入手できます。
ポポリン編は読了率には関係ないため読む必要はありません。
ただし、ポポリン編の断片を集めることでミステリー編の読了率が上がり(一部のフローチャートに変化が起こります)、断片収集完了が条件のトロフィーも存在しますので、(読まなくても良いので)全て探し出しておく必要があります。
ポポリン編を読む場合ですが、新たに入手した部分のみを選択して読むことはできません。
毎回必ず冒頭からこれまでに入手済の全テキストを読み進めていく形になります。
同じ内容を繰り返して読むのは苦痛ですので、全て集めきってから読むと良いと思います。
<ポポリン編小説版の入手場所>
すべてミステリー編の「おさわり選択肢」に配置されています。
1)チャプター4「熟年紳士への返事」で「AかB」を選び、次に発生する「ラウンジで…」でA、続くおさわり選択肢で壁に貼ってある「ボッコちゃんのポスター」を調査(視点を初期位置からかなりカーソルを動かす必要があるので注意してください)
2)チャプター5「夕食までどうする?」で「D」を選び、続くおさわり選択肢で「ベッド」を調査
3)チャプター10「食堂で…」で「A」を選び、続くおさわり選択肢で「食器棚」を調査
4)チャプター13「女湯で…」で「A」を選び、続くおさわり選択肢で積んである「手桶」を調査
5)チャプター17「201号室の調査」で「ゴミ箱」を調査
6)チャプター21「男湯の調査」で「浴槽の中」を調査
7)チャプター22の真エンディングルートでの犯人名入力の際に「ぼっこちゃん」もしくは「ぽぽりん」と入力
8)チャプター22の真エンディングルートでの金庫の暗証番号入力の際に「9071」と入力
最初の小説の断片を見つけた時点でトロフィー「異次元少女ポポリン編見つけた」、全ての小説の断片を見つけるとトロフィー「異次元少女ポポリン編コンプリート」が解除されます。
【完読】
ここまで全てのミステリー編とサブシナリオのテキストを読み、異次元少女ポポリンの小説の断片のうちフローチャートに影響するものを見つけた時点で、トロフィー「完読」が解除されます。
異次元少女ポポリン編、犯人当て鎌鼬の夜編、プラチナのしおりに関係する隠されたメッセージは、読了率には関係ありません。
ミステリー編とサブシナリオを読み進める上で見落しがちなポイントは、過去記事の各シナリオ別の項目に書いてありますので参照してください。
・ミステリー編はこちら
・ビンゴ編&スパイ編はこちら
・死神編&妖怪編はこちら
【金のしおり】
以下の手順で進めます。
1)死神編と妖怪編をクリアし、「黒のしおり」を入手します
2)ミステリー編チャプター22の真エンディングルートでの金庫暗証番号入力の際に「5989」と入力します
3)陰謀編のシナリオが始まりますので、そのまま読み進めます
4)読み終わった時点で、トロフィー「金のしおり」が解除されます
【プラチナのしおり】
<進め方>
1)「金のしおり」を入手します
2)ミステリー編の該当場所を読むと、ランダムで隠された怪文書が表示されるので読み進めます
3)11個全てを読み終わった時点で、トロフィー「プラチナのしおり」が解除されます
・怪文書の出現はランダムです。出現しない場合はフローチャートから直前の部分まで戻り、何度か繰り返し読んでいるとそのうち出現します
・出現するとテキストの表示が乱れ(同じ文章が何度も繰り返し表示されます)、その後短いスタッフロールが現れます
<出現場所>
すべてミステリー編で出現します
1)チャプター1冒頭の「タクシーを降りた途端 ~」
2)チャプター1「卯子酉様の読み方」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「見渡す限り、大量の布、布、布 ~」
※ここはなかなか出現せず10回くらいリトライしました。
3)チャプター2冒頭からしばらく読み進め、ブラウニーに入るシーンでの「ぱんぱんにふくれあがったスポーツバッグを ~」
4)チャプター3「写真を見て」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「廊下をまっすぐ進んだ突き当り ~」
5)チャプター4「熟年紳士への返答」で「B」を選び、しばらく読み進めた後の「浴室前を離れようとすると ~」
6)チャプター4「面倒回避」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「いいところだなあ ~」
7)チャプター8冒頭の「どちらさまでしょうか? ~」
8)チャプター10のおさわり選択肢「つまめるものは…」で何かを選択した直後の「申し訳ありません ~」
※ おさわり選択肢では何を選択しても良いと思います。私は目の前のテーブルの上を選択しました
9)チャプター15「風呂に誘う」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「目を閉じて ~」
10)チャプター16冒頭からしばらく読み進めた後の「洗面台の鏡を見ると ~」
11)チャプター17「201号室の調査」でウェルカムカードを調査した直後の「なに…これ? ~」
真かまいたちの夜 11人目の訪問者のトロフィーメモは以上です。
次回は簡単なレビューを書く予定です。
【異次元少女ポポリン編】
2周目以降、ミステリー編のおさわり選択肢(画面上でカーソルを動かして場所を指定する場面)で特定の箇所を選択すると、「異次元少女ポポリン編 小説版」を入手できます。
ポポリン編は読了率には関係ないため読む必要はありません。
ただし、ポポリン編の断片を集めることでミステリー編の読了率が上がり(一部のフローチャートに変化が起こります)、断片収集完了が条件のトロフィーも存在しますので、(読まなくても良いので)全て探し出しておく必要があります。
ポポリン編を読む場合ですが、新たに入手した部分のみを選択して読むことはできません。
毎回必ず冒頭からこれまでに入手済の全テキストを読み進めていく形になります。
同じ内容を繰り返して読むのは苦痛ですので、全て集めきってから読むと良いと思います。
<ポポリン編小説版の入手場所>
すべてミステリー編の「おさわり選択肢」に配置されています。
1)チャプター4「熟年紳士への返事」で「AかB」を選び、次に発生する「ラウンジで…」でA、続くおさわり選択肢で壁に貼ってある「ボッコちゃんのポスター」を調査(視点を初期位置からかなりカーソルを動かす必要があるので注意してください)
2)チャプター5「夕食までどうする?」で「D」を選び、続くおさわり選択肢で「ベッド」を調査
3)チャプター10「食堂で…」で「A」を選び、続くおさわり選択肢で「食器棚」を調査
4)チャプター13「女湯で…」で「A」を選び、続くおさわり選択肢で積んである「手桶」を調査
5)チャプター17「201号室の調査」で「ゴミ箱」を調査
6)チャプター21「男湯の調査」で「浴槽の中」を調査
7)チャプター22の真エンディングルートでの犯人名入力の際に「ぼっこちゃん」もしくは「ぽぽりん」と入力
8)チャプター22の真エンディングルートでの金庫の暗証番号入力の際に「9071」と入力
最初の小説の断片を見つけた時点でトロフィー「異次元少女ポポリン編見つけた」、全ての小説の断片を見つけるとトロフィー「異次元少女ポポリン編コンプリート」が解除されます。
【完読】
ここまで全てのミステリー編とサブシナリオのテキストを読み、異次元少女ポポリンの小説の断片のうちフローチャートに影響するものを見つけた時点で、トロフィー「完読」が解除されます。
異次元少女ポポリン編、犯人当て鎌鼬の夜編、プラチナのしおりに関係する隠されたメッセージは、読了率には関係ありません。
ミステリー編とサブシナリオを読み進める上で見落しがちなポイントは、過去記事の各シナリオ別の項目に書いてありますので参照してください。
・ミステリー編はこちら
・ビンゴ編&スパイ編はこちら
・死神編&妖怪編はこちら
【金のしおり】
以下の手順で進めます。
1)死神編と妖怪編をクリアし、「黒のしおり」を入手します
2)ミステリー編チャプター22の真エンディングルートでの金庫暗証番号入力の際に「5989」と入力します
3)陰謀編のシナリオが始まりますので、そのまま読み進めます
4)読み終わった時点で、トロフィー「金のしおり」が解除されます
【プラチナのしおり】
<進め方>
1)「金のしおり」を入手します
2)ミステリー編の該当場所を読むと、ランダムで隠された怪文書が表示されるので読み進めます
3)11個全てを読み終わった時点で、トロフィー「プラチナのしおり」が解除されます
・怪文書の出現はランダムです。出現しない場合はフローチャートから直前の部分まで戻り、何度か繰り返し読んでいるとそのうち出現します
・出現するとテキストの表示が乱れ(同じ文章が何度も繰り返し表示されます)、その後短いスタッフロールが現れます
<出現場所>
すべてミステリー編で出現します
1)チャプター1冒頭の「タクシーを降りた途端 ~」
2)チャプター1「卯子酉様の読み方」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「見渡す限り、大量の布、布、布 ~」
※ここはなかなか出現せず10回くらいリトライしました。
3)チャプター2冒頭からしばらく読み進め、ブラウニーに入るシーンでの「ぱんぱんにふくれあがったスポーツバッグを ~」
4)チャプター3「写真を見て」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「廊下をまっすぐ進んだ突き当り ~」
5)チャプター4「熟年紳士への返答」で「B」を選び、しばらく読み進めた後の「浴室前を離れようとすると ~」
6)チャプター4「面倒回避」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「いいところだなあ ~」
7)チャプター8冒頭の「どちらさまでしょうか? ~」
8)チャプター10のおさわり選択肢「つまめるものは…」で何かを選択した直後の「申し訳ありません ~」
※ おさわり選択肢では何を選択しても良いと思います。私は目の前のテーブルの上を選択しました
9)チャプター15「風呂に誘う」で「A」を選び、しばらく読み進めた後の「目を閉じて ~」
10)チャプター16冒頭からしばらく読み進めた後の「洗面台の鏡を見ると ~」
11)チャプター17「201号室の調査」でウェルカムカードを調査した直後の「なに…これ? ~」
真かまいたちの夜 11人目の訪問者のトロフィーメモは以上です。
次回は簡単なレビューを書く予定です。
![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 PlayStation 3 the Best PlayStation Vita スパイク・チュンソフト | ![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) 特典 プレミアムファンディスク付き PlayStation Vita チュンソフト |
真・かまいたちの夜 11人目の訪問者 トロフィーメモ(3): 死神編、妖怪編
こんばんは!今回はかまいたちの続きを書きます。しかしこのソフトは本当にゴールドトロフィーが多いですね。
おかげでインフルで寝ている間にかなりゴールドが増えました。
【死神編】
<発生方法>
1)ビンゴ編&スパイ編の完エンディングを見て「ボッコちゃんのしおり」を入手
2)ミステリー編チャプター3の「写真を見て」に選択肢「C」が新たに追加されるので、これを選択
<CHANGE選択肢>
死神編にはスパイ編の「SECRET選択肢」とよく似た「CHANGE選択肢」が発生する箇所があります。SECRET選択肢と同じく画面に残り時間が表示されるのですぐに分かります。残り時間をオーバーすると発生する新たな選択肢がCHANGE選択肢です。読了率100%を達成するには全てのCHANGE選択肢を出現させて、ストーリーを読み進める必要があります。
CHANGE選択肢発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター2「何やってる人?」
2)チャプター3「外で頭を冷やす?」
3)チャプター3「恋愛成就の願掛け」
4)チャプター4「何に乾杯?」
5)チャプター6「風呂場を見に行く」
6)チャプター8「茶化すオーモリ」
7)チャプター8「赤城恵美の部屋へ」
8)チャプター9「外を探る?」
9)チャプター10「怒る池谷」
<赤文字出現箇所>
死神編では一部の選択肢を選ぶと、直後のテキストに赤文字で書かれたキーワードが出現します。
ストーリー中の特定のポイントでは、赤文字が出現する選択肢をそれまでにいくつ選んでいるかによってストーリーが分岐します。
赤文字キーワードが出現する選択肢の一覧は以下のとおりです。
なお、赤文字キーワード出現直後にバッドエンデイングへと繋がる選択肢については書いていません。(そこでストーリーが終わってしまいますので)
1)チャプター3「外で頭を冷やす?」:選択肢 A、C
2)チャプター3「皆どうしてるかな」:選択肢 B
3)チャプター3「池谷との関係」:選択肢 B
4)チャプター3「恋愛成就の願掛け」:選択肢 C
5)チャプター5「手相占い」:選択肢 B
6)チャプター8「茶化すオーモリ」:選択肢 A、B
7)チャプター9「面白いって…」:選択肢 C
8)チャプター9「言い淀む池谷」:選択肢 A
9)チャプター10「怒る池谷」:選択肢 C
<バッドエンデイング回収時の注意点>
・チャプター4~8
赤文字の出現する選択肢を最低1個は選んでいる場合にのみ発生するバッドエンデイングがあります。逆に赤文字を全く選択していない場合にのみ発生するエンディングは真エンディングを含め存在しないため、チャプター3中の選択肢で必ず1個は赤文字の出現する選択肢を選んでおいた方が良いです。
・チャプター9「40点を受けて」
それまでに赤文字の出現する選択肢を6個以上選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
・チャプター10「怒る池谷」
それまでに赤文字の出現する選択肢を7個選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
チャプター9の「40点を受けて」を赤文字5つの状態で通過し、チャプター9「言い淀む池谷」とチャプター10「怒る池谷」で赤文字の出る選択肢を選べばOKです。
・チャプター11「犯人は?」
それまでに赤文字の出現する選択肢を4個以上選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
<真エンディングへの正解ルート>
赤文字の選択回数を3以下にしてチャプター11「犯人は?」で「C」を選択します
まずはひと通り赤文字の選択肢を選びながらストーリーを進めます。
分岐ポイントでまずはバッドエンデイングを見た後、フローチャートで前のチャプターに戻り、赤文字の出現しない選択肢を選びなおすことで赤文字の数を減らすことができます。
徐々に赤文字の数を減らしながらストーリー後半でのバッドエンデイング回収を進め、最後に真エンディングを見るという進め方が最も効率的です。
死神編クリアでトロフィー「死神編クリア」を取得できます。
【妖怪編】
<発生方法>
1)ビンゴ編&スパイ編の完エンディングを見て「ボッコちゃんのしおり」を入手
2)ミステリー編チャプター12の「慌てる雪乃」に選択肢「C」が新たに追加されるので、これを選択
<SECRET選択肢>
妖怪編にはスパイ編同様「SECRET選択肢」が発生します。発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター4「貧相な男の子」
2)チャプター5「呪文」
<真エンディングへの正解ルート>
チャプター7「自力でなんとか」で「B」を選択します。
妖怪編には特に注意の必要な分岐は存在しません。バッドエンデイングを含め、選択肢を網羅しつつ順番に読み進めていけばOKです。
妖怪編クリアでトロフィー「妖怪編クリア」を取得できます。
また、死神編と妖怪編の両方をクリアすることでトロフィー「黒のしおり」を取得できます。
【エンディングコンプリート】
「黒のしおり」を入手した後は、エンディングを含んだサブシナリオの新規発生はありません。
フローチャートから未読部分に行き来して未回収のエンディングを全て回収すれば、トロフィー「エンディングコンプリート」を入手できます。
次回は、異次元少女ポポリン編、プラチナのしおり、読了率100%などについて書きたいと思います。
おかげでインフルで寝ている間にかなりゴールドが増えました。
【死神編】
<発生方法>
1)ビンゴ編&スパイ編の完エンディングを見て「ボッコちゃんのしおり」を入手
2)ミステリー編チャプター3の「写真を見て」に選択肢「C」が新たに追加されるので、これを選択
<CHANGE選択肢>
死神編にはスパイ編の「SECRET選択肢」とよく似た「CHANGE選択肢」が発生する箇所があります。SECRET選択肢と同じく画面に残り時間が表示されるのですぐに分かります。残り時間をオーバーすると発生する新たな選択肢がCHANGE選択肢です。読了率100%を達成するには全てのCHANGE選択肢を出現させて、ストーリーを読み進める必要があります。
CHANGE選択肢発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター2「何やってる人?」
2)チャプター3「外で頭を冷やす?」
3)チャプター3「恋愛成就の願掛け」
4)チャプター4「何に乾杯?」
5)チャプター6「風呂場を見に行く」
6)チャプター8「茶化すオーモリ」
7)チャプター8「赤城恵美の部屋へ」
8)チャプター9「外を探る?」
9)チャプター10「怒る池谷」
<赤文字出現箇所>
死神編では一部の選択肢を選ぶと、直後のテキストに赤文字で書かれたキーワードが出現します。
ストーリー中の特定のポイントでは、赤文字が出現する選択肢をそれまでにいくつ選んでいるかによってストーリーが分岐します。
赤文字キーワードが出現する選択肢の一覧は以下のとおりです。
なお、赤文字キーワード出現直後にバッドエンデイングへと繋がる選択肢については書いていません。(そこでストーリーが終わってしまいますので)
1)チャプター3「外で頭を冷やす?」:選択肢 A、C
2)チャプター3「皆どうしてるかな」:選択肢 B
3)チャプター3「池谷との関係」:選択肢 B
4)チャプター3「恋愛成就の願掛け」:選択肢 C
5)チャプター5「手相占い」:選択肢 B
6)チャプター8「茶化すオーモリ」:選択肢 A、B
7)チャプター9「面白いって…」:選択肢 C
8)チャプター9「言い淀む池谷」:選択肢 A
9)チャプター10「怒る池谷」:選択肢 C
<バッドエンデイング回収時の注意点>
・チャプター4~8
赤文字の出現する選択肢を最低1個は選んでいる場合にのみ発生するバッドエンデイングがあります。逆に赤文字を全く選択していない場合にのみ発生するエンディングは真エンディングを含め存在しないため、チャプター3中の選択肢で必ず1個は赤文字の出現する選択肢を選んでおいた方が良いです。
・チャプター9「40点を受けて」
それまでに赤文字の出現する選択肢を6個以上選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
・チャプター10「怒る池谷」
それまでに赤文字の出現する選択肢を7個選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
チャプター9の「40点を受けて」を赤文字5つの状態で通過し、チャプター9「言い淀む池谷」とチャプター10「怒る池谷」で赤文字の出る選択肢を選べばOKです。
・チャプター11「犯人は?」
それまでに赤文字の出現する選択肢を4個以上選んでいた場合はバッドエンデイングが出現します。
<真エンディングへの正解ルート>
赤文字の選択回数を3以下にしてチャプター11「犯人は?」で「C」を選択します
まずはひと通り赤文字の選択肢を選びながらストーリーを進めます。
分岐ポイントでまずはバッドエンデイングを見た後、フローチャートで前のチャプターに戻り、赤文字の出現しない選択肢を選びなおすことで赤文字の数を減らすことができます。
徐々に赤文字の数を減らしながらストーリー後半でのバッドエンデイング回収を進め、最後に真エンディングを見るという進め方が最も効率的です。
死神編クリアでトロフィー「死神編クリア」を取得できます。
【妖怪編】
<発生方法>
1)ビンゴ編&スパイ編の完エンディングを見て「ボッコちゃんのしおり」を入手
2)ミステリー編チャプター12の「慌てる雪乃」に選択肢「C」が新たに追加されるので、これを選択
<SECRET選択肢>
妖怪編にはスパイ編同様「SECRET選択肢」が発生します。発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター4「貧相な男の子」
2)チャプター5「呪文」
<真エンディングへの正解ルート>
チャプター7「自力でなんとか」で「B」を選択します。
妖怪編には特に注意の必要な分岐は存在しません。バッドエンデイングを含め、選択肢を網羅しつつ順番に読み進めていけばOKです。
妖怪編クリアでトロフィー「妖怪編クリア」を取得できます。
また、死神編と妖怪編の両方をクリアすることでトロフィー「黒のしおり」を取得できます。
【エンディングコンプリート】
「黒のしおり」を入手した後は、エンディングを含んだサブシナリオの新規発生はありません。
フローチャートから未読部分に行き来して未回収のエンディングを全て回収すれば、トロフィー「エンディングコンプリート」を入手できます。
次回は、異次元少女ポポリン編、プラチナのしおり、読了率100%などについて書きたいと思います。
![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 PlayStation 3 the Best PlayStation Vita スパイク・チュンソフト | ![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) 特典 プレミアムファンディスク付き PlayStation Vita チュンソフト |
真・かまいたちの夜 11人目の訪問者 トロフィーメモ(2): ビンゴ編、スパイ編
こんばんは!今回はかまいたちの続きを書きたいと思います。NeverDeadのプレイ日記は明日のお昼ごろに更新しますね。
【ビンゴ編】
<発生方法>
座敷わらしエンディングを見て「赤のしおり」を入手し、以下のルートを辿るとビンゴ編が発生します。
1)チャプター1の「1枚100円」で「B」を選択
2)次の選択肢で「B」を選択
3)さらに次の選択肢で「B」を選択
4)さらに次の選択肢(大金)で「A」を選択
<真エンディングへのルート>
チャプター12の「賽銭箱」で「A」を選択
ビンゴ編は選択肢によってはバッドエンディングもありますが、ミステリー編のように復数の選択肢がルート派生条件になっている箇所はありません。
順番に全てのルートを辿っていけば最終的には真エンディングを見ることができます。
ビンゴ編クリアで、トロフィー「ビンゴ編クリア」が解除されます。
【スパイ編】
<発生方法>
座敷わらしエンディングを見て「赤のしおり」を入手し、以下のルートを辿るとスパイ編が発生します。
1)チャプター6の「池谷と二人きり」で「B」を選択
2)次の選択肢で「B」を選択
<SECRET選択肢>
スパイ編にはいくつか「SECRET選択肢」が発生する箇所があります。SECRET選択肢発生箇所では画面に残り時間が表示されるのですぐに分かります。残り時間をオーバーすると発生する新たな選択肢がSECRET選択肢です。読了率100%を達成するには全てのSECRET選択肢を出現させて、ストーリーを読み進める必要があります。
SECRET選択肢発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター3:「みゆきを助ける?」
2)チャプター3:「無線に応対2」 →「無線に応対」で「A」を選ぶと発生します
3)チャプター5:「どこへ投げる?」 → 手榴弾を持った状態で風呂場へ向かい、「脱出ルート選択6」で「C」を選んだ場合のみ発生します
4)チャプター9:「決断」
<弾切れエンディング パターン1>
手動で兵士を撃つシーンで全弾外して弾切れになるとそれぞれ専用のエンディングが発生します。
弾切れになるまで射撃を外し続ければOKです。
兵士を手動で撃つ箇所は以下のとおりです
1)チャプター3:「脱出ルート選択」で「B」を選ぶと出現
2)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選ぶと出現
3)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「C」を選び、次の「脱出ルート選択4」で「B」を選ぶと出現
4)チャプター4:上記の3)で敵を倒し、次の「保温ポット」で「A」を選ぶと出現
<弾切れエンディング パターン2>
残弾数によって特殊なエンディングが出現する箇所があります。
事前に残弾数を調整しておかなければ発生しないため、注意が必要です。
エンディング回収後はフローチャートから残弾数を調整した戦闘へ戻り、外さずに撃つことで残弾数を元に戻すことができます。
1)チャプター4:「さらに射撃」に残弾数1以下(0 or 1)の状態で進む
・ エンディングは手動の射撃で全弾外した場合と同じですが、若干文章が変わります
・「脱出ルート選択2」で「B」を選択すると発生する戦闘で残弾数を1以下に調整し、「脱出ルート選択3」で「C」→「脱出ルート選択4」で「B」と進むと良いです
2)チャプター4:残弾数0の状態で、「保温ポット」で「B」を選択する
・「脱出ルート選択4」で「B」を選択後に発生する戦闘で弾を全て使い切り、「保温ポット」へ進むと良いです
3)チャプター6:残弾数3以下の状態で、「脱出ルート選択10」で「B」を選択する
・チャプター4の「保温ポット」で「A」を選択し、直後の戦闘で残弾数を3以下に調整すると良いです
<バッドエンデイング回収のための主要な分岐>
1)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「C」を選択。以降の分岐はいずれもバッドエンデイングに繋がるのでひと通り回収します
2)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾わない。以降の分岐はいずれもバッドエンデイングに繋がるのでひと通り回収します。手榴弾を持っていないと「脱出ルート選択4」以降は、上記の1)と同じルートになります。既読の場合、再読する必要はありません。
3)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾う。その後「廊下」→「玄関」と進むと以降の分岐で手榴弾に関連する選択肢が追加表示されるようになるのでひと通り選んでおきます。
<真エンディングへの正解ルート>
手榴弾を拾うことで以降の分岐が大幅に変化します。
1)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾う
2)チャプター4:「脱出ルート選択3」で「C」を選択して2Fへ戻る
3)チャプター4:「脱出ルート選択4」で「B」を選択して戦闘へ
3)チャプター4:「保温ポット」で「A」を選択して戦闘へ
以降のチャプターではバッドエンデイング用の選択肢あはありますが、手動での戦闘や他のルートへ合流してしまう大きな分岐はありません。
残弾数が足りずに真エンディングが見られない場合は、フローチャートから戦闘シーンに戻り、それぞれ1発で命中させて残弾数調整を行うと良いでしょう。
スパイ編クリアで、トロフィー「スパイ編クリア」を取得できます。
また、スパイ編とビンゴ編の両方をクリアすることでトロフィー「ボッコちゃんのしおり」を取得できます。
【ビンゴ編】
<発生方法>
座敷わらしエンディングを見て「赤のしおり」を入手し、以下のルートを辿るとビンゴ編が発生します。
1)チャプター1の「1枚100円」で「B」を選択
2)次の選択肢で「B」を選択
3)さらに次の選択肢で「B」を選択
4)さらに次の選択肢(大金)で「A」を選択
<真エンディングへのルート>
チャプター12の「賽銭箱」で「A」を選択
ビンゴ編は選択肢によってはバッドエンディングもありますが、ミステリー編のように復数の選択肢がルート派生条件になっている箇所はありません。
順番に全てのルートを辿っていけば最終的には真エンディングを見ることができます。
ビンゴ編クリアで、トロフィー「ビンゴ編クリア」が解除されます。
【スパイ編】
<発生方法>
座敷わらしエンディングを見て「赤のしおり」を入手し、以下のルートを辿るとスパイ編が発生します。
1)チャプター6の「池谷と二人きり」で「B」を選択
2)次の選択肢で「B」を選択
<SECRET選択肢>
スパイ編にはいくつか「SECRET選択肢」が発生する箇所があります。SECRET選択肢発生箇所では画面に残り時間が表示されるのですぐに分かります。残り時間をオーバーすると発生する新たな選択肢がSECRET選択肢です。読了率100%を達成するには全てのSECRET選択肢を出現させて、ストーリーを読み進める必要があります。
SECRET選択肢発生箇所は以下のとおりです。
1)チャプター3:「みゆきを助ける?」
2)チャプター3:「無線に応対2」 →「無線に応対」で「A」を選ぶと発生します
3)チャプター5:「どこへ投げる?」 → 手榴弾を持った状態で風呂場へ向かい、「脱出ルート選択6」で「C」を選んだ場合のみ発生します
4)チャプター9:「決断」
<弾切れエンディング パターン1>
手動で兵士を撃つシーンで全弾外して弾切れになるとそれぞれ専用のエンディングが発生します。
弾切れになるまで射撃を外し続ければOKです。
兵士を手動で撃つ箇所は以下のとおりです
1)チャプター3:「脱出ルート選択」で「B」を選ぶと出現
2)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選ぶと出現
3)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「C」を選び、次の「脱出ルート選択4」で「B」を選ぶと出現
4)チャプター4:上記の3)で敵を倒し、次の「保温ポット」で「A」を選ぶと出現
<弾切れエンディング パターン2>
残弾数によって特殊なエンディングが出現する箇所があります。
事前に残弾数を調整しておかなければ発生しないため、注意が必要です。
エンディング回収後はフローチャートから残弾数を調整した戦闘へ戻り、外さずに撃つことで残弾数を元に戻すことができます。
1)チャプター4:「さらに射撃」に残弾数1以下(0 or 1)の状態で進む
・ エンディングは手動の射撃で全弾外した場合と同じですが、若干文章が変わります
・「脱出ルート選択2」で「B」を選択すると発生する戦闘で残弾数を1以下に調整し、「脱出ルート選択3」で「C」→「脱出ルート選択4」で「B」と進むと良いです
2)チャプター4:残弾数0の状態で、「保温ポット」で「B」を選択する
・「脱出ルート選択4」で「B」を選択後に発生する戦闘で弾を全て使い切り、「保温ポット」へ進むと良いです
3)チャプター6:残弾数3以下の状態で、「脱出ルート選択10」で「B」を選択する
・チャプター4の「保温ポット」で「A」を選択し、直後の戦闘で残弾数を3以下に調整すると良いです
<バッドエンデイング回収のための主要な分岐>
1)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「C」を選択。以降の分岐はいずれもバッドエンデイングに繋がるのでひと通り回収します
2)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾わない。以降の分岐はいずれもバッドエンデイングに繋がるのでひと通り回収します。手榴弾を持っていないと「脱出ルート選択4」以降は、上記の1)と同じルートになります。既読の場合、再読する必要はありません。
3)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾う。その後「廊下」→「玄関」と進むと以降の分岐で手榴弾に関連する選択肢が追加表示されるようになるのでひと通り選んでおきます。
<真エンディングへの正解ルート>
手榴弾を拾うことで以降の分岐が大幅に変化します。
1)チャプター4:「脱出ルート選択2」で「B」を選び、敵との戦闘後に手榴弾を拾う
2)チャプター4:「脱出ルート選択3」で「C」を選択して2Fへ戻る
3)チャプター4:「脱出ルート選択4」で「B」を選択して戦闘へ
3)チャプター4:「保温ポット」で「A」を選択して戦闘へ
以降のチャプターではバッドエンデイング用の選択肢あはありますが、手動での戦闘や他のルートへ合流してしまう大きな分岐はありません。
残弾数が足りずに真エンディングが見られない場合は、フローチャートから戦闘シーンに戻り、それぞれ1発で命中させて残弾数調整を行うと良いでしょう。
スパイ編クリアで、トロフィー「スパイ編クリア」を取得できます。
また、スパイ編とビンゴ編の両方をクリアすることでトロフィー「ボッコちゃんのしおり」を取得できます。
![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 PlayStation 3 the Best PlayStation Vita スパイク・チュンソフト | ![]() | 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) 特典 プレミアムファンディスク付き PlayStation Vita チュンソフト |