Resistance -アメリカ最後の抵抗- ミニ・プレイ日記(6):プラチナ取得&レビュー
旅行に行っていたので記事をアップするのが遅くなってしまいましたが、無事Vita版レジスタンスのプラチナトロフィーを取得しました^^

【作品レビュー】
Vita初のFPSゲームです。操作性は多少画面のタッチが入りますが特に問題はなく、ごく普通にFPSを楽しむことができます。
良くも悪くも普通というか、大きな問題点もない代わりに特筆すべき光る点もないといった感じでしょうか。
しかし、前世代機までは携帯ゲームでFPSを満足に遊ぶことすらできなかったことを考えると、普通に遊べるというだけでもこれまでと比べて大きな進歩があったと言って良いと思います。
難易度Normalでプレイしましたが、他のシューター作品と比べるとかなり簡単な内容になっています。また、難易度選択ではEasyも選べますので(逆にHardを選ぶことも可能)、FPSを遊ぶのは初めてという方でもさほど詰まることなくクリアできる作品です。
グラフィックは平凡。もちろん携帯機ということを考えれば相当良い部類に入るのですが、Vitaソフトの中では普通レベルです。処理落ちなどは特に気になりませんでした。
マップはそれほど複雑に入り組んでいるわけではなく視線移動を多様する箇所も少ないので、FPS酔いしやすい人でも気持ち悪くならずにプレイできると思います。
ステージは全6ステージとやや短めです。もう少し長くても良い気がしましたが、シューターのキャンペーンモードはPS3タイトルでもそれ程長くないので、まぁ妥当な範囲でしょう。
むしろステージの「数」よりも「やり込み度やリプレイ性に欠ける」ことの方が気になりました。多少のやりこみが必要なトロフィーや、ミッションスコアなどの長く遊ぶための要素が付いていた方が良かったと思います。
オンラインのプレイモードは3種類(デスマ・チーデス・サバイバル)。基本は8人対戦で、4人対戦可能なモードもあります。マップは人数が集まってから試合開始前に2個の中から投票で決める方式です。
あまりオンのプレイはしていないので正確なところは分かりませんが、マップは6種類くらいはあったと思います。サーバの接続にやや問題がありますが(詳細は後述)、人はいますし、試合も面白いです(特にサバイバル)。
<良かった点>
難易度が高くないためFPSの入門編として気軽に遊べる点が第一です。シューター熟練者に取っては物足りない箇所も多々あると思いますが、「携帯機でまともに遊べるFPS」というだけでも充分評価に値する作品だといえるでしょう。
細かい内容では、死に武器がない点が良かったです。敵の種類や位置取りによって細かく武器を変えることで有利に戦うことができるようになるので、色々と試してみる楽しさがあります。後半になるとかなりの強武器が出現しますが、その武器だけを使うよりも細かく武器を変えるほうがスムーズに戦えるので、難易度は低いながらも飽きずに最後までプレイすることが可能です。
オンラインは接続に難ありなのが惜しい所ですが、1試合が短いのでちょっとした空き時間に気軽にプレイするには最適です。
壁を貫通する能力を持つ武器もあるので、芋っているプレイヤーがいても対処できますし、特殊能力にあたるサブ射撃を使えばレベルや実力が低くてもそれなりに敵を倒すことができます。初期武器で戦って行くことも充分可能ですし、位置取りなどの運要素的な所もあったりするので、他のFPSのオンラインほど実力が試合結果にモロに反映される仕様ではありません。全体的に少しユルい感じになっていて、ガチな試合は敬遠したい人でも楽しめます。この敷居の低さにかなり好感を持ちました。
<イマイチだった点>
グラッフィクが少々粗めの上に赤や黒のカラーが多用されているため、全体的に画面が暗くて見づらいです。
また、サブ射撃では画面のタッチが必要になるので、どうしても画面が手で隠れてしまい、見づらさに拍車をかけてしまっています。
とはいえ、ゲームに支障の出る程の大きな問題ではなく、多少気になるという程度です。
一番残念な点はオンラインのマッチングです。マッチ待機中にサーバから強制切断されることが多いので、人数が集まっているのに「強制切断→再度人待ちのループ」に陥ることが多々あります。また、リザルト後にフリーズ(復帰することもありますが)が発生するケースがあるのも修正して欲しいです。最初は自分の環境に問題があるのかと思いましたが、各フォーラムなどを調べてみると皆同じような意見を書いているので、やはりサーバに問題があるのでしょう。この手のゲームはシングルキャンペーンよりもオンでのプレイが中心になるので、サーバの保守はきっちり行なって欲しいです。
【トロフィーレビュー】
難易度関連トロフィーがないためトロフィーコンプは容易です。オンラインについても戦績関連もトロフィーはなく、何でもよいのでとにかく1試合終えればOKです。
各種戦闘関連トロフィーも、「インペイラーとエグゼキューショナーを合わせて18体倒す」というトロフィーだけは多少の作業が発生しますが、その他のものについては多少トロフィー内容を頭に置いて1周プレイするだけで特に問題なく周回プレイなしでコンプ可能です。
全体の取得時間は10時間程度。難易度Easyで進めればもっと短縮可能です。
シューター熟練者でなくてもコンプできる内容ですので、Vitaを持っていてトロフィーを集めている方全員にオススメできるソフトです。
携帯機でも本格的なシューターがプレイできるなんて、本当にすごい時代になりましたね^^
Vita自体の売上があまり伸びていないのが不安要素ですが、Vita版CoDがリリースされるという噂もありますし、この先も各社から沢山シューター作品がリリースされていけばいいなと思っています!

【作品レビュー】
Vita初のFPSゲームです。操作性は多少画面のタッチが入りますが特に問題はなく、ごく普通にFPSを楽しむことができます。
良くも悪くも普通というか、大きな問題点もない代わりに特筆すべき光る点もないといった感じでしょうか。
しかし、前世代機までは携帯ゲームでFPSを満足に遊ぶことすらできなかったことを考えると、普通に遊べるというだけでもこれまでと比べて大きな進歩があったと言って良いと思います。
難易度Normalでプレイしましたが、他のシューター作品と比べるとかなり簡単な内容になっています。また、難易度選択ではEasyも選べますので(逆にHardを選ぶことも可能)、FPSを遊ぶのは初めてという方でもさほど詰まることなくクリアできる作品です。
グラフィックは平凡。もちろん携帯機ということを考えれば相当良い部類に入るのですが、Vitaソフトの中では普通レベルです。処理落ちなどは特に気になりませんでした。
マップはそれほど複雑に入り組んでいるわけではなく視線移動を多様する箇所も少ないので、FPS酔いしやすい人でも気持ち悪くならずにプレイできると思います。
ステージは全6ステージとやや短めです。もう少し長くても良い気がしましたが、シューターのキャンペーンモードはPS3タイトルでもそれ程長くないので、まぁ妥当な範囲でしょう。
むしろステージの「数」よりも「やり込み度やリプレイ性に欠ける」ことの方が気になりました。多少のやりこみが必要なトロフィーや、ミッションスコアなどの長く遊ぶための要素が付いていた方が良かったと思います。
オンラインのプレイモードは3種類(デスマ・チーデス・サバイバル)。基本は8人対戦で、4人対戦可能なモードもあります。マップは人数が集まってから試合開始前に2個の中から投票で決める方式です。
あまりオンのプレイはしていないので正確なところは分かりませんが、マップは6種類くらいはあったと思います。サーバの接続にやや問題がありますが(詳細は後述)、人はいますし、試合も面白いです(特にサバイバル)。
<良かった点>
難易度が高くないためFPSの入門編として気軽に遊べる点が第一です。シューター熟練者に取っては物足りない箇所も多々あると思いますが、「携帯機でまともに遊べるFPS」というだけでも充分評価に値する作品だといえるでしょう。
細かい内容では、死に武器がない点が良かったです。敵の種類や位置取りによって細かく武器を変えることで有利に戦うことができるようになるので、色々と試してみる楽しさがあります。後半になるとかなりの強武器が出現しますが、その武器だけを使うよりも細かく武器を変えるほうがスムーズに戦えるので、難易度は低いながらも飽きずに最後までプレイすることが可能です。
オンラインは接続に難ありなのが惜しい所ですが、1試合が短いのでちょっとした空き時間に気軽にプレイするには最適です。
壁を貫通する能力を持つ武器もあるので、芋っているプレイヤーがいても対処できますし、特殊能力にあたるサブ射撃を使えばレベルや実力が低くてもそれなりに敵を倒すことができます。初期武器で戦って行くことも充分可能ですし、位置取りなどの運要素的な所もあったりするので、他のFPSのオンラインほど実力が試合結果にモロに反映される仕様ではありません。全体的に少しユルい感じになっていて、ガチな試合は敬遠したい人でも楽しめます。この敷居の低さにかなり好感を持ちました。
<イマイチだった点>
グラッフィクが少々粗めの上に赤や黒のカラーが多用されているため、全体的に画面が暗くて見づらいです。
また、サブ射撃では画面のタッチが必要になるので、どうしても画面が手で隠れてしまい、見づらさに拍車をかけてしまっています。
とはいえ、ゲームに支障の出る程の大きな問題ではなく、多少気になるという程度です。
一番残念な点はオンラインのマッチングです。マッチ待機中にサーバから強制切断されることが多いので、人数が集まっているのに「強制切断→再度人待ちのループ」に陥ることが多々あります。また、リザルト後にフリーズ(復帰することもありますが)が発生するケースがあるのも修正して欲しいです。最初は自分の環境に問題があるのかと思いましたが、各フォーラムなどを調べてみると皆同じような意見を書いているので、やはりサーバに問題があるのでしょう。この手のゲームはシングルキャンペーンよりもオンでのプレイが中心になるので、サーバの保守はきっちり行なって欲しいです。
【トロフィーレビュー】
難易度関連トロフィーがないためトロフィーコンプは容易です。オンラインについても戦績関連もトロフィーはなく、何でもよいのでとにかく1試合終えればOKです。
各種戦闘関連トロフィーも、「インペイラーとエグゼキューショナーを合わせて18体倒す」というトロフィーだけは多少の作業が発生しますが、その他のものについては多少トロフィー内容を頭に置いて1周プレイするだけで特に問題なく周回プレイなしでコンプ可能です。
全体の取得時間は10時間程度。難易度Easyで進めればもっと短縮可能です。
シューター熟練者でなくてもコンプできる内容ですので、Vitaを持っていてトロフィーを集めている方全員にオススメできるソフトです。
携帯機でも本格的なシューターがプレイできるなんて、本当にすごい時代になりましたね^^
Vita自体の売上があまり伸びていないのが不安要素ですが、Vita版CoDがリリースされるという噂もありますし、この先も各社から沢山シューター作品がリリースされていけばいいなと思っています!
![]() | RESISTANCE -アメリカ最後の抵抗- PlayStation Vita ソニー・コンピュータエンタテインメント |
Resistance -アメリカ最後の抵抗- ミニ・プレイ日記(5):各種トロフィー
皆さんこんにちは!今日はストーリー系以外のトロフィーの取得方法について簡単に解説したいと思います。
攻略系の最後の記事になりますので頑張って進めますね^^
【オフラインの戦闘系トロフィー】
<メカニック>
キャンペーンで武器のスロットを両方アップグレードすると獲得できるトロフィーです。
それぞれの武器には赤スロットと青スロットの2種類があります。
セレクトボタンを押して武器アップグレード画面を表示すると改造項目が表示されますが、この時背景が赤色で表示される項目が赤スロット、青色で表示される項目が青スロットです。
どれでも良いので1つの武器に対して赤スロットと青スロットの両方を改造すればOKです。
<スーパーメカニック>
キャンペーンで全ての武器をアップグレードすると獲得できるトロフィーです。
1つの武器につき1箇所ずつのアップグレードで構いません。
アップグレードに必要なグレイテック(水色のキューブ)はマップの随所に落ちていますが、数には十分余裕があるので虱潰しに探さなくても大丈夫です。
私が見つけたグレイテックについては各チャプターのウォークスルーに記載していますので、参考になさって下さい。
<オールマイティ>
キャンペーンで全ての武器で敵を倒すと獲得できるトロフィーです。
斧や2種類のグレネード(フラググレ/ヘッジホッググレ)でも倒す必要があります。
各武器の詳細な入手場所については各チャプターのウォークスルーに記載しています。
1)斧:Chapter1
2)ブルズアイ:Chapter1
3)グレネード:Chapter1
4)クロスボウ:Chapter1
5)M5カービン:Chapter1
6)オーガ:Chapter2
7)ハンター:Chapter2
8)ヘッジホッググレネード:Chapter2
9)シックスアイ:Chapter3
10)スワームランチャー:Chapter4
11)モウラー:Chapter4
<武器マニア>
キャンペーンで全ての武器のサブ射撃を使うと獲得できるトロフィーです。
サブ射撃の発動方法は武器を装備すると画面に白い文字で暫く表示されるので、いつでも確認可能です。
<最強の戦士>
キャンペーンでキメラを1000体倒すと解除されるトロフィーです。
脱出パート以外の場所に出現する敵を全て倒して進めば1周終えるまでには解除されます。
現在の達成状況は、「スタートボタン→トロフィー」を選ぶと確認できます(n%という形式で表示)
<アックスアタック>
キャンペーンで斧を使ってキメラを50体倒すと解除されるトロフィーです。
チャプター3の後半以降出現するグリム(肉弾攻撃をしかけてくる武器を持たない敵)を倒して稼ぐと良いです。チャプター3後半に2箇所、チャプター4のラストでも1箇所大量出現する場所があります。(チャプター5以降でも随所で出現します)
進捗状況は、「スタートボタン→トロフィー」を選ぶと確認できます(n%という形式で表示)。倒した数は累積加算されていくので、大量出現場所でわざと敵の攻撃を受けて死亡→リトライで数を稼ぐのも良いと思います。
<オーバーヒートキラー>
キャンペーンで冷却装置を破壊してキメラを50体倒すと解除されるトロフィーです。
冷却装置はキメラの背中に付いているランプのような光る装置のことです。うまく狙えない場合はスコープ付きの武器(シックスアイや改造でスコープを付けたM5カービン)を使ったり、ブルズアイタグ(ブルズアイのサブ射撃)で冷却装置をタップすると簡単です。ブルズアイで照準を少し体から外して撃っても割と簡単に当たります
<スナイパー>
キャンペーンでヘッドショットを100回成功させると解除されるトロフィーです。M5カービンを改造してスコープを付けると見やすくなります
<ジャイアントキラー>
インペイラーとエグゼキューショナーを合わせて18体倒すと解除されるトロフィーです。
ストーリーを1周進めるだけでは18体に届きません。
チャプター6の終盤にエグゼキューショナーが4体出現する部屋があります。ここで4体倒して自爆(床に置かれている爆弾の前に立って撃つのが簡単)するか、3体倒した後で残りの1体の攻撃をわざと受けて死ぬのがオススメです。この部屋からリトライできるので簡単に数を稼ぐことができます。トロフィーがポップするまでリトライを続けると良いでしょう。
【オンライントロフィー】
<オンラインデビュー>
マルチプレイを1ラウンドプレイすると解除されるトロフィーです。
とにかく1ゲームプレイしさえすれば良く、ゲームでのスコアや順位は問いません。
マルチプレイにはデスマッチ・チームデスマッチ・サバイバルの3種類があり、どのゲームタイプでも構いません。
※ 恐らくバグだと思いますが、マッチング中の接続切れが頻発しています(7月下旬時点)。この場合は再度ゲームタイプを選んでマッチングしなおしてください(そのうち繋がります)
※ 7月末の時点ではまだ人は結構いました。特に日中の外人タイムは繋がりやすいと思います
※ 「マルチプレイをするにはNAT2で接続する必要があります」というメッセージが出る場合はポート開放という作業を行なう必要があるのですが、ポート開放のやり方は使っている回線のタイプやプロバイダー、使用しているルーターなどによって異なります。google等で検索すると、いくつか詳しい解説が載っているサイトがヒットしますので、そちらを参照してみてください
※ マルチプレイを遊ぶにはオンラインチケットコードをPSストアで入力する必要があります。新品購入ならパッケージにコードが印刷された紙が入っています。中古ならPSストアで購入してください
攻略系の最後の記事になりますので頑張って進めますね^^
【オフラインの戦闘系トロフィー】
<メカニック>
キャンペーンで武器のスロットを両方アップグレードすると獲得できるトロフィーです。
それぞれの武器には赤スロットと青スロットの2種類があります。
セレクトボタンを押して武器アップグレード画面を表示すると改造項目が表示されますが、この時背景が赤色で表示される項目が赤スロット、青色で表示される項目が青スロットです。
どれでも良いので1つの武器に対して赤スロットと青スロットの両方を改造すればOKです。
<スーパーメカニック>
キャンペーンで全ての武器をアップグレードすると獲得できるトロフィーです。
1つの武器につき1箇所ずつのアップグレードで構いません。
アップグレードに必要なグレイテック(水色のキューブ)はマップの随所に落ちていますが、数には十分余裕があるので虱潰しに探さなくても大丈夫です。
私が見つけたグレイテックについては各チャプターのウォークスルーに記載していますので、参考になさって下さい。
<オールマイティ>
キャンペーンで全ての武器で敵を倒すと獲得できるトロフィーです。
斧や2種類のグレネード(フラググレ/ヘッジホッググレ)でも倒す必要があります。
各武器の詳細な入手場所については各チャプターのウォークスルーに記載しています。
1)斧:Chapter1
2)ブルズアイ:Chapter1
3)グレネード:Chapter1
4)クロスボウ:Chapter1
5)M5カービン:Chapter1
6)オーガ:Chapter2
7)ハンター:Chapter2
8)ヘッジホッググレネード:Chapter2
9)シックスアイ:Chapter3
10)スワームランチャー:Chapter4
11)モウラー:Chapter4
<武器マニア>
キャンペーンで全ての武器のサブ射撃を使うと獲得できるトロフィーです。
サブ射撃の発動方法は武器を装備すると画面に白い文字で暫く表示されるので、いつでも確認可能です。
武器名 | サブ射撃名 | 発動方法 |
ブルズアイ | ブルズアイタグ | 敵の体のパーツのうち、弾を当てたい部分をタッチスクリーンでタップする |
クロスボウ | ナパームクロスボウ | スクリーン上で右上から左下にスワイプしてからトリガーを引く |
M5カービン | グレネードランチャー | グレネードを投げたい場所でタッチスクリーンをタップする |
オーガ | オーガシールド | タッチスクリーンの中央で指をピンチアウト(2本の指を中央に置き、左右に広げながらスワイプする動作)する |
ハンター | ハンタードローン | ドローンを射出したい場所をタッチスクリーンでタップする |
シックスアイ | バーチャージ | 敵のいる場所でタッチスクリーンをタップ。弾を撃った後で右下に表示されるアイコンをタップすると爆発する |
スワームランチャー | マルチロケット | Lボタンでズームインした状態で(敵がスコープ上に表示されていること)Rボタンを押すと、復数のロケットが同時に射出される |
モウラー | 排気モード | タッチスクリーンを上から下にスワイプして通気口を閉じた後、右下の赤いバーがMAXになるまで待ち、その状態でトリガーを引くと炎が噴出される |
<最強の戦士>
キャンペーンでキメラを1000体倒すと解除されるトロフィーです。
脱出パート以外の場所に出現する敵を全て倒して進めば1周終えるまでには解除されます。
現在の達成状況は、「スタートボタン→トロフィー」を選ぶと確認できます(n%という形式で表示)
<アックスアタック>
キャンペーンで斧を使ってキメラを50体倒すと解除されるトロフィーです。
チャプター3の後半以降出現するグリム(肉弾攻撃をしかけてくる武器を持たない敵)を倒して稼ぐと良いです。チャプター3後半に2箇所、チャプター4のラストでも1箇所大量出現する場所があります。(チャプター5以降でも随所で出現します)
進捗状況は、「スタートボタン→トロフィー」を選ぶと確認できます(n%という形式で表示)。倒した数は累積加算されていくので、大量出現場所でわざと敵の攻撃を受けて死亡→リトライで数を稼ぐのも良いと思います。
<オーバーヒートキラー>
キャンペーンで冷却装置を破壊してキメラを50体倒すと解除されるトロフィーです。
冷却装置はキメラの背中に付いているランプのような光る装置のことです。うまく狙えない場合はスコープ付きの武器(シックスアイや改造でスコープを付けたM5カービン)を使ったり、ブルズアイタグ(ブルズアイのサブ射撃)で冷却装置をタップすると簡単です。ブルズアイで照準を少し体から外して撃っても割と簡単に当たります
<スナイパー>
キャンペーンでヘッドショットを100回成功させると解除されるトロフィーです。M5カービンを改造してスコープを付けると見やすくなります
<ジャイアントキラー>
インペイラーとエグゼキューショナーを合わせて18体倒すと解除されるトロフィーです。
ストーリーを1周進めるだけでは18体に届きません。
チャプター6の終盤にエグゼキューショナーが4体出現する部屋があります。ここで4体倒して自爆(床に置かれている爆弾の前に立って撃つのが簡単)するか、3体倒した後で残りの1体の攻撃をわざと受けて死ぬのがオススメです。この部屋からリトライできるので簡単に数を稼ぐことができます。トロフィーがポップするまでリトライを続けると良いでしょう。
【オンライントロフィー】
<オンラインデビュー>
マルチプレイを1ラウンドプレイすると解除されるトロフィーです。
とにかく1ゲームプレイしさえすれば良く、ゲームでのスコアや順位は問いません。
マルチプレイにはデスマッチ・チームデスマッチ・サバイバルの3種類があり、どのゲームタイプでも構いません。
※ 恐らくバグだと思いますが、マッチング中の接続切れが頻発しています(7月下旬時点)。この場合は再度ゲームタイプを選んでマッチングしなおしてください(そのうち繋がります)
※ 7月末の時点ではまだ人は結構いました。特に日中の外人タイムは繋がりやすいと思います
※ 「マルチプレイをするにはNAT2で接続する必要があります」というメッセージが出る場合はポート開放という作業を行なう必要があるのですが、ポート開放のやり方は使っている回線のタイプやプロバイダー、使用しているルーターなどによって異なります。google等で検索すると、いくつか詳しい解説が載っているサイトがヒットしますので、そちらを参照してみてください
※ マルチプレイを遊ぶにはオンラインチケットコードをPSストアで入力する必要があります。新品購入ならパッケージにコードが印刷された紙が入っています。中古ならPSストアで購入してください
![]() | RESISTANCE -アメリカ最後の抵抗- PlayStation Vita ソニー・コンピュータエンタテインメント |
Resistance -アメリカ最後の抵抗- ミニ・プレイ日記(4):Chapter6
皆さんこんばんは! 今日はChapter6についての記事になります。
ファイナルチャプターなので敵の数が多くて大変ですが、武器をモウラー中心にして戦えば比較的スムーズに進むことができますよ。
他にはシックスアイやオーガもよく使います。オーガは一度に3発射出されるように改造しておくと良いでしょう。
それでは内容に入ります。
【キャンペーンウォークスルー】
<Chapter6 改造タワー>
- スタート地点~最初の部屋 -
・グリムやサソリのような敵を倒して前進。奥まで進むとエリーと別れて右側の滑り台から下のフロアへと進みます
・滑り降りた先で大量の敵との戦闘。このチャプターでは随所に赤く光る爆弾のようなものが壁や床に設置されています。一定時間毎に光ったり暗くなったりするのですが、光っている間に破壊すると爆発して周囲の敵を大勢巻き込めるので、積極的に利用してください
・この場所では敵の数が多い上に高所からも撃ってきます。目の前にある遮蔽物の前で屈み、まずは高所の敵から倒すと良いでしょう。正面の敵は爆弾を撃って数を減らすと簡単です。戦闘に時間がかかると左側の階段から自キャラの真横に敵が出てくるケースがあるので、正面だけでなく左側にも注意を払ってください。ある程度敵の数を減らしたら左に進んで階段付近で戦うようにしても良いと思います
・敵を殲滅したら左側の階段から1Fに降ります。グレイテックが欲しい場合は、1Fの広いフロアを奥まで進み、右手のドアを入って階段を降りるとその先で見つかります
- 2番目の部屋~巨大パイプエリア -
・1Fに降りてきた階段の向かい側にあるドアをくぐり、階段→吹き抜け廊下→ドア→通路と進みます
・2番目の部屋でも大量に敵が出現します。ここにも赤く光る爆弾があるので爆発に巻き込みながら敵を減らします。正面の敵にばかり気を取られていると、右側のドアから別の敵が出てくるので気を付けましょう。高所の敵はシックスアイ、その他の敵はモウラーで倒すと簡単です。
・初期配置の敵を倒した後で目の前の短い階段を登ると敵の増援が出現します。数も多い上に高所からの攻撃が中心になるので、この位置では戦いづらいです。敵が走ってくるのが見えたら、階段を降りて初期配置の敵を倒した位置まで戻って戦うと良いでしょう
・増援を倒したら右側のドアから下のフロアに降ります。目の前に敵が2~3匹待機しているのですぐに倒します。この部屋にはグレイテックも落ちているので必要なら回収しておきましょう
・元の部屋に戻って奥まで進み、左側のドアから先のエリアへ移動します
・3番目の部屋でもやはり沢山の敵が出現します。入ってすぐの所にあるグリムの卵は斧で壊せるので、グリムが出てくる前に破壊しておきましょう。その他の敵はいつもどおり遮蔽物のうしろに隠れながら倒します
・敵が多くて対処しきれない場合は、しゃがんだ状態でオーガビジョンを使って隠れたまま倒すか、モウラーの通気口を閉じて炎で燃やすと良いでしょう
・4番目の敵が出現しない部屋の床にグレイテック。広い渡り廊下のような道を通って更に奥へと進みます
・太くて巨大なパイプが沢山ある部屋では、入ってすぐの位置で敵を倒します。出現する敵の数は数体のみです
・殲滅したらパイプの上を通って上へ進みます。(サソリのような敵が出るので注意)最初のパイプから降りて左に進むと死体の脇にグレイテック
・その後、「パイプを登る→上のフロアを次のパイプの場所まで進む」を繰り返します。道中ではキメラが数体ずつ断続的に出現します
・最後にスロープを登って次のエリアへと進みます。スロープ手前のバトルでは後方上部にも敵が出現するので注意してください
- パイプ登り完了後~エグゼキューショナー×4体とのバトル -
・連続で続くドアを通過し、階段を登った先のドアを開けると右側に敵がすぐに出現します
・中央にある大きな部屋に沢山敵がいるのですが、部屋の中は遮蔽物がない上に2Fにも敵が出てくるため、部屋の中ではなく周囲の廊下から戦いましょう。敵が大群で出てきた時はモウラーを使うと楽です。2Fの敵はシックスアイを使って優先的に排除すると良いです。廊下に隠れてオーガビジョンを使うのもオススメです
・ひと通り敵を倒しても増援が出てくるので、敵が完全に出なくなるまでは中央の部屋には入らないようにしてください
・殲滅が完了したら部屋の中で弾薬を補給します。左側奥の小部屋にグレイテックと弾薬があります
・右側のドアから上のフロアへ進みます。階段を登るとオーガを装備した敵が出現するので、先に階段からオーガビジョンで攻撃しておくと良いでしょう
・吹き抜けを回り込み、ドアから次のエリアへと進みます
・ドアが開くと目の前にすぐに敵が出現します。モウラーなどを使って速やかに倒します
・部屋の中では正面と左側から敵が攻撃してきます。まずは正面の敵を部屋には入らずやや手前からオーガを使って倒し、その後部屋に入って左側の敵を処理すると良いでしょう。正面の敵の中にはオーガを使った貫通攻撃をしてくる敵もいるので注意してください
・部屋の中にある階段を下に降り、右隅の出口を出てすぐ左側にグレイテック。
・部屋に戻って↑の出口から対角線上の位置にある別の出口から階段を登って2F通路に進むと、一番奥の突き当り(赤いドアの手前。左に少し突き出した部分)にグレイテック
・再度部屋に戻り、3本の光る柱の目の前に立って後ろを振り返ると先へ進む道が見つかります
・断続的に敵が出現するので倒しながら奥へ進みます。左右の分岐はどちらへ進んでも構いません
・通路から広い部屋に出たら雑魚敵とインペイラーが出現。部屋の中には赤く光る爆弾が数カ所配置されているので、モウラーで爆弾を撃って爆発に巻き込むのが最も簡単です。もしくはモウラーのダクトを閉じて炎が出る状態にしてから部屋に入り、雑魚を炎で一掃してからインペイラーを対処する方法でも良いでしょう
・部屋を出て通路を抜けると先程とよく似た部屋に入ります。今度はインペイラーは出現せず雑魚のみです
・橋のような太い通路を通って奥のドアを開けると、エグゼキューショナーが4体出現する部屋に入ります。
1)入り口ドア近くで待機し、エグゼキューショナーが近寄ってきたら床に配置されている赤く光る爆弾を撃って撃破
2)穴から部屋の奥へ進むとエグゼキューショナーがダッシュで走り寄ってきます。同じく床に配置されている赤い爆弾を撃って撃破
3)残りの2体は部屋の奥に並んで立っています。よく見るとエグゼキューショナーの左右両側に2個ずつ、合計4個の爆弾が設置されています。右側2個の爆弾を破壊すると右側のエグゼキューショナー、同じく左側の2個を破壊で左側のエグゼキューショナーを倒せます。柱の影に隠れながら狙いましょう
※ 戦闘中に死んでも、倒したエグゼキューショナーの数は累計加算されます。トロフィー「ジャイアントキラー」を狙う場合は、4体倒した後に爆弾の前に立ってこれを撃って自爆するか、3体倒した後で残った敵の攻撃をわざと受けて死亡することで撃破数を簡単に増やせます。トロフィーが解除されるまで作業を続けると良いでしょう
- 家族との再開~ラスボス -
・エグゼキューショナー×2が立っていた所から奥へ行けるようになるので、道なりに進みます
・いくつか通路とドアを通り過ぎ、触手の切れ端が置かれてある部屋でイベント
・再度通路を進んでいくと、円形の部屋で多数の敵とのバトルが発生します。上部・下部それぞれ4箇所、合計8箇所の出口から敵が出現します(復数箇所からの同時出現はありません)。それぞれの出口には爆弾が付いているのでこれを撃って爆発に巻き込むか、モウラーで攻撃するのがオススメです。隠れた状態でオーガビジョンを使うのも良いでしょう。途中でフロアの中央にも敵が出現するので、必ず遮蔽物に隠れながら戦うようにしてください(決してフロアの中央に立たないこと)
・敵を殲滅したら中央のエレベータから下のフロアへ移動します
・道なりに進むと渡り廊下でイベント
・奥のドアを入った先の部屋でバトル。中央のスロープ下に爆弾がありますが、これを使うよりも部屋に入ってすぐの遮蔽物近くでモウラーを使ってスロープ上から来る敵を速やかに倒したほうが簡単です。ダメージを受けたら遮蔽物の後ろで待機して回復させます。スロープ側だけでなく、自キャラの右斜め前方からも敵が出現するのでこちらにも注意してください(出現したらすぐに倒しましょう)
・敵を殲滅したらスロープを登り、エレベータで下に降ります
・下のフロアではスロープの上に陣取り、下から登ってくる敵を殲滅します。前に出過ぎると攻撃を受けやすいのであまり前に出ずに戦います
・最初にスロープの上から正面の床にある爆弾を撃って爆発させたら、すぐ右斜め後方に下がります。後はスロープを登ってきた敵をモウラーで攻撃すると簡単です
・殲滅後、奥のドアから先へ進むとイベント
・イベント後、通路を進んだ先でラスボス「リバイアサン」との戦闘が発生します。撃破でトロフィー「リバイアサンキラー」が解除されます
1)戦闘エリアに入る前にモウラーを装備します
2)戦闘エリアに入ったらまず左斜め前方に沢山落ちている弾薬を補給します
3)向かって右側、胸の装置が赤く光ったタイミングでこれを破壊します(リバイアサンの左胸)
4)すぐに武器をハンターに持ち替え、リバイアサンの腹部を狙ってハンタードローンを射出します(腹部の装置は床より下にあるので、できるだけ下の方に撃ち出します)
5)腹部の装置が破壊されたら武器を再度モウラーに持ち替え、向かって右側、肩の装置を同じく赤く光るタイミングで破壊します。少し角度が難しいので、見えづらければ移動しましょう(下に落下しないように注意)
6)肩の装置が破壊されたらリバイアサンに掴まれて一段上のフロアへ移動します
7)キャラ操作可能になったら武器をハンターに持ち替えて、今度は向かって左側のやや下方に向けてドローンを射出します
8)武器をモウラーに持ち替えて左側の3箇所の装置を破壊すると撃破です
※ 参考動画です
・エリアから脱出しようとすると、途中でイベント。画面に指示が出たタイミングでタッチしてゴレルを倒します。ゴレル撃破で「最後の敵」トロフィーが解除されます
・エンディングムービーが流れます。ムービー中にトロフィー「改造タワー」が解除されます
次回は各種戦闘系トロフィーについて書きますね^^
ファイナルチャプターなので敵の数が多くて大変ですが、武器をモウラー中心にして戦えば比較的スムーズに進むことができますよ。
他にはシックスアイやオーガもよく使います。オーガは一度に3発射出されるように改造しておくと良いでしょう。
それでは内容に入ります。
【キャンペーンウォークスルー】
<Chapter6 改造タワー>
- スタート地点~最初の部屋 -
・グリムやサソリのような敵を倒して前進。奥まで進むとエリーと別れて右側の滑り台から下のフロアへと進みます
・滑り降りた先で大量の敵との戦闘。このチャプターでは随所に赤く光る爆弾のようなものが壁や床に設置されています。一定時間毎に光ったり暗くなったりするのですが、光っている間に破壊すると爆発して周囲の敵を大勢巻き込めるので、積極的に利用してください
・この場所では敵の数が多い上に高所からも撃ってきます。目の前にある遮蔽物の前で屈み、まずは高所の敵から倒すと良いでしょう。正面の敵は爆弾を撃って数を減らすと簡単です。戦闘に時間がかかると左側の階段から自キャラの真横に敵が出てくるケースがあるので、正面だけでなく左側にも注意を払ってください。ある程度敵の数を減らしたら左に進んで階段付近で戦うようにしても良いと思います
・敵を殲滅したら左側の階段から1Fに降ります。グレイテックが欲しい場合は、1Fの広いフロアを奥まで進み、右手のドアを入って階段を降りるとその先で見つかります
- 2番目の部屋~巨大パイプエリア -
・1Fに降りてきた階段の向かい側にあるドアをくぐり、階段→吹き抜け廊下→ドア→通路と進みます
・2番目の部屋でも大量に敵が出現します。ここにも赤く光る爆弾があるので爆発に巻き込みながら敵を減らします。正面の敵にばかり気を取られていると、右側のドアから別の敵が出てくるので気を付けましょう。高所の敵はシックスアイ、その他の敵はモウラーで倒すと簡単です。
・初期配置の敵を倒した後で目の前の短い階段を登ると敵の増援が出現します。数も多い上に高所からの攻撃が中心になるので、この位置では戦いづらいです。敵が走ってくるのが見えたら、階段を降りて初期配置の敵を倒した位置まで戻って戦うと良いでしょう
・増援を倒したら右側のドアから下のフロアに降ります。目の前に敵が2~3匹待機しているのですぐに倒します。この部屋にはグレイテックも落ちているので必要なら回収しておきましょう
・元の部屋に戻って奥まで進み、左側のドアから先のエリアへ移動します
・3番目の部屋でもやはり沢山の敵が出現します。入ってすぐの所にあるグリムの卵は斧で壊せるので、グリムが出てくる前に破壊しておきましょう。その他の敵はいつもどおり遮蔽物のうしろに隠れながら倒します
・敵が多くて対処しきれない場合は、しゃがんだ状態でオーガビジョンを使って隠れたまま倒すか、モウラーの通気口を閉じて炎で燃やすと良いでしょう
・4番目の敵が出現しない部屋の床にグレイテック。広い渡り廊下のような道を通って更に奥へと進みます
・太くて巨大なパイプが沢山ある部屋では、入ってすぐの位置で敵を倒します。出現する敵の数は数体のみです
・殲滅したらパイプの上を通って上へ進みます。(サソリのような敵が出るので注意)最初のパイプから降りて左に進むと死体の脇にグレイテック
・その後、「パイプを登る→上のフロアを次のパイプの場所まで進む」を繰り返します。道中ではキメラが数体ずつ断続的に出現します
・最後にスロープを登って次のエリアへと進みます。スロープ手前のバトルでは後方上部にも敵が出現するので注意してください
- パイプ登り完了後~エグゼキューショナー×4体とのバトル -
・連続で続くドアを通過し、階段を登った先のドアを開けると右側に敵がすぐに出現します
・中央にある大きな部屋に沢山敵がいるのですが、部屋の中は遮蔽物がない上に2Fにも敵が出てくるため、部屋の中ではなく周囲の廊下から戦いましょう。敵が大群で出てきた時はモウラーを使うと楽です。2Fの敵はシックスアイを使って優先的に排除すると良いです。廊下に隠れてオーガビジョンを使うのもオススメです
・ひと通り敵を倒しても増援が出てくるので、敵が完全に出なくなるまでは中央の部屋には入らないようにしてください
・殲滅が完了したら部屋の中で弾薬を補給します。左側奥の小部屋にグレイテックと弾薬があります
・右側のドアから上のフロアへ進みます。階段を登るとオーガを装備した敵が出現するので、先に階段からオーガビジョンで攻撃しておくと良いでしょう
・吹き抜けを回り込み、ドアから次のエリアへと進みます
・ドアが開くと目の前にすぐに敵が出現します。モウラーなどを使って速やかに倒します
・部屋の中では正面と左側から敵が攻撃してきます。まずは正面の敵を部屋には入らずやや手前からオーガを使って倒し、その後部屋に入って左側の敵を処理すると良いでしょう。正面の敵の中にはオーガを使った貫通攻撃をしてくる敵もいるので注意してください
・部屋の中にある階段を下に降り、右隅の出口を出てすぐ左側にグレイテック。
・部屋に戻って↑の出口から対角線上の位置にある別の出口から階段を登って2F通路に進むと、一番奥の突き当り(赤いドアの手前。左に少し突き出した部分)にグレイテック
・再度部屋に戻り、3本の光る柱の目の前に立って後ろを振り返ると先へ進む道が見つかります
・断続的に敵が出現するので倒しながら奥へ進みます。左右の分岐はどちらへ進んでも構いません
・通路から広い部屋に出たら雑魚敵とインペイラーが出現。部屋の中には赤く光る爆弾が数カ所配置されているので、モウラーで爆弾を撃って爆発に巻き込むのが最も簡単です。もしくはモウラーのダクトを閉じて炎が出る状態にしてから部屋に入り、雑魚を炎で一掃してからインペイラーを対処する方法でも良いでしょう
・部屋を出て通路を抜けると先程とよく似た部屋に入ります。今度はインペイラーは出現せず雑魚のみです
・橋のような太い通路を通って奥のドアを開けると、エグゼキューショナーが4体出現する部屋に入ります。
1)入り口ドア近くで待機し、エグゼキューショナーが近寄ってきたら床に配置されている赤く光る爆弾を撃って撃破
2)穴から部屋の奥へ進むとエグゼキューショナーがダッシュで走り寄ってきます。同じく床に配置されている赤い爆弾を撃って撃破
3)残りの2体は部屋の奥に並んで立っています。よく見るとエグゼキューショナーの左右両側に2個ずつ、合計4個の爆弾が設置されています。右側2個の爆弾を破壊すると右側のエグゼキューショナー、同じく左側の2個を破壊で左側のエグゼキューショナーを倒せます。柱の影に隠れながら狙いましょう
※ 戦闘中に死んでも、倒したエグゼキューショナーの数は累計加算されます。トロフィー「ジャイアントキラー」を狙う場合は、4体倒した後に爆弾の前に立ってこれを撃って自爆するか、3体倒した後で残った敵の攻撃をわざと受けて死亡することで撃破数を簡単に増やせます。トロフィーが解除されるまで作業を続けると良いでしょう
- 家族との再開~ラスボス -
・エグゼキューショナー×2が立っていた所から奥へ行けるようになるので、道なりに進みます
・いくつか通路とドアを通り過ぎ、触手の切れ端が置かれてある部屋でイベント
・再度通路を進んでいくと、円形の部屋で多数の敵とのバトルが発生します。上部・下部それぞれ4箇所、合計8箇所の出口から敵が出現します(復数箇所からの同時出現はありません)。それぞれの出口には爆弾が付いているのでこれを撃って爆発に巻き込むか、モウラーで攻撃するのがオススメです。隠れた状態でオーガビジョンを使うのも良いでしょう。途中でフロアの中央にも敵が出現するので、必ず遮蔽物に隠れながら戦うようにしてください(決してフロアの中央に立たないこと)
・敵を殲滅したら中央のエレベータから下のフロアへ移動します
・道なりに進むと渡り廊下でイベント
・奥のドアを入った先の部屋でバトル。中央のスロープ下に爆弾がありますが、これを使うよりも部屋に入ってすぐの遮蔽物近くでモウラーを使ってスロープ上から来る敵を速やかに倒したほうが簡単です。ダメージを受けたら遮蔽物の後ろで待機して回復させます。スロープ側だけでなく、自キャラの右斜め前方からも敵が出現するのでこちらにも注意してください(出現したらすぐに倒しましょう)
・敵を殲滅したらスロープを登り、エレベータで下に降ります
・下のフロアではスロープの上に陣取り、下から登ってくる敵を殲滅します。前に出過ぎると攻撃を受けやすいのであまり前に出ずに戦います
・最初にスロープの上から正面の床にある爆弾を撃って爆発させたら、すぐ右斜め後方に下がります。後はスロープを登ってきた敵をモウラーで攻撃すると簡単です
・殲滅後、奥のドアから先へ進むとイベント
・イベント後、通路を進んだ先でラスボス「リバイアサン」との戦闘が発生します。撃破でトロフィー「リバイアサンキラー」が解除されます
1)戦闘エリアに入る前にモウラーを装備します
2)戦闘エリアに入ったらまず左斜め前方に沢山落ちている弾薬を補給します
3)向かって右側、胸の装置が赤く光ったタイミングでこれを破壊します(リバイアサンの左胸)
4)すぐに武器をハンターに持ち替え、リバイアサンの腹部を狙ってハンタードローンを射出します(腹部の装置は床より下にあるので、できるだけ下の方に撃ち出します)
5)腹部の装置が破壊されたら武器を再度モウラーに持ち替え、向かって右側、肩の装置を同じく赤く光るタイミングで破壊します。少し角度が難しいので、見えづらければ移動しましょう(下に落下しないように注意)
6)肩の装置が破壊されたらリバイアサンに掴まれて一段上のフロアへ移動します
7)キャラ操作可能になったら武器をハンターに持ち替えて、今度は向かって左側のやや下方に向けてドローンを射出します
8)武器をモウラーに持ち替えて左側の3箇所の装置を破壊すると撃破です
※ 参考動画です
・エリアから脱出しようとすると、途中でイベント。画面に指示が出たタイミングでタッチしてゴレルを倒します。ゴレル撃破で「最後の敵」トロフィーが解除されます
・エンディングムービーが流れます。ムービー中にトロフィー「改造タワー」が解除されます
次回は各種戦闘系トロフィーについて書きますね^^
![]() | RESISTANCE -アメリカ最後の抵抗- PlayStation Vita ソニー・コンピュータエンタテインメント |
Resistance -アメリカ最後の抵抗- ミニ・プレイ日記(3):Chapter5
皆さんこんばんは!今回もVitaのResistanceのウォークスルーの続きです。
本当はChapter5&6という形で書きたかったのですが、Chapter6がかなり長くなってしまったので、先にChapter5部分のみをアップしますね
【キャンペーンウォークスルー】
<Chapter5 保護キャンプ>
・道なりに進んで行きます。地上で出る飛行型の敵は光っている所を撃てばすぐに倒せます
・道から軒下へ向かってスロープが掘られている家があります(このスロープからはサソリのような小型の敵が出てくるのですぐに分かります)。ここでスロープを降りずに家の左側へ進むと、突き当りにグレイテックが落ちています
・スロープに戻って家の軒下をくぐった少し先でイベント、エリーと別れて進むことになります。キメラを追いかけながら道なりに進みます
・しばらくすると墜落した飛行機に遭遇します。飛行機の搭乗席には怪我をしたパイロットがいます。パイロットに肩を貸してアイコンの出る位置まで移動させると、カットシーンの後パイロットの足元にグレイテックが出現します
・洞窟の入口を斧で壊して中に入り、グリムを倒しつつ道なりに進みます
・トロッコと線路のある広い部屋で戦闘。敵を倒したら上へと続く線路の右側にある小屋に屈んで入り、中にあるハシゴを登るとグレイテックが見つかります
・洞窟を抜けて部屋に出たら戦闘。何度か増援が追加されるので、部屋の入口の階段を降りずに階段の上の壁の位置で戦うと良いでしょう
・「トンネル/通路を進む→部屋に出て戦闘→トンネル/通路を進む」を何度か繰り返して前進して行きます。途中、部屋の敵を殲滅した後に青ランプがすぐ横に付いている出口(部屋の左側)から通路へと進む箇所があるのですが、ここで出口へ向かわずに右奥のトンネルの中へと進むと、突き当りにグレイテックが落ちています
・元の部屋に戻って左側の出口から道なりに進み、ハシゴを登って外へ出ます
・すぐ向かいの「EXIT」と書いてあるドアから建物内に入り、再度一本道を進みます。ここまでと同じく途中の部屋で戦闘が発生します
・建物から外に出て、向かいのホテルへ入ります。敵を倒しながら上のフロアへと進んで行きます
・吹き抜けのある広いホールで敵を倒したら、「階段→ホール上階→小部屋の足場→さらに上のフロア→下り階段→ホール上階(先程と逆サイド)」と進みます。開いたドアから小部屋に入ってベッドの下を見るとグレイテックが落ちています
・先程降りた階段を上って元のフロアに戻ると、入口にバリケードを設置している部屋があります。部屋の入口前に立つと奥にいる兵士がバリケードを動かしてくれるので、部屋の中へ入ります
・ベランダから外に出て、階段を上って隣の建物に入ります。部屋ごとに敵が出現するので倒しながら一本道をひたすら進みます。最後にドアを開けると外でエリーと合流します
・ホテル前の敵を倒して道なりに進んで行くと、車が何台か停まっている駐車場があります。敵を倒した後でこの駐車場へ入ってきた階段の下を見ると、グレイテックが落ちています
・駐車場の螺旋階段を登った上のフロアの隅にグレイテック。階段を登り切った後真っ直ぐ進んで右側奥です
・敵を倒しながらどんどん上の階へと進み、ドアを開けて屋上に出ると戦闘。まずは高所にいる敵から倒します。雑魚を殲滅すると最後にエグゼキューショナーが出現。いつも通り腕のキャノン砲を破壊して倒します
・イベントの後、飛んでいるタコの触手に掴まって先へ進むとチャプタークリア。トロフィー「保護キャンプ」が解除されます
本当はChapter5&6という形で書きたかったのですが、Chapter6がかなり長くなってしまったので、先にChapter5部分のみをアップしますね
【キャンペーンウォークスルー】
<Chapter5 保護キャンプ>
・道なりに進んで行きます。地上で出る飛行型の敵は光っている所を撃てばすぐに倒せます
・道から軒下へ向かってスロープが掘られている家があります(このスロープからはサソリのような小型の敵が出てくるのですぐに分かります)。ここでスロープを降りずに家の左側へ進むと、突き当りにグレイテックが落ちています
・スロープに戻って家の軒下をくぐった少し先でイベント、エリーと別れて進むことになります。キメラを追いかけながら道なりに進みます
・しばらくすると墜落した飛行機に遭遇します。飛行機の搭乗席には怪我をしたパイロットがいます。パイロットに肩を貸してアイコンの出る位置まで移動させると、カットシーンの後パイロットの足元にグレイテックが出現します
・洞窟の入口を斧で壊して中に入り、グリムを倒しつつ道なりに進みます
・トロッコと線路のある広い部屋で戦闘。敵を倒したら上へと続く線路の右側にある小屋に屈んで入り、中にあるハシゴを登るとグレイテックが見つかります
・洞窟を抜けて部屋に出たら戦闘。何度か増援が追加されるので、部屋の入口の階段を降りずに階段の上の壁の位置で戦うと良いでしょう
・「トンネル/通路を進む→部屋に出て戦闘→トンネル/通路を進む」を何度か繰り返して前進して行きます。途中、部屋の敵を殲滅した後に青ランプがすぐ横に付いている出口(部屋の左側)から通路へと進む箇所があるのですが、ここで出口へ向かわずに右奥のトンネルの中へと進むと、突き当りにグレイテックが落ちています
・元の部屋に戻って左側の出口から道なりに進み、ハシゴを登って外へ出ます
・すぐ向かいの「EXIT」と書いてあるドアから建物内に入り、再度一本道を進みます。ここまでと同じく途中の部屋で戦闘が発生します
・建物から外に出て、向かいのホテルへ入ります。敵を倒しながら上のフロアへと進んで行きます
・吹き抜けのある広いホールで敵を倒したら、「階段→ホール上階→小部屋の足場→さらに上のフロア→下り階段→ホール上階(先程と逆サイド)」と進みます。開いたドアから小部屋に入ってベッドの下を見るとグレイテックが落ちています
・先程降りた階段を上って元のフロアに戻ると、入口にバリケードを設置している部屋があります。部屋の入口前に立つと奥にいる兵士がバリケードを動かしてくれるので、部屋の中へ入ります
・ベランダから外に出て、階段を上って隣の建物に入ります。部屋ごとに敵が出現するので倒しながら一本道をひたすら進みます。最後にドアを開けると外でエリーと合流します
・ホテル前の敵を倒して道なりに進んで行くと、車が何台か停まっている駐車場があります。敵を倒した後でこの駐車場へ入ってきた階段の下を見ると、グレイテックが落ちています
・駐車場の螺旋階段を登った上のフロアの隅にグレイテック。階段を登り切った後真っ直ぐ進んで右側奥です
・敵を倒しながらどんどん上の階へと進み、ドアを開けて屋上に出ると戦闘。まずは高所にいる敵から倒します。雑魚を殲滅すると最後にエグゼキューショナーが出現。いつも通り腕のキャノン砲を破壊して倒します
・イベントの後、飛んでいるタコの触手に掴まって先へ進むとチャプタークリア。トロフィー「保護キャンプ」が解除されます
![]() | RESISTANCE -アメリカ最後の抵抗- PlayStation Vita ソニー・コンピュータエンタテインメント |