WS-37073-0 トロフィー同期トラブル その2:解決までの流れ
皆さんこんばんは(^^
先日ご報告したトロフィー同期トラブル(エラーコードWS-37073-0) ですが、僅か数日で無事解決されました。
2年前にVitaで同種のトラブルが発生した際には、確実にサーバ側に不具合があることをこちら側から立証するまでは技術系担当者へ回すことさえしてくれず、ひたすら「本体初期化」と「本体修理」を勧めてきたために、問題解決までにはかなりの時間が掛かりました。
この時と比べると、応対のスピード/質ともに大幅に向上していたので正直驚きました(^^;
【解決までの流れ】
<1. チャットサポートに連絡>
・問題発生の翌日にチャットサポートに連絡を入れました。
- 受付時間:月曜日 - 日曜日: 10:00 - 21:30
・待ち時間が10分経過すると切断されてしまうので、5人以上待っている場合は少し待ってから繋ぎ直すことをお勧めします
- 土曜日の夕方5時頃に接続して待ち人数は5名でした
- 一度切断されてしまい、F5キーで再接続しました。再接続時には待ち人数2名。ここから5分ほどで繋がりました
・前回の経験から、「同期できないのはこのソフトのみであり、他のソフトは問題なく同期できる」ことと、「"WS"で始まるエラーコードが表示されていることから、サーバ側にソフトの情報が登録されていないことが考えられる」ことを伝えたところ、前回とは違って初期化やネットワーク設備の確認を勧められることもなく、いきなり「お伝えいただいた内容から考えると、お客様の環境や機器に原因があるとは考えづらい。専門の担当者に回すので電話番号と、連絡可能な日時を2時間の幅で指定して欲しい」と応対頂きました。
- 前回の応対とは雲泥の差で、正直驚きました
- キーポイントは「同期できないのはこのソフトのみであり、他のソフトは問題なく同期できる」ことを伝えたことにあると思います。サポートセンターに寄せられるトラブル相談の大半はユーザの使用ミスや勘違い、本体の故障などが原因であるため、少しでもこちら側の機械や環境に問題があると考えられる場合にはやはりその線で応対されると思います。機器や環境に問題がないことが確実である場合は、その旨を最初からしっかりと伝えることが重要だと改めて感じました
・電話での応対時間は「月曜日 - 日曜日: 10:00 - 18:00」とチャット受付時間よりも終了がやや早いです
- 土日も対応しているため、最短で翌日朝の指定が可能です
- 10:00-12:00の間というように2時間の幅で電話時間を指定する必要があります
- 私は翌日20(日)の16:00-18:00で電話頂くよう依頼しました
<2. 担当者との電話>
・翌日サーバ/ネットワーク専門の担当者から連絡がありました
- 実際のサーバ/ネットワーク管理を行っている方ではなく、サーバ関連トラブルの受付担当者です。とはいえ、一次受付担当者(最初にカスタマーサポートセンターに連絡すると出てくるオペレータ)とは違って、それなりの専門知識は持っています
・驚いた事に、前日に伝えたトラブルの内容(「ニコリのパズル4ナンバーリンク」で一切のトロフィー情報が同期できない)に基いて、既に再現確認を終えられていました
- 前回のVitaでのトラブルの際には、専門担当者から連絡が入った際にもう一度トラブルの内容を最初から細かく伝え直す必要がありました。これに比べると大きく対応の質が向上しています
・「再現確認」と「サーバ管理者への作業依頼」が既に終わっていたため、ここでのやりとりは特になし。「数日中に対応されると思いますので、時々同期してみて下さい」とのことでした
・対応されるまでの間に別ゲームでトロフィーを取得しても全く問題ありませんが、取得しないことを強くお勧めします
- これは私見です。サポートセンターの方からの注意事項ではありません
- PS4ソフト、特にダウンロード版ソフトではエラーコード"NP"で始まる同期エラーが起こることがあります。前回の記事にも書きましたが、"NP"エラーの場合、メニューのトロフィーアイコンからの同期に失敗しても、「お知らせ」欄のトロフィー通知から同期することでPSNに反映させられるケースが多々あるのです
- 「お知らせ」欄に表示されるトロフィー通知は「一番最近取得したトロフィー1個」のみです。別ゲームでトロフィーを取得すると、表示内容は上書きされてしまいます
- 対応が完了するまでの間は「お知らせ」欄に問題となっているソフトのトロフィーアイコンを残しておき、"NP"エラーに対応できるようにしておくと安心です
- "NP"エラーは今回のサーバエラーとは全く関係ありません。常に発生する可能性があるものです
- これらのエラーコード接頭辞はPS4の場合です。VitaやPS3には当てはまりません
<3. トラブル解消>
・翌日21(月)は依然として同期できないままでしたが、さらに翌日の22(火)の夜にようやく無事反映されました

・早速PSNPやLeadersも更新してみましたが、この時点ではまだPSNPにソフトの情報が反映されておらず、「Unknown」なトロフィーとして表示されました

・数時間後に再度見てみたら、PSNPにもソフトの情報が届いたらしく、ゲーム名が表示されていました
- ゲームがPSNPに登録されてから更新するとUnknownから通常表示に戻ります

【もし同じことが起きたら】
・以下の現象を全て満たしている場合、今回の件と同じトラブル(PSNのサーバーにゲームソフトそのもののデータが登録されていない)が起こったと考えて良いでしょう
1. メニューのトロフィーアイコンから同期すると、プログレスバーが100%まで進むが反映されない
2. 「お知らせ」欄のトロフィーアイコンから同期すると、「WS-37073-0」が出てエラー終了する
3. 問題のソフトは発売直後である
4. 自分のネットワーク環境には問題がない(普通にサインインできる)
5. PSNPやLeadersにゲームソフト情報が登録されていない
- これらのサイトはPSNのサーバからデータを取得しています。従って、PSNPやLeadersの「Games」欄に掲載されているソフトは全てPSN本体にマスターデータが存在するということになります
・沢山売れているソフトの場合は放置しても数日で対応されます。これまでにVitaのアンチャや北米版Saints Row: Gat out of Hellなどで同じトラブルが発生しましたが、いずれも数日で登録されました
・マイナーソフトの場合は自分でサポートセンターに連絡した方が無難です。以前、私が同じトラブルに遭遇した「ネクレボ英検」は2週間以上登録されないまま放置されていました(^^;
・サポートセンターへの連絡はチャットサポートがお勧めです
- メールサポートではやり取りに時間がかかります
- 電話サポートは有料のナビダイヤルです
・最初から「このソフトでのみ同期トラブルが発生する。他のソフトは正しく同期できる。自分の機械やネットワーク環境に問題はない。"WS"で始まるエラーコードなので、サーバエラーだと思われる」旨を明言して下さい
- サポートセンターへ寄せられるトラブルの大半は本体故障、ユーザの使用ミス、ネットワーク設定などが原因です。そのため、オペレータはこれらに問題がないかまず確認しようとします
- 「このソフトにのみ同期できない」と伝えることで、オペレータによる故障確認やネットワーク設定の確認、初期化のお勧めなどを回避できます
・サーバにソフトの情報が登録されていないければ、誰一人としてトロフィーを同期できません。従って、チャットサポートのオペレータから技術系担当者にエスカレーション(応対者変更)された後は非常に話がスムーズに進みます
- サポートセンター側では、いきなりサーバ設定を確認することはせず、まずは担当者の環境で同じエラーが起こるかどうかの再現テストを行います。これは前回のトラブル時も同じでした
- サポートセンターでどのようにトロフィーを取得しているのかは不明です。担当者が実際にプレイしているのか、セーブエディター的なものを使っているのかは分かりません。実際にプレイしていて、かつ簡単に取れるトロフィーがないゲームの場合は多少時間が掛かる可能性があります
- 担当者が現象を再現できた場合は、そのまますぐにサーバ管理者へ通知されます
・・・ということで、今回も何とか無事に対応されてホッとしました。やりとりも前回とは違って非常にスムーズに進んだため、サポートに対する満足度も高いです。しかし、やはり現状のPS4のように「ローカルでトロフィーを確認できない」仕様だと対応されるまでの間ずっとやきもきしてしまいます。ローカルでのトロフィー閲覧機能は早めに実装して頂きたいところです。
先日ご報告したトロフィー同期トラブル(エラーコードWS-37073-0) ですが、僅か数日で無事解決されました。
2年前にVitaで同種のトラブルが発生した際には、確実にサーバ側に不具合があることをこちら側から立証するまでは技術系担当者へ回すことさえしてくれず、ひたすら「本体初期化」と「本体修理」を勧めてきたために、問題解決までにはかなりの時間が掛かりました。
この時と比べると、応対のスピード/質ともに大幅に向上していたので正直驚きました(^^;
【解決までの流れ】
<1. チャットサポートに連絡>
・問題発生の翌日にチャットサポートに連絡を入れました。
- 受付時間:月曜日 - 日曜日: 10:00 - 21:30
・待ち時間が10分経過すると切断されてしまうので、5人以上待っている場合は少し待ってから繋ぎ直すことをお勧めします
- 土曜日の夕方5時頃に接続して待ち人数は5名でした
- 一度切断されてしまい、F5キーで再接続しました。再接続時には待ち人数2名。ここから5分ほどで繋がりました
・前回の経験から、「同期できないのはこのソフトのみであり、他のソフトは問題なく同期できる」ことと、「"WS"で始まるエラーコードが表示されていることから、サーバ側にソフトの情報が登録されていないことが考えられる」ことを伝えたところ、前回とは違って初期化やネットワーク設備の確認を勧められることもなく、いきなり「お伝えいただいた内容から考えると、お客様の環境や機器に原因があるとは考えづらい。専門の担当者に回すので電話番号と、連絡可能な日時を2時間の幅で指定して欲しい」と応対頂きました。
- 前回の応対とは雲泥の差で、正直驚きました
- キーポイントは「同期できないのはこのソフトのみであり、他のソフトは問題なく同期できる」ことを伝えたことにあると思います。サポートセンターに寄せられるトラブル相談の大半はユーザの使用ミスや勘違い、本体の故障などが原因であるため、少しでもこちら側の機械や環境に問題があると考えられる場合にはやはりその線で応対されると思います。機器や環境に問題がないことが確実である場合は、その旨を最初からしっかりと伝えることが重要だと改めて感じました
・電話での応対時間は「月曜日 - 日曜日: 10:00 - 18:00」とチャット受付時間よりも終了がやや早いです
- 土日も対応しているため、最短で翌日朝の指定が可能です
- 10:00-12:00の間というように2時間の幅で電話時間を指定する必要があります
- 私は翌日20(日)の16:00-18:00で電話頂くよう依頼しました
<2. 担当者との電話>
・翌日サーバ/ネットワーク専門の担当者から連絡がありました
- 実際のサーバ/ネットワーク管理を行っている方ではなく、サーバ関連トラブルの受付担当者です。とはいえ、一次受付担当者(最初にカスタマーサポートセンターに連絡すると出てくるオペレータ)とは違って、それなりの専門知識は持っています
・驚いた事に、前日に伝えたトラブルの内容(「ニコリのパズル4ナンバーリンク」で一切のトロフィー情報が同期できない)に基いて、既に再現確認を終えられていました
- 前回のVitaでのトラブルの際には、専門担当者から連絡が入った際にもう一度トラブルの内容を最初から細かく伝え直す必要がありました。これに比べると大きく対応の質が向上しています
・「再現確認」と「サーバ管理者への作業依頼」が既に終わっていたため、ここでのやりとりは特になし。「数日中に対応されると思いますので、時々同期してみて下さい」とのことでした
・対応されるまでの間に別ゲームでトロフィーを取得しても全く問題ありませんが、取得しないことを強くお勧めします
- これは私見です。サポートセンターの方からの注意事項ではありません
- PS4ソフト、特にダウンロード版ソフトではエラーコード"NP"で始まる同期エラーが起こることがあります。前回の記事にも書きましたが、"NP"エラーの場合、メニューのトロフィーアイコンからの同期に失敗しても、「お知らせ」欄のトロフィー通知から同期することでPSNに反映させられるケースが多々あるのです
- 「お知らせ」欄に表示されるトロフィー通知は「一番最近取得したトロフィー1個」のみです。別ゲームでトロフィーを取得すると、表示内容は上書きされてしまいます
- 対応が完了するまでの間は「お知らせ」欄に問題となっているソフトのトロフィーアイコンを残しておき、"NP"エラーに対応できるようにしておくと安心です
- "NP"エラーは今回のサーバエラーとは全く関係ありません。常に発生する可能性があるものです
- これらのエラーコード接頭辞はPS4の場合です。VitaやPS3には当てはまりません
<3. トラブル解消>
・翌日21(月)は依然として同期できないままでしたが、さらに翌日の22(火)の夜にようやく無事反映されました

・早速PSNPやLeadersも更新してみましたが、この時点ではまだPSNPにソフトの情報が反映されておらず、「Unknown」なトロフィーとして表示されました

・数時間後に再度見てみたら、PSNPにもソフトの情報が届いたらしく、ゲーム名が表示されていました
- ゲームがPSNPに登録されてから更新するとUnknownから通常表示に戻ります

【もし同じことが起きたら】
・以下の現象を全て満たしている場合、今回の件と同じトラブル(PSNのサーバーにゲームソフトそのもののデータが登録されていない)が起こったと考えて良いでしょう
1. メニューのトロフィーアイコンから同期すると、プログレスバーが100%まで進むが反映されない
2. 「お知らせ」欄のトロフィーアイコンから同期すると、「WS-37073-0」が出てエラー終了する
3. 問題のソフトは発売直後である
4. 自分のネットワーク環境には問題がない(普通にサインインできる)
5. PSNPやLeadersにゲームソフト情報が登録されていない
- これらのサイトはPSNのサーバからデータを取得しています。従って、PSNPやLeadersの「Games」欄に掲載されているソフトは全てPSN本体にマスターデータが存在するということになります
・沢山売れているソフトの場合は放置しても数日で対応されます。これまでにVitaのアンチャや北米版Saints Row: Gat out of Hellなどで同じトラブルが発生しましたが、いずれも数日で登録されました
・マイナーソフトの場合は自分でサポートセンターに連絡した方が無難です。以前、私が同じトラブルに遭遇した「ネクレボ英検」は2週間以上登録されないまま放置されていました(^^;
・サポートセンターへの連絡はチャットサポートがお勧めです
- メールサポートではやり取りに時間がかかります
- 電話サポートは有料のナビダイヤルです
・最初から「このソフトでのみ同期トラブルが発生する。他のソフトは正しく同期できる。自分の機械やネットワーク環境に問題はない。"WS"で始まるエラーコードなので、サーバエラーだと思われる」旨を明言して下さい
- サポートセンターへ寄せられるトラブルの大半は本体故障、ユーザの使用ミス、ネットワーク設定などが原因です。そのため、オペレータはこれらに問題がないかまず確認しようとします
- 「このソフトにのみ同期できない」と伝えることで、オペレータによる故障確認やネットワーク設定の確認、初期化のお勧めなどを回避できます
・サーバにソフトの情報が登録されていないければ、誰一人としてトロフィーを同期できません。従って、チャットサポートのオペレータから技術系担当者にエスカレーション(応対者変更)された後は非常に話がスムーズに進みます
- サポートセンター側では、いきなりサーバ設定を確認することはせず、まずは担当者の環境で同じエラーが起こるかどうかの再現テストを行います。これは前回のトラブル時も同じでした
- サポートセンターでどのようにトロフィーを取得しているのかは不明です。担当者が実際にプレイしているのか、セーブエディター的なものを使っているのかは分かりません。実際にプレイしていて、かつ簡単に取れるトロフィーがないゲームの場合は多少時間が掛かる可能性があります
- 担当者が現象を再現できた場合は、そのまますぐにサーバ管理者へ通知されます
・・・ということで、今回も何とか無事に対応されてホッとしました。やりとりも前回とは違って非常にスムーズに進んだため、サポートに対する満足度も高いです。しかし、やはり現状のPS4のように「ローカルでトロフィーを確認できない」仕様だと対応されるまでの間ずっとやきもきしてしまいます。ローカルでのトロフィー閲覧機能は早めに実装して頂きたいところです。
![]() | PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード] PlayStation 4 ソニー・コンピュータエンタテインメント | ![]() | PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード] PlayStation 4 ソニー・コンピュータエンタテインメント |
WS-37073-0 トロフィー同期トラブル その1:現象と今後の予定
皆さんこんばんは(^^
以前のVitaソフト(ネクレボ 英検)に続き、今度はPS4でマイナーなソフト(ニコリのパズル4 ナンバーリンク)を発売直後にプレイしたがためにトロフィー同期トラブルに遭遇してしまいました。
現象は前回と全く同じで「発売直後のマイナーゲーのトロフィーが1個も同期されない」です。
今回はPS4ですので、エラーコードは前回のトラブルとは違っています。
いつものトラブル報告と同じように、解決するまでその顛末を報告したいと思います(^^;
【1. 現象】
・発売されたばかりの「ニコリのパズル4 ナンバーリンク」のトロフィーが同期できません
- 昨日は飲みに行ってゲームを起動していないので、発売日が昨日なのか今日なのかは不明です
・メニュー画面のトロフィーアイコンを開くと同期処理が始まりますが、反映されずに終了します
- ここではエラーコードは表示されません
- ナンバーリンクのトロフィーはトロフィーリストに追加されません

通常どおり同期のプログレスバーが最後まで進みます。エラーコードは出ません
・メニュー画面の新着アイコンから「お知らせ」を選び、そこに表示されているトロフィーを選ぶと同期が始まりますが、「WS-37073-0」のエラーコードが表示されて処理が中断します

一番上のトロフィーアイコンを選択すると同期が始まります

この画面になって処理が中断します
・このゲームのトロフィーは全て取得済みです。1個トロフィーを取るごとに両方の同期(トロフィー欄&お知らせ)方法を試しましたが、常に上記の状態になって同期できませんでした

スクショが撮影されているのでトロフィーは普通に取れています。通知も出ました
【2. 考えられる原因】
・以前Vitaで起こった「ネクレボ 英検」のトラブルと全く同じでサーバにこのソフトのマスターデータが登録されていないのだと思います
・その他のPSN機能に関しては全く不具合は起きていません
【3. 今後の対応】
<Step1:トロフィーサイトにゲームデータが登録されるのを待って同期してみる>
・色々ググッてみましたが、どうやら発売直後のソフトでこのエラーはしばしば発生しているようです
- Saints4 Re-elected / Gat out of hell北米版の発売直後など。この時は大きな話題になり、ディベロッパーがtwitterで呟いていたようです
- 和ゲーRPGの北米版やインディータイトルなどのマイナー作品で起こることが多いようです
・PSNPやLeadersにもこのソフトはまだ未登録です

PSNPにはまだゲーム情報が掲載されていません

Leadersも同じです(表示されているニコリパズルは少し前に出た「四角に切れ」です)
・土日ですから月曜まで登録されることは恐らくないだろうと思います。ひとまず月曜まで待ってみて、これらのサイトにトロフィー情報が表示されたら同期してみようと思っています
- ちなみに、PSN側にソフトのマスターデータが登録されていれば、PSNPやLeadersの「Games」欄にそのソフトがまだ掲載されていなくても「Unknown」という名前でPSNPのマイページに当該ソフトのトロフィーが表示されます
<Step2:カスタマーサポート>
・例によってカスタマーサポート(チャットサポートができているので以前より便利になりました!)に連絡するつもりですが、恐らく前回と同じようにサーバ側の原因を調べることもせずに「初期化してみてください」と軽く言われると思います(^^;
- ちなみに初期化すると同期していないトロフィー情報は消えてしまいます
・前回のトラブルの際にはもちろん初期化せず、そのソフトにのみ問題が発生していることを理解して頂くために別ゲーのトロフィーを取得&同期し、ローカルとオンライン双方のトロフィーリストのスクショを送りました(後から取得した別ゲーのトロフィーは問題なく同期されることを提示し、当該ソフトのみが問題であることを証明)。このスクショを見てようやくサーバ担当に連絡してくれた次第です
・対応が完了した後に、サーバ側担当者から原因を調べもせずに安易に初期化を勧めた事に対する謝罪の連絡が入りましたが、まぁサポートセンターの応対は改善されていないでしょう(^^;
<Step3:カスタマーサポートで初期化を勧められたら…>
・カスタマーサポートに連絡して初期化を勧められた場合は、前回トラブルの際と同じように、別ゲーでトロフィーを取得&同期し、ナンバーリンクのトロフィーのみが同期されないことを提示するつもりです
・ですが、別ゲーのトロフィーを取ってしまうと「お知らせ」欄からナンバーリンクのトロフィーアイコンが消えてしまうので、できればこの方法は取りたくありません。
・というのも、PS4発売直後(ちょうどResogunが出た辺り)に話題になりましたが、PS4ではダウンロード版ソフトで「それまでは問題なく同期できていたソフトなのに、新たにトロフィーを取ったら同期されなくなった」というエラーがしばしば発生するからです。私もContrastをはじめ、何度かこのトラブルに遭遇しています
・このタイプのトラブルの場合、メニューのトロフィーアイコンを使っての同期は失敗しても、「お知らせ」欄のトロフィー通知から同期することで問題なくPSNに反映させることが可能です
・トラブルの原因が私の想定とは異なった場合でも、このアイコンさえ残しておけば同期できる可能性が残ります
・ところが、「お知らせ」欄に表示されるトロフィーアイコンは最も直近に取得した1個のみですので、別ゲーを起動してしまうとナンバーリンクのトロフィーアイコンがここから消えてしまうのです(^^;
・そもそもPS3やVitaのようにローカルで取得済トロフィーを確認できる仕様になっていればここまで心配する必要はないのですが・・・。PS4ではローカルでトロフィーリストを確認できないのがとても痛いです(PSNに反映済みのトロフィーしかリストで確認できません。しかもサインイン必須ですし。ローカルには「お知らせ」欄の表示と取得時のスクショが残るのみです)。コミュニティ系の機能にばかり力を入れるのではなく、PS3やVitaではできていたのにPS4ではできなくなった機能(受信済みメールのローカル閲覧なんかもそうですね)は早急に実装して頂きたいと切に願います。
・・・とまだ全く解決していませんので、今回は起こった内容のご報告のみの中途半端な内容になってしまいました。今後進展があるごとに顛末記として続報をアップしていきたいと思っています。
しかし別ゲーを起動するかどうか本当に迷います。初期化を勧められてからにしようかな。本当は今プレイ中のアサクリシンジケートを一刻も早く終わらせてFallout4をプレイしたいのですが、そうするとお知らせ欄からナンバーリンクのアイコンが消えてしまいますし・・・うーん、迷い中です。
以前のVitaソフト(ネクレボ 英検)に続き、今度はPS4でマイナーなソフト(ニコリのパズル4 ナンバーリンク)を発売直後にプレイしたがためにトロフィー同期トラブルに遭遇してしまいました。
現象は前回と全く同じで「発売直後のマイナーゲーのトロフィーが1個も同期されない」です。
今回はPS4ですので、エラーコードは前回のトラブルとは違っています。
いつものトラブル報告と同じように、解決するまでその顛末を報告したいと思います(^^;
【1. 現象】
・発売されたばかりの「ニコリのパズル4 ナンバーリンク」のトロフィーが同期できません
- 昨日は飲みに行ってゲームを起動していないので、発売日が昨日なのか今日なのかは不明です
・メニュー画面のトロフィーアイコンを開くと同期処理が始まりますが、反映されずに終了します
- ここではエラーコードは表示されません
- ナンバーリンクのトロフィーはトロフィーリストに追加されません

通常どおり同期のプログレスバーが最後まで進みます。エラーコードは出ません
・メニュー画面の新着アイコンから「お知らせ」を選び、そこに表示されているトロフィーを選ぶと同期が始まりますが、「WS-37073-0」のエラーコードが表示されて処理が中断します

一番上のトロフィーアイコンを選択すると同期が始まります

この画面になって処理が中断します
・このゲームのトロフィーは全て取得済みです。1個トロフィーを取るごとに両方の同期(トロフィー欄&お知らせ)方法を試しましたが、常に上記の状態になって同期できませんでした

スクショが撮影されているのでトロフィーは普通に取れています。通知も出ました
【2. 考えられる原因】
・以前Vitaで起こった「ネクレボ 英検」のトラブルと全く同じでサーバにこのソフトのマスターデータが登録されていないのだと思います
・その他のPSN機能に関しては全く不具合は起きていません
【3. 今後の対応】
<Step1:トロフィーサイトにゲームデータが登録されるのを待って同期してみる>
・色々ググッてみましたが、どうやら発売直後のソフトでこのエラーはしばしば発生しているようです
- Saints4 Re-elected / Gat out of hell北米版の発売直後など。この時は大きな話題になり、ディベロッパーがtwitterで呟いていたようです
- 和ゲーRPGの北米版やインディータイトルなどのマイナー作品で起こることが多いようです
・PSNPやLeadersにもこのソフトはまだ未登録です

PSNPにはまだゲーム情報が掲載されていません

Leadersも同じです(表示されているニコリパズルは少し前に出た「四角に切れ」です)
・土日ですから月曜まで登録されることは恐らくないだろうと思います。ひとまず月曜まで待ってみて、これらのサイトにトロフィー情報が表示されたら同期してみようと思っています
- ちなみに、PSN側にソフトのマスターデータが登録されていれば、PSNPやLeadersの「Games」欄にそのソフトがまだ掲載されていなくても「Unknown」という名前でPSNPのマイページに当該ソフトのトロフィーが表示されます
<Step2:カスタマーサポート>
・例によってカスタマーサポート(チャットサポートができているので以前より便利になりました!)に連絡するつもりですが、恐らく前回と同じようにサーバ側の原因を調べることもせずに「初期化してみてください」と軽く言われると思います(^^;
- ちなみに初期化すると同期していないトロフィー情報は消えてしまいます
・前回のトラブルの際にはもちろん初期化せず、そのソフトにのみ問題が発生していることを理解して頂くために別ゲーのトロフィーを取得&同期し、ローカルとオンライン双方のトロフィーリストのスクショを送りました(後から取得した別ゲーのトロフィーは問題なく同期されることを提示し、当該ソフトのみが問題であることを証明)。このスクショを見てようやくサーバ担当に連絡してくれた次第です
・対応が完了した後に、サーバ側担当者から原因を調べもせずに安易に初期化を勧めた事に対する謝罪の連絡が入りましたが、まぁサポートセンターの応対は改善されていないでしょう(^^;
<Step3:カスタマーサポートで初期化を勧められたら…>
・カスタマーサポートに連絡して初期化を勧められた場合は、前回トラブルの際と同じように、別ゲーでトロフィーを取得&同期し、ナンバーリンクのトロフィーのみが同期されないことを提示するつもりです
・ですが、別ゲーのトロフィーを取ってしまうと「お知らせ」欄からナンバーリンクのトロフィーアイコンが消えてしまうので、できればこの方法は取りたくありません。
・というのも、PS4発売直後(ちょうどResogunが出た辺り)に話題になりましたが、PS4ではダウンロード版ソフトで「それまでは問題なく同期できていたソフトなのに、新たにトロフィーを取ったら同期されなくなった」というエラーがしばしば発生するからです。私もContrastをはじめ、何度かこのトラブルに遭遇しています
・このタイプのトラブルの場合、メニューのトロフィーアイコンを使っての同期は失敗しても、「お知らせ」欄のトロフィー通知から同期することで問題なくPSNに反映させることが可能です
・トラブルの原因が私の想定とは異なった場合でも、このアイコンさえ残しておけば同期できる可能性が残ります
・ところが、「お知らせ」欄に表示されるトロフィーアイコンは最も直近に取得した1個のみですので、別ゲーを起動してしまうとナンバーリンクのトロフィーアイコンがここから消えてしまうのです(^^;
・そもそもPS3やVitaのようにローカルで取得済トロフィーを確認できる仕様になっていればここまで心配する必要はないのですが・・・。PS4ではローカルでトロフィーリストを確認できないのがとても痛いです(PSNに反映済みのトロフィーしかリストで確認できません。しかもサインイン必須ですし。ローカルには「お知らせ」欄の表示と取得時のスクショが残るのみです)。コミュニティ系の機能にばかり力を入れるのではなく、PS3やVitaではできていたのにPS4ではできなくなった機能(受信済みメールのローカル閲覧なんかもそうですね)は早急に実装して頂きたいと切に願います。
・・・とまだ全く解決していませんので、今回は起こった内容のご報告のみの中途半端な内容になってしまいました。今後進展があるごとに顛末記として続報をアップしていきたいと思っています。
しかし別ゲーを起動するかどうか本当に迷います。初期化を勧められてからにしようかな。本当は今プレイ中のアサクリシンジケートを一刻も早く終わらせてFallout4をプレイしたいのですが、そうするとお知らせ欄からナンバーリンクのアイコンが消えてしまいますし・・・うーん、迷い中です。
![]() | PlayStation Plus 3ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード] PlayStation 4 ソニー・コンピュータエンタテインメント | ![]() | PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード] PlayStation 4 ソニー・コンピュータエンタテインメント |
アナログスティックカバーを求めて(ねこにゃんのススメ)
皆さんこんばんは(^^ Metro2033の記事がまだ中途半端な状態ですが、今週何かと忙しかったために頭がボーっとしてしまっているので、今日はいつものゲームプレイ日記を休止して簡単な商品レビューを書きたいと思います。
PS4が発売されてから1年以上が過ぎ、プレイするゲームもPS4タイトルが中心になってきました。PS4ではPS2~3のものと比べてコントローラーも大きく刷新されていますが、グリップがしっかり握れるようになったのは良いのですが、アナログスティックがそれまでの凸型から凹型に変更されたために、この1年余りスティックの滑りにずっと悩まされてきました(^^;
普通に操作する分なら特に問題ないのですが、スティックをいずれかの方向に最大まで倒してそのままホールドする動作の時の操作が私にとってはそれまでに比べてとてもやりづらくなったのです。
これまでのPS3タイプのコントローラーであれば、スティックがなだらかな山型になっているため、指全体でしっかりとスティックをホールドできていたのですが、PS4のスティックは「端に細い山 → 細い溝 → 中央部分は窪み」という形状になっているため、どうしても端の細い山のみを指で押さえる形になってしまい、激しい操作が必要になるゲームだと常に「指が滑りまくって困る & 指が痛い」という状態になってしまっていました。

この細い山を指で押さえるようになって苦労していました
一般的にはこの凹んでいるアナログスティックの方が評判が良いようです。そういえば旧世代機の時に評価が高かったXBOX360コントローラーのスティックも中央が凹んでいますし、PS4側も今回のコントローラー刷新時にこの中央凹みの構造を取り入れたんじゃないかなと思います。恐らくコントローラーの持ち方を変えれば上手くスティックが指にフィットするようになるような気はしている(そういえばXBOX360コントローラーは左アナログと方向キーの位置がPS系のコントローラーとは違いますからきっと持ち方の角度も少し違いますよね)のですが、未だにベストな持ち方を発見できていません。
まぁ私はヌルゲーマーで、それ程シビアな操作を要求されるゲームをプレイすることは殆どないため、普段は滑りそうになったら一瞬右手でフォローするなりアゴで一瞬押さえるなり(悲惨な見た目ですがw)して指の位置を調整すれば良いのですが、つい先日「Dying Light」のパルクールフィーバーDLCとボザック・ホードDLCでの爆発矢入手という私にとってはかなり厳しいタイムアタックチャレンジをプレイした際に、ついに指に限界が来そうになって、何とか対処する方法を探し求めることになった次第です。
ちなみにパルクールフィーバーとボザック・ホードは下記の動画のような内容です(^^ 動画では分かりづらいのですが、若干視線が揺らいだりするため右手での視線コントロールも重要になり、とても滑った左手のフォローを行えるような状態ではなく本当に苦労しました。ちなみに動画のプレイヤーさんはとても上手いのでスムーズにプレイできていますが、本当にタイム制限が厳しくて、私のようなヌルゲーマーにはギリギリの連続のかなり辛い内容でした(^^;
・Dying Light Parkour Fever
・Dying Light The Bozak Horde
ということでまずは滑り止めに良さそうなボチボチの付いたタイプのカバーを購入しました。

こういう細かいボチボチが沢山付いているタイプのものです。厚さがあまりないのでその意味での違和感は少なかったのですが…、とにかくこのボチボチが痛く、そっちが気になってプレイどころではありませんでした。私は指の肉が薄いため、特に痛みが出たのだと思います。男性の肉厚のしっかりした指であれば問題なさそうなんですが、残念ながら倉庫行きとなりました。
次に試したのは中央が凹んでいるものの、PS4のように外周が細い山になっておらず、なだらかな凹みになっているものです。

四方向にボッチが1個ずつ付いているため滑りづらく(かつボッチの数が少ないので痛くありません)、フィット感はなかなかだったのですが、いかんせん厚みがありすぎてスティックの位置がかなり高くなってしまいました。高さのあまりないLowタイプを選んでも、何もつけていない状態に比べてかなりの高さを感じてしまい、こちらもあえなく倉庫行きとなりました。
元々のスティックの上に被せるので高さが出てしまうのは致し方ないところではあるのですが、なるべく違和感を感じずにプレイしたいんですよね… 全ての欲求を満たす商品はなかなかないとは分かって入るものの、カバーを付けたがために別の問題が出てくるのは避けたいですし…と半ばカバー選びを諦めかけていたところ、思わぬ所でニーズにぴったりあうグッズを見つけられました(^^
それは「ねこにゃん」という商品です。

値段も先に購入した2点に比べると安いですし、レビュー内容も「可愛さ目的」と書かれているものが多かったのであまり期待はしていなかったのですが、
・滑らない
・痛くない(ボチボチがない)
・スティックの高さに違和感を感じない
という私のニーズ3点の全てを満たしてくれました。
装着したあとでスティックの裏側をしっかり見て、シリコンがめくれたり折れて二重になっている箇所がないかチェックすれば、最大限までスティックを倒してもシリコンが干渉することはありませんし、カバーが外れてしまうこともありません。ズレたり動いたりしてしまうこともないので、本当に快適にプレイできると思います
見た目が若干微妙になってしまうのがアレですが(ちなにに私は猫は大好きで、多頭飼いです)、カバーを使い初めてからかなり快適にプレイできるようになりました。懸念のDygin LightのタイムアタックDLCはカバーを使う前にクリアしてしまったのですが、この調子だと今後Dying Lightに新たなタイムアタック系DLCが追加されたとしても(本当にもう勘弁して下さいw)、前回の半分位のストレスでプレイできるんじゃないかと思っています。
もし、アナログスティックの滑りで苦労されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ試してみてください(^^ 指の形状は一人ひとり異なりますので必ずしも全員が満足できるとは限りませんが、この手の商品の中ではかなり優秀だと思います!
モロに宣伝っぽい記事になってしまいましたが、過去にこのブログでゲームソフト以外の商品でお勧めしたのは東南アジア旅行用の胃腸薬「ワカ末」位ですし、滅多にないことということでご容赦頂ければと思います(^^
ではでは良い週末をお過ごしください(^^
PS4が発売されてから1年以上が過ぎ、プレイするゲームもPS4タイトルが中心になってきました。PS4ではPS2~3のものと比べてコントローラーも大きく刷新されていますが、グリップがしっかり握れるようになったのは良いのですが、アナログスティックがそれまでの凸型から凹型に変更されたために、この1年余りスティックの滑りにずっと悩まされてきました(^^;
普通に操作する分なら特に問題ないのですが、スティックをいずれかの方向に最大まで倒してそのままホールドする動作の時の操作が私にとってはそれまでに比べてとてもやりづらくなったのです。
これまでのPS3タイプのコントローラーであれば、スティックがなだらかな山型になっているため、指全体でしっかりとスティックをホールドできていたのですが、PS4のスティックは「端に細い山 → 細い溝 → 中央部分は窪み」という形状になっているため、どうしても端の細い山のみを指で押さえる形になってしまい、激しい操作が必要になるゲームだと常に「指が滑りまくって困る & 指が痛い」という状態になってしまっていました。

この細い山を指で押さえるようになって苦労していました
一般的にはこの凹んでいるアナログスティックの方が評判が良いようです。そういえば旧世代機の時に評価が高かったXBOX360コントローラーのスティックも中央が凹んでいますし、PS4側も今回のコントローラー刷新時にこの中央凹みの構造を取り入れたんじゃないかなと思います。恐らくコントローラーの持ち方を変えれば上手くスティックが指にフィットするようになるような気はしている(そういえばXBOX360コントローラーは左アナログと方向キーの位置がPS系のコントローラーとは違いますからきっと持ち方の角度も少し違いますよね)のですが、未だにベストな持ち方を発見できていません。
まぁ私はヌルゲーマーで、それ程シビアな操作を要求されるゲームをプレイすることは殆どないため、普段は滑りそうになったら一瞬右手でフォローするなりアゴで一瞬押さえるなり(悲惨な見た目ですがw)して指の位置を調整すれば良いのですが、つい先日「Dying Light」のパルクールフィーバーDLCとボザック・ホードDLCでの爆発矢入手という私にとってはかなり厳しいタイムアタックチャレンジをプレイした際に、ついに指に限界が来そうになって、何とか対処する方法を探し求めることになった次第です。
ちなみにパルクールフィーバーとボザック・ホードは下記の動画のような内容です(^^ 動画では分かりづらいのですが、若干視線が揺らいだりするため右手での視線コントロールも重要になり、とても滑った左手のフォローを行えるような状態ではなく本当に苦労しました。ちなみに動画のプレイヤーさんはとても上手いのでスムーズにプレイできていますが、本当にタイム制限が厳しくて、私のようなヌルゲーマーにはギリギリの連続のかなり辛い内容でした(^^;
・Dying Light Parkour Fever
・Dying Light The Bozak Horde
ということでまずは滑り止めに良さそうなボチボチの付いたタイプのカバーを購入しました。

こういう細かいボチボチが沢山付いているタイプのものです。厚さがあまりないのでその意味での違和感は少なかったのですが…、とにかくこのボチボチが痛く、そっちが気になってプレイどころではありませんでした。私は指の肉が薄いため、特に痛みが出たのだと思います。男性の肉厚のしっかりした指であれば問題なさそうなんですが、残念ながら倉庫行きとなりました。
次に試したのは中央が凹んでいるものの、PS4のように外周が細い山になっておらず、なだらかな凹みになっているものです。

四方向にボッチが1個ずつ付いているため滑りづらく(かつボッチの数が少ないので痛くありません)、フィット感はなかなかだったのですが、いかんせん厚みがありすぎてスティックの位置がかなり高くなってしまいました。高さのあまりないLowタイプを選んでも、何もつけていない状態に比べてかなりの高さを感じてしまい、こちらもあえなく倉庫行きとなりました。
元々のスティックの上に被せるので高さが出てしまうのは致し方ないところではあるのですが、なるべく違和感を感じずにプレイしたいんですよね… 全ての欲求を満たす商品はなかなかないとは分かって入るものの、カバーを付けたがために別の問題が出てくるのは避けたいですし…と半ばカバー選びを諦めかけていたところ、思わぬ所でニーズにぴったりあうグッズを見つけられました(^^
それは「ねこにゃん」という商品です。

値段も先に購入した2点に比べると安いですし、レビュー内容も「可愛さ目的」と書かれているものが多かったのであまり期待はしていなかったのですが、
・滑らない
・痛くない(ボチボチがない)
・スティックの高さに違和感を感じない
という私のニーズ3点の全てを満たしてくれました。
装着したあとでスティックの裏側をしっかり見て、シリコンがめくれたり折れて二重になっている箇所がないかチェックすれば、最大限までスティックを倒してもシリコンが干渉することはありませんし、カバーが外れてしまうこともありません。ズレたり動いたりしてしまうこともないので、本当に快適にプレイできると思います
見た目が若干微妙になってしまうのがアレですが(ちなにに私は猫は大好きで、多頭飼いです)、カバーを使い初めてからかなり快適にプレイできるようになりました。懸念のDygin LightのタイムアタックDLCはカバーを使う前にクリアしてしまったのですが、この調子だと今後Dying Lightに新たなタイムアタック系DLCが追加されたとしても(本当にもう勘弁して下さいw)、前回の半分位のストレスでプレイできるんじゃないかと思っています。
もし、アナログスティックの滑りで苦労されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ試してみてください(^^ 指の形状は一人ひとり異なりますので必ずしも全員が満足できるとは限りませんが、この手の商品の中ではかなり優秀だと思います!
モロに宣伝っぽい記事になってしまいましたが、過去にこのブログでゲームソフト以外の商品でお勧めしたのは東南アジア旅行用の胃腸薬「ワカ末」位ですし、滅多にないことということでご容赦頂ければと思います(^^
ではでは良い週末をお過ごしください(^^
![]() | CYBER ・ アナログスティックカバー ねこにゃん ( PS4 用) PlayStation 4 サイバーガジェット | ![]() | CYBER ・ アナログスティックカバー ねこにゃん ( PS4 用) 白 PlayStation 4 サイバーガジェット |
PS4のテーマ破損… & 修復方法
皆さんこんばんは!昨日PS4のカスタムテーマ破損に遭遇してしまったので、いつもの記事をお休みしてその顛末と修復方法について書きたいと思います(^^
【1:症状発生】
・特に変わったことをしていた訳ではなく、メッセージを読み書きしていたらいきなりカスタムテーマが設定しているものからデフォルトのものに変更されてしまいました。
・エラーメッセージ等は特に表示されませんでした。
【2:テーマの確認】
1)「設定」ー「テーマ」を選びます

- 購入済の全てのテーマが表示されます
- 未ダウンロードのものにはダウンロードマーク(下向きの矢印)、現在設定しているテーマにはチェックマークが表示されます
2)元々設定していたカスタムテーマにカーソルを合わせて「◯」ボタンを押します
3-1)特に問題がなければ、この時点で元々設定していたカスタムテーマに変更されます
- カスタムテーマ変更の確認画面が表示され、選んだテーマにチェックマークが付きます
- 問題なく変更されればここで作業完了です
3-2)カスタムテーマが破損している場合は画面にエラーメッセージが表示されます

- エラーコードは「CE-33676-5」です
- エラーメッセージには、「問題の発生しているテーマを選んで削除し、その後再ダウンロードする」旨記載されています
【3:テーマ削除】
1)エラーメッセージの指示どおり、テーマ一覧画面で問題となっているテーマを選んで「Options」ボタンを押します
2)「情報」と「削除」というコマンドが並ぶので、「削除」を選びます
3)削除すると、そのテーマの右下に未ダウンロード状態であることを示す下向きの矢印マークが表示されます
【4:テーマ再ダウンロード】
1)問題となっているテーマを選んで◯ボタンを押してダウンロードします
2)下向きの矢印マークが消えたらもう一度◯を押して選択します
3-1)特に問題がなければ、再ダウンロードしたテーマに変更されます
3-2)問題が解消していない場合は、再び同じエラーメッセージが画面に表示されます
- エラーコードも同じ「CE-33676-5」のままです
【5:再度エラーメッセージが表示された場合の対処】
・よく考えてみると、カスタムテーマを再ダウンロードしようとした時に「ダウンロードリストに追加されました」のメッセージが左上にポップしていませんでした
・何度削除しても、何かアクションを1つ起こす度に(例えば設定画面を閉じるなど)「未ダウンロード」を示す矢印マークが消えてしまいます
・PS4を再起動しても何も変わりません
・LANケーブルを抜いても設定画面を閉じるだけで「未ダウンロードマーク」が消えてしまいます
… ということで、恐らく再ダウンロードされていないのにダウンロード済とシステムが認識してしまっているのだろうということまでは分かったのですが、ダウンロードできない原因については全く見当もつきませんでした(^^; PS4は延々と同じエラーメッセージを表示するばかりで、いい加減面倒になってきたところ…
意外な所に原因があることが分かりました(- -;
1)念のため、もう一度問題のテーマを選んで「Options」ー「削除」で再度削除します
2)「設定」画面を抜けてPS4のホーム画面に戻り、「お知らせ」を選びます

3)矢印キーで「お知らせ」の中の「ダウンロード」を選んで◯ボタンを押します
4)問題となっているテーマのダウンロード情報にカーソルを合わせて「Options」ボタンを押すと、「削除」というコマンドが出てきます。これを選んでダウンロードのお知らせを削除します
5)お知らせ画面を抜けてホームに戻り、「設定」ー「テーマ」を選んでテーマ設定画面を再び表示。問題となっている(先ほどお知らせを削除した)テーマを見ます
6)未ダウンロードを示す矢印マークが付いているなら◯を押してダウンロード、何もマークが付いていないなら一旦「Options」ー「削除」を選んでから◯を押してダウンロードします
7)先ほど「ダウンロードのお知らせ」を削除したため、今度は正しくダウンロードされます

・左上にダウンロードのメッセージがポップし、当該テーマのマスにダウンロード状況を示すプログレスバーが表示されます
8)ダウンロードが終わったら、そのテーマを選んで◯ボタンを押しましょう!ようやく復旧完了です(^^
…えー、よもや「お知らせ」が原因で修復ができなくなっていただなんて思いもしませんでした(^^;
色々調べてみたところ海外サイトにも報告があったりして、そこそこ起こっている問題のようです(特定のテーマに原因があるのではなく、PS4のシステムに起因するものです)。
不要なダウンロードのお知らせは定期的に削除した方が良さそうですね
【1:症状発生】
・特に変わったことをしていた訳ではなく、メッセージを読み書きしていたらいきなりカスタムテーマが設定しているものからデフォルトのものに変更されてしまいました。
・エラーメッセージ等は特に表示されませんでした。
【2:テーマの確認】
1)「設定」ー「テーマ」を選びます

- 購入済の全てのテーマが表示されます
- 未ダウンロードのものにはダウンロードマーク(下向きの矢印)、現在設定しているテーマにはチェックマークが表示されます
2)元々設定していたカスタムテーマにカーソルを合わせて「◯」ボタンを押します
3-1)特に問題がなければ、この時点で元々設定していたカスタムテーマに変更されます
- カスタムテーマ変更の確認画面が表示され、選んだテーマにチェックマークが付きます
- 問題なく変更されればここで作業完了です
3-2)カスタムテーマが破損している場合は画面にエラーメッセージが表示されます

- エラーコードは「CE-33676-5」です
- エラーメッセージには、「問題の発生しているテーマを選んで削除し、その後再ダウンロードする」旨記載されています
【3:テーマ削除】
1)エラーメッセージの指示どおり、テーマ一覧画面で問題となっているテーマを選んで「Options」ボタンを押します
2)「情報」と「削除」というコマンドが並ぶので、「削除」を選びます
3)削除すると、そのテーマの右下に未ダウンロード状態であることを示す下向きの矢印マークが表示されます
![]() | ![]() |
【4:テーマ再ダウンロード】
1)問題となっているテーマを選んで◯ボタンを押してダウンロードします
2)下向きの矢印マークが消えたらもう一度◯を押して選択します
3-1)特に問題がなければ、再ダウンロードしたテーマに変更されます
3-2)問題が解消していない場合は、再び同じエラーメッセージが画面に表示されます
- エラーコードも同じ「CE-33676-5」のままです
【5:再度エラーメッセージが表示された場合の対処】
・よく考えてみると、カスタムテーマを再ダウンロードしようとした時に「ダウンロードリストに追加されました」のメッセージが左上にポップしていませんでした
・何度削除しても、何かアクションを1つ起こす度に(例えば設定画面を閉じるなど)「未ダウンロード」を示す矢印マークが消えてしまいます
・PS4を再起動しても何も変わりません
・LANケーブルを抜いても設定画面を閉じるだけで「未ダウンロードマーク」が消えてしまいます
… ということで、恐らく再ダウンロードされていないのにダウンロード済とシステムが認識してしまっているのだろうということまでは分かったのですが、ダウンロードできない原因については全く見当もつきませんでした(^^; PS4は延々と同じエラーメッセージを表示するばかりで、いい加減面倒になってきたところ…
意外な所に原因があることが分かりました(- -;
1)念のため、もう一度問題のテーマを選んで「Options」ー「削除」で再度削除します
2)「設定」画面を抜けてPS4のホーム画面に戻り、「お知らせ」を選びます

3)矢印キーで「お知らせ」の中の「ダウンロード」を選んで◯ボタンを押します
4)問題となっているテーマのダウンロード情報にカーソルを合わせて「Options」ボタンを押すと、「削除」というコマンドが出てきます。これを選んでダウンロードのお知らせを削除します
![]() | ![]() |
5)お知らせ画面を抜けてホームに戻り、「設定」ー「テーマ」を選んでテーマ設定画面を再び表示。問題となっている(先ほどお知らせを削除した)テーマを見ます
6)未ダウンロードを示す矢印マークが付いているなら◯を押してダウンロード、何もマークが付いていないなら一旦「Options」ー「削除」を選んでから◯を押してダウンロードします
7)先ほど「ダウンロードのお知らせ」を削除したため、今度は正しくダウンロードされます

・左上にダウンロードのメッセージがポップし、当該テーマのマスにダウンロード状況を示すプログレスバーが表示されます
8)ダウンロードが終わったら、そのテーマを選んで◯ボタンを押しましょう!ようやく復旧完了です(^^
…えー、よもや「お知らせ」が原因で修復ができなくなっていただなんて思いもしませんでした(^^;
色々調べてみたところ海外サイトにも報告があったりして、そこそこ起こっている問題のようです(特定のテーマに原因があるのではなく、PS4のシステムに起因するものです)。
不要なダウンロードのお知らせは定期的に削除した方が良さそうですね
![]() | PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ![]() | PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント |