ロリポップチェーンソー プレイ日記(14):プラチナ取得&レビュー
高所作業員トロフィーに苦労しましたが、無事ロリポップチェーンソーのプラチナトロフィーを取得しました^^

最初に海外サイトでこのゲームのトロフィー情報を見つけて翻訳記事をアップした時には、「全ステージでワールドランキングに登録する」ことが条件のトロフィーがあることが判明したため目の前が真っ暗になったのですが、とにかくクリアさえすればワールドランキングに登録できることが発売後の追加情報で分かったためのんびりとプレイを楽しむことができました。
これがもし「1,000位以内に入らなければ登録されない」などの条件が付いていたとしたら、プレイ時期が後になればなる程不利になるため、アクションがあまり得意でない私としては開幕ダッシュで超絶廃プレイをする羽目になるところでした(^^; 順位関係なしの仕様でホントに良かったです^^
【作品レビュー】
私の3大お気に入りジャンルの一つ、バカゲーです!!(ちなみに一番好きなジャンルはオープンワールドアクション、次がバカゲー、3位がRPGです)
通常バカゲーだとどうしてもネタに走るあまり(?)完成度が低い作品が多いのですが、このゲームは大きなバグもなく操作も簡単で楽しくプレイすることができました。もちろん、荒削りな点や改善すべき点(ロードなど)も多々ありますが、新規タイトルとしては十分及第点に達しているのではないでしょうか。
雰囲気は全体的にポップな感じです。発売前情報ではセクシー系コスチュームの話題が中心になっていた上に、「スカートの中を覗く」というトロフィーもあるため、セクシー狙いの男性専用的なゲームかなと少し心配していたのですが、可愛い系やおしゃれ系のコスチュームもありますし、全体的な雰囲気がとにかく明るく(良い意味で)バカバカしいので、じっとり系の嫌らしさを感じる箇所は全くありませんでした。セクシー系は好きじゃない方や女子ゲーマーにもオススメできる内容です^^
バカゲーですのでストーリーには深い内容やさしたる意味はありませんが、各キャラがいい味を出していて(特に彼氏のニック)面白かったです(まぁバカバカしいんですけどw)
敵は全てゾンビです。このゲームはグロ控えめのD指定版とグロありのZ指定版の2種類が発売されていて、私はZ版を購入したのですが、Z版でもグラがリアル系ではなく少しカートゥーン寄りですので大してグロくありません。部位欠損表現もありますが、ゾンビの首を使ったバスケットボールのミニゲームがあったりする典型的なバカゲーですので、血みどろ系シーンは全くありません。全体的に笑える感じです。Z指定の方はコスチュームが豊富ですので、グロのある/なしよりもコス重視orそうでないかでどちらのバージョンを購入するか決められると良いかと思います。
<良かった点>
全体の難易度が低くサクサク進められる点が良かったです。ゲーム中ではコンボ技を使って敵を倒していくのですが、複雑なボタン入力はありませんのでアクションが得意でなくても問題なくプレイできると思います。とはいえ、技ごとの特色もはっきり分かれているので単なる連打ゲーにはなっておらず、状況によって使うコンボを使い分ける楽しみもありました。
曲も結構良かったですよ。ロック系を中心に多数の曲が収録されています。特に強く印象に残る曲がある訳ではありませんが、全体的にノリノリになっていて、ゲーム全体のポップな感じが強調されて好印象です。
肩肘張らずに空いた時間にビールでも飲みながら力を抜いて楽しめる作品に仕上がっていると思います。
<イマイチだった点>
ステージごとに2~3のミニゲームがあるのですが、その一部が初見殺しの覚えゲーになっていて、バカゲーの割りには難易度が高めになっています。
ランキングモードではノーコンティニューでステージをクリアする必要があるのですが、1つのステージが30分位かかる上に、この手のマゾ系ミニゲームや即死系QTEがよりによってステージの後半に出現するため、最後で失敗した時にはステージの長さと相まって絶大なストレスが掛かってしまう羽目になります。
ミニゲーム部分のみを抽出しての練習もできないため、これからプレイされる方は事前にミニゲームの攻略を読んでからチャレンジされることをお勧めします。
また、ロードが長く、かつ頻繁に発生するのもゲームの流れを遮るという点で改善が必要だと思いました。
とはいえ、ミニゲームもトロフィー攻略をしているうちに慣れてノーコンティニューでクリアできるようになりますし、ロードも我慢出来ないという程ではありませんので、さほど気にする必要はないように思えます。
PS3などのHD機は開発予算が高くなるためPS時代などと比べるとバカゲーが少なくて寂しいですよね!海外でもそこそこ売れたようですし、ぜひシリーズ化して欲しいものです。
【トロフィーレビュー】
ノーコンティニューでのクリアが必要になるランキングモードや、一部の即死系ミニゲームではリトライ必須になっていますが、全体的な難易度は高くありません。
パパのスコア超えのトロフィーも、能力が強化されコンボ技も揃ってくる後半や2周目になってくると、特に苦労せずに取れるようになります。
唯一面倒なのが「高所作業員」のトロフィーです。弾を撃たずに上から落ちてくる障害物を避けてビルの屋上まで登る必要があるのですが、逃げ場がない状態(通行可能な全てのルートに障害物が同時に落ちてくる)になる事が結構な割合であるため、クリアには運要素が大きいです。ルートも覚える必要があるため少し時間はかかりますが、そのうち簡単なパターンにも遭遇しますのであきらめずに頑張ってみてください。
プレイ時間は20~30時間もあればOKだと思います。息抜きにピッタリのゲームですので、ぜひプレイしてみてくださいね^^

最初に海外サイトでこのゲームのトロフィー情報を見つけて翻訳記事をアップした時には、「全ステージでワールドランキングに登録する」ことが条件のトロフィーがあることが判明したため目の前が真っ暗になったのですが、とにかくクリアさえすればワールドランキングに登録できることが発売後の追加情報で分かったためのんびりとプレイを楽しむことができました。
これがもし「1,000位以内に入らなければ登録されない」などの条件が付いていたとしたら、プレイ時期が後になればなる程不利になるため、アクションがあまり得意でない私としては開幕ダッシュで超絶廃プレイをする羽目になるところでした(^^; 順位関係なしの仕様でホントに良かったです^^
【作品レビュー】
私の3大お気に入りジャンルの一つ、バカゲーです!!(ちなみに一番好きなジャンルはオープンワールドアクション、次がバカゲー、3位がRPGです)
通常バカゲーだとどうしてもネタに走るあまり(?)完成度が低い作品が多いのですが、このゲームは大きなバグもなく操作も簡単で楽しくプレイすることができました。もちろん、荒削りな点や改善すべき点(ロードなど)も多々ありますが、新規タイトルとしては十分及第点に達しているのではないでしょうか。
雰囲気は全体的にポップな感じです。発売前情報ではセクシー系コスチュームの話題が中心になっていた上に、「スカートの中を覗く」というトロフィーもあるため、セクシー狙いの男性専用的なゲームかなと少し心配していたのですが、可愛い系やおしゃれ系のコスチュームもありますし、全体的な雰囲気がとにかく明るく(良い意味で)バカバカしいので、じっとり系の嫌らしさを感じる箇所は全くありませんでした。セクシー系は好きじゃない方や女子ゲーマーにもオススメできる内容です^^
バカゲーですのでストーリーには深い内容やさしたる意味はありませんが、各キャラがいい味を出していて(特に彼氏のニック)面白かったです(まぁバカバカしいんですけどw)
敵は全てゾンビです。このゲームはグロ控えめのD指定版とグロありのZ指定版の2種類が発売されていて、私はZ版を購入したのですが、Z版でもグラがリアル系ではなく少しカートゥーン寄りですので大してグロくありません。部位欠損表現もありますが、ゾンビの首を使ったバスケットボールのミニゲームがあったりする典型的なバカゲーですので、血みどろ系シーンは全くありません。全体的に笑える感じです。Z指定の方はコスチュームが豊富ですので、グロのある/なしよりもコス重視orそうでないかでどちらのバージョンを購入するか決められると良いかと思います。
<良かった点>
全体の難易度が低くサクサク進められる点が良かったです。ゲーム中ではコンボ技を使って敵を倒していくのですが、複雑なボタン入力はありませんのでアクションが得意でなくても問題なくプレイできると思います。とはいえ、技ごとの特色もはっきり分かれているので単なる連打ゲーにはなっておらず、状況によって使うコンボを使い分ける楽しみもありました。
曲も結構良かったですよ。ロック系を中心に多数の曲が収録されています。特に強く印象に残る曲がある訳ではありませんが、全体的にノリノリになっていて、ゲーム全体のポップな感じが強調されて好印象です。
肩肘張らずに空いた時間にビールでも飲みながら力を抜いて楽しめる作品に仕上がっていると思います。
<イマイチだった点>
ステージごとに2~3のミニゲームがあるのですが、その一部が初見殺しの覚えゲーになっていて、バカゲーの割りには難易度が高めになっています。
ランキングモードではノーコンティニューでステージをクリアする必要があるのですが、1つのステージが30分位かかる上に、この手のマゾ系ミニゲームや即死系QTEがよりによってステージの後半に出現するため、最後で失敗した時にはステージの長さと相まって絶大なストレスが掛かってしまう羽目になります。
ミニゲーム部分のみを抽出しての練習もできないため、これからプレイされる方は事前にミニゲームの攻略を読んでからチャレンジされることをお勧めします。
また、ロードが長く、かつ頻繁に発生するのもゲームの流れを遮るという点で改善が必要だと思いました。
とはいえ、ミニゲームもトロフィー攻略をしているうちに慣れてノーコンティニューでクリアできるようになりますし、ロードも我慢出来ないという程ではありませんので、さほど気にする必要はないように思えます。
PS3などのHD機は開発予算が高くなるためPS時代などと比べるとバカゲーが少なくて寂しいですよね!海外でもそこそこ売れたようですし、ぜひシリーズ化して欲しいものです。
【トロフィーレビュー】
ノーコンティニューでのクリアが必要になるランキングモードや、一部の即死系ミニゲームではリトライ必須になっていますが、全体的な難易度は高くありません。
パパのスコア超えのトロフィーも、能力が強化されコンボ技も揃ってくる後半や2周目になってくると、特に苦労せずに取れるようになります。
唯一面倒なのが「高所作業員」のトロフィーです。弾を撃たずに上から落ちてくる障害物を避けてビルの屋上まで登る必要があるのですが、逃げ場がない状態(通行可能な全てのルートに障害物が同時に落ちてくる)になる事が結構な割合であるため、クリアには運要素が大きいです。ルートも覚える必要があるため少し時間はかかりますが、そのうち簡単なパターンにも遭遇しますのであきらめずに頑張ってみてください。
プレイ時間は20~30時間もあればOKだと思います。息抜きにピッタリのゲームですので、ぜひプレイしてみてくださいね^^
![]() | LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 | ![]() | LOLLIPOP CHAINSAW (通常版) PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 |
ロリポップチェーンソー プレイ日記(13):ランキングモードの注意点&各種トロフィー回収
皆さんこんばんは!
今日はロリポップチェーンソーの攻略パートの最後の記事になります。
あともう少しだけお付き合い下さいね^^
それでは早速内容に入ります。
【ランキングモードについて】
ストーリーモードでプレイする場合と比べて微妙に変わっている点があるので簡単にまとめました。これらの点に気をつけてプレイしてくださいね
<ストーリーモードとの違い>
・コンテニュー不可:通常の戦闘パートはもちろんQTEやミニゲームでのリトライも不可能です。死んだ場合は各ステージの冒頭からのやり直しとなります
・ショップ利用不可:ショップでのニックチケットや回復用ロリポップ、能力強化アイテムやコンボ技の購入などは一切不可能です
・一部の箇所でのスター出現カット:Stage1の爆弾ケーキなど、ストーリーモードでは拾うことのできるスターが出現しない場所があります
・ボーナスメダル:各ステージのエリアごとに設定されている目標をクリアすることでボーナスメダルを獲得できます
<収集アイテム(ゾンビアルバム)>
・No32「チョップバード」:ランキングモードStage6、最初のショップ前に出現するマスコットキャラクターです。ランキングモードでなければ出現しません。難易度はどれでも構いません
<注意点など>
・ランキングモードでプレイするには一度そのステージをストーリーモードでクリアする必要があります
・難易度はNormal以上です(Easyでランキングモードを選択すると自動的にNormal扱いになります)
・ステージのクリア順はバラバラでもOKです
・ショップは使えませんが、ニックチケットは手に入ります。回復用ロリポップが不足した場合はルーレットの目押しでニックシェイクを発動させて補給すると良いでしょう
・Stage1の爆弾ケーキ前バトルは、ストーリーモードでプレイした場合には16匹ゾンビを倒した時点でスターが出現するため、これを拾ってスターモードを発動できましたが、ランキングモードではスターが出現しません。ここはスターモードがなければかなり厳しいので、大教室以降はスターモードを発動せずに温存しておくことをオススメします
・即死系ミニゲーム簡単アドバイス(詳しくは各ステージの難易度NormalとHardに関する過去記事を参照してくださいね)
全ステージ(プロローグを含みます)のランキングモードをクリアしてワールドランキングに登録すると、トロフィー「インターナショナルゾンビハンター」が解除されます。スコアや順位は問いません。各ステージクリア時に「ランキングに登録しますか?」と聞かれるので「はい」を選べばOKです
【ゾンビ愛好家】
ゾンビアルバムをコンプすると解除されるトロフィーです。
Hardで1周するだけでは埋まりません。更にランキングモードのStage6(難易度は何でもOK)をプレイし、最初のショップの所に出てくる名前付きゾンビ(ショップのマスコット)を倒せばOKです
【コーディリア公認スナイパー】
累計でゾンビを30匹ヘッドショットすれば解除されるトロフィーです
・エイムモードがオートになっていると頭ではなくボディに照準が合うため、ヘッドショットを取りづらいです。マニュアルモードでプレイし、たまに出現する棒立ちゾンビを中心に狙っていくのがオススメです
・難易度を変更しても累計カウントされるので、Easyでプレイすると簡単です
・ゾンビの出現数の多い5章で稼ぐのが良いでしょう(エイムに自信があれば、Stage2のベースボールも稼ぎポイントです)
【メダル関連トロフィー】
ゾンビで稼いだミリオネア:10000メダル獲得
スーパーショッパー:ショップで10000メダル消費
普通にプレイしていても2周目後半位で解除されると思います。メダルは周回プレイや同じステージの繰り返しプレイでもなくならずに蓄積されます。
HPゲージや名前付きの強いゾンビを含めてスパークルハンティングが出るとボーナスメダルを大量に獲得できるので、なるべく狙っていくようにすれば、比較的早い段階でトロフィーを取得できると思います
【ニック大好きっ!】
ニックルーレットを合計100回成功させると解除されるトロフィーです
回数は全プレイでの累計カウントなので、難易度Easy or Normal→難易度Hard→ランキングモードで合計3周普通にプレイし、不足分はショップの前でニックチケット9枚大人買い→ルーレット発動→再度ニックチケット購入という形で数を稼げば良いでしょう
不足分の回収にオススメのステージは、Stage2(体育科)です。ステージ序盤(校舎に入ってすぐ)にショップが出現します
ニックシェイクを一度発動すると、少し先のエリアへ進むまではルーレットの何ヶ所かがハズレになってしまうので、この点にだけ注意してください
【ゾンビどんぶり特盛】
ゾンビを合計3,000匹倒すと解除されるトロフィーです。Normal→Hard→ランキングモードNormalとプレイし、約3周で解除されました。
不足分の回収はStage3(オバノン牧場)がオススメです。コンバインのパートで合計400体のゾンビを倒せるので効率良く回収できます
【人間レコード】
レコードを全て収集すると解除されるトロフィーです。ショップに売り出されるレコードを全て購入するだけではダメで、ステージクリアやパパのスコアを超えることで貰えるご褒美ミュージックも必要になります。「1周クリア+全ステージでのパパのスコア超え+お店に並ぶ全てのレコード購入」でコンプできるのですが、1周クリアした時点で初めてお店に並ぶレコードがあるので買い忘れに注意してください
【パーフェクトボディ】
ジュリエットの能力強化アイテム(エナジ~系の食品、ヨガアロマ、パワーダンベル、ホーミングスニーカー)を全て購入すると解除されるトロフィーです。ステージ進行と下位アイテムの購入によって上位のアイテムが出現します。新しいアイテムが出現しなくなるまで順番に買っていけばOKです。コスチュームは関係ないので、こちらはコンプしなくて大丈夫です
【スシマスター】
全てのコンボとニックシェイクを購入すると解除されるトロフィーです。ジュリエットの能力強化アイテムと同じくステージ進行と同系統の下位コンボ技の購入によって上位のアイテムが出現していきます。新しい技が出現しなくなるまで順番に買っていけばOKです
その他のトロフィーについては各ステージの攻略記事中に記載しています。ページ上部の「ブログ記事検索」にトロフィー名を入れて頂ければ該当する記事が表示されますのでご利用くださいね^^
今日はロリポップチェーンソーの攻略パートの最後の記事になります。
あともう少しだけお付き合い下さいね^^
それでは早速内容に入ります。
【ランキングモードについて】
ストーリーモードでプレイする場合と比べて微妙に変わっている点があるので簡単にまとめました。これらの点に気をつけてプレイしてくださいね
<ストーリーモードとの違い>
・コンテニュー不可:通常の戦闘パートはもちろんQTEやミニゲームでのリトライも不可能です。死んだ場合は各ステージの冒頭からのやり直しとなります
・ショップ利用不可:ショップでのニックチケットや回復用ロリポップ、能力強化アイテムやコンボ技の購入などは一切不可能です
・一部の箇所でのスター出現カット:Stage1の爆弾ケーキなど、ストーリーモードでは拾うことのできるスターが出現しない場所があります
・ボーナスメダル:各ステージのエリアごとに設定されている目標をクリアすることでボーナスメダルを獲得できます
<収集アイテム(ゾンビアルバム)>
・No32「チョップバード」:ランキングモードStage6、最初のショップ前に出現するマスコットキャラクターです。ランキングモードでなければ出現しません。難易度はどれでも構いません
<注意点など>
・ランキングモードでプレイするには一度そのステージをストーリーモードでクリアする必要があります
・難易度はNormal以上です(Easyでランキングモードを選択すると自動的にNormal扱いになります)
・ステージのクリア順はバラバラでもOKです
・ショップは使えませんが、ニックチケットは手に入ります。回復用ロリポップが不足した場合はルーレットの目押しでニックシェイクを発動させて補給すると良いでしょう
・Stage1の爆弾ケーキ前バトルは、ストーリーモードでプレイした場合には16匹ゾンビを倒した時点でスターが出現するため、これを拾ってスターモードを発動できましたが、ランキングモードではスターが出現しません。ここはスターモードがなければかなり厳しいので、大教室以降はスターモードを発動せずに温存しておくことをオススメします
・即死系ミニゲーム簡単アドバイス(詳しくは各ステージの難易度NormalとHardに関する過去記事を参照してくださいね)
Stage1 | バスケットボール | 全員△一撃で倒れるのでコンボではなく△連打で倒します。ディフェンスも△一撃で死ぬのでシュートを弾かれるようであれば近づいて倒しましょう |
Stage1 | ケーキ前バトル | L1ロックできないので注意です。慣れているならヒップアタックorドロップキックでピヨらせて△で首切り、これらが難しいならアルマジロスピンがオススメです。事前にスターを溜めておき、16匹倒したらスターモードを発動しましょう |
Stage1 | ボス戦前のQTE | QTEは全部で3箇所。最大4連続QTEが発生します。時間の猶予は長いので落ち着いて入力しましょう |
Stage2 | バスケットボール | 背の高いディフェンスは△一撃では倒れません。シュートのブロック率も高いので、出てきたらスターモードを発動させて倒しましょう(何度かリスポーンしますがスターモード中に倒しまくれば100点は超えられます) |
Stage2 | ベースボール | オプションからブラスターのエイムをマニュアルに変更してピッチャーとセカンドのみを倒します(他の敵は全無視)。危険そうに見えますが、実はこの方法が一番安定します |
Stage4 | ビル登りゲーム | 完全に覚えゲーです。ランキングモードに挑戦する前に「高所作業員」トロフィーに挑戦しましょう。「高所作業員」は相当回数のリトライが必須なトロフィーですので、これを取る頃には完全に構成を把握できていること間違いなしです。ランキングモードクリアは「高所作業員」と違って△でミサイルを撃てるので、このトロフィーを取った後でプレイすると驚くほど簡単に感じると思います |
全ステージ(プロローグを含みます)のランキングモードをクリアしてワールドランキングに登録すると、トロフィー「インターナショナルゾンビハンター」が解除されます。スコアや順位は問いません。各ステージクリア時に「ランキングに登録しますか?」と聞かれるので「はい」を選べばOKです
【ゾンビ愛好家】
ゾンビアルバムをコンプすると解除されるトロフィーです。
Hardで1周するだけでは埋まりません。更にランキングモードのStage6(難易度は何でもOK)をプレイし、最初のショップの所に出てくる名前付きゾンビ(ショップのマスコット)を倒せばOKです
【コーディリア公認スナイパー】
累計でゾンビを30匹ヘッドショットすれば解除されるトロフィーです
・エイムモードがオートになっていると頭ではなくボディに照準が合うため、ヘッドショットを取りづらいです。マニュアルモードでプレイし、たまに出現する棒立ちゾンビを中心に狙っていくのがオススメです
・難易度を変更しても累計カウントされるので、Easyでプレイすると簡単です
・ゾンビの出現数の多い5章で稼ぐのが良いでしょう(エイムに自信があれば、Stage2のベースボールも稼ぎポイントです)
【メダル関連トロフィー】
ゾンビで稼いだミリオネア:10000メダル獲得
スーパーショッパー:ショップで10000メダル消費
普通にプレイしていても2周目後半位で解除されると思います。メダルは周回プレイや同じステージの繰り返しプレイでもなくならずに蓄積されます。
HPゲージや名前付きの強いゾンビを含めてスパークルハンティングが出るとボーナスメダルを大量に獲得できるので、なるべく狙っていくようにすれば、比較的早い段階でトロフィーを取得できると思います
【ニック大好きっ!】
ニックルーレットを合計100回成功させると解除されるトロフィーです
回数は全プレイでの累計カウントなので、難易度Easy or Normal→難易度Hard→ランキングモードで合計3周普通にプレイし、不足分はショップの前でニックチケット9枚大人買い→ルーレット発動→再度ニックチケット購入という形で数を稼げば良いでしょう
不足分の回収にオススメのステージは、Stage2(体育科)です。ステージ序盤(校舎に入ってすぐ)にショップが出現します
ニックシェイクを一度発動すると、少し先のエリアへ進むまではルーレットの何ヶ所かがハズレになってしまうので、この点にだけ注意してください
【ゾンビどんぶり特盛】
ゾンビを合計3,000匹倒すと解除されるトロフィーです。Normal→Hard→ランキングモードNormalとプレイし、約3周で解除されました。
不足分の回収はStage3(オバノン牧場)がオススメです。コンバインのパートで合計400体のゾンビを倒せるので効率良く回収できます
【人間レコード】
レコードを全て収集すると解除されるトロフィーです。ショップに売り出されるレコードを全て購入するだけではダメで、ステージクリアやパパのスコアを超えることで貰えるご褒美ミュージックも必要になります。「1周クリア+全ステージでのパパのスコア超え+お店に並ぶ全てのレコード購入」でコンプできるのですが、1周クリアした時点で初めてお店に並ぶレコードがあるので買い忘れに注意してください
【パーフェクトボディ】
ジュリエットの能力強化アイテム(エナジ~系の食品、ヨガアロマ、パワーダンベル、ホーミングスニーカー)を全て購入すると解除されるトロフィーです。ステージ進行と下位アイテムの購入によって上位のアイテムが出現します。新しいアイテムが出現しなくなるまで順番に買っていけばOKです。コスチュームは関係ないので、こちらはコンプしなくて大丈夫です
【スシマスター】
全てのコンボとニックシェイクを購入すると解除されるトロフィーです。ジュリエットの能力強化アイテムと同じくステージ進行と同系統の下位コンボ技の購入によって上位のアイテムが出現していきます。新しい技が出現しなくなるまで順番に買っていけばOKです
その他のトロフィーについては各ステージの攻略記事中に記載しています。ページ上部の「ブログ記事検索」にトロフィー名を入れて頂ければ該当する記事が表示されますのでご利用くださいね^^
![]() | LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 | ![]() | LOLLIPOP CHAINSAW (通常版) PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 |
ロリポップチェーンソー プレイ日記(12):パパのスコア超え&難易度 Hard ステージ5&6
皆さんこんばんは!
今回はステージ5と6の難易度Hard&パパのスコア超えについて書きたいと思います。
いずれのステージも即死系ミニゲームがないため、初回からハイスコア超えを狙っていけるステージになっています^^
【Stage5 サン・ロメロ高校 新校舎 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No35「アバンチュールメロン」:重量制限のあるリフトの後の工事現場。トランポリンのQTEを成功させると登れる高台の上
・No36「セーラーキャンディ」:4本の柱をチェーンソーで切り落とす場所。4本全てを切り終えると足場が落ちて拾えるようになります
・No37「バブルガムキャンディ」:ボス戦直前の32匹殲滅バトルのあるエリア。ゾンビを全滅させてから回収すればOKです
<収集物 ゾンビアルバム>
・No25「パンクボーイゾンビ」:金網で囲まれたエリアでの最初の生き残りバトル
・No26「パンクガールゾンビ」:同上
・No29「フライングゾンビ」:ロザリンドのパワーショベルと一緒に進むシーン。QTEでゾンビの頭をジャンプして進んだ直後に出現
・No27「ロッカーボーイゾンビ」:ボス戦直前の32匹殲滅バトル
・No28「ロッカーガールゾンビ」:同上
<バトルのコツ>
・スパークルハンティングの狙いやすいポイントは、この下の「パパのスコア超え」の欄に記載してあります
・即死系のミニゲームはありませんが、HPゲージや名前付きの強いゾンビが沢山出現します。ニックチケットを常時復数枚キープしておいて、回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させて補給すると良いです。但し、ニックシェイクは1回使用すると、少し先のエリアへ進むまでは再度発動できなくなるので、落ちているロリポップやショップでの購入も忘れないよう注意してください
・ポリスゾンビが3匹固まって出現する箇所が後半に2箇所あります。近づくと射撃で大量にHPを削られてしまうので、離れた所からブラスターで撃つかスターモードで一気に倒すと良いでしょう。1匹だけならロックオン→ヒップアタック(□長押し)がお勧めです
・重量制限のあるリフトでのバトルでは、ドロップキックで敵をリフトから落とすことが可能です。ファットゾンビは落として倒すと簡単です。後半に沢山ファットゾンビが出てくるシーンではスターモードを発動させると良いでしょう
・後半のダンサーゾンビ(ラジカセ)に囲まれるシーンや、その後少し進んだポリスゾンビ×3とファットゾンビが出現する場所は敵の攻撃力が高いため注意が必要です。スターモードを発動するか、目押しができるならゾンビの中央に入ってニックシュートを使うのがお勧めです
・ボス戦直前の32匹殲滅バトルではメダル稼ぎも兼ねて、スターモードを発動させましょう
・ルイス戦の戦い方は難易度Normalと全く同じです。第一形態でルイスが中央にバイクで進入してきた際に、ギターを構える仕草をしていた場合は、左側(ギターのある側)に近づいて△ボタン連打→×ボタンでルイスの動きを止めることができます。その間にアルマジロスピンを当てると難易度Hardでも相当HPを削れます。第二形態以降はルイスが停止して白い煙を吐いている間に近づいて同じくアルマジロスピンでOKです
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)駐車場でのレスキュー
2)重量制限のあるリフト後半のファットゾンビ大量出現時
3)トロッコに座って滑り降りた先のダンサーゾンビ(ラジカセ)大量出現シーン
4)ボス戦直前の32匹殲滅バトル
【Stage5 サン・ロメロ高校 新校舎 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタックの難易度 Normal
・パパのスコア:366,800(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・このステージには難しいミニゲームがないため、ランキングモードでボーナスメダルを稼ぎながら狙うのが最も効率的です
・死なないことと、ゾンビが出現したら必ずグルグル回ってゾンビをある程度固めてから範囲系コンボでスパークルハンティングを狙うことを意識すれば、特に問題なくスコア超え可能です
・スターモードのおすすめ発動場所は、少し上の「難易度Hard」に書いている場所と同じです
・冒頭の12匹:メールシュトロームスピンでスパークルハンティングを狙いやすいです。スーパーパラダイスラッシュはゾンビまでの距離がやや狭いので少し難しいと思います。青ドラム缶があるのでそれを使ってゾンビを硬直させるのもお勧めです
・門を入ってすぐの集団:ここはスーパーパラダイスラッシュでのスパークルハンティングが楽です。距離があるので簡単に発動できます
・他にも生き残りバトルや殲滅するまで進めないエリアで大量のゾンビが出現するため、固めてからのコンボ発動で簡単にスパークルハンティングが狙えます
・ロザリンドのパワーショベルがゾンビに襲われるシーンでは、左右両サイドに3匹ずつフライングゾンビが出現しますが、3匹を素早く撃つことで(途中にミスが入っても時間が短ければOK)スパークルハンティング扱いになります
・HPゲージや名前付きの強いゾンビも多数出現します。スターモードを発動するとこれらの強いゾンビも△一発で倒せますが、スパークルハンティングにこれらの強いゾンビを含めると、ボーナスメダルが大量に出現します。名前付きゾンビが出たらグルグル回って他の雑魚と固めてからスターモード→△で倒しましょう
・ボス戦直前の32匹殲滅バトル(クラスメイトをレスキューし、ポールを伝って降りた先)では大量のスパークルハンティングを狙える上に、名前付きゾンビも復数出現するのでボーナスメダルも同時に稼ぐことができます。ダンサーゾンビの所でスターモードを使った後は、このバトルまでの間はスターモードを温存しておくと良いでしょう。いつもと同じく最初にグルグル回ってゾンビを固めてから発動させるのを忘れずに
Stage5でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーロッカーガール」が解除されます
【Stage6 キラ・ビリー戦 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No40「ローズリップ」:口からのビームを避けながら進むシーン。スクールバスの少し手前。すぐ分かる場所にあります
ここまで全てのロリポップを回収していればこの時点でトロフィー「ロリポップコレクター」が解除されます
<収集物 ゾンビアルバム>
・No34「恐怖のばあさん」:ステージ冒頭で4台の車を窪みに入れてジャンプ台を作った直後に出現する大群ゾンビの中にいます
・No35「恐怖のじいさん」:同上
ゾンビアルバムをコンプするには更にランキングモードのStage6をプレイする必要があります。詳しくは次回の記事に記載します
<バトルのコツ>
・ボス戦以外では特に苦労するシーンはありません
・最初の道路で道中に出現するゾンビは難易度Hardでもチェーンソーダッシュで轢くだけで倒せます
・キラビリーが口からビームを出してくる細道では、殲滅箇所以外のゾンビは無視でOKです。口からのビームもさほどダメージを受けないので安心してください
・キラビリーとのバトルでは回復用ロリポップが足らなくなる可能性があります。必ず直前のショップでロリポップを購入し、いざという時の補給用にニックチケットも用意しておきましょう。回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させればロリポップを稼げます
・キラビリー戦では、ひたすら指から手の甲周辺をアルマジロスピンで攻撃します。ブラスターの攻撃も入りますがダメージは低いので、アルマジロスピンが確実です。少しなら手が地面から浮いていてもダメージを与えることができます
【Stage6 キラ・ビリー戦 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタック 難易度 Normal
・パパのスコア:80,700(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・即死系ミニゲームがないので、ボーナスメダルを狙えるランキングモードがお勧めです
・死にさえしなければ通常プレイでパパのスコア超えが可能です
・ステージ冒頭で4台の車を窪みに入れてジャンプ台を作った直後に出現する大群ゾンビでは、スーパーパラダイスラッシュが決まりやすいです。少し離れた位置から気持ちゆっくり目にボタンを押していくと良いでしょう
・最初の道路を進むシーンで3台のジャンプ台が右側に出現する箇所のすぐ手前では雑魚ゾンビが固まって出現します。スターモード発動でスパークルハンティングを狙うと良いでしょう
・最初の道路をチェーンソーダッシュで進む際に出現するゾンビは、ポイント稼ぎのために轢きながら進みましょう
・ビルが倒れてくるシーンでは、左寄りに進んでしまうと道路の段差に引っかかって先へ進めなくなるので、中央から気持ち左寄りを通ると良いです
・ビルが倒れY字分岐を進んだ後の殲滅バトルでは、ドラム缶を使うよりもスーパーパラダイスラッシュを使ってスパークルハンティングを狙うほうがお勧めです
・キラビリーとのバトルの途中に発生する12匹の殲滅バトルでも、グルグル回ってゾンビを固めればスパークルハンティングを取れると思います。スターモードを発動するのもお勧めです
Stage6でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーゾンビハンター」が解除されます
次回は残りのトロフィーの取得方法について書きます
今回はステージ5と6の難易度Hard&パパのスコア超えについて書きたいと思います。
いずれのステージも即死系ミニゲームがないため、初回からハイスコア超えを狙っていけるステージになっています^^
【Stage5 サン・ロメロ高校 新校舎 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No35「アバンチュールメロン」:重量制限のあるリフトの後の工事現場。トランポリンのQTEを成功させると登れる高台の上
・No36「セーラーキャンディ」:4本の柱をチェーンソーで切り落とす場所。4本全てを切り終えると足場が落ちて拾えるようになります
・No37「バブルガムキャンディ」:ボス戦直前の32匹殲滅バトルのあるエリア。ゾンビを全滅させてから回収すればOKです
<収集物 ゾンビアルバム>
・No25「パンクボーイゾンビ」:金網で囲まれたエリアでの最初の生き残りバトル
・No26「パンクガールゾンビ」:同上
・No29「フライングゾンビ」:ロザリンドのパワーショベルと一緒に進むシーン。QTEでゾンビの頭をジャンプして進んだ直後に出現
・No27「ロッカーボーイゾンビ」:ボス戦直前の32匹殲滅バトル
・No28「ロッカーガールゾンビ」:同上
<バトルのコツ>
・スパークルハンティングの狙いやすいポイントは、この下の「パパのスコア超え」の欄に記載してあります
・即死系のミニゲームはありませんが、HPゲージや名前付きの強いゾンビが沢山出現します。ニックチケットを常時復数枚キープしておいて、回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させて補給すると良いです。但し、ニックシェイクは1回使用すると、少し先のエリアへ進むまでは再度発動できなくなるので、落ちているロリポップやショップでの購入も忘れないよう注意してください
・ポリスゾンビが3匹固まって出現する箇所が後半に2箇所あります。近づくと射撃で大量にHPを削られてしまうので、離れた所からブラスターで撃つかスターモードで一気に倒すと良いでしょう。1匹だけならロックオン→ヒップアタック(□長押し)がお勧めです
・重量制限のあるリフトでのバトルでは、ドロップキックで敵をリフトから落とすことが可能です。ファットゾンビは落として倒すと簡単です。後半に沢山ファットゾンビが出てくるシーンではスターモードを発動させると良いでしょう
・後半のダンサーゾンビ(ラジカセ)に囲まれるシーンや、その後少し進んだポリスゾンビ×3とファットゾンビが出現する場所は敵の攻撃力が高いため注意が必要です。スターモードを発動するか、目押しができるならゾンビの中央に入ってニックシュートを使うのがお勧めです
・ボス戦直前の32匹殲滅バトルではメダル稼ぎも兼ねて、スターモードを発動させましょう
・ルイス戦の戦い方は難易度Normalと全く同じです。第一形態でルイスが中央にバイクで進入してきた際に、ギターを構える仕草をしていた場合は、左側(ギターのある側)に近づいて△ボタン連打→×ボタンでルイスの動きを止めることができます。その間にアルマジロスピンを当てると難易度Hardでも相当HPを削れます。第二形態以降はルイスが停止して白い煙を吐いている間に近づいて同じくアルマジロスピンでOKです
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)駐車場でのレスキュー
2)重量制限のあるリフト後半のファットゾンビ大量出現時
3)トロッコに座って滑り降りた先のダンサーゾンビ(ラジカセ)大量出現シーン
4)ボス戦直前の32匹殲滅バトル
【Stage5 サン・ロメロ高校 新校舎 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタックの難易度 Normal
・パパのスコア:366,800(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・このステージには難しいミニゲームがないため、ランキングモードでボーナスメダルを稼ぎながら狙うのが最も効率的です
・死なないことと、ゾンビが出現したら必ずグルグル回ってゾンビをある程度固めてから範囲系コンボでスパークルハンティングを狙うことを意識すれば、特に問題なくスコア超え可能です
・スターモードのおすすめ発動場所は、少し上の「難易度Hard」に書いている場所と同じです
・冒頭の12匹:メールシュトロームスピンでスパークルハンティングを狙いやすいです。スーパーパラダイスラッシュはゾンビまでの距離がやや狭いので少し難しいと思います。青ドラム缶があるのでそれを使ってゾンビを硬直させるのもお勧めです
・門を入ってすぐの集団:ここはスーパーパラダイスラッシュでのスパークルハンティングが楽です。距離があるので簡単に発動できます
・他にも生き残りバトルや殲滅するまで進めないエリアで大量のゾンビが出現するため、固めてからのコンボ発動で簡単にスパークルハンティングが狙えます
・ロザリンドのパワーショベルがゾンビに襲われるシーンでは、左右両サイドに3匹ずつフライングゾンビが出現しますが、3匹を素早く撃つことで(途中にミスが入っても時間が短ければOK)スパークルハンティング扱いになります
・HPゲージや名前付きの強いゾンビも多数出現します。スターモードを発動するとこれらの強いゾンビも△一発で倒せますが、スパークルハンティングにこれらの強いゾンビを含めると、ボーナスメダルが大量に出現します。名前付きゾンビが出たらグルグル回って他の雑魚と固めてからスターモード→△で倒しましょう
・ボス戦直前の32匹殲滅バトル(クラスメイトをレスキューし、ポールを伝って降りた先)では大量のスパークルハンティングを狙える上に、名前付きゾンビも復数出現するのでボーナスメダルも同時に稼ぐことができます。ダンサーゾンビの所でスターモードを使った後は、このバトルまでの間はスターモードを温存しておくと良いでしょう。いつもと同じく最初にグルグル回ってゾンビを固めてから発動させるのを忘れずに
Stage5でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーロッカーガール」が解除されます
【Stage6 キラ・ビリー戦 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No40「ローズリップ」:口からのビームを避けながら進むシーン。スクールバスの少し手前。すぐ分かる場所にあります
ここまで全てのロリポップを回収していればこの時点でトロフィー「ロリポップコレクター」が解除されます
<収集物 ゾンビアルバム>
・No34「恐怖のばあさん」:ステージ冒頭で4台の車を窪みに入れてジャンプ台を作った直後に出現する大群ゾンビの中にいます
・No35「恐怖のじいさん」:同上
ゾンビアルバムをコンプするには更にランキングモードのStage6をプレイする必要があります。詳しくは次回の記事に記載します
<バトルのコツ>
・ボス戦以外では特に苦労するシーンはありません
・最初の道路で道中に出現するゾンビは難易度Hardでもチェーンソーダッシュで轢くだけで倒せます
・キラビリーが口からビームを出してくる細道では、殲滅箇所以外のゾンビは無視でOKです。口からのビームもさほどダメージを受けないので安心してください
・キラビリーとのバトルでは回復用ロリポップが足らなくなる可能性があります。必ず直前のショップでロリポップを購入し、いざという時の補給用にニックチケットも用意しておきましょう。回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させればロリポップを稼げます
・キラビリー戦では、ひたすら指から手の甲周辺をアルマジロスピンで攻撃します。ブラスターの攻撃も入りますがダメージは低いので、アルマジロスピンが確実です。少しなら手が地面から浮いていてもダメージを与えることができます
【Stage6 キラ・ビリー戦 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタック 難易度 Normal
・パパのスコア:80,700(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・即死系ミニゲームがないので、ボーナスメダルを狙えるランキングモードがお勧めです
・死にさえしなければ通常プレイでパパのスコア超えが可能です
・ステージ冒頭で4台の車を窪みに入れてジャンプ台を作った直後に出現する大群ゾンビでは、スーパーパラダイスラッシュが決まりやすいです。少し離れた位置から気持ちゆっくり目にボタンを押していくと良いでしょう
・最初の道路を進むシーンで3台のジャンプ台が右側に出現する箇所のすぐ手前では雑魚ゾンビが固まって出現します。スターモード発動でスパークルハンティングを狙うと良いでしょう
・最初の道路をチェーンソーダッシュで進む際に出現するゾンビは、ポイント稼ぎのために轢きながら進みましょう
・ビルが倒れてくるシーンでは、左寄りに進んでしまうと道路の段差に引っかかって先へ進めなくなるので、中央から気持ち左寄りを通ると良いです
・ビルが倒れY字分岐を進んだ後の殲滅バトルでは、ドラム缶を使うよりもスーパーパラダイスラッシュを使ってスパークルハンティングを狙うほうがお勧めです
・キラビリーとのバトルの途中に発生する12匹の殲滅バトルでも、グルグル回ってゾンビを固めればスパークルハンティングを取れると思います。スターモードを発動するのもお勧めです
Stage6でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーゾンビハンター」が解除されます
次回は残りのトロフィーの取得方法について書きます
![]() | LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 | ![]() | LOLLIPOP CHAINSAW (通常版) PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 |
ロリポップチェーンソー プレイ日記(11):パパのスコア超え&難易度 Hard ステージ3&4
皆さんこんばんは!
今回はステージ3と4の難易度Hard&パパのスコア超えについて書きたいと思います。
ステージ3はミニゲームなし、ステージ4は面倒なゴンドラゲームがあるものの、スコアの無限稼ぎ場所が2箇所もあるのでどちらもハイスコア超えが狙い易いステージになっていますよ^^
それでは早速内容に入ります
【Stage3 オバノン牧場 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No22「サイケグレープ」:空飛ぶゾンビが最初に出現するエリア。スクールバスの裏側に行き、目の前にある木の脇に落ちています
・No23「ザ・ポイズン」:空飛ぶゾンビが2回目に出現するエリア(トランポリンとニックゾンビがある場所です)。空飛ぶゾンビを倒した後にファットゾンビが2匹出てくる柵のすぐうしろ
・No24「レッドゾーン」:チェンソーダッシュでジャンプした先のポールがあるエリア。入ってすぐ右斜め前(ポールの方へ向かわずに右を向くと分かります)
<収集物 ゾンビアルバム>
・このステージには難易度Hardで追加されるゾンビはいません
<バトルのコツ>
・チキンゾンビ(1匹):アルマジロスピンがお勧めです。チキンゾンビに向かっていくようにコンボを当てればゴリゴリ削れます
・コンバインでのゾンビ轢きの後に出現するトラクターを撃つシーンでは、トラクター本体ではなく乗っているゾンビを撃ちましょう
・チキンゾンビ(3匹):固めてメールシュトロームスピンが簡単です
・機械のチキンゾンビ:まず頭をブラスターで撃ち(別に撃たなくてもOK)、頭が降りてきたら素早く近づいてアルマジロスピンを当てましょう。各頭ごとに1回のアルマジロスピンで倒せます
・マリスカ戦の戦い方は難易度Normalと全く同じです。Hardの場合は第三形態でもシャボンを出して来ますが、シャボンに掴まっても◯ボタン連打で逃れれば大したダメージは受けないのであまり気にしなくても構いません。いつも通り回復ロリポップが足らなくなった場合に備えてニックチケットを用意しておくと良いでしょう(目押しで「ニックシェイク」を発動すると沢山ロリポップが出ます)
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)ボス戦直前のドラム缶が沢山置いてあり、ゾンビが3wave出現するエリア
【Stage3 オバノン牧場 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタックの難易度 Normal
・パパのスコア:294,900(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・このステージには難しいミニゲームがないため、ランキングモードでボーナスメダルを稼ぎながら狙うのが最も効率的です
・死なないことと、ゾンビが出現したら必ずグルグル回ってゾンビをある程度固めてから範囲系コンボでスパークルハンティングを狙うことを意識すれば、特に問題なくスコア超え可能です
・ポールダンスのエリアでは、ポールを使わずにポールより手前でゾンビが寄ってくるのを待ってスーパーパラダイスラッシュを発動するのがお勧めです。ポールに近づき過ぎると自動的にポールダンスが始まってしまうので注意しましょう
・ボス戦直前のドラム缶が沢山あるエリアでは、トロフィー「スパークルハンティングマスター」(記事はこちら)と同じ進め方で、沢山スパークルハンティングとメダルを稼ぎましょう
・ステージに出現する牛と馬を倒すとメダルが出てくるので全て倒しておきましょう。コンボよりもブラスターで攻撃した方が早く倒せます
Stage3でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーサイケデリックガール」が解除されます
【Stage4 フルチ・ファン・センター 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No28「ボンバースマッシュミント」:パックマン風鍵集めゲームの次の部屋。入ってすぐショップと逆方向に進むとあります
・No29「ハイスクールパロディ」:ブロック崩しゲームの部屋。「GOAL」の文字の目の前にある青い透けた壁の裏側(GOALを中央として左サイド)
・No30「スパークルハンティング」:ビル登りゲームをクリアした後の跳び箱で、QTEを最後まで成功させると登ることのできる高台にあります
<収集物 ゾンビアルバム>
・No21「ギークゾンビ・女」:ステージ冒頭のレスキューに出現します
・No20「ギークゾンビ」:ステージでのポールダンスに出現します
・No23「メタルゾンビ」:ステージでのポールダンスに出現します
<バトルのコツ>
・ミニゲームの難易度はNormalと変わりません
・戦闘が少ないステージですので、ステージのバトル難易度は高くありません
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)鍵集めゲームでドクロマンに近づかれた時(スターモードなら倒せます)
2)エレベータゲームでの最初に敵が集団で出てくるシーン
3)屋上のショップがある場所で沢山のゾンビと戦うシーン
・ボスのジョーズィーは第一形態ではブラスターとUFOが床にいる時に近づいてアルマジロスピン、第二形態のバリア崩しはひたすらアルマジロスピンがお勧めです
・回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させればロリポップを稼げます
【Stage4 フルチ・ファン・センター パパのスコア超え】
・お勧めモード:ストーリーモード、難易度 Normal
・パパのスコア:127,600(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・無限稼ぎポイントがあるので、まずは普通にプレイを進めます
・途中で死んだ場合は、死んだ回数だけ覚えておきましょう
・ゴミ箱、観葉植物、椅子とテーブルのセット、自動販売機を破壊するとメダルが出現するので、漏れ無く破壊しながら進みましょう
・スターモードのおすすめ発動場所は、少し上の「難易度Hard」に書いている場所と同じです
・無限稼ぎその1:エレベータゲームでゾンビの頭の上をジャンプで移動して行くシーンでは、QTEに失敗するとゾンビのいるフロアに落ちるのでゾンビと戦うことになります。ここは場所が狭いので、メールシュトロームスピンで簡単にスパークルハンティングを発動できます。まずは何度か繰り返し戦ってスコアを上げつつスパークルハンティングで倒した数を稼ぎましょう。ここでは60,000点弱稼いでおけばOKです。その先のエレベータゲームに自信のない方は1デス-5,000になることを考慮して、少し点数を上乗せしておくと良いでしょう
・無限稼ぎその2:ビル登りゲームが終わった後の跳び箱は◯ボタン連打とその後のQTE連続4回成功で3,000点稼げます。(途中QTEに失敗した場合は少し点数が減ります)下に飛び降りて裏道を進み、ジョーズィーのいる建物まで進まずに、フェンスの所に積まれている黒い荷物に近づくと、そこを登って再度跳び箱前に移動することができます。これを利用して跳び箱を繰り返して稼ぎます。跳び箱が終わった時点で90,000点位あればOK、100,000点もあれば余裕でスコア超え可能です。ステージ途中でリトライしている場合は1回につき-5,000点ですので、その分が相殺されるように追加で稼いでおきましょう
Stage4でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーファンキーガール」が解除されます
今回はステージ3と4の難易度Hard&パパのスコア超えについて書きたいと思います。
ステージ3はミニゲームなし、ステージ4は面倒なゴンドラゲームがあるものの、スコアの無限稼ぎ場所が2箇所もあるのでどちらもハイスコア超えが狙い易いステージになっていますよ^^
それでは早速内容に入ります
【Stage3 オバノン牧場 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No22「サイケグレープ」:空飛ぶゾンビが最初に出現するエリア。スクールバスの裏側に行き、目の前にある木の脇に落ちています
・No23「ザ・ポイズン」:空飛ぶゾンビが2回目に出現するエリア(トランポリンとニックゾンビがある場所です)。空飛ぶゾンビを倒した後にファットゾンビが2匹出てくる柵のすぐうしろ
・No24「レッドゾーン」:チェンソーダッシュでジャンプした先のポールがあるエリア。入ってすぐ右斜め前(ポールの方へ向かわずに右を向くと分かります)
<収集物 ゾンビアルバム>
・このステージには難易度Hardで追加されるゾンビはいません
<バトルのコツ>
・チキンゾンビ(1匹):アルマジロスピンがお勧めです。チキンゾンビに向かっていくようにコンボを当てればゴリゴリ削れます
・コンバインでのゾンビ轢きの後に出現するトラクターを撃つシーンでは、トラクター本体ではなく乗っているゾンビを撃ちましょう
・チキンゾンビ(3匹):固めてメールシュトロームスピンが簡単です
・機械のチキンゾンビ:まず頭をブラスターで撃ち(別に撃たなくてもOK)、頭が降りてきたら素早く近づいてアルマジロスピンを当てましょう。各頭ごとに1回のアルマジロスピンで倒せます
・マリスカ戦の戦い方は難易度Normalと全く同じです。Hardの場合は第三形態でもシャボンを出して来ますが、シャボンに掴まっても◯ボタン連打で逃れれば大したダメージは受けないのであまり気にしなくても構いません。いつも通り回復ロリポップが足らなくなった場合に備えてニックチケットを用意しておくと良いでしょう(目押しで「ニックシェイク」を発動すると沢山ロリポップが出ます)
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)ボス戦直前のドラム缶が沢山置いてあり、ゾンビが3wave出現するエリア
【Stage3 オバノン牧場 パパのスコア超え】
・お勧めモード:ランキングモード、スコアアタックの難易度 Normal
・パパのスコア:294,900(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・このステージには難しいミニゲームがないため、ランキングモードでボーナスメダルを稼ぎながら狙うのが最も効率的です
・死なないことと、ゾンビが出現したら必ずグルグル回ってゾンビをある程度固めてから範囲系コンボでスパークルハンティングを狙うことを意識すれば、特に問題なくスコア超え可能です
・ポールダンスのエリアでは、ポールを使わずにポールより手前でゾンビが寄ってくるのを待ってスーパーパラダイスラッシュを発動するのがお勧めです。ポールに近づき過ぎると自動的にポールダンスが始まってしまうので注意しましょう
・ボス戦直前のドラム缶が沢山あるエリアでは、トロフィー「スパークルハンティングマスター」(記事はこちら)と同じ進め方で、沢山スパークルハンティングとメダルを稼ぎましょう
・ステージに出現する牛と馬を倒すとメダルが出てくるので全て倒しておきましょう。コンボよりもブラスターで攻撃した方が早く倒せます
Stage3でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーサイケデリックガール」が解除されます
【Stage4 フルチ・ファン・センター 難易度 Hard】
<収集物 ロリポップ>
・No28「ボンバースマッシュミント」:パックマン風鍵集めゲームの次の部屋。入ってすぐショップと逆方向に進むとあります
・No29「ハイスクールパロディ」:ブロック崩しゲームの部屋。「GOAL」の文字の目の前にある青い透けた壁の裏側(GOALを中央として左サイド)
・No30「スパークルハンティング」:ビル登りゲームをクリアした後の跳び箱で、QTEを最後まで成功させると登ることのできる高台にあります
<収集物 ゾンビアルバム>
・No21「ギークゾンビ・女」:ステージ冒頭のレスキューに出現します
・No20「ギークゾンビ」:ステージでのポールダンスに出現します
・No23「メタルゾンビ」:ステージでのポールダンスに出現します
<バトルのコツ>
・ミニゲームの難易度はNormalと変わりません
・戦闘が少ないステージですので、ステージのバトル難易度は高くありません
・スターモードがあると良いシーンは以下のとおりです
1)鍵集めゲームでドクロマンに近づかれた時(スターモードなら倒せます)
2)エレベータゲームでの最初に敵が集団で出てくるシーン
3)屋上のショップがある場所で沢山のゾンビと戦うシーン
・ボスのジョーズィーは第一形態ではブラスターとUFOが床にいる時に近づいてアルマジロスピン、第二形態のバリア崩しはひたすらアルマジロスピンがお勧めです
・回復用ロリポップが不足したら目押しでニックシェイクを発動させればロリポップを稼げます
【Stage4 フルチ・ファン・センター パパのスコア超え】
・お勧めモード:ストーリーモード、難易度 Normal
・パパのスコア:127,600(難易度による違いはありません)
<点数稼ぎのポイント>
・無限稼ぎポイントがあるので、まずは普通にプレイを進めます
・途中で死んだ場合は、死んだ回数だけ覚えておきましょう
・ゴミ箱、観葉植物、椅子とテーブルのセット、自動販売機を破壊するとメダルが出現するので、漏れ無く破壊しながら進みましょう
・スターモードのおすすめ発動場所は、少し上の「難易度Hard」に書いている場所と同じです
・無限稼ぎその1:エレベータゲームでゾンビの頭の上をジャンプで移動して行くシーンでは、QTEに失敗するとゾンビのいるフロアに落ちるのでゾンビと戦うことになります。ここは場所が狭いので、メールシュトロームスピンで簡単にスパークルハンティングを発動できます。まずは何度か繰り返し戦ってスコアを上げつつスパークルハンティングで倒した数を稼ぎましょう。ここでは60,000点弱稼いでおけばOKです。その先のエレベータゲームに自信のない方は1デス-5,000になることを考慮して、少し点数を上乗せしておくと良いでしょう
・無限稼ぎその2:ビル登りゲームが終わった後の跳び箱は◯ボタン連打とその後のQTE連続4回成功で3,000点稼げます。(途中QTEに失敗した場合は少し点数が減ります)下に飛び降りて裏道を進み、ジョーズィーのいる建物まで進まずに、フェンスの所に積まれている黒い荷物に近づくと、そこを登って再度跳び箱前に移動することができます。これを利用して跳び箱を繰り返して稼ぎます。跳び箱が終わった時点で90,000点位あればOK、100,000点もあれば余裕でスコア超え可能です。ステージ途中でリトライしている場合は1回につき-5,000点ですので、その分が相殺されるように追加で稼いでおきましょう
Stage4でパパのスコアを超えると、トロフィー「スーパーファンキーガール」が解除されます
![]() | LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION 【CEROレーティング「Z」】 PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 | ![]() | LOLLIPOP CHAINSAW (通常版) PlayStation 3 角川ゲームス 2012-06-14 |