ドラゴンズドグマ プレイ日記(32):プラチナ取得&レビュー

皆さんこんばんは!
少し開始が遅くなってしまい、遅れを取り戻そうと廃プレイをしたためタイムスタンプが変な時間になってしまってますが無事プラチナトロフィーを取得しました^^

dd_pt_convert_20120621203325.jpg


カプコンのゲームは時折トロフィーの難易度が異常に高いソフトがあったりするため、トロフィー情報が出るまではどういう内容になるかと心配していましたが、時間はかかるもののどのトロフィーも取り逃しがあっても周回プレイでリカバーできる作りになっていますし、アクションRPGの中では戦闘部分が群を抜いて良くできているので長時間プレイも苦にならず、楽しくコンプすることができました。


【作品レビュー】
カプコン初のオープンワールド、しかもアクションRPGということで、どちらの要素も大好きな私にとってはとても楽しめたソフトです。
少なくとも今年発売されたPS3のソフトの中では一番ハマりましたw

オープンワールド物のアクションRPGは通常のアクションゲームに比べるとどうしても戦闘要素の作りこみが甘いものが多く、探索は面白いけれど戦闘のテンポや操作性が悪く戦うのが面倒になる作品が多数を占めていますが、このゲームはアクションの出来が良く技の種類も豊富なため、ジョブやチーム編成によって全く異なった戦い方を楽しむことができ、最後まで飽きずに戦うことができました。

特に大型ボスとの戦闘は「しがみつき」を使った体に登っての戦いや、弱点攻め・派手なエフェクト・ポーンの掛け声などもあって他のARPGゲームにはない爽快感のあるバトルになっていたと思います。また、海外製のゲームに比べてバグが少ない(もちろん全くない訳ではありませんが、凶悪なものはありません)という点も優秀です。

反面、ファストトラベルがとても限定されたものになっていることによる移動のダルさや街・ダンジョンの少なさ、ルート分岐のなく短いメインストーリーなど、まだまだ練り込みが足らないと感じられる要素もそれなりにあります

全くの新規タイトルで、初のオープンワールドという事を考えれば十分上出来だと思いますが、ここはぜひ次回作を発売して、今作では物足りなかった要素を強化して欲しいと思いました。「前作もプレイしたから・・」という惰性ではなく、純粋に次回作をプレイしたいと思える作品です。


【良かった点】
先にも書きましたが、何よりも戦闘が楽しいです。ポーンという味方キャラと一緒に戦うシステムですが、AIの出来も悪くなく、ウルドラゴン戦以外ではきちんと戦力になりました。各敵との初戦ではそれなりに苦労しますが、1回戦って学習するときちんと弱点を突いてくれるので、AIながら共闘感を感じることができる作りになっています。ポーンはボス戦に限らず普段の雑魚との戦闘や街での移動などでもよく喋るので、終盤になると旅の友としてかなり感情移入できるようになりました。

COOP要素はありませんが、他のプレイヤーさんが作成したポーンを自分のパーティに入れて戦う仕組みになっていて、(もちろん完全オフも可能です)長時間プレイが必須なアクションRPGというジャンルを考えると、この程度の間接的な他人との繋がりの方が、お互いのプレイ時間も気にしなくても良い上に何より気づかれしなくて済むので、がっつりCOOPよりも敷居が低くて良かったと思います。フレンドさんのポーンのキャラクリを見たり、贈り物を送りあえるという点も楽しめました。

クエストは、メインストーリーを特定のポイントまで進めなければ出現しないものが大半ですので、理不尽な難易度なものはなく、多少苦労する場面もあるものの殆どが問題なくクリアできるものばかりです。まれに護衛クエストなどで道中に巨大ボスがいくつも出現してしまって窮地に陥ることもありましたが、回避ルートもありますし毎回困るというものではないため、全滅した場合でも「悔しいけれど楽しかった」と感じる範囲に収まっていたと思います。


【悪かった点】
街やダンジョンが少ないです。狭い上にマップ南西エリア(血洗い浜方面)は護衛クエスト以外では全く行く必要がないため、半分から東の真ん中辺りの同じエリアをグルグル回っている印象があります。ファストトラベルも自由に使えるわけではないので、後半になってくると「またこのエリアを通るのか・・」という移動の面倒くささが先に立ってしまい、せっかくバトル部分がよく出来ているにも関わらず、戦闘がダルいと感じてしまいました。

サブクエストは豊富ですが、メインクエストが短いです。2周目などはレベルが上がっていることもあり、ごく短時間の作業で終わってしまいました。2周目以降の高難易度モードや、メインクエストのストーリー分岐があればもっと楽しめたと思うと少し残念です。


荒削りな所も多々ありますが、クエスト分量とマップの狭さだけでも改善されれば相当な良作になると思います(今のままでも十分良作ですよ。念のため)。会社で立てていた販売目標数値があまりにも高すぎるのでそれを考えると次回作があるかどうか微妙な所ですが、ぜひ続編を期待したい作品です。


【トロフィーレビュー】
取るのに苦労するトロフィーはありません。クエストコンプのトロフィーが2種ありますが、ボードクエストは同じ物を2周目で重複受注してもクリア数に累計加算されますし、サブクエストについても1周目で取り逃がしたものを2周目でクリアすればトロフィーが獲得できる仕組みになっています。2周目にはレベル・装備・お金・クリアしたクエストなど殆どの要素が引き継がれるため、1周目のリカバリーも容易です。

時間はトロフィー獲得のみを念頭に置いた効率プレイを徹底すれば80時間かからない位でできると思いますが、普通にゲームを楽しんだ場合は100時間を超えると思います。時間はかかりますが1周目は本当に楽しいので、長時間でも苦痛にならずにプレイできると思います。2周目は純作業プレイになってしまいますが、6~7時間もあればクリアできます(ウルドラゴンと1周目で戦っていれば、もっと短縮可能です)

トロフィーも取りやすいですし、何よりゲームとして楽しめるのでぜひプレイして欲しい作品です。人を選ぶような要素も特にないですよ^^

ドラゴンズドグマドラゴンズドグマ
PlayStation 3

カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズンドラゴンズドグマ:ダークアリズン
PlayStation 4

カプコン 2017-10-05

ドラゴンズドグマ プレイ日記(31):ボードクエストリスト(日記収録分)

皆さんこんにちは!
昨日、メインクエストとサブクエストを発生順の一覧にまとめましたので、ボードクエストについても同じように一覧にします。
全てを網羅しているわけではなく、あくまでこの日記に収録しているもののみになりますのでご了承下さい。

※ ボードクエストはサブクエストとは違い、プレイデータによって若干発生タイミングが異なるようです。必ずしも同じタイミングで発生するとは限りません
※ 護衛クエストを発生させるには護衛対象の好感度を一定以上に上げる必要がありますゲーム中に出てくる大半の名前付きキャラクターに護衛クエストが出現するようですので、日記に書いているもの以外にも多数の護衛クエストが存在すると思われます。ぜひ色々探してみてくださいね
※ 護衛クエストの出現場所や目的地は、護衛対象が同じ人物であってもデータによって何パターンかが存在しているようです
※ 同じタイミングで出現するボードクエストであっても、全て一気には出現しないケースもあります。その場合は先に出現しているものを一定数クリアすることで、残りのクエストが追加されていく仕組みになっています。

記事リンククエスト名発生場所依頼者発生タイミング備考
プレイ日記第2回戦士は目が命宿営地 - 「覚者の証」クリア後 
遠吠えを断て宿営地 - 「覚者の証」クリア後 
プレイ日記第3回旅人の敵カサディス - 最初から 
住みよい街にカサディス - 最初から 
運気に見放された男カサディス - 最初から 
プレイ日記第4回初心忘れるべからず宿営地 - 「暁に蠢くもの」クリア後 
害獣駆除依頼宿営地 - 「暁に蠢くもの」クリア後ヘビ×15
害獣駆除依頼カサディス - 「暁に蠢くもの」クリア後大コウモリ×24
プレイ日記第6回半島探訪カサディスパルミロ「覚者の証」クリア後戦士の墓標
心の声に従えカサディスイオーラ「覚者の証」クリア後戦士の墓標
旅の友探しカサディスイネス「覚者の証」クリア後戦士の墓標
旅の友探しカサディスマルテーナ「覚者の証」クリア後戦士の墓標
素材収集の協力カサディスベニータ「覚者の証」クリア後誓いの岬
漁場の開拓カサディスラモン「覚者の証」クリア後勇気の石
荒ぶる悪鬼どもカサディス - 領都到着後 
不吉の歌声カサディス - 領都到着後 
プレイ日記第7回魔女の酒領都・酒場 - 領都到着後 
使命を帯びた者の鍛錬宿営地 - 領都到着後リザードマン×10
プレイ日記第8回落とし物捜索領都・酒場 - 領都到着後 
使命を帯びた者の鍛錬宿営地 - 領都到着後野豚×20
実体なき標的宿営地 - 領都到着後 
渇いた剣戟領都・ポーンG - 領都到着後 
職人への一歩領都・ポーンG - 領都到着後ウザギ×45
プレイ日記第9回淑女の危機領都・ポーンG - 領都到着後 
終の一撃宿営地 - 領都到着後 
吹けば楽し領都・酒場 - 「人と戦徒の街」クリア後 
腐敗の記し領都・酒場 - 「人と戦徒の街」クリア後 
プレイ日記第11回商いの友募集領都・宿屋レイナード領都到着後長城砦駐屯地
プレイ日記第12回感謝状探索のお願い領都・酒場 - 「深淵からの誘い」クリア後 
頼りはあなただけカサディスキナ「深淵からの誘い」クリア後祈りの滝
群がる暴虐宿営地 - 「深淵からの誘い」クリア後 
プレイ日記第13回飢えた獣たち領都・ポーンG - 「深淵からの誘い」クリア後 
プレイ日記第14回護衛者要請カサディスアダロ「覚者の証」クリア後眩み砦
美食家のこだわり領都・酒場 - 「深淵からの誘い」クリア後 
使命を帯びた者の鍛錬宿営地 - 竜征中牛×29
使命を帯びた者の鍛錬宿営地 - 竜征中スケルトンメイジ×5
緊急討伐指令領都・ポーンG - 竜征中キメラ×3
プレイ日記第15回職人への一歩領都・ポーンG - 竜征中カラス×25
プレイ日記第16回祭事研究準備領都・酒場 - 「謁見」発生後 
ドラゴン避けの香水領都・酒場 - 「謁見」発生後 
書類仕事の手本領都・酒場 - 「謁見」発生後 
稀品収集家領都・酒場 - 「謁見」発生後 
行き過ぎた憧憬領都・酒場 - 「謁見」発生後 
邪眼必倒領都・ポーンG - 「謁見」クリア後最果ての洞窟限定
プレイ日記第17回楽しい遠出領都・宿屋マデリン「謁見」クリア後血洗い浜
プレイ日記第18回幻の喉越し領都・酒場 - 「謁見」クリア後 
プレイ日記第19回勇士たる資格宿営地 - 「謁見」クリア後 
作物荒らしの駆除カサディス - 「謁見」クリア後 
汚泥を這いずる者領都・ポーンG - 「謁見」クリア後 
プレイ日記第20回不手際の始末領都・酒場 - 「謁見」クリア後 
空中戦鍛錬宿営地 - 「謁見」クリア後 
同伴の誘い領都・宿屋アッサラーム「謁見」クリア後癒しの泉
プレイ日記第21回力ありきの忠誠宿営地 - 竜征中ゴーレム×3
プレイ日記第22回極秘同行依頼領都・宿屋ジュリアン「陰る領都」発生後長城砦駐屯地
プレイ日記第23回嘆息の街道領都・宿屋ダリオ「陰る領都」発生後戦士の墓標
使命を帯びた者の鍛錬宿営地 - 「滅びの賛歌」発生後海鳥×10
日々これ鍛錬領都・宿屋マクシミリアン「滅びの賛歌」発生後長城砦駐屯地
プレイ日記第25回もうひとつの最終決戦宿営地バーン「虚しき凱旋」発生後 
力ありきの忠誠カサディス - 「滅びの賛歌」発生後ジオリザードマン×10
瓦礫は語る領都・酒場 - 「虚しき凱旋」発生後 
人造生命の鍵領都・酒場 - 「虚しき凱旋」発生後 
プレイ日記第26回ハタシジョウカサディス - 「虚しき凱旋」発生後ハイドラ・最果ての洞窟限定


ドラゴンズドグマドラゴンズドグマ
PlayStation 3

カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズンドラゴンズドグマ:ダークアリズン
PlayStation 4

カプコン 2017-10-05

ドラゴンズドグマ プレイ日記(30):メインクエスト/サブクエスト一覧(発生順)

皆さんこんばんは!
今回は、これまで記事に書いてきたメインクエスト/サブクエストを発生タイミング順にリストにまとめたいと思います

それぞれの記事へのリンクも貼っていますので各クエストの詳細については、個別の記事でご確認くださいね。

※ メインクエストは青の太字、サブクエストは通常の黒字で書いています
※ 以下の表の順番でクリアしていけば全て発生すると思います
※ 実際の発生条件はもう少し複雑です。2周目以降に未クリアのサブクエストを回収する場合は、目的のサブクエストの登場人物に関連するクエストは一度クリア済であっても全て受けていくようにしてください(たとえばキナの「祝福の花」をクリアしたい場合は、仮に1周目にクリア済みであったとしても「森の呪術師」を再度クリアするようにした方が良いです

記事リンククエスト名発生場所依頼者備考
プレイ日記第1回破壊の先触れカサディス -  
覚醒カサディス -  
プレイ日記第2回兵の集う地へカサディス - 道中、襲われているレイナードを助けること
覚者の証宿営地 -  
共闘の教え宿営地バーンテントから出ようとすると自動発生
プレイ日記第3回傷を癒す花カサディスベニータ 
残酷な真実カサディスエルパー 
祈りの経典カサディス教会の神父 
旅は道連れカサディスマデリン路銀は渡しておくこと
淀みに潜む影カサディスルーク 
プレイ日記第4回暁に蠢くもの宿営地メルセデス 
森の呪術師カサディスアダロ 
プレイ日記第5回戦果献上の道宿営地メルセデス 
招かれざる訪問者カサディスパブロス 
淀みに潜む影・決着カサディスローリック「淀みに潜む影」クリア後、数日経過?
プレイ日記第7回魔性の力を持つ資格領都・市街区ステファン 
プレイ日記第8回奇跡を呼ぶ石領都・職人区オースティン 
プレイ日記第9回人と戦徒の街領都・市街区メイソン 
商人たちの抜け道石切り場 北口アロンクリア後にショップオープン
プレイ日記第10回弱者の選択領都・富裕区フォーニバルフォーニバルは歓楽区のクズ物屋前にいることも多い
月下の追跡領都・市街区メイソンクリア後にマデリンの店オープン
過ぎた探究心カサディスメリン 
気まぐれ街巡り領都・富裕区フォーニバル「弱者の選択」クリア後、数日経過してから
プレイ日記第11回旅路の果て宿泊できる全ての街レイナード・10回買い物すればもっと早いタイミングでも発生
・クリア後レイナードは登場しなくなる
・嘆願書を購入できるため、メインクエ「栄華の綻び」完了後にクリアする方が良い
プレイ日記第12回深淵からの誘い領都・職人区バーナビー 
プレイ日記第13回碑石の導き領都・富裕区マクシミリアン 
奪われた砦領都・富裕区マクシミリアン 
掟と意志エルンスト城塞跡モールサブクエスト「招かれざる訪問者」を先にクリアしていること
プレイ日記第15回霊廟に響く呪詛領都・富裕区マクシミリアン 
叡智は武勇より尊し領都・富裕区マクシミリアン 
客分のわきまえ衝天砦跡オーフィス・
ベシア
 
プレイ日記第16回謁見領都・富裕区マクシミリアン 
プレイ日記第17回強運は賢者のもとに領都・市街区キャクストン 
幸運は女神のもとに領都・歓楽区マデリン 
ポーンの夢領都・市街区 - 噴水前で3人の立ち話を聞くと発生
プレイ日記第18回森の守護者呪い師の森 - メタルゴーレムに触れると開始
「ポーンの夢」クリア後
信頼の輝き呪い師の森 - 石碑に触れると開始
「ポーンの夢」クリア後
広き世界へカサディスパルミロ 
プレイ日記第19回無実の罪カサディストムリン 
祝福の花修道院キナ要「森の呪術師」クリア
静かな誓い修道院キナ「祝福の花」クリア後数日経過してから
逢瀬の代償領都・城マーベルメインクエ「謁見」で庭園の王妃と会話していること
プレイ日記第20回謀る者たち領都・城フェデル 
備えあれば風断ち砦ダリオ 
闇からの足音領都・富裕区マクシミリアン 
喉元の刃領都・都市区リカート門の外側(ワールドマップ)にいる番兵
プレイ日記第21回天を衝く咆哮領都・城オルダス 
栄華の綻び領都・城オルダス 
魔器に魅入られた魂領都・城オルダス 
信念と矜持領都・城オルダス 
プレイ日記第22回とんだ結末領都・歓楽区 - マデリンの店に入ると発生
陰る領都領都・城 - 4番目の勅命クエスト後自動発生
報奨と責務領都・城オルダス 
プレイ日記第23回救いの手領都・城マーベル 
滅びの賛歌領都・城 - 「報奨と責務」クリア後自動発生
プレイ日記第24回決戦長城砦 - 「滅びの賛歌」クリア後自動発生
プレイ日記第25回虚しき凱旋カサディス - 「決戦」クリア後自動発生
プレイ日記第27回真理は深き高みにありエヴァーフォール - 「虚しき凱旋」クリア後自動発生
プレイ日記第28回選びとるものエヴァーフォール - エヴァーフォールに飛び込むと発生
終わらぬ世界界王の間 - 「選びとるもの」クリア後自動発生


ドラゴンズドグマドラゴンズドグマ
PlayStation 3

カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズンドラゴンズドグマ:ダークアリズン
PlayStation 4

カプコン 2017-10-05

ドラゴンズドグマ プレイ日記(29):2周目&ウルドラゴン討伐

皆さんこんばんは!
今回は2周目のプレイとウルドラゴン戦について書きたいと思います。


【2周目プレイについて】
・サブクエスト、ボードクエストは1周目でクリアしたものも再度発生します。1周目でクリアしたボードクエストを再度クリアすると、クリア済ボードクエスト数は重複加算されます
・1周目で「救世主」のトロフィーを取得していない場合は、未クリアのサブクエストのみをプレイすればOKです(但し、特定のサブクエストをクリアすることが発生条件になっている場合は、その両方を再度クリアする必要があります)
・自キャラとメインポーンの職種は、領都に着くまでは基本職(ファイター・ストライダー・メイジ)のみ使用可能です

<1周目との違い>
・オープニングの神殿バトルはなく、カサディスから始まります
・クズ物屋で「戻りの礎」を10個まで購入/設置可能です
・2周目以降のみ出現するボードクエストがあります
カサディスの「星降り浜」(海岸の奥まったところ。波打ち際に沿って移動すると分かりやすいです)に「慟哭の間」への直通リムが出現します

<引き継ぎ内容>
・キャラメイキング内容(やり直しも可能です)
・レベル、獲得経験値、ジョブレベルなどのキャラクターステータス全て
・所持金、リム、全ての所持品(アイテムは全て倉庫に入っています)
・マップの発見したロケーション、戻りの礎(設置している場合のみ)
・プレゼントした回数、ポーンを雇った回数などトロフィーに関係する「~な回数」全て
・ショップの品揃え
・ゲーム内登場人物の好感度
・ボードクエストのクリア数
・サブクエストのクリア情報(スタートボタン→「History」で確認可能)

<引き継がれないもの>
・各クエストの進行状況


【2周目のメインクエストについて】
素早く進めるコツを簡単に列挙します
・竜征クエスト:2個のみをクリアすればOKです。選択肢に「領王からの通達を聞く」が出たらすぐにそれを選んで先に進みましょう
・竜征クエスト:どれを選んでも良いですが、「碑石の導き」は必ずプレイしておきましょう(これをクリアしておくと、「滅びの賛歌」クリア後に竜識者の所へ向かわなくても長城砦スロープ下のドアから奥へ進めるようになります
・碑石の導き:ヒルフィギュアに向かう際に、「風断ち砦」前に「戻りの礎」を置いておきましょう(後で何度かここに来るため)
・魔器に魅入られた魂:1周目で王に「竜王の指輪」の贋作を渡している場合、手持ちの「竜王の指輪」の贋作を再度クズ物屋で作ってオルダスに渡すだけでクリアできます
・決戦:「碑石の導き」をクリアしている場合は、竜識者に会わなくても長城砦スロープ下のドアから奥へ進めます
・虚しき凱旋:カサディスから領都への移動は刹那の飛石で移動すると一瞬です
・真理は深き高みにあり:ウルドラゴンを討伐すると竜の鼓動を20個入手できます。それをクインスに渡すだけでクリアできます

2周目クリアでトロフィー「もう一つの姿」が解除されます


【名雇用人】
1周目ではいつもオンラインに接続して他のプレイヤーさんのポーンをお借りしていたので、まだトロフィーを取得できていませんでした。
2周目以降も1周目と同じく、メインクエストの「覚者の証」をクリアした時点でサポートポーンを自由に雇えるようになります

・1周目で雇ったポーンの数も引き継がれます。また「累計」雇用回数ですので、同じポーンを複数回雇った場合でも回数分だけ累計加算されます
・トロフィー取得用に雇用数を増やす場合は、「オフライン」状態でリムに入り(リム内部には初期状態で雇用コスト0のポーンが沢山出現します)、「雇う」→「別のポーンに声をかけて新たに雇う」を次々と繰り返します。オフラインではプレゼントや評価の画面が出ないので、素早く雇用数を増やせます。
・累計70人雇用でトロフィー解除となります


【多重世界の英雄】
ウルドラゴンを討伐すると解除されるトロフィーです。

<オン/オフのどちらを選ぶか>
トロフィー目的の場合は、オフラインで討伐しましょう。オンラインでは他のプレイヤーさんと共同で1体のウルドラゴンのHPを削っていく仕組みになっているのですが、現時点でのオンラインウルドラゴンはHPが相当高くなっているため、削り切るまでには膨大な時間が掛かる上に、必ずしも自分がプレイしている間に倒せるとは限りません。

オフラインだと確実に自分で倒せる上に、討伐にかかる時間も圧倒的に短いです
但し、オフラインでは討伐後に入手できる武器は「片手剣 or ダガー or メイス」の中から1種類のみに限定され、防具は取得できません


<討伐準備>
- 自キャラ -
・メインクエストを「戦果献上の道」クリアまで進め、領都の宿屋で転職しましょう。弓必須ですので、お勧めジョブはアサシン or ストライダー or レンジャー、安全性を重視するならアサシン一択です
・ストライダー/レンジャーを使う場合でも、アサシンのアビリティ「夜叉」(夜のみスタミナ100UP)・「修羅」(夜のみ攻撃力70% + 防御力30UP)は必ず取得・装備しておきましょう。ジョブレベル4まで上げればOKです
メインポーンをロストさせることに抵抗がない場合は、アサシンのジョブレベル9で取得できるアビリティ「孤高」(一人で戦っている間は攻撃力70% + 防御力30UP)も装備すると良いです

- ポーン -
・ポーンは戦力にならないため、サポートポーンはパーティから外しておきます
・メインポーンも戦力になりません。ただ、聖属性を付加する係としては使えるので、メイジ or ソーサラーにしてホーリーギフトと体力回復魔法のみをセットしておきましょう

- 買い物/荷物 -
・持っている「強心薬」(効果持続中はスタミナ減少なし)を全てアイテム欄にセットします。あまり個数を持っていない場合は、「謎の肉塊+帝王酸」 or 「腐りかけの幻の肉+漬けキノコ」で調合するか、メインストーリーを「真理は深き高みにあり」まで進めてエヴァーフォール内の商人から買いましょう。とにかく沢山あればある程良いです
スタミナ回復用の肉やキノコを1戦あたり50個以上は持たせておきます。特に「大きなキノコ」はカサディスでは購入できないため、領都の道具屋で3~4戦分のキノコを購入して倉庫に入れておくと良いでしょう(カサディスでもイオーラの店で「ガライモの煮詰め汁」などのスタミナ回復効果のある薬を買えますが、イオーラの店の開店が昼以降になるため、領都で準備しておいた方が良いです)
物資が不足して領都に買いに戻らないといけない場合に備えて、クズ物屋で「戻りの礎」を購入し、カサディスの前に設置しておきましょう
・自キャラをアサシンにしている場合は回復アイテムは殆ど不要です(強薬草5個もあれば十分)。その他の職種の場合はしっかり用意しておきましょう


準備が終わったらカサディスに移動し、宿屋で夜にします
「星降り浜」(波打ち際沿いに奥までずっと進んだ所)のリムから「慟哭の間」へ進みます


<ウルドラゴンとの戦い方>
・最初は普通のドラゴンの形をしています
・体のどこでも良いのでしばらく同じ箇所を攻撃していると、その周辺に赤く光る弱点が露出します。この弱点を集中攻撃して破壊すると、その部分の肉が崩れて茶色~黒になります
・肉が崩れた部分はそれ以上攻撃しても無駄なので、他の場所に移動して再度「攻撃→赤い弱点露出→弱点集中攻撃→部位崩壊」を繰り返し、全身が崩れたら討伐完了です
・ダメージが通っている間は攻撃すると紫色のエフェクトが出ますが、部位が崩壊すると茶色と白のエフェクトに変わります
・全身の全ての部位を崩壊させる必要があるので、弱点も全身に出現します。1箇所を崩したら体を掴んだままの状態で少し移動して、すぐ隣を攻撃というように崩壊部位を徐々に広げて行く方が、あちこちをバラバラに削っていくよりも、処理済の箇所が分かりやすいと思います
・見落としがちな弱点部位には「前足の裏」・「翼(両方)」・「顎の裏」・「目玉」・「尻尾(複数ヶ所)」・「全ての足」などがあります。とにかく全身全てのパーツを削る必要があると考えておくと良いでしょう
・翼は弓、それ以外は掴まって「百裂切り」でダメージを与えていきます
一定時間経過で飛び去りますが、与えたダメージはそのまま残ります。宿屋で一泊後に戻ってくると、前回の戦闘終了時点での状態から引き続き削っていくことが可能です


<お手軽討伐方法>
・自キャラのジョブはアサシンにします
・アビリティに「夜叉」・「修羅」・「孤高」、ダガーのスキルに「百裂斬り2」・「風まとい2」・「姿隠し2」をセットします
・ポーンは「ホーリーギフト」のみをセットしたメイジ or ソーサラー

1)戦闘が始まったら「姿隠し2」と「風まとい2」を発動します(「姿隠し」が効いている間は攻撃されてもダメージを受けません)
2)ドラゴンの体を掴んで登ります
3)登ったらアイテム欄からキノコでスタミナをMAXまで回復させ、「強心薬」を飲んでスタミナ減少なし状態にします
4)「強心薬」の効果が続いている間はひたすら「百裂切り2」で攻撃します。赤い弱点ポイントが露出したらそこに移動して「百裂切り2」、部位が崩壊したら隣の部位に移動して再度攻撃します
5)「強心薬」の効果が切れてスタミナが減り始めたら、キノコでスタミナをMAXまで回復させ、再度「強心薬」を飲みます
6)あとは全身が崩れるまでひたすら同じ事の繰り返しでOK。翼の弱点だけは弓で攻撃します

※ 戦闘中はポーンの回復は行いません。ポーンが倒れても起こさずにロストさせ、ウルドラゴンを撃破した後で迎えに行くようにします(ポーンがロストしている間はアビリティ「孤高」が有効になります)
※ 「姿隠し」は地上にいる間は常に掛かっているようにしましょう。スタミナがゼロになると効果が切れてしまうので注意です


ウルドラゴン討伐で、トロフィー「多重世界の英雄」が解除されます


次回はこれまで書いてきたクエストを、発生順ごとのチャートにまとめたいと思います。明日の夕方頃のアップ予定です

ドラゴンズドグマドラゴンズドグマ
PlayStation 3

カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズンドラゴンズドグマ:ダークアリズン
PlayStation 4

カプコン 2017-10-05
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム