Prototype2 プレイ日記(17):プラチナ取得&レビュー
Prototype2のプラチナトロフィーをゲットしました^^

【作品レビュー】
オープンワールドアクションのゲームです。作品のタイプをざっくり言い表すと、ストーリーラインを追っていく楽しみよりも、特殊能力(超能力)を使ってヒャッハーする楽しみに大きくウェイトが置かれたゲームにあたると言えます。
ストーリーは一応は設定されているもののそれ程複雑な内容ではありません。そのため、ストーリー重視系のGTAやアサクリ等が好きな方は少々物足りなさを感じると思います。逆に戦闘重視の方や特殊能力を色々使ってマップを飛び回りたいという方にはピッタリの内容になっています。ビルが林立する街をグライドで飛び回ったり(落ちてももちろん死にません)、習得した色々な戦闘技を使って周囲の敵全員をまとめてグシャッと倒したりすることができます。前作の時からよく言われていますが、inFAMOUS(インファマス)によく似ています。inFAMOUSを気に入っている方なら本作もバッチリ楽しめるでしょう。ちなみに本作の方が後から出たゲームだけあって、inFAMOUSよりも特殊能力は派手です。
また海外作品ということで、表現規制が日本発売の作品よりもかなり少なくなっていますので、規制が嫌いな方にもお勧めです。(ちなみに血や欠損表現はそれなりに出てきますが、Dead Spaceのようなグロさはないので、グロ耐性が高くなくても問題なくプレイできると思います^^)
続編ですが、前述のとおりストーリー重視型ではないので、前作をプレイしていなくても全く問題ありません。多少はストーリーに繋がりがありますが、前作の主人公がアレックスさんだということを覚えておけば予備知識としては十分です。
日本語版が出ていないので英語が心配な方も多いと思いますが、全てのターゲットには目的別に色分けされた(目的地は緑、敵はオレンジ等)アイコンがついていますし、スタートボタンを押すと現在やらなければならないことが必ず表示される仕様になっているため、やることが分からなくて困るという事にはならないと思います。ストーリーについてもムービーを眺めるだけでなんとなくは理解できるレベルかなと思います。(それ程複雑なお話ではありません)
<良かった点>
前作の紙装甲だったAlexさんと比べて今作の主人公ヘラーはゴツい見た目通りのタフガイで、驚くほど耐久性が上がっていました。敵の攻撃をある程度受けてもゴリ押し無双が可能になっているため、前作に比べて大幅に爽快感が増しました。操作性についてのストレスも特になく、スムーズに技を出していくことが可能です。
また、前作では収集系要素が沢山あり、かつ取り逃がすとコンプするのがとても面倒な仕様だったのですが、今作は収集対象の数も激減していますし、マップを開くとおおまかなレーダーで位置が表示されるため、この点でのストレスもありません。
技の種類も増えていますので、好みの戦い方ができるんじゃないかと思います。
更に、今作では1周目で選択した難易度に関わらずNewGame+で能力を引き継いだ状態で難易度を上げてプレイできるようになっています。トロフィー目当ての方にはとても嬉しい仕様になっています。逆にそれでは物足りないと言う方には、1周目クリア後には最高難易度のInsaneが出現しますので、これを選べぶことで歯ごたえのあるバトルを楽しむことが可能です。
<悪かった点>
良かった点にも書いた耐久性が上がったという点が逆にマイナスにもなっていて、1周目の難易度Normalでかなりゴリ押しの無双プレイが可能なため、前作をプレイした方は少々拍子抜けする気がします。また、特殊能力は沢山用意されているものの、この局面ではこの技でなければ打開できないと言ったような特定の技を使う必然性のあるシーンが少ないため、結局は使う技が偏ってしまいがちです。ミッションの内容も同じパターン(ターゲット人物を吸収して、目的地に侵入して敵を倒す)の物が複数存在するため、中盤以降は少し飽きるというかダレてしまいそうになりました。
【トロフィーレビュー】
前作に比べて格段にトロフィー難易度が下がっています。収集系も前述のとおり容易にコンプできますし、プラチナメダル・ゴールドメダルといったミッション評価系のトロフィーがなくなったため、特に苦労するトロフィーはありません。
戦闘系の「XXの技で敵をn人倒す」というトロフィーも、全て一般人を対象に取得可能ですので殆どが一発取得可能なレベルになっています。
ヘラーをフルアップグレードするには1周目で全サブミッションと収集系をコンプした場合でも2周目の後半まで進めなければ経験値が不足しますので、ほぼ2周のプレイが必須ですが、New Game+で全ての能力を引き継いだ状態でプレイできるため、2周目はかなり短い時間でクリアできると思います。
難易度Hardでクリアのトロフィーも、ゲーム自体の難易度が下がっていますので、1周目からHardを選んでもアクションが得意なら全く問題ないと思います。今作のNew Game+は前作と異なり、1周目よりも上の難易度でも全て引き継いだ状態で始められますので、アクションが苦手でも2周目にHardを選べばそれ程苦労せずにクリア可能です。
GTAフォロワー的な作品とは違う個性のあるゲームですので、気になる方はぜひプレイしてみてくださいね!

【作品レビュー】
オープンワールドアクションのゲームです。作品のタイプをざっくり言い表すと、ストーリーラインを追っていく楽しみよりも、特殊能力(超能力)を使ってヒャッハーする楽しみに大きくウェイトが置かれたゲームにあたると言えます。
ストーリーは一応は設定されているもののそれ程複雑な内容ではありません。そのため、ストーリー重視系のGTAやアサクリ等が好きな方は少々物足りなさを感じると思います。逆に戦闘重視の方や特殊能力を色々使ってマップを飛び回りたいという方にはピッタリの内容になっています。ビルが林立する街をグライドで飛び回ったり(落ちてももちろん死にません)、習得した色々な戦闘技を使って周囲の敵全員をまとめてグシャッと倒したりすることができます。前作の時からよく言われていますが、inFAMOUS(インファマス)によく似ています。inFAMOUSを気に入っている方なら本作もバッチリ楽しめるでしょう。ちなみに本作の方が後から出たゲームだけあって、inFAMOUSよりも特殊能力は派手です。
また海外作品ということで、表現規制が日本発売の作品よりもかなり少なくなっていますので、規制が嫌いな方にもお勧めです。(ちなみに血や欠損表現はそれなりに出てきますが、Dead Spaceのようなグロさはないので、グロ耐性が高くなくても問題なくプレイできると思います^^)
続編ですが、前述のとおりストーリー重視型ではないので、前作をプレイしていなくても全く問題ありません。多少はストーリーに繋がりがありますが、前作の主人公がアレックスさんだということを覚えておけば予備知識としては十分です。
日本語版が出ていないので英語が心配な方も多いと思いますが、全てのターゲットには目的別に色分けされた(目的地は緑、敵はオレンジ等)アイコンがついていますし、スタートボタンを押すと現在やらなければならないことが必ず表示される仕様になっているため、やることが分からなくて困るという事にはならないと思います。ストーリーについてもムービーを眺めるだけでなんとなくは理解できるレベルかなと思います。(それ程複雑なお話ではありません)
<良かった点>
前作の紙装甲だったAlexさんと比べて今作の主人公ヘラーはゴツい見た目通りのタフガイで、驚くほど耐久性が上がっていました。敵の攻撃をある程度受けてもゴリ押し無双が可能になっているため、前作に比べて大幅に爽快感が増しました。操作性についてのストレスも特になく、スムーズに技を出していくことが可能です。
また、前作では収集系要素が沢山あり、かつ取り逃がすとコンプするのがとても面倒な仕様だったのですが、今作は収集対象の数も激減していますし、マップを開くとおおまかなレーダーで位置が表示されるため、この点でのストレスもありません。
技の種類も増えていますので、好みの戦い方ができるんじゃないかと思います。
更に、今作では1周目で選択した難易度に関わらずNewGame+で能力を引き継いだ状態で難易度を上げてプレイできるようになっています。トロフィー目当ての方にはとても嬉しい仕様になっています。逆にそれでは物足りないと言う方には、1周目クリア後には最高難易度のInsaneが出現しますので、これを選べぶことで歯ごたえのあるバトルを楽しむことが可能です。
<悪かった点>
良かった点にも書いた耐久性が上がったという点が逆にマイナスにもなっていて、1周目の難易度Normalでかなりゴリ押しの無双プレイが可能なため、前作をプレイした方は少々拍子抜けする気がします。また、特殊能力は沢山用意されているものの、この局面ではこの技でなければ打開できないと言ったような特定の技を使う必然性のあるシーンが少ないため、結局は使う技が偏ってしまいがちです。ミッションの内容も同じパターン(ターゲット人物を吸収して、目的地に侵入して敵を倒す)の物が複数存在するため、中盤以降は少し飽きるというかダレてしまいそうになりました。
【トロフィーレビュー】
前作に比べて格段にトロフィー難易度が下がっています。収集系も前述のとおり容易にコンプできますし、プラチナメダル・ゴールドメダルといったミッション評価系のトロフィーがなくなったため、特に苦労するトロフィーはありません。
戦闘系の「XXの技で敵をn人倒す」というトロフィーも、全て一般人を対象に取得可能ですので殆どが一発取得可能なレベルになっています。
ヘラーをフルアップグレードするには1周目で全サブミッションと収集系をコンプした場合でも2周目の後半まで進めなければ経験値が不足しますので、ほぼ2周のプレイが必須ですが、New Game+で全ての能力を引き継いだ状態でプレイできるため、2周目はかなり短い時間でクリアできると思います。
難易度Hardでクリアのトロフィーも、ゲーム自体の難易度が下がっていますので、1周目からHardを選んでもアクションが得意なら全く問題ないと思います。今作のNew Game+は前作と異なり、1周目よりも上の難易度でも全て引き継いだ状態で始められますので、アクションが苦手でも2周目にHardを選べばそれ程苦労せずにクリア可能です。
GTAフォロワー的な作品とは違う個性のあるゲームですので、気になる方はぜひプレイしてみてくださいね!
![]() | Prototype 2(輸入版) PlayStation 3 Activision(World) 2012-04 |
Prototype2 プレイ日記(16):レッドゾーン後半のメインミッション
皆さんこんにちは!相変わらず忙しくて新作ゲームが全く進められません・・・><;
来月に入ればもう少し時間が取れそうなのですが、時間の捻出って本当に難しいですよね(^^;
・・・と冒頭から愚痴ってしまいましたが、気を取り直してプレイ日記を進めていきたいと思います。
今日はレッドゾーン後半のメインミッション~ラスボス戦~2周目について書きますね!
【メインミッション】
<Fly in the Ointment>
※ 2つあるうちの「S」マークの方のミッションです
1)ターゲット人物をハンティングで探します。ミッドタウン東の基地にいます
2)ターゲット人物を吸収し、アラートを消します。この時基地上空に1機ヘリが飛んでいますが、破壊してしまうとミッション失敗になるので、攻撃を加えないように注意しましょう
3)ヘリに乗り込み、先程上空を飛んでいたヘリを護衛しながら進みます
4)鳥型モンスターが出現します。ミサイルで2匹、及び機銃で2匹倒せばボーナス獲得です
5)再び移動→鳥型モンスターとの戦闘を繰り返して進んでいきます
6)護衛対象が着陸したら基地へ向かいます。基地の周辺にハイドラなどのモンスターが出現するのでミサイルや機銃で殲滅します
7)無線が入るので、先程護衛したヘリの場所へ戻り、ヘリ周囲にいるモンスターを殲滅します
8)迎えのAPCが到着し、ヘリに乗っていた司令官がAPCに乗り込むので、後ろから護衛しつつ基地まで進みます。この時も同じく進路にモンスターが多数出現するのでAPCがダメージを受けないように速やかに倒します。
9)APCが基地に着いたらヘリから降り、青アイコンの付いている司令官を全員吸収します
10)アラートを消したらクリアです
<Operation Firework>
※ 2つあるうちの「S」マークの方のミッションです
1)指定された基地へ行き、停まっているヘリを全て破壊します。この時破壊対象のヘリを1台ハイジャックし、この機体を使って残りのヘリを破壊するとボーナス獲得です
2)街の各所に複数ヘリが出現します。ヘリの場所へ向かい、1機ずつ破壊して回ります。対象以外のmobヘリも飛んでいるので紛らわしいです。破壊対象は機体の上にオレンジ色のアイコンが付いているのでそれを目印にしてください
3)ヘリを破壊した後、基地の格納庫へ向かいます。アイコンの付いている格納庫をハンマーフィストやブラックウォッチ兵が持っているランチャーなどを使って破壊します。最後の一撃を加えると格納庫が爆発するのですが、近くにいると爆発に巻き込まれて自分も死亡してしまいます。必ず基地の入口ゲート付近まで離れて攻撃を加えるようにしてください。(かなり遠くまで爆風が届くので、思った以上に離れておいた方が良いです)
4)アラートを消し、サブリナに会いに行きます
5)カットシーン後クリアとなります
<Lost in the System>
1)指定場所に向かいます
2)カットシーンを見た後で、今度は別の場所に移動します
3)ハンディスキャナを使って建物内部に入り、科学者をステルス吸収します。この時アラートを鳴らさずに吸収できればボーナス獲得です
4)ハンディスキャナを使って別の部屋に入り、今度はドクターを吸収します
5)建物から外に出るとゴライアが出現するので戦います。ゴライアとのバトルではWhipfistが非常に使い勝手が良いです。ゴライアが襲ってきたら×ボタンでかわし、その後L2でロックするとゴライア全体ではなく、体の一部のパーツがフォーカス表示されます。この部位をWhipfistを割り当てたボタンを長押しで発動する強攻撃で破壊します。ゴライアを倒すには計3箇所の部位破壊を行う必要があります。ノーダメージでゴライアを撃破できればボーナス獲得です
6)ゴライアを倒して吸収した後、周囲にいる残りのモンスターも殲滅します
7)アラートを消して指定された場所へ向かいます
8)ヘリに乗り込んでカットシーンを見た後で能力者3名とのバトルになります。撃破するとクリアです
<A Labor of Love>
1)ブラックウォッチ本部へ行き、入り口のバリケードをハンマーフィストで何度も殴ります。
2)カットシーンが表示され、その後ジャガーノート2体が仲間になります
3)L2で入り口バリケードをターゲッティングしてR3で攻撃指示を出し、ジャガーノートにバリケードを破壊させます
4)ジャガーノートがバリケードを攻撃している間、強化兵や戦車などがジャガーノートやヘラーに対して攻撃して来ます。自分よりもジャガーノートの護衛を優先して戦います。手下のジャガーノートが死んだ場合は、周囲に別のジャガーノートが出現しますので(アイコンが付いているのですぐ分かります)倒して吸収すれば、再度手下として召喚可能になります
5)バリケードが破壊されたら、そこから中に入ります
6)カットシーン後ミッションクリア。トロフィー「What a Bitch」が解除されます
<Murder Your Maker>
・ラスボス戦です。ここへ向かう前に能力アップアイコン付きの敵を倒すなどして、十分にヘラーの能力を上げておきましょう
・上に表示されるライフゲージをゼロにするとイベントシーンが発生し、ラスボスの攻撃パターンが変化します(この時ライフも復活します)
・ラスボスもヘラーと同様の技を繰り出してきます。ラスボスが使っているもの以外の技を使って攻撃するのが基本です
・合計4回のバトル(最後の1回はほぼイベントバトルのようなもの)を繰り返すと撃破です。
- 1回目 -
・ラスボスに近づき、ハンマーフィスト連打で地面を殴りまくります。ラスボスの背後を取り、すぐ後ろで地面への連打を繰り返すことで攻撃を封じる事ができます
- 2回目 -
・同じくハンマーフィストで戦います
・ラスボスがジャンプしたらR1で防御→◯ボタンでカウンターを発動します(画面に表示が出ます)
・ラスボスが技を使って攻撃してくる間はR1で防御します。しばらく防御で耐えているとラスボスが疲れてその場で固まりますので、その隙にハンマーフィストで地面を連打します
・ボスがハンマーフィストを発動したら(地面を殴るモーションが表示されるのですぐ分かります)×+方向スティックで横にドッジロールしてかわします。ジャンプでも構いませんが、飛びすぎてビル屋上から出てしまうと強制的に捕まって攻撃を入れられてしまいますので、ドッジロールの方が無難です
- 3回目 -
・Whipfist連打が有効です。ロックオンしてwhipfistボタン長押しの強攻撃が良いです
・ラスボスが鳥型モンスターを召喚してきます。鳥とは個別に戦わずに◯+△でDevastatorを発動して一気に殲滅します(画面にも表示が出ます)
- 4回目 -
・半分イベントバトルのような戦闘です。ヘラーの体力もここで回復します
・ボスが攻撃してきたらR1で防御します。その後画面にボタンが表示されますので、指定されたものを押します
・R1防御→指定ボタン押下を何度か繰り返します
・最後に□ボタン連打でラスボスを吸収すると終了です
ラスボス撃破でトロフィー「Murder Your Maker?」が解除されます
難易度ハードでゲームクリアした場合はトロフィー「Master Prototype」も同時に解除となります
【クリア後の要素】
・New Game+で経験値と取得済の技アップグレードを引き継いでプレイできます
・1周目では後半に解除された技(Whipfistなど)も最初から使用できます
・Radnetミッションのプラチナメダルが解禁されます
・Hardの上の難易度「Insane」でプレイできるようになります
・ブラックボックスやフィールドオプスなどの収集要素、ブラックネットミッションなどのサブミッションは全て復活します(各要素をクリアした際に獲得した能力はなくなりません)
1周目で全てのサブミッションや収集要素をコンプしたとしても1周でヘラーをレベルキャップ(Lv22)まで育成することは難しいです。
私は1周目が終わった時点でLv19。ここから2周目を開始して、最高レベルまで上げるにはレッドゾーンの最初のミッションまで進めなくてはいけませんでした。(2周目ではサブミッションは全て無視しました)
吸収による技アップグレードフルコンプ&ヘラーLv22到達で、トロフィー「All Growed Up」が解除されます。
難易度Hardはヘラーの能力を上げた状態で挑戦すればさほど難しくありません(というかむしろ簡単です)
1周目は難易度「Normal」、New Game+でデータを引き継いで2周目を難易度「Hard」で進めるのがお勧めです。
今作は前作に比べて主人公の耐久力がかなり強化されています。1周目を「Easy」にしてしまうとかなりの無双プレイになってしまってイマイチ面白みに欠けてしまうのでご注意くださいね^^
来月に入ればもう少し時間が取れそうなのですが、時間の捻出って本当に難しいですよね(^^;
・・・と冒頭から愚痴ってしまいましたが、気を取り直してプレイ日記を進めていきたいと思います。
今日はレッドゾーン後半のメインミッション~ラスボス戦~2周目について書きますね!
【メインミッション】
<Fly in the Ointment>
※ 2つあるうちの「S」マークの方のミッションです
1)ターゲット人物をハンティングで探します。ミッドタウン東の基地にいます
2)ターゲット人物を吸収し、アラートを消します。この時基地上空に1機ヘリが飛んでいますが、破壊してしまうとミッション失敗になるので、攻撃を加えないように注意しましょう
3)ヘリに乗り込み、先程上空を飛んでいたヘリを護衛しながら進みます
4)鳥型モンスターが出現します。ミサイルで2匹、及び機銃で2匹倒せばボーナス獲得です
5)再び移動→鳥型モンスターとの戦闘を繰り返して進んでいきます
6)護衛対象が着陸したら基地へ向かいます。基地の周辺にハイドラなどのモンスターが出現するのでミサイルや機銃で殲滅します
7)無線が入るので、先程護衛したヘリの場所へ戻り、ヘリ周囲にいるモンスターを殲滅します
8)迎えのAPCが到着し、ヘリに乗っていた司令官がAPCに乗り込むので、後ろから護衛しつつ基地まで進みます。この時も同じく進路にモンスターが多数出現するのでAPCがダメージを受けないように速やかに倒します。
9)APCが基地に着いたらヘリから降り、青アイコンの付いている司令官を全員吸収します
10)アラートを消したらクリアです
<Operation Firework>
※ 2つあるうちの「S」マークの方のミッションです
1)指定された基地へ行き、停まっているヘリを全て破壊します。この時破壊対象のヘリを1台ハイジャックし、この機体を使って残りのヘリを破壊するとボーナス獲得です
2)街の各所に複数ヘリが出現します。ヘリの場所へ向かい、1機ずつ破壊して回ります。対象以外のmobヘリも飛んでいるので紛らわしいです。破壊対象は機体の上にオレンジ色のアイコンが付いているのでそれを目印にしてください
3)ヘリを破壊した後、基地の格納庫へ向かいます。アイコンの付いている格納庫をハンマーフィストやブラックウォッチ兵が持っているランチャーなどを使って破壊します。最後の一撃を加えると格納庫が爆発するのですが、近くにいると爆発に巻き込まれて自分も死亡してしまいます。必ず基地の入口ゲート付近まで離れて攻撃を加えるようにしてください。(かなり遠くまで爆風が届くので、思った以上に離れておいた方が良いです)
4)アラートを消し、サブリナに会いに行きます
5)カットシーン後クリアとなります
<Lost in the System>
1)指定場所に向かいます
2)カットシーンを見た後で、今度は別の場所に移動します
3)ハンディスキャナを使って建物内部に入り、科学者をステルス吸収します。この時アラートを鳴らさずに吸収できればボーナス獲得です
4)ハンディスキャナを使って別の部屋に入り、今度はドクターを吸収します
5)建物から外に出るとゴライアが出現するので戦います。ゴライアとのバトルではWhipfistが非常に使い勝手が良いです。ゴライアが襲ってきたら×ボタンでかわし、その後L2でロックするとゴライア全体ではなく、体の一部のパーツがフォーカス表示されます。この部位をWhipfistを割り当てたボタンを長押しで発動する強攻撃で破壊します。ゴライアを倒すには計3箇所の部位破壊を行う必要があります。ノーダメージでゴライアを撃破できればボーナス獲得です
6)ゴライアを倒して吸収した後、周囲にいる残りのモンスターも殲滅します
7)アラートを消して指定された場所へ向かいます
8)ヘリに乗り込んでカットシーンを見た後で能力者3名とのバトルになります。撃破するとクリアです
<A Labor of Love>
1)ブラックウォッチ本部へ行き、入り口のバリケードをハンマーフィストで何度も殴ります。
2)カットシーンが表示され、その後ジャガーノート2体が仲間になります
3)L2で入り口バリケードをターゲッティングしてR3で攻撃指示を出し、ジャガーノートにバリケードを破壊させます
4)ジャガーノートがバリケードを攻撃している間、強化兵や戦車などがジャガーノートやヘラーに対して攻撃して来ます。自分よりもジャガーノートの護衛を優先して戦います。手下のジャガーノートが死んだ場合は、周囲に別のジャガーノートが出現しますので(アイコンが付いているのですぐ分かります)倒して吸収すれば、再度手下として召喚可能になります
5)バリケードが破壊されたら、そこから中に入ります
6)カットシーン後ミッションクリア。トロフィー「What a Bitch」が解除されます
<Murder Your Maker>
・ラスボス戦です。ここへ向かう前に能力アップアイコン付きの敵を倒すなどして、十分にヘラーの能力を上げておきましょう
・上に表示されるライフゲージをゼロにするとイベントシーンが発生し、ラスボスの攻撃パターンが変化します(この時ライフも復活します)
・ラスボスもヘラーと同様の技を繰り出してきます。ラスボスが使っているもの以外の技を使って攻撃するのが基本です
・合計4回のバトル(最後の1回はほぼイベントバトルのようなもの)を繰り返すと撃破です。
- 1回目 -
・ラスボスに近づき、ハンマーフィスト連打で地面を殴りまくります。ラスボスの背後を取り、すぐ後ろで地面への連打を繰り返すことで攻撃を封じる事ができます
- 2回目 -
・同じくハンマーフィストで戦います
・ラスボスがジャンプしたらR1で防御→◯ボタンでカウンターを発動します(画面に表示が出ます)
・ラスボスが技を使って攻撃してくる間はR1で防御します。しばらく防御で耐えているとラスボスが疲れてその場で固まりますので、その隙にハンマーフィストで地面を連打します
・ボスがハンマーフィストを発動したら(地面を殴るモーションが表示されるのですぐ分かります)×+方向スティックで横にドッジロールしてかわします。ジャンプでも構いませんが、飛びすぎてビル屋上から出てしまうと強制的に捕まって攻撃を入れられてしまいますので、ドッジロールの方が無難です
- 3回目 -
・Whipfist連打が有効です。ロックオンしてwhipfistボタン長押しの強攻撃が良いです
・ラスボスが鳥型モンスターを召喚してきます。鳥とは個別に戦わずに◯+△でDevastatorを発動して一気に殲滅します(画面にも表示が出ます)
- 4回目 -
・半分イベントバトルのような戦闘です。ヘラーの体力もここで回復します
・ボスが攻撃してきたらR1で防御します。その後画面にボタンが表示されますので、指定されたものを押します
・R1防御→指定ボタン押下を何度か繰り返します
・最後に□ボタン連打でラスボスを吸収すると終了です
ラスボス撃破でトロフィー「Murder Your Maker?」が解除されます
難易度ハードでゲームクリアした場合はトロフィー「Master Prototype」も同時に解除となります
【クリア後の要素】
・New Game+で経験値と取得済の技アップグレードを引き継いでプレイできます
・1周目では後半に解除された技(Whipfistなど)も最初から使用できます
・Radnetミッションのプラチナメダルが解禁されます
・Hardの上の難易度「Insane」でプレイできるようになります
・ブラックボックスやフィールドオプスなどの収集要素、ブラックネットミッションなどのサブミッションは全て復活します(各要素をクリアした際に獲得した能力はなくなりません)
1周目で全てのサブミッションや収集要素をコンプしたとしても1周でヘラーをレベルキャップ(Lv22)まで育成することは難しいです。
私は1周目が終わった時点でLv19。ここから2周目を開始して、最高レベルまで上げるにはレッドゾーンの最初のミッションまで進めなくてはいけませんでした。(2周目ではサブミッションは全て無視しました)
吸収による技アップグレードフルコンプ&ヘラーLv22到達で、トロフィー「All Growed Up」が解除されます。
難易度Hardはヘラーの能力を上げた状態で挑戦すればさほど難しくありません(というかむしろ簡単です)
1周目は難易度「Normal」、New Game+でデータを引き継いで2周目を難易度「Hard」で進めるのがお勧めです。
今作は前作に比べて主人公の耐久力がかなり強化されています。1周目を「Easy」にしてしまうとかなりの無双プレイになってしまってイマイチ面白みに欠けてしまうのでご注意くださいね^^
![]() | Prototype 2(輸入版) PlayStation 3 Activision(World) 2012-04 |
Prototype2 プレイ日記(15):レッドゾーン前半のメインミッション/戦闘系トロフィー
皆さんこんばんは!Prototype2日記の続きです。
引き続き多忙で新作をプレイする時間が取れません><; 日記の残りストックが少なくなっているので少々焦り気味です(^^;
それでは早速内容に入ります。
【メインミッション】
<Burned From Memory>
1)指定場所に行き、「手」の形のアイコンの付いたドラム缶を持って、すぐ近くの焼却炉に投げ込みます
2)周囲にいるモンスターを殲滅します
3)カットシーンの後、今度は少し離れた場所に同じようにドラム缶が散らばって配置されます。同じようにドラム缶を回収して焼却炉に投げ込みます。焼却炉をL2ボタンでロックして◯ボタンを押せば、かなり遠くからでも投げ込むことができます
4)ドラム缶を3本回収して焼却し、基地周辺から離れるとクリアです
<Last Resort>
1)指定場所へ行き、アイコンの付いた燃料タンクを破壊します。爆発物系の武器(周囲に落ちているグレランなど)を使って破壊するとボーナスです(バイオボムではダメです)
2)タンクを全て破壊した後、周囲のブラックウォッチ兵を倒します。強化兵中心ですので動きを封じられるTENDRILSや、ハンマーフィストで戦うと楽です
3)ヘリが墜落するので、そこへ向かいます。
4)到着したら周囲のモンスターを殲滅します。有効スキルは同じくTENDRILSやハンマーフィストダイブアタック(ジャンプからのハンマーフィスト長押し)です。MASSゲージが溜まったらDevastatorを発動して一気に倒してしまいましょう
5)モンスターを倒すと、次に能力者が出現するので同じように倒します。最後に吸収するとWhipfist能力を習得します
6)Whipfistのチュートリアルバトルです。ボタンを押すと周囲への範囲攻撃、L2でターゲッティングしてボタン長押しで対象への強攻撃が可能です。この時、周囲の感染者を20名Whipfistで倒すとボーナス獲得です
7)ヘリが3台出現するので、L2ロック→Whipfistのボタン長押しで倒します。ヘリの場合はWhipfistを有効にした状態でL2ロック→◯ボタンでWhipfistを使ってヘリの上に乗ることもできます
8)ヘリを破壊したら司令官が降りてくるので吸収します。Whipfistを有効にした状態でL2ロック→◯ボタンを人に対して発動することで、遠くにいる敵を捕まえる事ができます。司令官を捕まえて吸収したらクリアです
<Divine Intervention>
※ 2つ表示されるうち、Rマークのミッションです
1)ハンティングでターゲット人物を探します
2)ハンティングで表示される円の中心に近づくと、ターゲットがヘリに乗っていることが分かります。ヘリに近づき、そのまま追いかけます
3)ヘリが着陸したら、能力者が出現してターゲットを連れて逃げ出すのでこれを追いかけます。雑魚が攻撃してきますが、完全無視でOKです
4)丸い形をした建物の屋上に到着したら、能力者とのバトルになります。この時6種類の攻撃をヒットさせると(CRAWとTENDRILSと・・・という感じで6種の攻撃をすればOKです。技だけではなく通常の格闘攻撃なども含まれます)ボーナス獲得です
5)敵を殲滅した後、ターゲットを吸収するとクリアです
【レッドゾーン前半で解除できる戦闘系トロフィー】
<I Caught a Big One!>
ウイップフィストを使ってヘリコプターの上に乗ると獲得できるトロフィーです。
1)Whipfistを発動できる状態(ヘラーの姿でL1ボタンを押して、△か□にWhipfistを割り当てた状態)にしておきます
2)その辺で適当に暴れてストライクチームを出現させます
3)ビルの上に登り、L2ボタンを押してヘリをターゲッティングし、◯ボタンを押すとヘリの上に乗ります。あまりに遠すぎると届きません
4)ヘリの上に乗るとトロフィーが解除されます
<Finally Full>
能力アイコン
の付いた敵を計46体吸収して、ヘラーの能力をフルアップグレードすると解除されるトロフィーです。
強化項目の一つにWhipfistが含まれているので、フルアップグレードが可能になるのは、Whipfistが解禁されるメインミッション「Last Resort」をクリアしてからになります。
「Eating Your Way to the Top」トロフィー(ヘラーの能力を30個アップグレード)の取得ガイドにも書きましたが、イエローゾーンでヘリをハイジャックし、高高度ではなくやや低めの高度で島の敵基地(マップで赤く表示される場所)の上を順番に辿っていくのが効率的です。頻繁に能力アイコンがマップに表示されます。
マップ南東の基地やマップ北のヘリパッドのある基地が特に出現率が高かったです。
アップグレードアイコンは同じ場所に何度も出現します。ゾーン間エリア移動などを挟む必要はありません。
アップグレードを獲得した後に、またヘリに乗って島をグルグル移動していればOKです。
<Road Rage>
10台のBlackwatch戦車/APC/ヘリコプターを1台のハイジャックした戦車 or APCを使って破壊すると解除されるトロフィーです。
ヘラーの能力のうち、「ARMOR」を最大まで強化してから挑戦してください。
1)レッドゾーン左上のヘリパッドがある基地へ向かいます
2)基地の周囲に沢山戦車が停まっているので1台ハイジャックします。← APCでは耐久力が不足しているので、必ず戦車を使って下さい
3)基地の周りをグルグル回りながら戦車/APC/ストライクチームのヘリを破壊していきます。ミサイル/機銃の両方を使いましょう
4)10台破壊するとトロフィー解除です
※ 参考動画です
次回はいよいよレッドゾーン後半~ラスボス戦について書きます。
明日の夕方までには更新できると思いますので、また見にいらしてくださいね^^
引き続き多忙で新作をプレイする時間が取れません><; 日記の残りストックが少なくなっているので少々焦り気味です(^^;
それでは早速内容に入ります。
【メインミッション】
<Burned From Memory>
1)指定場所に行き、「手」の形のアイコンの付いたドラム缶を持って、すぐ近くの焼却炉に投げ込みます
2)周囲にいるモンスターを殲滅します
3)カットシーンの後、今度は少し離れた場所に同じようにドラム缶が散らばって配置されます。同じようにドラム缶を回収して焼却炉に投げ込みます。焼却炉をL2ボタンでロックして◯ボタンを押せば、かなり遠くからでも投げ込むことができます
4)ドラム缶を3本回収して焼却し、基地周辺から離れるとクリアです
<Last Resort>
1)指定場所へ行き、アイコンの付いた燃料タンクを破壊します。爆発物系の武器(周囲に落ちているグレランなど)を使って破壊するとボーナスです(バイオボムではダメです)
2)タンクを全て破壊した後、周囲のブラックウォッチ兵を倒します。強化兵中心ですので動きを封じられるTENDRILSや、ハンマーフィストで戦うと楽です
3)ヘリが墜落するので、そこへ向かいます。
4)到着したら周囲のモンスターを殲滅します。有効スキルは同じくTENDRILSやハンマーフィストダイブアタック(ジャンプからのハンマーフィスト長押し)です。MASSゲージが溜まったらDevastatorを発動して一気に倒してしまいましょう
5)モンスターを倒すと、次に能力者が出現するので同じように倒します。最後に吸収するとWhipfist能力を習得します
6)Whipfistのチュートリアルバトルです。ボタンを押すと周囲への範囲攻撃、L2でターゲッティングしてボタン長押しで対象への強攻撃が可能です。この時、周囲の感染者を20名Whipfistで倒すとボーナス獲得です
7)ヘリが3台出現するので、L2ロック→Whipfistのボタン長押しで倒します。ヘリの場合はWhipfistを有効にした状態でL2ロック→◯ボタンでWhipfistを使ってヘリの上に乗ることもできます
8)ヘリを破壊したら司令官が降りてくるので吸収します。Whipfistを有効にした状態でL2ロック→◯ボタンを人に対して発動することで、遠くにいる敵を捕まえる事ができます。司令官を捕まえて吸収したらクリアです
<Divine Intervention>
※ 2つ表示されるうち、Rマークのミッションです
1)ハンティングでターゲット人物を探します
2)ハンティングで表示される円の中心に近づくと、ターゲットがヘリに乗っていることが分かります。ヘリに近づき、そのまま追いかけます
3)ヘリが着陸したら、能力者が出現してターゲットを連れて逃げ出すのでこれを追いかけます。雑魚が攻撃してきますが、完全無視でOKです
4)丸い形をした建物の屋上に到着したら、能力者とのバトルになります。この時6種類の攻撃をヒットさせると(CRAWとTENDRILSと・・・という感じで6種の攻撃をすればOKです。技だけではなく通常の格闘攻撃なども含まれます)ボーナス獲得です
5)敵を殲滅した後、ターゲットを吸収するとクリアです
【レッドゾーン前半で解除できる戦闘系トロフィー】
<I Caught a Big One!>
ウイップフィストを使ってヘリコプターの上に乗ると獲得できるトロフィーです。
1)Whipfistを発動できる状態(ヘラーの姿でL1ボタンを押して、△か□にWhipfistを割り当てた状態)にしておきます
2)その辺で適当に暴れてストライクチームを出現させます
3)ビルの上に登り、L2ボタンを押してヘリをターゲッティングし、◯ボタンを押すとヘリの上に乗ります。あまりに遠すぎると届きません
4)ヘリの上に乗るとトロフィーが解除されます
<Finally Full>
能力アイコン

強化項目の一つにWhipfistが含まれているので、フルアップグレードが可能になるのは、Whipfistが解禁されるメインミッション「Last Resort」をクリアしてからになります。
「Eating Your Way to the Top」トロフィー(ヘラーの能力を30個アップグレード)の取得ガイドにも書きましたが、イエローゾーンでヘリをハイジャックし、高高度ではなくやや低めの高度で島の敵基地(マップで赤く表示される場所)の上を順番に辿っていくのが効率的です。頻繁に能力アイコンがマップに表示されます。
マップ南東の基地やマップ北のヘリパッドのある基地が特に出現率が高かったです。
アップグレードアイコンは同じ場所に何度も出現します。ゾーン間エリア移動などを挟む必要はありません。
アップグレードを獲得した後に、またヘリに乗って島をグルグル移動していればOKです。
<Road Rage>
10台のBlackwatch戦車/APC/ヘリコプターを1台のハイジャックした戦車 or APCを使って破壊すると解除されるトロフィーです。
ヘラーの能力のうち、「ARMOR」を最大まで強化してから挑戦してください。
1)レッドゾーン左上のヘリパッドがある基地へ向かいます
2)基地の周囲に沢山戦車が停まっているので1台ハイジャックします。← APCでは耐久力が不足しているので、必ず戦車を使って下さい
3)基地の周りをグルグル回りながら戦車/APC/ストライクチームのヘリを破壊していきます。ミサイル/機銃の両方を使いましょう
4)10台破壊するとトロフィー解除です
※ 参考動画です
次回はいよいよレッドゾーン後半~ラスボス戦について書きます。
明日の夕方までには更新できると思いますので、また見にいらしてくださいね^^
![]() | Prototype 2(輸入版) PlayStation 3 Activision(World) 2012-04 |
Prototype2 プレイ日記(14):レッドゾーンのBlacknetミッション
皆さんこんばんは!Prototype2日記の続きです。
今日はレッドゾーンで発生するBlacknetミッションについてまとめて書きたいと思います。
それでは早速内容に入ります。
【Blacknet ミッション#9 OPERATION:SPOTTED CAT】
<Suppression 12-F>
1)指定場所に向かい、ブラックウォッチ兵を倒します
2)周囲にヘリやAPC・タンクが出現するので、次々と破壊していきます。この時、□+×長押しでPack Leaderを発動して全ての乗り物を破壊するとボーナス獲得です
3)最後のタンクを破壊すると、中から司令官が出てくるので吸収します
4)アラートを消したらクリアです
<Stronghold 9-B>
1)指定場所に向かい、入り口にあるタレット(機銃)を破壊します。この時、周囲に停まっている車を◯ボタンで持ち上げ、L2でタレットをロックして再度◯ボタンを押すと、車をぶつけることができます。車をぶつけて機銃を破壊するとボーナス獲得です
2)ハンディスキャナにアクセスして建物内に入り、メインルームへと進みます
3)焼却炉のハンディスキャナにアクセスして、装置を稼働させます
4)周囲に落ちてあるドラム缶(アイコンがついています)を全て焼却炉に投げ入れます(L2で焼却炉をロックして◯ボタンで投げれば、拾った位置から動かずに投げ込めます)
5)能力者が出現するので倒します
6)施設から出てアラートを消すとクリアです
<Gentek Support 14-A>
1)ハンティングでターゲット人物を探し、ステルス吸収します
2)パトロール部隊に付いて行き、移動した先で出現するモンスターを周囲に落ちている武器を使って倒します
3)再度パトロール部隊と共に移動し、感染者と鳥型モンスターを武器使って倒します。この時ダメージを受けずに5体倒せばボーナス獲得です(感染者を狙うと簡単です)
4)最後に科学者をステルス吸収してクリアです
3つの作戦をクリアすると攻撃Mutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#10 OPERATION:LONG HORIZON】
<Cargo Delivery 24-K>
1)ハンティングでターゲット人物を探します。吸収しようとすると、ターゲットが能力者の姿に変わるので、まず倒してから吸収します
2)飛んでいるヘリを破壊します。ここまでにWhipfistのスキルを持っているならこれを使うと簡単です
3)墜落したヘリの周囲に4個の荷物が散乱しているので回収します
4)別のヘリが飛んでくるので撃墜し、同じように周囲に散乱した4個の荷物を回収します
5)3台目のヘリを撃墜します。中から能力者が降りてくるので戦って倒せばクリアです
<Stronghold 9-D>
1)ハンティングでターゲットを探します。ターゲットは能力者で、ミッドタウンのビルの上にモンスターと一緒に待ち構えています。近づいて倒し、吸収するとミッションが始まります
2)指定された場所に向かい、ターゲット(強化兵)を倒して吸収します
3)アラートを消し、ハンディスキャナにアクセスして施設内に入ります
4)ドクターを探して吸収します。警報を鳴らさずにステルス吸収できればボーナス獲得です。ドクターは一定のルートをウロウロ巡回していますが、強化兵が見ているためステルス吸収しづらいです。ハンティングを連続で発動してどの位置が強化兵から死角になるのかを見極めましょう。周囲の人物をステルス吸収でできるだけ事前に減らしておくと、より簡単です
5)次に司令官の場所へと向かいます。吸収しようとすると、司令官が能力者の姿に変わるので、倒してから吸収します
6)施設から出ると兵が大勢待ち構えています。ここにいる兵を8人以上倒せばボーナスです
7)兵を倒してアラートを消すとクリアです
2つの作戦をクリアするとパワースペシャリストMutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#11 OPERATION:STUN CIRCUIT】
<Cargo Delivery 25-D>
1)指定場所へ向かうとヘリが墜落します
2)ヘリから落ちた荷物を順番に回収していきます。回収中に敵が攻撃してくるので交わしながら進みます
3)全ての荷物を回収したらアラートを消します。敵のヘリが残っている場合は、Whipfistでヘリの上に乗ってFinisher(△)を発動すれば楽に破壊できます
4)アラートを消すとクリアです
※ EvolvedやMutationの移動系スキルを強化してから挑戦した方が良いでしょう
<Suppression 13-C>
1)戦車が3台走っているので、近づいて倒します。上に乗ってFinisherを発動するのが簡単です
2)最後に破壊した戦車から司令官が降りてくるので吸収しようとすると逃げ出します
3)司令官をしばらく追いかけるとビルの上からヘリに乗り込みます
4)司令官の乗ったヘリを撃墜すると(Whipfist → ◯で上に乗る → △でFinisherが簡単)、司令官が降りてきます
5)司令官は能力者なので倒してから吸収します。司令官をCRAWとハンマーフィストのみを使って倒せばボーナス獲得です
2つの作戦をクリアするとプレデターMutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#12 OPERATION:CLOCK WORK】
<Infected Salvage 8-D>
1)指定場所へ向かい、ゴライアと戦います。突進&攻撃してきたら×ボタンで交わし、L2ボタンをゴライアに合わせると、体の一部(最初は腕、次に頭)にフォーカスが合うので、そのパーツを攻撃します。WhipfistやTENDRILSが使いやすいです
2)ゴライアを倒して吸収するとクリア。ランダムでヘラーのいずれかの能力が上昇します
<Gentek Support 15-G>
1)ハンティングでターゲットを探します。ミッドタウンにブラックウォッチ兵が数名立っている四角い公園があります。ターゲットはブラックウォッチ兵のいる位置の中央辺りに倒れているので見つけづらいです。ターゲットを吸収するとミッションが始まります
2)指定された場所に行ってヘリに乗り込み、目的地へ向かいます
3)鳥型のモンスターが出現するので機銃/ミサイルで倒します。ダメージを受けずに4体倒せばボーナス獲得です
4)モンスターを殲滅したらビルの屋上に着陸します
5)イベント後に離陸し、公園へ向かいます。空中と地上の両方にそれぞれモンスターが出現するので殲滅してから着陸します
6)更に次の目的地へ向かうとハイドラが出現します。ここでもノーダメージで敵を倒すとボーナスがありますが、ビルが林立していて身動きが取りづらいので少々難しいです
7)ハイドラを倒したら着陸します
8)イベント後基地へ戻ります。到着したら最大高度までヘリを上昇させます
9)一定の高さまでヘリを上昇させるとメッセージが表示されます。◯ボタン長押しでペイルアウトすればクリアです
<Infected Salvage 8-A>
1)ハンティングでターゲットを探します。ターゲットを吸収しようとすると能力者に変身します。倒して吸収するとミッション開始です
2)ブラックウォッチ兵に変装し、指定基地に移動して司令官を吸収します
3)ハンディスキャナにアクセスし、施設内に入ります
4)コンソール画面の前で◯を押してドアを開け、出てきたモンスターを倒します。モンスターを5体吸収すればボーナス獲得です
5)モンスター殲滅後、施設から外に出ればクリアです
3つの作戦をクリアすると攻撃Mutationの中から好きなものを1個習得できます
#1~#12の全てのBlacknetミッションをクリアすると、トロフィー「//Blacknet Hacker」が解除されます
今日はレッドゾーンで発生するBlacknetミッションについてまとめて書きたいと思います。
それでは早速内容に入ります。
【Blacknet ミッション#9 OPERATION:SPOTTED CAT】
<Suppression 12-F>
1)指定場所に向かい、ブラックウォッチ兵を倒します
2)周囲にヘリやAPC・タンクが出現するので、次々と破壊していきます。この時、□+×長押しでPack Leaderを発動して全ての乗り物を破壊するとボーナス獲得です
3)最後のタンクを破壊すると、中から司令官が出てくるので吸収します
4)アラートを消したらクリアです
<Stronghold 9-B>
1)指定場所に向かい、入り口にあるタレット(機銃)を破壊します。この時、周囲に停まっている車を◯ボタンで持ち上げ、L2でタレットをロックして再度◯ボタンを押すと、車をぶつけることができます。車をぶつけて機銃を破壊するとボーナス獲得です
2)ハンディスキャナにアクセスして建物内に入り、メインルームへと進みます
3)焼却炉のハンディスキャナにアクセスして、装置を稼働させます
4)周囲に落ちてあるドラム缶(アイコンがついています)を全て焼却炉に投げ入れます(L2で焼却炉をロックして◯ボタンで投げれば、拾った位置から動かずに投げ込めます)
5)能力者が出現するので倒します
6)施設から出てアラートを消すとクリアです
<Gentek Support 14-A>
1)ハンティングでターゲット人物を探し、ステルス吸収します
2)パトロール部隊に付いて行き、移動した先で出現するモンスターを周囲に落ちている武器を使って倒します
3)再度パトロール部隊と共に移動し、感染者と鳥型モンスターを武器使って倒します。この時ダメージを受けずに5体倒せばボーナス獲得です(感染者を狙うと簡単です)
4)最後に科学者をステルス吸収してクリアです
3つの作戦をクリアすると攻撃Mutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#10 OPERATION:LONG HORIZON】
<Cargo Delivery 24-K>
1)ハンティングでターゲット人物を探します。吸収しようとすると、ターゲットが能力者の姿に変わるので、まず倒してから吸収します
2)飛んでいるヘリを破壊します。ここまでにWhipfistのスキルを持っているならこれを使うと簡単です
3)墜落したヘリの周囲に4個の荷物が散乱しているので回収します
4)別のヘリが飛んでくるので撃墜し、同じように周囲に散乱した4個の荷物を回収します
5)3台目のヘリを撃墜します。中から能力者が降りてくるので戦って倒せばクリアです
<Stronghold 9-D>
1)ハンティングでターゲットを探します。ターゲットは能力者で、ミッドタウンのビルの上にモンスターと一緒に待ち構えています。近づいて倒し、吸収するとミッションが始まります
2)指定された場所に向かい、ターゲット(強化兵)を倒して吸収します
3)アラートを消し、ハンディスキャナにアクセスして施設内に入ります
4)ドクターを探して吸収します。警報を鳴らさずにステルス吸収できればボーナス獲得です。ドクターは一定のルートをウロウロ巡回していますが、強化兵が見ているためステルス吸収しづらいです。ハンティングを連続で発動してどの位置が強化兵から死角になるのかを見極めましょう。周囲の人物をステルス吸収でできるだけ事前に減らしておくと、より簡単です
5)次に司令官の場所へと向かいます。吸収しようとすると、司令官が能力者の姿に変わるので、倒してから吸収します
6)施設から出ると兵が大勢待ち構えています。ここにいる兵を8人以上倒せばボーナスです
7)兵を倒してアラートを消すとクリアです
2つの作戦をクリアするとパワースペシャリストMutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#11 OPERATION:STUN CIRCUIT】
<Cargo Delivery 25-D>
1)指定場所へ向かうとヘリが墜落します
2)ヘリから落ちた荷物を順番に回収していきます。回収中に敵が攻撃してくるので交わしながら進みます
3)全ての荷物を回収したらアラートを消します。敵のヘリが残っている場合は、Whipfistでヘリの上に乗ってFinisher(△)を発動すれば楽に破壊できます
4)アラートを消すとクリアです
※ EvolvedやMutationの移動系スキルを強化してから挑戦した方が良いでしょう
<Suppression 13-C>
1)戦車が3台走っているので、近づいて倒します。上に乗ってFinisherを発動するのが簡単です
2)最後に破壊した戦車から司令官が降りてくるので吸収しようとすると逃げ出します
3)司令官をしばらく追いかけるとビルの上からヘリに乗り込みます
4)司令官の乗ったヘリを撃墜すると(Whipfist → ◯で上に乗る → △でFinisherが簡単)、司令官が降りてきます
5)司令官は能力者なので倒してから吸収します。司令官をCRAWとハンマーフィストのみを使って倒せばボーナス獲得です
2つの作戦をクリアするとプレデターMutationの中から好きなものを1個習得できます
【Blacknet ミッション#12 OPERATION:CLOCK WORK】
<Infected Salvage 8-D>
1)指定場所へ向かい、ゴライアと戦います。突進&攻撃してきたら×ボタンで交わし、L2ボタンをゴライアに合わせると、体の一部(最初は腕、次に頭)にフォーカスが合うので、そのパーツを攻撃します。WhipfistやTENDRILSが使いやすいです
2)ゴライアを倒して吸収するとクリア。ランダムでヘラーのいずれかの能力が上昇します
<Gentek Support 15-G>
1)ハンティングでターゲットを探します。ミッドタウンにブラックウォッチ兵が数名立っている四角い公園があります。ターゲットはブラックウォッチ兵のいる位置の中央辺りに倒れているので見つけづらいです。ターゲットを吸収するとミッションが始まります
2)指定された場所に行ってヘリに乗り込み、目的地へ向かいます
3)鳥型のモンスターが出現するので機銃/ミサイルで倒します。ダメージを受けずに4体倒せばボーナス獲得です
4)モンスターを殲滅したらビルの屋上に着陸します
5)イベント後に離陸し、公園へ向かいます。空中と地上の両方にそれぞれモンスターが出現するので殲滅してから着陸します
6)更に次の目的地へ向かうとハイドラが出現します。ここでもノーダメージで敵を倒すとボーナスがありますが、ビルが林立していて身動きが取りづらいので少々難しいです
7)ハイドラを倒したら着陸します
8)イベント後基地へ戻ります。到着したら最大高度までヘリを上昇させます
9)一定の高さまでヘリを上昇させるとメッセージが表示されます。◯ボタン長押しでペイルアウトすればクリアです
<Infected Salvage 8-A>
1)ハンティングでターゲットを探します。ターゲットを吸収しようとすると能力者に変身します。倒して吸収するとミッション開始です
2)ブラックウォッチ兵に変装し、指定基地に移動して司令官を吸収します
3)ハンディスキャナにアクセスし、施設内に入ります
4)コンソール画面の前で◯を押してドアを開け、出てきたモンスターを倒します。モンスターを5体吸収すればボーナス獲得です
5)モンスター殲滅後、施設から外に出ればクリアです
3つの作戦をクリアすると攻撃Mutationの中から好きなものを1個習得できます
#1~#12の全てのBlacknetミッションをクリアすると、トロフィー「//Blacknet Hacker」が解除されます
![]() | Prototype 2(輸入版) PlayStation 3 Activision(World) 2012-04 |