バイナリードメイン プレイ日記(27):プラチナ取得&レビュー

随分前の日付で申し訳ないのですが、バイナリードメインのプラチナトロフィーを取得しました
binari_pt_convert_20120605162246.jpg



オフラインは仲間の強化を完全無視してひたすらダンの武器の強化に集中すれば最高難易度でもさほど苦労せずにクリアできたのですが(武器の強化が甘いとツアーリランナー戦で詰みます)、オンラインのトロフィーがとにかく厳しかったです。PlaystationTrophies.orgの難易度アンケートでは10段階の9.5、Very Hardとレートされていますが、プラチナを取るには時間とスキルとcoopの対処法を理解しているメンバーが必要になるというかなりの鬼仕様でした。


【作品レビュー】
オンライン対戦以外は敵が全てロボットになっていて、キャンペーンのストーリーもSF風の要素が沢山盛り込まれていますので、人によって大きく好みが分かれる作品です。TPSの作品としては操作性も特に悪くなく(ダッシュとカバーのボタンが同じなのは少し困りましたが)、ストーリーも龍が如く程は濃くないものの、先が気になる展開になっています。また、グラフィックはとても良くできています。

どの要素も及第点はクリアしているのではないでしょうか。PS3にはTPS要素を持つアクションゲーム(例えばアンチャなど)はありますが、シューティング要素がメインとなっている純粋なTPSゲームはあまりリリースされていないので、TPSを遊んでみたいという方にはお勧めできる内容になっていると思います。ただ、「このポイントは特にすごい」という大きな特色や個性はあまりなく、全般的に平均点という感じですので、トロフィーコンプに必要な周回プレイはやや面倒に感じるかもしれません。

日本ではあまり評価されていませんが、海外のamazonなどではかなり評価は高いです。日本で評価が低くなっている原因は、龍スタジオの作品ということで購入した龍が如くのような濃いストーリーを期待しているライト層の方にとっては少し難しい内容になっていたことと、逆にコアゲーマー層にとってはどこかでプレイしたことのあるような特色の薄い内容(まぁGearsのパクリ要素も多いですしねw)だったということで、ゲームの出来そのものが悪いということはないと思います。
海外での評価が高い原因は、(私の勝手な憶測ですが)ボス戦にあると思います。海外のTPS/FPSゲームは、日本のゲームと違ってボスらしいボスや巨大な敵なんかはあまり出現しないので、ここが受けたんじゃないでしょうか? あ、バイナリーのボスはどの敵も個性がありますし、一部の敵は笑っちゃうくらい大きいのでなかなか面白かったですよ。高難易度では硬すぎてキレそうになりますが・・・


<良かった点>
敵がロボットだからこそ規制にうるさい日本でも実装できた「部位破壊」がよくできています。敵はかなりタフで、H/S一撃では倒れません。最初に破壊する部位に応じて敵の動作が変わるので(雑魚なら頭を破壊したら同士撃ちを始めたり、ボスなら先に壊すパーツによって攻撃方法や動きが変化します)、この要素を考えながらのプレイはとても面白かったです。また、ボス敵がいずれも個性的で、敵に応じた戦法を取る必要がある点も良かったです。

また、高難易度(セオリーを分かっているメンバーが4人集まらなければNG&1試合3時間も掛かってしまうという鬼仕様)ですが、それだけにオンライン協力プレイでは共闘感ありまくりの濃密なプレイを楽しむことができます。オンライン対戦系は最初の頃こそマナーの悪いプレイヤー(負けそうになったらホストが部屋を閉じてしまう → 引きつぎ失敗で無効試合が多々発生)もいましたが、日本人プレイヤーが多いため試合開始前にはクイックチャットで全員挨拶していたりして、今では他のゲームよりもマナーの良い試合を楽しめるようになっています。暴言メールなども全く来たことがなく、親切なプレイヤーさんが多いと感じました。


<悪かった点>
発売前にゲームのウリになっていた「音声認識」がダメダメです。誤認識がひどく音声で指示すると信頼度が下がってしまったりするので、最初少し使用したのみで後は全く使いませんでした。またオンライン対戦プレイは試合ルールが6種類あるのですが、リスポーンなしのルール(オペレーション等)では指示された目的(敵の物資を破壊する等)を行わなくても敵チームメンバーを殲滅すれば試合終了になってしまうため、結局は敵チームメンバーを全員殲滅することが目的の「チームサバイバル」と同じ流れになってしまい、ルールごとの特色が機能していませんでした。リスポーンありにするだけで違ってくると思うので、ここは修正して欲しかったです。また試合時間が少し長すぎて疲れます。チームデスマッチは2ラウンド連続勝利したとしても合計20分、1対1になってしまった場合は3R目を入れて1試合30分かかりますので、連続して試合するのは少しヘビーでした。


【トロフィーレビュー】
冒頭にも少し書きましたが、プラチナ取得に必要なオンラインプレイがかなり厳しいです。「チャレンジマスター」トロフィーを取るには試合中に指定された行動を取る必要があるのですが(特定の武器で100キルなど)、マルチキルという敵を一気に4人以上倒すチャレンジなどは、敵チーム最大数が5人のこのゲームでは、野良ではまず取得不可能です。
また、フレさんと一緒にプレイしたとしても1試合の最低参加人数が6人になっている上に試合時間が長いので(フリーフォーオールで10分、チーデスは最大30分)全員分のトロフィーを取得するには相当時間がかかります。また、オンライントロフィーはパブリックでなければ取得できません。チーデス以外は過疎っていますので、メンバーを集めなければ試合を始めるのも難しいです。

オンライン協力プレイは慣れれば楽しいのですが、敵が異常に硬い上に弾薬は限られており、かつ囮役や盾役などの役割分担がきっちりできていなければクリアできない高難易度に設定されています。途中で抜けるメンバーや対処法が分かっていないメンバーが1人でもいるとまずクリア不可能です。1試合2.5~3時間程かかる上に「レジスタンスヒーロー」トロフィーを取るには3マップクリアしなければいけませんので(しかもブロンズって・・・)、こちらも相当難易度が高いです。フレさんとプレイするか、野良でやってみて息のあう方が見つかったらフレンド依頼を送り、常に同じメンバーでプレイするようにした方が良いです。
オフラインの難易度は比較的簡単な部類に入ると思います。

プラチナトロフィー目当てでなければ、値段も安くなっていますし、強い特色はないもののどの要素も平均点はクリアしていると思いますので、ぜひ一度プレイされてみてください!

バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3
PlayStation 3

セガ

バイナリードメイン プレイ日記(26):6-1 ~ 6-2 礼拝堂/ラスボス

皆さんこんばんは!長く続いたバイナリーの攻略パートの最後の記事になります。

【6-1 礼拝堂】

<通路~礼拝堂>
・最初の戦闘では大量の赤ジャーが出現しますが、味方の数が多いため、それに応じて敵の攻撃も分散します。前に出てもさほど被弾しませんので積極的に攻撃するのがお勧めです
・部屋の奥まで進んでまずは中央の部屋にいる敵を倒し、その後左右の小部屋にいる敵をそれぞれ処理していくと良いでしょう
・(会話)戦闘後のレイチェルとの会話は味方を安心させる選択肢を選べばOKです

・通路での戦闘では白ジャー(盾持ち)と追加の増援が出現します
盾持ちにはショックバーストで吹き飛ばすか、足元を狙ってアサルトライフルで撃てばOKです

・階段での戦闘も多数の敵が出現しますが、ここも敵の攻撃が分散するので前に出ても思うほどは被弾しません
・敵が固まってる場合はショックバーストを当てていきましょう
・盾持ちジャーは通路同様、ショックバーストか足元狙いで
弾薬が不足しがちですので、早めに水色ジャー(スナイパー)を倒して武器を鹵獲し、アサルトライフルが弾切れしたらスナイパーライフルを使うと良いです

(ショップ No37)広い階段の踊り場の右側にショップ端末があります
(SECURITY-COM No39)ショップ端末奥の階段を降りて階段の脇に入ると、壁と階段との間に落ちています

・踊り場に戻り、階段を登るとカットシーンです


<礼拝堂>
・赤ジャーヘッドが沢山出現します。初期位置では挟撃されてしまいますので、カットシーンが終了したらすぐ外周通路(壁際)へと進み、通路を回りながら倒していきます
・ヘッドショットしたらその敵は放置し、次の敵の頭部破壊に移ると速やかに倒せます

・シノビが多数出現します。いつもどおりバックローリングでかわして隙ができた所に連射します。かわすのが大変なら、仲間を狙っている敵を撃つようにしていけば良いです
・フェイが2Fから撃ってきますが、同じ所に長い時間じっとしていなければそれ程問題はありません
同時に出現する青ジャーがウザいです。2Fの各所と1Fにも数体降りてきます。シノビが目の前にいないようであれば、青ジャーを優先して倒しましょう
・ダメージを沢山受けた場合は、階段から下に降りた所で回復します。ここにはシノビは追ってきますが、2Fからの攻撃は届かないので回復しやすいです

・シノビを殲滅するとカットシーン。途中でダンを操作できるようになるので、フェイを撃ちます。私はいつも腕を撃つようにしました
・その後カットシーン


【6-2 ラスボス戦】
<出撃前>
(ショップ No38)広い階段の踊り場の右側にショップ端末があります。お金は引き継がれないので仲間の武器を強化するなどして全て使い切りましょう
ここまで全てのショップ端末にアクセスしていると(◯ボタンでアクセスしていれば買っていなくてもOK)、トロフィー「ショップマスター」が解除されます。アクセス漏れの端末がある場合は、2周目以降でその端末にアクセスするか「Load Chapter」で当該端末のあるチャプターのみをプレイして端末アクセスすればOKです

(SECURITY-COM No40)ショップ端末とドアの間の床に落ちています
全てのSECURITY-COMを回収すると、トロフィー「データ回収完了」が解除されます。回収漏れがある場合は2周目以降で回収するか、「Load Chapter」で回収漏れのあるチャプターのみをプレイすればOKです。一度回収したSECURITY-COMは2周目以降には出現しません

・ラスボス戦では自分は問題なくても仲間が何度か瀕死状態になると思います。仲間はさほど戦力にはなりませんので、メディポーチ系のスキルを装備させ、救急キットを持てるだけ持たせておくと救助に行く手間が省けます
ダンのスキルはお好みで結構ですが、必ずクイックプロンプトを装備して素早くリロードできるようにしておきましょう。リロード中の隙が少なくなります

・チャーリーに話しかけると先へ進みます
カインの信頼度がメモリ4(Very High)以上であればここでカインが合流します
ボウの信頼度がメモリ4(Very High)以上なら仲間になります。ケルベロスに襲われた際に助けたかどうかは関係ありません。ボウが味方になれば、トロフィー「戦友の絆」が解除されます


<戦術ロボット戦>
・ロボットの武器をしばらく攻撃すると、機体がショートして動きが停まります。この隙に連射して破壊しましょう。カバーせずに柱を利用して隠れつつ、1体ずつ倒していけばOKです
ショックバーストはラスボス戦で使うので温存しておいてください


<ラスボス戦>
・キュイラス・アサルトに味方が1名攻撃されます。カイン以外のメンバーが攻撃された場合、当該メンバーは死んでしまいラスボス戦に参加できなくなります。全員の信頼度がメモリ4(Very High)になっていれば、カイン(無敵)が攻撃されるので、全員がラスボス戦に参戦できます

・戦闘中はカバーせずに柱を使って敵の攻撃を防ぎます
・戦闘が始まったらまずは攻撃しながらエリアを1周し、弾薬とイカヅチランチャーが落ちている場所を確認しておきましょう(イカヅチは外周の壁沿いに落ちています)
・弾薬と救急キットは一度取っても何度か復活します

- 第一段階 -
・手持ちのマシンガンで攻撃してきます。柱の影などで弾を避けつつ全体をくまなく攻撃して、赤い装甲を剥がします
・時々グレネードを投げてきます。1個ではなく周囲に複数個ばらまかれるので、グレ投げのモーションが出たらダッシュで遠くに移動しましょう

- 第二段階 -
・半分ほどの装甲を破壊すると、スモークグレネードを使い始めます
・柱を使って攻撃を避けつつ装甲を剥がしていきます。あまり近づき過ぎないように注意してください

- 第三段階 -
・更に一定のダメージを与えると、ロケランを使い始めます
・ロケランの攻撃を直接受けなくても周囲に着弾するだけでよろけてしまうので、できるだけ敵の正面以外の位置に陣取りましょう
・ここでイカヅチランチャーを取りに行きます。まずはショックバーストで敵の動きを止め、その間にイカヅチを装備して全弾命中させます
・その後もショックバースト → 攻撃と続けますが、第四段階に備えて数発はショックバーストの残弾数を残しておくと良いです

- 第四段階 -
・ショックバーストのような波動砲と近接攻撃(ダッシュ移動からの体当たりや、シノビのような回転攻撃)を使ってきます
・移動スピードがかなり早くなりますので、轢かれないように注意して下さい
・ショックバーストの残弾数が残っていればこれで動きを止めて、残りの装甲を破壊します
・コンスタントに攻撃を当てていれば敵もそれ程長くは持たないので、ショックバーストを使い果たしてしまっていても大丈夫です

- 第五段階 -
・全ての装甲を破壊するとカットシーン
・画面に指示が出たらショックバーストをラスボスに当てれば戦闘終了です。イベント戦闘ですので、ここまでにショックバーストの残弾を全て使い果たしていた場合でも問題ありません

チャプター6クリアで、トロフィー「DENYING DESTINY」。難易度Hardの周回では「ラストクルー」、同じくNo Mercyの周回では「サバイバー」も解除されます


【その他のトロフィー】
ここまでの記事で言及しなかったトロフィーの取り方は以下のとおりです
改造マニア:いずれかの武器改造項目を最大までアップグレードすれば解除されます。項目ごとの最大レベルは武器によって異なります。チャーリーのSMGの攻撃力など、最大レベルが低く設定されている項目を改造すればすぐにトロフィーを取得できます。(いずれにせよダンの武器を最大までアップグレードすることになるので、お金はダンの武器の改造に集中して使った方が良いです)

ヘッドショットマスター:ヘッドショットを50回決めればOKです。周回でも引き継がれるので特に狙わなくても取得可能です
救命士:瀕死の仲間を10回回復させればOKです。オンラインマルチプレイでの救助回数も含まれます


【2周目以降】
・2周目からは難易度「No Mercy」で遊ぶことができるようになります。この日記のプレイガイドは全て難易度「No Mercy」を基準にしていますのでご参考になさってください
信頼度、クレジット、アイテム、ナノマシンの引き継ぎはありません。引き継がれるのは「Security-Comの取得状況」、「アクセスしたショップ端末の情報」、戦闘系累積トロフィー(XXでn体倒す)の倒した数のみです


【一覧動画】
収集要素の一覧動画へのリンクを以下に張っておきますね
ショップ端末
Security-Com
ナノマシン

バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3
PlayStation 3

セガ

バイナリードメイン プレイ日記(25):5-3 ~ 5-4 スクラップエリア/ビル屋上

皆さんこんばんは!バイナリー日記の続きです。あと僅かですので、さくさく進めますよ^^


【5-3 スクラップエリア】
カインとフェイが離脱し、ダン・新堂・黒澤の3人パーティとなります。黒澤の信頼度はトロフィー/ストーリーのいずれにも関係ありませんので気にしなくて結構です。
このエリアにはショップ端末はありませんので、落ちている弾薬や救急キットは漏れ無く回収するようにしましょう

<開始地点~通路>
・続々と湧いてくるプロトホロウと戦います。この辺りまで来ると武器もかなり育ってきていると思いますので、普通にヘッドショットを狙っていけばOKです
・弾薬も落ちているので拾いつつ、一定数を倒すとカットシーン
・(会話)黒澤への攻撃については「反対」、移動の提案については「了解」を選択します

・下に降りて通路を進みます。突き当りまで進むとプロトホロウが出現するので倒します。新堂の信頼度を稼ぐためにできるだけヘッドショットを狙いましょう
・以降では随所にプロトホロウが湧いてきます。敵の攻撃は格闘のみです。少し下がって落ち着いてH/Sを決めて下さい

・3個目のT字路では大量のプロトホロウが出現します。ショックバーストで吹き飛ばし、ヘッドショットで処理すればOKです
(SECURITY-COM No35)このT字路で右に曲がって突き当りまで進むと、左側の床に落ちています。
・T字路を左に進むと赤い煙の出ている所を通ります。SECURITY-COMを回収せずにこの赤い煙まで来た場合は、後ろを向いて突き当たりまで引き返すとすぐにファイルが見つかります

・通路の両脇に金網ゲートがある場所を越えて坂を登ると、奥で黒澤と新堂がドアのバルブを開けます。開くまでに時間がかかるので、後ろから迫ってくるプロトホロウを処理しつつ時間を稼ぎます。坂の途中まで戻って戦うと良いでしょう。一度に大量に出現した場合は、金網の脇に落ちているボンベを撃つか、ショックバーストを当ててまとめて倒します

(稼ぎ)このシーンでは大量のプロトホロウが出現します。新堂の信頼度アップに最適ですので、弾薬がなくなるまでヘッドショットで倒し続けると良いでしょう。予備の弾薬は、新堂達が作業をしているドアの前に落ちています(このエリアから離脱する前に補給できるように、最低1個は弾薬を残しておきましょう)低難易度で稼ぎを行う場合は、ハンドガンでのヘッドショットや格闘で弾薬を節約するのも良いと思います

・ドアの先へ進み、再度通路を抜けて前進します。道中の随所でプロトホロウが出現します
・金網と坂のエリアを抜けると再度バルブ開けが発生します。ここでも同じように後ろから迫ってくるプロトホロウを倒して時間稼ぎを行います
(稼ぎ)1回目のバルブ開け同様、ここでも大量のプロトホロウが出現します。ヘッドショットとショックバーストやボンベによる複数キルを繰り返せば、容易に新堂の信頼度を稼ぐことができます
・新堂の信頼度がMAXまで到達すると、トロフィー「新堂:信頼度MAX」が解除されます(低難易度で狙う場合は、この先のエレベータエリアでもここよりは若干効率が悪いものの、稼ぎを行うことができます)


<通路~エレベータ>
・◯ボタンで箱を登って、その先の通路へ進みます
・ショックバーストのチャージャーを超えて、ゴミの積まれている通路を進みます
(SECURITY-COM No36)ゴミの通路の中程、右側に置かれているゴミの裏側に落ちています。弾薬が落ちている場所の次のゴミ山の所です

・ゴミ通路の奥、火口の少し手前を右に上がり、脇道から大きな円形の部屋に出ます
円形の部屋では左右どちらから進んでも構いませんが、高難易度でプレイする場合は新堂と黒澤が後ろから付いてきていることを必ず確認してください。自分と逆のルートを進んでしまった場合は引き返して彼らを護衛しましょう。(特にお金セーブのために新堂にナノマシンを買い与えていない場合は注意が必要です)

・入り口と逆サイドまで到達したら、奥のエレベータに乗り込むとカットシーンが始まります
(稼ぎ)エレベータに乗らずにエレベータ前でプロトホロウを倒し続けることで、信頼度を稼ぐことができます。但し、ここでは新堂と黒澤が自分から離れてしまうと敵に倒されることもありますので、高難易度では程々にしておいた方が賢明です
・カットシーン後、新堂が離脱します


【5-4 ビル屋上】
<合流まで>
・エレベータを降りて道なりに進みます。分岐を左へ行くと弾薬等を補給できます
・分岐を右に進むと黒澤がドアを開け、チャーリーたちと合流します


<合流後~ビル屋上>
・屋上到着までの制限時間が15分に設定されますが、余程ゆっくり進まない限り余裕で間に合います
・通路に出現するジャーヘッドを倒しながら道なりに進みます。既に武器がかなり育っていると思いますので、難易度No Mercyでもガンガン前に出て特攻してOKです。頭を破壊したらとどめは仲間に任せて次の敵の頭部破壊に移るとスムーズに進めます。敵が密集している所はグレを使うとより簡単です

(ショップ No36)通路の右側にショップ端末があります
(ナノマシン)このショップ端末で初出となるナノマシンは以下のとおりです。ここまで全てのナノマシンを取得している場合は、この端末で売られているものを全て購入すれば、トロフィー「スキルマスター」が解除されます
  - 「アサルト:フィジカルエンハンスメント III」
  - 「ヘビーガンナー:パワーエキスパンション III」
  - 「デモリション:バレットプルーフコート III」
  - 「スペックオプス:バレットプルーフスキン III」

・通路の奥に近づくとシャッターが開き、奥へ進めるようになります。
(SECURITY-COM No37)シャッター奥のT字路を左に進み、突き当りで振り返ると柱の隅に落ちています

・エレベーターに乗り、道なりに進めば屋上に出ます


<ケルベロス戦>
・屋上に出てすぐのハシゴを降りるとケルベロスとのバトルになります
・レジスタンスアジトの作業ロボ同様、カットシーン後すぐに突進攻撃を仕掛けてきますので、×ボタン + スティックでかわします
・その後はショックバースト → 体の動力源(水色の部分)連射を繰り返します
下半身が破壊されたら今度は ショックバースト → 頭の動力源(水色の部分)連射を繰り返します
・さほど硬くないので、それ程苦労なく倒せると思います

・屋上を奥へ進んで行き、右奥の建物のスイッチを押します
・建物の上にも敵が出現しています。この敵は倒しても倒さなくてもどちらでも構いません。高難易度で資金や信頼度の稼ぎも終了しているようであれば無視してしまってOKです

・ロケランを受け取り、建物を経由して奥の屋根へ出たら、左斜め奥の壁に付いているハシゴの方へ進みます
・白ジャー(盾持ち)が出現しますが、無視でOKです

・この時ボウがケルベロスに襲われます。先程の建物に再度入って仲間の所へ戻り、ケルベロスの頭部の動力源を集中攻撃すればボウを助けることができます。(射撃に手間取っていると失敗することもあります)救出成功で、トロフィー「ビッグ・ボウ救出」が解除されます
・ちなみにボウはどっちみち助かりますので、トロフィー狙いの周回以外は特に助けに行かなくてもOKです。(ここで助けていなくても信頼度がメモリ4以上あれば、ラスボス戦に加わります)助けない場合でも信頼度は下がりませんので安心してください

・屋上。左斜め奥のハシゴを登ったら、右側を向いてパラボラに向けてロケランを撃ちます


<ビル脱出>
・カットシーン後カウントダウンが始まります。1分10秒しかないのでここは急いで進みましょう
・障害物が上から落ちてくる箇所ではショックバーストを使って吹き飛ばして進みます。エネルギーが足りなくてもすこし手前にチャージャーがあります
・ハシゴを登って飛び降ります
(SECURITY-COM No38)ハシゴから降りて右に進むと、すぐ右手に少し奥へ凹んだ箇所があります。ここの床に落ちています
・道なりに進み、ビルの中に入ればカウントダウン終了です

・崩れる渡り廊下を落ちないように進みます。特に急がずゆっくり進んでOKです
・最後はいつものようにバーの水色エリアに◯ボタンを目押しで止めるQTEが発生します。失敗した場合は渡り廊下からリトライになります

・QTE成功でカットシーン。チャプター5クリアで、トロフィー「INTELIGENT ARTIFICE」が解除されます

バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3
PlayStation 3

セガ

バイナリードメイン プレイ日記(24):5-2 監視モニター室 ~ ガウシウス戦

皆さんこんばんは!バイナリー日記の続きです。
途中でPrototype2の記事を挟んだので、随分長く続いてしまっているこのバイナリー日記ですが、ラストスパートをかけて進めていきたいと思います。
それでは内容に入ります。


【5-2 監視モニター室~R&Dフロア】
<迷路のような通路>
・同行メンバーを2名選びます。新堂はこの先の強制同行となる場面で信頼度を無限稼ぎできますので、ここではカインとフェイを選ぶことをお勧めします。いずれか2名の信頼度がMAXまで上がっている場合のみ、新堂を選べば良いでしょう

・シャッターの先へ進むと通路が迷路のようになっています
・最初の十字路:正面(右:救急キット、左:弾薬)
・2つめの十字路:右
・T字路:左(左へ進む前に必ず一旦右側へ行って、EMPグレネードを確保しておいて下さい)

・左へ進むと青い箱型ロボットが出現します。倒すことも可能ですが、異常に硬いので高難易度では放置することをお勧めします。先程拾ったEMPグレネードを投げて動きを止め、その隙に脇を通って先へ進みます仲間は放置しておいても早く進めば後ろから勝手に付いてきます。ここでゆっくり進んでしまうと仲間が付いてくるスピードが遅くなって箱型ロボにやられてしまうことがあります。迷路を抜けるまでは、全ての箱型ロボットを無視して(EMPグレで止めて)、できるだけダッシュで進みましょう

・角を曲がって2つめのT字路:左
・角を曲がって次の十字路:左

・青ジャーヘッドが挟み撃ちの形で出現します。ジャーヘッドは数も少ないので問題ありませんが、倒すのに時間がかかると箱型ロボに仲間が攻撃されてしまうので、できるだけ速くジャーヘッドを倒して先へ進みましょう

・最後の十字路:左
・迷路を抜けたら右側奥へ進みます。奥のガラスの所に到達して少し経つと、ドアロックが解除され奥の通路へ入れるようになります


<広い通路 ~ 開発室>
・広い通路に入ると敵が沢山出現します。目の前の敵をヘッドショットで倒したら(頭だけ破壊したらその時点で放置し、次の敵を攻撃しましょう)、物陰に隠れてメデゥーサ戦後の非常階段で鹵獲したスナイパーライフルを使って奥の水色ジャーを先に倒すと良いです
・通路の奥に進むと敵の増援があります。数はそれ程多くないので、問題なく処理できると思います

(ショップ No34)この広い通路の右側にショップ端末があります
(ナノマシン)このショップ端末で初出となるナノマシンは以下のとおりです。ナノマシンコンプを狙う周回以外では新堂のナノマシンは不要です
  - 「アサルト:バレットプルーフスキン III」
  - 「ジャガーノート:メイルドシュラウド」
  - 「ソルジャー:バレットプルーフスキン III」
  - 「ソルジャー:アボイダンスインポート」

・ドアから先に進み、倉庫に入ります。ここにもジャーヘッドが出現しますが、数はそれ程多くありません。殲滅後に左側の部屋から先へ進みます

・開発室に入ります。最初の部屋にはバグニードル、奥の部屋に青ジャーが出現します。青ジャーの数は先程同様少数のみです
(SECURITY-COM No33)青ジャーが出現する部屋の隅にあるロッカーの脇に落ちています(更に次の部屋へと続く入り口の手前)

・奥の部屋を通り、ドアから通路へと進みます。同じくジャーヘッドが数体出現します
・パイプの通った部屋では、パイプの隙間から撃とうとすると、場所によっては見えない壁のような物があって位置は合っていてもダメージが通らないことがあります。パイプ越しに攻撃するのではなく、パイプの切れ目から先へと進んでジャーヘッドの目の前まで進んで撃ったほうが良いでしょう

・パイプの部屋を出たら道なりに進み、エレベータに乗り込みます
(ショップ No35)エレベータを降りたところにショップ端末があります。カインとフェイの武器強化ができるショップ端末はここが最後になります。主要パラメータをLv3程度まで上げておけば良いでしょう

(SECURITY-COM No34)ショップ端末から次の部屋に進み、青い大きなモニターの右側にある台の奥に落ちています。壁沿いに回りこむと良いでしょう
・部屋にある大きな青いモニターの下のコンソールを調べるとイベント。隣の部屋に移動して、再度大きな青いモニター下のコンソールを調べます
・カットシーン後ボス戦になります


<ガウシウス戦>
・ガウシウスの動力源は頭・背中・お腹・しっぽの計4箇所です。最初は装甲に覆われていますが、少し撃てば露出します。
まず頭を破壊し、動きを鈍らせます
・青いモニターを背にして部屋の上の方を見ると、正面と左右にスピーカーの付いた赤いランプが見えます。ここを撃つと警報が鳴り出します。警報が鳴っている間はガウシウスは音のする方を攻撃しますので、その間に動力部を攻撃します。音がしなくなったら別の赤いランプを撃つと再度攻撃をそらせます

・難易度No Mercyで戦う時は、開幕後すぐにショックバーストを当て、まず頭の動力源を破壊します。その後もショックバースト → 残りの動力源破壊と続けます
・敵がビーム攻撃を仕掛けてき始めたら上部の赤いライトを撃って攻撃を逸らし、その間に動力源を破壊します
ゴリラやツアーリ・ランナーのように硬くありませんので、動きを止めて銃撃の繰り返しで問題なく対処できると思います

バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3バイナリードメイン SEGA THE BEST - PS3
PlayStation 3

セガ

NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム