極限脱出ADV 善人シボウデス プレイ日記(28):記事インデックス

皆さんこんばんは!今日はいつものプレイ日記をお休みして、かなり前に書いた「善人シボウデス」の目次ページをアップします。
先月からPlaystation Plusのフリープレイゲームになっているため見て下さっている方が結構いらっしゃるのですが、
これまで目次がなかったため、目的の情報を探すのが面倒だったのではないかと思います。
これで少しでも見やすくなれば幸いです。

また、画面上部のバーにはgoogleのサイト内検索を入れていますので、こちらも併せてご利用くださいね!


【脱出パート】
エレベーター

ラウンジ
ゴーレムルーム
モニタールーム
娯楽室
食料庫
医務室
減圧室
生物学研究室(バイオラボ)
所長室
治療室
キャビン
ビオトープ
対消滅機関制御室
資料室

Qの部屋へのルート/爆弾解除
Qの部屋

【エンディングへのルート/重要ワード】
DIO エンディング
天明寺エンディング
四葉エンディング
Kエンディング
アリスエンディング
シグマエンディング
クォークエンディング
ルナエンディング
ファイエンディング/ALTERNATIVE;END

【作品レビュー】
作品レビュー

他にもまだ記事インデックスを作っていないタイトルで、あった方が良いものがありましたらコメント欄やメールでお知らせくださいね

【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト
【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト

極限脱出ADV 善人シボウデス プレイ日記(27): プラチナ取得&レビュー

善人シボウデスのプラチナトロフィーを取得しました。



【作品レビュー】
脱出パズルとノベルが主体のゲームです。とはいえ、ノベルパートでは会話ごとに細かく分岐が発生する訳ではありませんので、ゲーム要素のうち80%は脱出パズルと考えて差し支えないと思います。
脱出パズルは全16部屋(パート)です。部屋ごとに個性がありますし、パズルは様々な種類があるので楽しく解いていくことができますが、「ノベル」→「脱出パズル」→「ノベル」をひたすら繰り返す形ですので、この作業ルーチンそのものに飽きてしまうという事はあるかもしれません。

パズルは意地悪問題やナゾナゾ系のひねりがあるような種類のものは少なく、ロジックパズルや数字パズルなどが主体になっていますので、ヒラメキがなければ解けないということはありません。じっくり理詰めで考えていけば十分自力でコンプできるレベルにあります。


<良かった点>
脱出パズルがVitaの操作方法と親和性が良く、ストレスなく進めていくことができます。物を動かしたり選択したりする際には直感的に操作できますし、Vitaのスクリーンショット機能を使えばメモを取る必要がなくなるので、この手のアドベンチャーゲームでこれまでのプラットフォームでは面倒だった点がかなり解消されていると感じました。

ノベル自体もなかなか面白く、自キャラ以外はフルボイスになっていますので、ノベルがお好きな方にも適した内容になっています。

このゲームは以前発売された「極限脱出 9時間9人9の扉」という作品の続編になっていますが、こちらのゲームをプレイしていなくても全く問題ありません。
ですが、プレイされている方には背後関係などでより楽しめる構成になっています。こういう初回プレイ/シリーズ愛好家の両方が楽しめる構成になっている点には感心しました。

パズルの種類も多く、難易度も適切(簡単すぎるということもなく、逆に難しすぎることもありません)ですので、解いていく楽しみを感じられる内容になっています。

ノベルパートでは、全ての箇所ではないものの一度見た内容の大半は高速スキップできるようになっていますので、読み返しの際のストレスも比較的少ないように思えました。


<悪かった点>
ノベルパートがフルボイスという点が逆にマイナスにもなっていて、ボイスを聞きながらプレイするとエンディングコンプリートまでには膨大な時間がかかります。(ある程度ボイスをスキップして25時間~30時間)一部のノベルパートはかなり長く続きますので、ボイスを聞くのに時間が掛かり少々ダレてしまいがちです。ノベル部分での分岐が殆ど発生しないという点も(分岐点は扉の選択場面位でしょうか)ノベルパートが作業化してしまう一因なのではないかと思います。

また、ストーリーの後半部分では各所にロックが発生し、別のルート(エンディング)を見なければその先には進めないようになっているのですが、フローチャート上ですぐ隣にあるルートを進めればロックが解除されるという訳ではなく、かなり遠いルートのエンディングを見てからでなければ先に進めなかったりしますので、ロックが解除された頃には既にその部分のストーリーを忘れてしまっているという事もありました。


とはいえさしたる不満点もなく、十分に良作に仕上がっていると考えて良いと思います。
一気にコンプしようとするのではなく、1日脱出パート1部屋クリアというように少しずつ進めていくプレイに向いていると思います。


【トロフィーレビュー】
特に面倒なトロフィーもなく、フローチャートの左から全ルートを順番に進めていけば苦労なくプラチナ修得可能です。
パズルはサイコロなどやや面倒なものもありますが、全て理詰めで解ける内容になっていますので、さほど苦労する箇所もありません。
収集物(FILE)は取り逃がしたとしても、フローチャートで各脱出パートごとにどれだけ未取得のものがあるのかを確認できる仕様になっていますので、特にメモなどは取らなくても大丈夫です。

作品レビューにも書きましたが、ノベルパートのボイスを聞いていると結構な時間を取ってしまいますので、お急ぎの方はボイスは聞かずにテキストをどんどん進めていくと良いです。

既読スキップは完全ではありませんが(同じテキスト内容でも進行ルートが違うと一部スキップできない箇所もあります)、特にストレスになるという程ではありません。

簡単にプラチナを修得できるオススメのソフトです。

【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト
【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト

極限脱出ADV 善人シボウデス プレイ日記(26): ファイエンディング / ALTERNATIVE;END

皆さんこんにちは!今回はシボウデス攻略関連の最後の記事になります。

【PHI;END】

<エンディングへのルート>
1)エレベーター脱出
2)アリスと「水色」の扉に入り、「キャビン」を攻略
3)アンビデックスゲームで「裏切り」を選択
4)ノベルパートで「賛成」を選択
5)自動的に「赤」の扉に入り、「対消滅機関制御室」を攻略
6)2回目のアンビデックスゲームで「裏切り」を選択し、一度バッドエンディングを見ます
---- フローチャートからジャンプ ----
7)もう一度ステップ6(2回目のアンビデックスゲーム)に戻り、今度は「協力」を選びます。
8)爆弾03~00を解除します。爆弾解除についての記事はこちらの過去記事を参照してください
9)自動的に「Qの部屋」に進むので脱出パートをクリアします
10)PCが出現するのでIDとパスワードを入力します
11)ノベルパートを読み進めると一旦「Continue」になった後、フローチャートに新たなルートが追加されます
---- フローチャートからジャンプ ----
12)フローチャートの先頭に追加された「ABルーム:過去」にジャンプします
13)エレベーターの脱出用パスワードを金庫に入力します(脱出用パスワードはアーカイブにファイルとして保存されています)
14)ノベルパートを読み進めると一旦「Continue」になった後、フローチャートに新たなルートが再度追加されます
---- フローチャートからジャンプ ----
15)フローチャートの末尾(Qの部屋の後ろ)に追加された「ABゲーム第3ラウンド」にジャンプします
16)ABゲームで「協力」を選択し、ノベルパートを読み進めます

エンディングを最後まで見ると、スタッフロール後にトロフィー「PHI;END」が解除されます。


<Qの部屋脱出後のIDとパスワード>
Qの部屋を脱出した後のノベルパートではPCが出現し、IDとパスワードの入力を求められます。
IDはPCの所有者の苗字をローマ字にしたもの、パスワードはクォークエンディングのセリフに出てきた文字列を入力します。

ID:KURASHIKI(白文字で記載していますので、マウスで反転させて下さい)
パスワード:GRAPEDOLL(白文字です)


【END or BEGINNING】
ファイエンディングを見るとフローチャートに新たなジャンプ先が追加されるので、同じようにフローチャートからジャンプしてノベルパートを読みます。最後まで読み終えると、トロフィー「END or BEGINNING」が解除されます


【ALTERNATIVE;END】
「END or BEGINNING」のパートを読み終えると、フローチャートの最後に新たなジャンプ先(治療室 Alternative)が追加されるので、再度ジャンプしてノベルパートを読みます。最後まで読み終えると、トロフィー「ALTERNATIVE;END」が解除されます

EASYモードで脱出した部屋があると、「治療室 Alternative」がフローチャート上に追加されません。もう一度HARDでその脱出パートをクリアし、全ての脱出パートをHARDでクリアした状態にすると出現します。

【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト
【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト

極限脱出ADV 善人シボウデス プレイ日記(25): Qの部屋

みなさんこんばんは!いよいよ今回は最後の脱出パート「Qの部屋」の記事になります。
更新が遅くなってしまいましたが、頑張って進めたいと思います。


【Qの部屋への進み方】
途中に爆弾解除などのイベントがあるため、別の記事として書いています。
こちらのリンクをご参照ください。


【Qの部屋攻略】

<1:壁のキューブ>
壁のキューブをタッチすると数字が表示されます。数字はそのパネルの上下左右に何箇所当たりのパネルがあるかを示しています。
数字のヒントを頼りに正しいパネルを選択します。
※ タッチした際に表示される数字を方眼紙に書いていき、当たりのマスを塗りつぶしていくと分かりやすく解けます
※ windowsに標準で付いているマインスイーパーと同じようなルールです

以下に答えを書きます。答えの数字は【行 - 列】を示しています(2-1だと 上から2番目の行の左から1番目のマスという意味です)

1)北側の壁(出口ドアのある壁)のキューブを選択します。正しく選択した場所からは設備が出現します
  1箇所目:4-1・5-1・6-1・7-1(白文字で記載しています)
2)西側の壁のキューブを選択します
  1箇所目:6-1・7-1(白文字)
  2箇所目:5-7・6-7・7-7(白文字)
3)南側の壁(入口ドアのある壁)のキューブを選択します
  1箇所目:5-7(白文字)
  2箇所目:6-3・7-2・7-3(白文字)
4)東側の壁のキューブを選択します
  1箇所目:5-1・5-2・5-3(白文字)
  2箇所目:6-1・6-2・7-1・7-2(白文字)
  3箇所目:6-4・6-5・6-6・7-4・7-5・7-6(白文字)


<2:六角形タッチパズル>
以前にも出現した六角形と三角形をタッチするパズルです。
1)六角形タッチパズルで全ての色が赤になるようにタッチします
 答え:下段左の▽ → 下段右の▽ → 上段中央の六角形 → 中央右の六角形 → 中央左の六角形 の順でタッチ(白文字で記載しています)
2)パズルをクリアすると、すぐ右手のパネルから「メモリーカード:赤」、および FILE「Qの部屋専用ABゲーム」を入手できます


<3:サイコロパズル>
1)東の壁北東に本棚から本をタッチ → FILE「サイコロ(青)の写真」・「サイコロ(赤)の写真」・「サイコロ(緑)の写真」を入手
2)サイコロの写真を見て、3枚の写真を組み合わせた形にサイコロを置きます(青・赤・緑のサイコロをそれぞれの写真の位置に置きます)
3)正しくサイコロを配置すると「メモリーカード:青」を入手できます

 ・今回のサイコロパズルは位置・色・サイコロの目だけではなく、サイコロの向き(側面の数字)も写真のとおりに配置しなければいけないので注意が必要です。
 ・サイコロは2個ずつ配置されていますが、指定された向きに配置できないサイコロがあります。どうやっても正しい方向にサイコロが向かない場合はもうひとつのサイコロを使うようにしましょう
 ・目的地にサイコロの目を合わせて置いてみて、側面の数字が1個だけ合致している状態の場合は使うサイコロを変えてみてください
 ・サイコロの向きを変える時は、ジグザグにサイコロを動かしても上手く目的の面を表示できません。時計回り or 反時計回りにサイコロを回していくのがコツです。回す方向さえ統一していれば、進めるマス数を変化させることで上手く目的の面を表示できるようになります。(やってみて体感した方が分かりやすいです)

サイコロの位置(矢印横の数字は側面の数字です)
saikoro.jpg


<4:ダーツ>
1)入口近くの機械(部屋の南西)をタッチすると「ダーツの矢」を入手できます
2)ダーツの的を調べるとダーツゲームが始まります。ダーツを3回投げて合計100点(緑・青・赤の順で)になるように的をタッチします
 答え:13の内側 → 14の中央 → 11の内側(白文字です)
3)正しくダーツを投げると「メモリーカード:緑」を入手できます


<5:ABゲーム>
1)出口近くのモニター脇のメモリーカードスロットに「メモリーカード:赤」・「メモリーカード:青」・「メモリーカード:緑」を差します
2)ABゲームが始まります。ヒントを参考にしながらABゲームを進めていきます
 各メンバーの動き: A-裏切り、B-協力、C-プレイヤーと同じ、D-協力、E-裏切り(白文字です)
3-1)自分のみが9に達するように進めていきます
 1回目:自分・A・B 対 C・E・D で「協力」(白文字です)
 2回目:自分・A・B 対 D・C・E で「裏切り」(白文字です)
 3回目:自分・A・B 対 C・E・D で「協力」(白文字です)
3-2)画面にアーカイブ用パスワードが表示されます。金庫に入力して「金のファイル」を入手します
4-1)6人と一緒に9に達するように進めていきます
 答え:自分・A・B 対 C・E・D で「協力」× 3回(白文字です)
4-2)画面に脱出用パスワードが表示されます。金庫に入力して「金庫で見つけた鍵」、及び各種アイテムを入手します
5)脱出成功です


<あなたは知りすぎてしまった>
全てのアーカイブファイルを入手すると取得できるトロフィーです。ここまで全てのアーカイブファイルを入手していると、Qの部屋のファイルを取得した時点でトロフィー解除となります


<脱出上級者>
全ての脱出パートをクリアすると取得できるトロフィーです。Qの部屋を脱出した時点で解除されます


<脱出の天才>
全ての脱出パートを難易度Hardでクリアすると取得できるトロフィーです。手動でEasyに変更したり、ビオトープの天秤で10回以上重さを量ったりしない限り、Qの部屋を脱出した時点で解除されます。もし、難易度Easyになってしまった部屋がある場合は、難易度をHardに変更してフローチャートから再度脱出パートをクリアすることでトロフィー解除可能です。

<収集癖>
すべてのFILEを入手すると取得できるトロフィーです。フローチャート上の各脱出パートのアイコンをタップすることで、部屋ごとの総ファイル数と取得済ファイル数を分数で確認できますので、未取得のファイルがある場合はこの数字を参考に再度脱出パートをプレイして回収してください。

【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PSVita】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト
【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック【PS4】ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック
PlayStation 4

スパイク・チュンソフト
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム