NeverDead プレイ日記(13): プラチナ取得&レビュー

NeverDeadのプラチナトロフィーを取得しました!
ND_pt_convert_20120219011708.jpg


結構面白かったのですが、一部パートでは相当なストレスを感じました。
難易度イージーでバカゲーとして楽しみたい方にオススメです。
プラチナトロフィー目的のプレイはキツいのでマゾゲーマー限定という感じでしょうか。


【作品レビュー】
光る点がいくつもあるのですが、不親切な箇所やボス戦の一部鬼畜仕様など残念な点も同じく多々あります。

<良かった点>
ストーリーは変わった話ではありませんがキャラが立っているので面白いですし、グラフィックもキレイです。
そして何より曲がMegadethなのでノリノリでバトルがアツいです!

バトルでは画面上に配置されている沢山の種類の建造物(ボンベ・天井・壁・柱・像などなど)を破壊してそれに敵を巻き込んだり、自らの体に火をつけて敵にダメージを与えるといった戦い方が中心で、上手く決まると剣や銃ではなかなか倒せない敵も一撃死したりするので、あれこれ試す楽しみがあります。破壊できる場所はふんだんに用意されています。このゲームほど背景を破壊できる作品は他にないと思います。

また意外とオンラインが面白かったです。本編では相棒のアルカディアが不死者ではないため、それなりに気を使いつつのプレイになるのですが、オンだとプレイヤー全員が不死者ですので(アルカディアを選ぶこともできます)、好き放題暴れまくることができます。
また対戦プレイが2種類用意されているのですが、勝負に勝つだけではなく「目標」をクリアして勝たなければチャレンジクリア扱いにならないため、野良プレイでもなんだか分からないうちに自然に参加者の誰かを勝たせるために共闘Coopになったりして、一緒に遊んだプレイヤーさんとは他のゲームにはない一体感を感じることができましたw

頭を投げての移動、自分の体のパーツをちぎって投げて敵を倒す等々、バカゲーとしても楽しめると思います。

難易度をイージーにして、Megadethの曲を楽しみながら火だるまになりつつ背景を破壊しまくるというバカゲープレイをするのがこのゲームを楽しむ一番の方法だと思います。


<イマイチだった点>
色々不親切な箇所が多いです。例えばアクションボタンは「□ アクション」と表示されますが実際には長押しですし、チュートリアルも完全ではありません。(このゲームの肝である破壊巻き込みのチュートリアルが少なすぎです)味方のアドバイスも何を指しているのかよく分からない場面が多々ありますし、トロフィーの説明は1箇所誤訳で意味が真逆になっています。バグもちらほら見受けられます。

そして何よりこのゲームをキツくしているのが「グランベイビー」という敵の存在です。主人公は死なない代わりに頻繁に体がバラバラになるのですが、頭と胴体が分離している状態でこのグランベイビーに頭を吸い込まれると、ボタンの目押しに成功しなければ即死してしまうのです。ザコ敵戦なら分かりますが、ラスボス含め全てのボス戦に(しかも結構沢山)この敵が配置されているため常に即死リスクありの緊張感を強いられます。ボス撃破まで一瞬の所でこの敵に頭を吸い込まれて死亡→第一形態からやり直しなどという事にでもなったらイライラ度はMAXです。


ただ、こういった難点も「難易度ハード」や「トロフィー全コンプ」などをやろうとしなければさほど問題になりません。例えグランベイビーに頭を吸い込まれても、難易度イージーならボタン目押しの有効範囲が広いので問題なく脱出できます。

このゲームの良い点については難易度イージーでももれなく経験できますので、プレイされる方はぜひ低難易度でお楽しみプレイをしてみてください


【トロフィーレビュー】
このゲームをトロフィー目的で購入するのは正直オススメできません
オンラインの過疎、累積系トロフィーのカウントバグ、トロフィー内容の誤訳、訳250万XP溜めてようやく全スキルを取得できた・・・と思った途端に出現する追加で1000万XPが必要になる最後のスキル・・などなどストレス要素が盛り沢山です。

1000万XPはまぁ溜めようとすれば、思ったほど時間は掛かりませんが完全作業プレイになりますので正直飽きます。
さらに累積系トロフィーのカウントバグ(器物破損罪)があるようで、人によっては何度も周回を重ねなければ(しかも虱潰しに物を破壊しながらのプレイです)トロフィー入手できなかったりしますので、相当ストレスがかかります。

「難易度ハードクリア」・「器物破損罪」・「買い物依存症」・「完璧主義」以外のトロフィーは楽に取れますので、プラチナ目的でなければそれ程苦労することもないと思います。

バランス調整&トロフィーバグ修正パッチが出れば、だいぶ良い方向に化けると思うのですがどうでしょうか?DLCと一緒に出ればいいですね!
それまでの間はトロフィー収集の箸休めとしてバカゲープレイを楽しんで欲しい・・・そんなゲームでした!

ネバーデッドネバーデッド
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2012-02-02

NeverDead プレイ日記(12): 各種トロフィー回収

皆さんこんばんは!今日も寒いですね。

今日はクリア後に取得する各種トロフィーについて書きたいと思います。
クリア前に取得できるトロフィーについては、各チャプターについての過去記事の中に書いてありますのでそちらを参照してくださいね。

それでは早速記事に入ります。


【チャプターリプレイについて】
「やめる」→「すべてを引き継いで初めからやりなおす」を選択することでクリア済みのチャプターをリプレイできます。
チャプターリプレイではこれまで購入したアビリティやクリア特典のアサルトボウガン、アタマ投げなどのスキルを引き継いだ状態で好きなチャプターを選択することができます
「新しいキャンペーン」を選ぶとこれらのものがクリアされてしまう上にプロローグからのやり直しになりますので注意してくださいね。


【ダンク!】
全てのバスケットゴールに頭を入れることで取得できるトロフィーです。
頭投げが使えるようになるのは2章 Museumからですので、チャプターリプレイで1章 Asylumのバスケットゴールに頭を投げ込む必要があります
バスケットゴールの位置は各チャプターの攻略記事に書いてありますので(分かりづらい場所については画像も貼っています)そちらを確認してくださいね。

チャプターリプレイで回収する際には、頭をゴールに入れた後は章の終りまでプレイする必要はありません。
おそらくゴールした時点でオートセーブされているとは思うのですが、念のために次のオートセーブが発生する場所まで進めてから終了した方が良いと思います。

また1つ注意すべき点があります。

私はこの1章のバスケットゴール以外にも2~3箇所ゴールしていない状態で周回を終えたので、それらの章のみをチャプターリプレイで選択しつつゴールを回収して行ったのですが、なぜか回収を終えてもトロフィーが解除されませんでした。その時は次の周回でもう一度やればいいやと思って一端放置したのですが、「ひらり」のトロフィーを回収するために8章をプレイした際に、赤色の経験値オブジェクトを取得しようとして8章のバスケットゴールに頭を投げ入れたところなぜかこのタイミングでトロフィーが解除されました。この8章のゴールは1周目で既にゴール済みだったのですがなぜか未ゴールの扱いになってしまっていたようです

海外フォーラムなどでは同じように「全てのゴールに頭を入れたのにトロフィーを入手できない」と書いてある方も何人かいらっしゃいましたので、同じような状況になってしまった方は既にゴール済のチャプターでももう一度頭を投げ入れてみてください


【好奇心はほどほどに】
アルカディアの部屋すべてを探索するというトロフィーです。
こちらの過去記事に該当場所を列挙していますので、参照してください。

このトロフィーも未回収ポイントのみをチャプターリプレイすれば取得可能です。ただ、アルカディアのアパート部分のみをリプレイすることはできませんので、アパートを訪問する前のチャプター(1回目:4章、2回目:5章、3回目:6章)を開始し、チャプタークリア後にそのままアパートへ移動という流れになります。

私は1周目訪問時のソファーの間に頭を投げ入れる動作を忘れていたのですが、アパートでこの動作のみを行った時点でトロフィー解除となりました。


【絶滅の危機】
「8匹のパンダを倒す」というトロフィーです。
1周で倒すパンダベアーは4匹(3章:1匹、5章:1匹、7章:2匹)ですので、クリア後にチャプターリプレイで再度倒す必要があります。
7章の2匹登場するシーンを2回行うのが効率的だと思います。
パンダベアー撃破後には自動的にオートセーブされますので、撃破後すぐに「このチャプターの頭から」を選択して再度倒せばOKです。


【僕の左手】
「50体の敵を分離した腕で撃つ」というトロフィーです。
トロフィー名は「僕の左手」ですが右手でも大丈夫です。
弾薬がもったいないので、クリア後特典武器の「アサルトボウガン」をいずれかの腕に装備して連射させるのが良いと思います。

トロフィー条件は「腕で撃つ」ですので当てればOKです。撃破する必要はありません
実験のためにアサルトボウガンを右手に装備し、殆ど撃破せずに進めましたがトロフィー取得できました。

ただ、どう考えても弾を当てた敵の数は50以上だったと思います。。。


【コレクター】
天使の像を全て集めると取得できるトロフィーです。
天使の像の収集済個数は「新しいキャンペーン」を選んだ場合でも引き継がれますのでチャプターリプレイでなくても取得することができます。
天使の像のロケーションは各チャプターの攻略記事に参考動画を貼ってありますのでそちらを参照してください。


【器物破損罪】
「総額 $1,000,000 の建造物を破壊」というトロフィーです。
このトロフィーを取得するのにものすごく苦労しました。

国内・海外問わず取得できないという意見が多数掲示板等で挙がっており、私も1周終えた後に天使の像などの各種トロフィー取得でほとんどのチャプターをリプレイし、その後稼ぎのために2章の博物館を10回リプレイしましたがそれでも取得できませんでした。

「チャプターリプレイで取得できた」と書いている方も多数いるのですが、私を含めリプレイでは取得できなかった方も大勢いらっしゃいます。おそらく累積金額のカウント方法にバグがあるのではないかと思います。(累積金額を画面で確認する方法はありません)

取得できるかできないか不安なままプレイするのでは絶大なストレスがかかってしまいますので、これについては「新しいキャンペーン」で新しい周回を開始し、その中でダクトや壁などの大きいものは勿論、ランプや高速道路の遥か前方に見える街灯に至るまで照準が黄色くなるものは全て破壊するというやり方で1周進めるのがベストだと思います。

「Demolition Bullets」のアビリティが売り出されたらすぐに装備してハンドガンで破壊するようにすれば、敵を倒すのに必要な弾薬には手を付けずにもれなく破壊することができます。

また、敵が破壊した建造物の金額がこのトロフィー用の金額に加算されるかどうかも定かではありませんので(確かめる方法はありません)、万が一を考えてできるだけ自分で破壊するようにしました。

そうしたところ、6章「Agency HQ」でヒッポを倒した次のエリア(腕を投げ入れてドアを開ける箇所の前のエリア)で無事トロフィーを取得できました。

このマップの敵を殲滅した後で天井を銃で撃って破壊していたタイミングで入手できたので、敵を巻き込んで倒さなくても単に破壊していけば金額カウントされるようです

問題なく取得できる方はこういうプレイをしなくても普通に2周目やチャプターリプレイなどでトロフィー入手できるんですよね…
まぁバグ?だと思います。

私の他にも「新しいキャンペーン」を初めて全破壊で進んだら解除できたという報告をされている方は多数いらっしゃいますので、どうしても取得できなかったという方もあきらめずにぜひ挑戦してみてくださいね!


【買い物依存症】
「全アビリティを入手」というとんでもない条件のトロフィーです。およそ1250万くらいの経験値が必要になります
ただ、こちらの過去記事で詳しく書いたとおり、新しい周回を始めると前の周でアビリティ購入に使用した経験値が、それまで獲得した総経験値になぜか追加加算されますので、これを利用すると楽に経験値稼ぎを行うことができます。
詳しくは過去記事を読んでくださいね!


ネバーデッドネバーデッド
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2012-02-02

NeverDead プレイ日記(11): 8章 Demon's Nest

皆さんこんばんは!
NeverDead攻略も残りわずかになりました!今回はチャプター攻略の最後、Demon's Nest編です。
ちょっとラスボス戦がしんどいですが頑張ってクリアしてくださいね!


【8章 Demon's Nest】

<注意点>
まずは8章全般の注意点です。
ラスボス戦の1つ手前にアレックス戦がありますが、この敵とのバトルを短時間で終えるには「ショットガン」が重要になります。
ショットガンの弾は道中各所で補給できますが、それほど沢山落ちているわけでもないのでなるべくショットガンの弾を節約しつつ進めたほうが良いです。

対してグレネードランチャーはアレックス戦・ボス戦ともに必須ではありませんので、突進してくる硬い犬や爆発犬などの面倒な敵はグレランで倒していくようにしてみてください。


<進め方>
まずはビル前でお馴染みの中ボス「ヒッポ」との戦闘です。いつもどおりの戦い方でOKです。ヒッポ攻略はこちらの過去記事を参照してください。

ヒッポを撃破すると大量に雑魚が沸いてくるのでもれなく殲滅します。
殲滅後弾薬補給などを行い、ビルに入ろうとすると突進してくる硬くて大きな犬(これ名前なんていうんでしょうね?)が2匹出現します。
アルカディアが頻繁にやられる場合は、スキル「Seduction」を付けておきましょう。

ビルに入ると、各フロアや踊り場を進むごとに道が遮断されますので、ワームと雑魚を殲滅しながら上まで登ります

エレベータに乗ったら次のエリアに移動します。ここでも雑魚を殲滅しますがワームを倒すことはできません。出てくる雑魚を殲滅 → 銃弾補給 → また殲滅 というウェーブ方式で進みます。ウェーブ数は結構多いですが、何度か殲滅をこなすと短いカットシーンの後に例の硬くて大きな犬が出てきます。グレランなどで倒し先へ進むといよいよアレックス&ラスボス戦です。これらについては後述します。


<ひらり>
ビルに入ってからエレベータに乗るまでの間、フロアを転がる大きな鉄球?に触れずに進むと取得できるトロフィーです。
球が転がるコースは一定で、たいてい道の中央になっています。道の端を通りながらグレランでワームを倒しつつ進むと良いです。
成功するとエレベータが上昇するカットシーンでトロフィー入手となります。


<バスケットゴール>
ビル1F、入口を背にして右側の水が滝のように流れ落ちている黒い壁の裏側(奥側)です。
赤い経験値オブジェクトがゴール部分に乗っかっています。

下記に写真を添付します。この写真は建物の奥を背にして入口の方を向いて撮っています。
ND_c8_convert_20120217020112.jpg



<天使の像>
合計10個の天使の像があります。

位置はこちらの参考動画を参照してください。


【ボス戦】

<アレックス戦>
3段階に分かれていますが、基本的にどの段階でも行うことは同じです。
武器はアサルトライフル&ショットガンがオススメです。
スキルは全て銃系にしておきましょう。「Mono Sight」、「Aim Snap」などがあると楽です。

ー 基本的な流れ ー
1)アレックスは素早く移動しながら攻撃してきます。動きが早いので弾はなかなか当たりづらいです
2)時々こちらに向かって突進してきます。ここでアレックスを両方の武器で撃ち、近くまで来たら後ろにコンバットロールして交わします
  撃った後もアレックスはしばらく近くに留まりますので更に撃ちます
3)アレックスが立ち止まったら武器をブレードに変えてアレックスに近づいて斬ります
  アレックスの残HPが2/3、および1/3の段階でそれぞれ片方ずつ腕を斬り、残HPがゼロになった段階で頭を斬り落とします。

これを3回繰り返してようやくクリアです。

ー 注意点 ー
・段階が進むごとに攻撃が激しくなります。

両腕を切り落としてから時間が経ってしまうとアレックスのHPがフル回復(その段階でのフル状態)してしまい、もう一度腕を斬る所から再度始めなくてはいけなくなります。特に第三段階目で回復されてしまうとこちらの弾薬も不足してきて面倒ですので、アレックスが近づいて来る際にできるだけ引きつけてショットガンを撃ちこみましょう。またアレックスが素早く動いている間もうしろから追いかけて行ってアサルトライフルで撃つのも良いと思います。最初は早くて当たりませんが、じきに慣れてHPを削れるようになってきます。

・アレックス戦でグランベイビーに頭を吸い込まれてしまうと、例え第三段階であったとしても、第一段階からの再戦になってしまいます。
グランベイビーにだけはくれぐれも気をつけてくださいね。

アレックス撃破でトロフィー「一人だけ」が解除されます。


<アスタロテ戦>
2段階に分かれていますが、どちらも行うことはほぼ同じです。
武器はアサルトライフル両手持ちでOKです。ステージの端に弾薬が置いてあり、アスタロテが雑魚を召喚するたびに補給されますので残弾数を気にする必要はありません。

スキルを頻繁につけかえながら戦います。お勧めスキルは流れの項に書きますね。

ー 第一段階 ー
1)アスタロテが雑魚を召喚するので殲滅します
スキルは銃系+「Explosive Limbs」で。地震を上手く避けられない場合は「Jump+」などもあると良いです。
・犬と鳥はアサルトライフルで、スプーンは時々アスタロテが発射するオレンジのレーザービームに巻き込んで倒すと楽です。
頻繁に地震を起こしてくるので注意してください。アスタロテが腕を振り上げてしばらく経つと地震が起こります(アスタロテが腕を地面にたたきつけて発生)この地震がとても見えづらいです・・・地面がわずかに盛り上がり、ほんのちょっと土埃が立つのを見て判断するのですが、ジャストタイミングと思った時点よりも1拍遅めで飛んだほうが良いと思います。
・地震でダメージを受けて体が吹っ飛んだら、まずはR2L2同時押しで手足を爆破します。結構雑魚を巻き込んで倒すことができますよ。このステージにもグランベイビーがいますので、ステージ端に何箇所か置いてあるヘビ酒の方へ向かいつつ爆破すると良いです。このステージの地面は微妙にデコボコしているため頭が引っかかってしまい、なかなか前に進めなかったりするので注意してください。

2)銃によるアスタロテ攻撃(顔)
・雑魚を殲滅したら魔方陣が出現するので、アスタロテの顔を狙って銃で攻撃します。(顔の中心のオレンジに光っている部分が弱点です)
 必ず弾道が魔方陣を経由するようにしてください
銃撃中も地震を起こしてきます。R3でエイムしていると分かりづらいので注意してください。
・途中でアルカディアが「アスタロテの弱点は腕よ!」と言いますが、これはあくまで両腕を地面に落としている間に限ってのことです。
 腕を上げている間は顔を狙って下さい。

3)剣によるアスタロテ攻撃(腕)
・しばらく銃でダメージを与えると、アスタロテが両腕を地面に落とします。このとき魔方陣が地面のすぐ上の位置に出現します。
スキルを剣中心のものに付け替えます。Explosive LimbsやJump++などもはずし、できるだけ剣ダメージを上げます
・武器を剣に替え、魔方陣をくぐって紫色のエフェクトを剣にまとわせてから腕の前の部分(ヘビの顔からその下あたり)を斬りまくります。

しばらく剣で斬りつけるとアスタロテがダウンから回復し、再度雑魚を召喚します。またスキルをステップ(1)のものに付け替えて、1~3を繰り返します。両腕がなくなったらそれ以降地震は発生しません。

残りHPがゼロになると第二段階へ移ります。(腕も復活します)

ー 第二段階 ー
1)アスタロテが雑魚を召喚するので殲滅します
・基本的には第一段階と行うことは同じです。
最後の敵を倒したら、大急ぎでアスタロテの真逆の位置の端へ走ります

2)高台からの銃によるアスタロテ攻撃(顔)
・地面がせり上がり、空中に魔方陣が出現します。アスタロテの逆の位置に立っていると丁度自分が立っている地面が上がっていくので楽です。
・アスタロテのビームに当たらないよう気をつけつつ魔方陣の近くへ移動し、銃で顔を攻撃します
・Jump+系のスキルがあると移動が簡単です

3)剣によるアスタロテ攻撃(腕)
・第一段階と行うことは全く同じです。

しばらく剣で斬りつけるとアスタロテがダウンから回復し、再度雑魚を召喚します。雑魚が召喚されると高台も消えてもとの平面に戻ります。
またスキルをステップ(1)のものに付け替えて、1~3を繰り返します。両腕がなくなったらそれ以降地震は発生しません。

4)ダメージがゼロになると短いカットシーンが流れます。カットシーン中にスティック操作でアスタロテの顔をブレード攻撃します

アスタロテ撃破でトロフィー「目には目を」が解除されます。


【難易度別クリアトロフィー】
スタッフロール後、難易度に応じてトロフィーが解除されます。上位難易度でクリアすると下位難易度のトロフィーも解除されます。
イージー:いつかDead
ノーマル:たまにDead
ハードコア:ネバーDead

クリアすると新たなスキルが店に追加されます。また弾無限の武器「アサルトボウガン」が使えるようになります


ネバーデッドネバーデッド
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2012-02-02

NeverDead プレイ日記(10): 7章 Destroyed Streets

皆さんこんばんは!
今は実際のプレイはNeverDeadは終わって次のゲームに取り掛かっているのですが、先日の経験値稼ぎで少し疲れたので超トロフィーブーストゲームを注文してしまいましたwプレイしてみて本当にブーストでしたらまた記事にするので楽しみにしていてくださいね!

それではネバーデッド攻略の続きです。


【7章 Destroyed Streets】
このチャプターも画面酔いしやすい方は酔い止め薬を飲んでおいたほうが良いです。途中に立体駐車場のようなところを通る部分があるのですが、そこでかなり酔うと思います。私は比較的酔わない方なのですが、それでも若干気持ち悪くなりました。1周目でマップの構造を理解すれば2周目以降は気持ち悪くならずにプレイできると思いますので、対策をしつつ頑張ってみてくださいね。


<進め方>
スタート地点のすぐ近くにグレネードランチャーが落ちていますので、必ず拾っておきましょう。

冒頭に出現する雑魚を殲滅するとパンダベアー×2との戦闘になります。パンダベアー戦については後述します。

パンダベアーを倒し終えると通路を通って崖方面へ進むのですが、1匹位置が分かりづらい敵がいます。
通路を通り抜けて崖の所に来たら、左折せずに火口を挟んだ対岸のやや上方を注視してみてください。ミサイルを撃ってくる敵が向こう岸の崖の上にいるのが見えると思います。敵の背中に付いているタンクを狙ってアサルトライフルで数発撃って倒します。ここで処理しておかないとミサイルを撃たれる→火口に落ちる→体を復活させたらまた撃たれる の繰り返しになったりして面倒です。またミサイルを全然撃って来ずに敵がどこにいるのか分からなくなってしまったりもしますので、この時点で処理しておくのが良いでしょう。

崖から洞窟に入り、そこを抜けると立体駐車場マップに入ります。爆発犬は先ほど入手したグレランやショットガンで倒すと良いでしょう。

立体駐車場を抜けると、ビルが崩れてくるカットシーンが流れます。
窓の中に入らなければならないので視線が自動で上向きになりますが、このまま進むと道路の切れ目から下に落下してしまったりするので、一旦視線を元に戻して道路の切れ目を確認し、やや左寄りに進むと良いでしょう。
切れ目を確認できたら再度視線を上に戻し、窓の下に丁度体が入る位置に立ちます。
タイミングがやや難しいですが、窓が落ちてきたら×ボタンでジャンプします。

うまくジャンプできたら窓が落ちてくる短いカットシーンが流れます。ここでも窓が地面に着く位のタイミングでもう一度×ボタンでジャンプコマンドを入れます。

両方とも上手くタイミングがあうと窓の中に入り、次のエリアに進めます。

その後は敵を倒しつつ、道なりに進んでいけばOKです。

最後に竜巻の中に入るとカットシーンが流れ、空中を飛ぶシーンになります。ホタルのような敵や障害物が飛んできますので適当に銃で撃って体がバラバラにならないようにしつつ、しばらく経つとチャプタークリアです。トロフィー「回転式乾燥機」が解除されます。


<スイスアーミー・ブライス>
全ての武器で敵を倒すと取得できるトロフィーです。
このチャプター冒頭でグレネードランチャーを入手できますので、ここまでに入手した武器でトロフィー解除できます。

バタフライブレードは3段階に進化しますが、いずれか1つの形態のみで倒せばOKです。
また、クリア後に入手できるアサルトボウガンはこのトロフィーには関係ありません。

カウント対象の武器は以下のとおりです
・ハンドガン
・SMG
・ショットガン
・アサルトライフル
・グレネードランチャー
・バタフライソード


<バスケットゴール>
チャプター最後の竜巻に入る直前のエリアにあります。鉄骨が崩れてゲートのようになっている所の奥が灰色に曇っていますが、ここに近づいてしまうと戻れなくなってしまいます
マシンガンのついた花のような敵とスプーンを吐き出すワームを倒したら、ワームの位置より前方には進まないようにしてください。
砂埃が舞っているので見づらいので注意してください。
黄色の鉄骨を目印に探すと良いでしょう。
下の写真の左側、アサルトライフルのアイコンの下に見えるのがゴールです。
ND_c7_convert_20120216004709.jpg



<天使の像>
合計10個の天使の像があります。

位置はこちらの参考動画を参照してください。


<ボス戦>
パンダベアー×2との戦闘になります。
ここではトロフィーの条件にもなっている火口落としで倒すと良いでしょう。
パンダベアーが出現すると、スタート位置から見て左側奥の壁が崩れて奥の火口エリアに行けるようになります。
火口の前ギリギリの位置に立ってパンダベアーを銃で撃つとこちらに向かってきます。○ボタンでローリングして交わし、パンダベアーを落下させるとトロフィー「パンダの楽園」が解除されます。

火口に落とすのはいずれか1体のみでOKです。
自分も一緒に火口に落下してしまっても別に問題ありません。(火口から頭が飛び上がって自動的に復帰します)
ただ、落下してしまうと復帰までの間に警官やアルカディアが倒されてしまうことがあります。またパンダベアーの注意を自分に向けておいたほうがトロフィー解除も簡単ですので、アビリティ「Seduction」をセットしておくと良いでしょう


ネバーデッドネバーデッド
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2012-02-02
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム