4/11までブログ更新をお休みします

皆さんこんばんは(^^

体調不良のため、ここ2日更新をお休みしているのですが、
今日・明日の2日間についても引き続き更新をお休みさせて頂きます。

体調不良と言っても、仕事も休まず行けていますし、
RPGゲーム程度ならできるのですが、記事を書く集中力を保てなくて・・・

気温も落ち着いてきているので、数日経てば回復すると思います。

ご心配をおかけし恐縮ですが、よろしくお願いします。
皆さんも、お体には気をつけてお過ごしくださいね(^^

高熱のため数日間更新をお休みします

皆さんこんばんは(^^

大変申し訳ないのですが、風邪で39度前後の高熱が続いているため、熱が下がるまでの間、ブログ更新をお休みします。
エージェンツ・オブ・メイヘムの連載を始めたばかりなのに本当に申し訳ありません。

高熱とはいっても横になっていると結構平気で、RPGならゲームもできそうな位なのですが、座るとものすごく苦しい(というか起き上がれませんw)です。
明日からは関東でも雪が降るようですし、その他の地方でも気温が一気に下がるところが多いようですので、皆さんもお体には十分お気をつけくださいね(^^

ご心配をおかけして申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。

トロフィーレベル41 & 獲得トロフィー10,000個を達成しました(^^

皆さんこんばんは!12月末にトロフィーレベル41、10日程前に獲得トロフィー10,000個を達成しました(^^
ブログSSL化の準備作業に時間を取られてゲームを遊べる時間が少なかったため、レベルアップに5ヶ月も掛かってしまいました。幸いSSL化完了後は特にトラブルもなく順調に稼働していますので、これから溜まっている積みゲーを次々こなしたいと思っています。

lv41_1.jpglv41_2.jpg


10,000個目のトロフィーは「エージェンツ・オブ・メイヘム」のVRトレーニングコンプトロフィーです。特に10,000個目を何にするか狙っていた訳ではないのでプラチナトロフィーでもなく高難易度トロフィーでもないのですが、大好きなセインツロウの後続作品のトロフィーなのでとても嬉しいです。次はプラチナトロフィー200個(現時点ではプラチナ190個)を目指して頑張ります(^^

それではいつものようにLv40の間に遊んだゲームの感想に移ります。
今回プレイした中で最も印象に残ったタイトルは、月並みですが「ドラゴンクエスト11」です。
ドラクエシリーズは大好きで、オンライン専用の10以外は全作品プレイしていますが、今までの中でストーリー・ボリューム・戦闘・キャラなど全てにおいて最高のドラクエでした。ここ最近の8や9が私にとってはストーリーを全く覚えていない程イマイチだったので、正直あまり期待せずにプレイしたのですが、見事に良い方向に裏切られました!寝るのがもったいないと思えるゲームは本当に久しぶりです。

ストーリーやキャラなど全て良かったのですが、最も気に入っているのが「捨てキャラがいない」という点です。もちろん途中でしばらく使わなくなるキャラもいるのですが、そのままクリアまでベンチで終わり・・・ではなく、後半になるとボス戦必須の高性能特技を取得してスタメンに復帰したのには本当に驚きました。大半のゲームで後半は器用貧乏の捨てキャラになりがちなシーフ系キャラやネタ枠のように見えるオネェ系補助キャラが後半のボス戦の必須メンバーになるなんてプレイ前には全く想像していませんでした。他にも魔法系キャラ3人+補助系キャラで戦うと倒しやすくなるボスもいたりして、全く使わないキャラは皆無でした。

全員を使ったことで、ストーリーへの没入感や思い入れがより深まったのかなと思います。できれば過去作に実装されていたキャラ間での会話システムがあればもっと良かったのに・・・本当にこれだけが惜しいです。

「キャラクターのレベルMAX到達トロフィー」の取得率がPSNで28%近くに達しているゲームは他にはありません。トロフィー厨のみが対象のPSNPでの数字なら分かりますが、全てのユーザーさんが対象のPSN公式ですからね。この数字だけでもいかにドラクエ11が傑作なのかが分かります(^^ 未プレイの方はぜひプレイしてみてくださいね。

それではその他のゲームの感想を以下に簡単に列記します。

不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus
 不思議のダンジョン系のゲームが大好きで、Vitaで出たものは全部プレイしています。やはり元祖というだけあってダンジョンのバラエティが本当に豊富で、キャッチコピー通り1000回遊べるゲームに仕上がっています。ただ、他の作品よりも難易度が高いので、ローグライクゲーム未経験の方は不思議の幻想郷やオメガラビリンスなどでまず慣れてからチャレンジする方が良いかと思います。シレンには「夜」という通常攻撃が殆ど効かなくなるモードが出現するダンジョンがあり、最初は敵が入って来れない場所で足踏みをして夜が明けるのをビクビクしながら待っていたのですが、慣れてくると逆に夜の方が進みやすく経験値の稼ぎ場になったりするなど、自分のスキルの上がり具合を各所でひしひしと実感できます。序盤は死亡からの武器ロストなどのVitaを投げてしまいそうな局面に遭遇することがありますが、それも最初のうちだけです。続けていると必ず上達しますので、ぜひ頑張ってみて下さい。

Undertale
 Steamで評判がとても高かったので気になっていたゲームです。PSNでリリースされたので即購入しました。ルートによって展開が大きく異なり、全ルートを見て初めて「そうだったんだ!」と気づく点が多々ある深いゲームです。トロフィー目的だといきなり真エンディングルートで進めることが多いと思いますが、それだけだと勿体無いです。動画でも良いので全ルートを見ておくことをオススメします。戦闘が弾幕シューティングみたいな特殊なシステムになっているので、慣れるまで結構苦労したのですが、回復アイテムを使ってゴリ押しすればなんとかなります。音楽も非常に良い曲が揃っています。Vita版だと音が小さいのでヘッドフォン利用をお勧めします。

Prey
 ベセスダから出たSF要素の強いFPS視点のアクションRPGゲームです。ストーリーや世界観に癖があり、人によって大きく好みが分かれそうなので、買う前にレビューを見ておくことを強くお勧めします。また、序盤の敵がかなり強いという点にも注意が必要です。慣れてくるとサクサク倒せるのですが、対処法の分からない序盤は本当に苦労します。慣れるまでは難易度EASYで進めるのも良いと思います。探索要素がかなり強いので、探索好きな方なら序盤を乗り越えた後にはかなり楽しくプレイできますが、そこに至るまでの間に高い壁があるような気がします。

Mahjong World Contest
 タイトルは麻雀ですが、中身は上海(麻雀牌を使ったパズルゲーム)です。私はこの種のサボリーマンが会社のPCでこっそり暇つぶしをする際に遊ぶようなパズルが大好きでよくプレイしています。上海は日本のPSNストアでは全然売られていませんが、北米ストアには複数置かれているので、パズル好きな方はぜひ北米ストアを見てみて下さい。ですが、このゲームは牌を選択する際にスティックが使えず、方向キーで1タイルずつ移動しないといけないのでストレスが半端ないです。おまけにゴールドタイルという金色の牌を全部取ると、その時点で残りの牌が全部消えてゲームクリアになってしまうので、パズルを最後まで楽しめません。上海系のパズルを買うなら、これではなく「Mahjong」や「Mahjong Deluxe 3」をお勧めします。

God Wars ~ 時を越えて ~
 久々の正統派SRPGです(FFTのようなシステム)。PSPの頃は沢山SRPGタイトルがリリースされていましたが、最近では本当に少なくなってしまったので、SRPGファンには貴重な作品です。日本神話+おとぎ話を軸にした世界観の一風変わったゲームですが、神話に全く詳しくなくても楽しめます。ストーリーはキャラの書き込みが甘く没入感に欠けますが、ヘイトシステム(敵が特定のキャラに攻撃を集中するシステム)などの独自要素が多い戦闘はとても面白いです。キャラによってスキル性能に雲泥の差があることと、強制出撃メンバーが指定されたバトルが多いことから、スタメンが固定しがちなのが残念ですが、このゲームはユーザーの意見をパッチに反映しているので、近日リリースされる大型DLCではかなり改善されているのではないかと期待しています。ストーリーバトルの他に依頼というサイドミッションが複数あるのですが、これをプレイするとメインキャラが強くなりすぎて後半の戦闘が作業になってしまいます。依頼は普段使わないキャラでプレイすることをお勧めします

初音ミク Project DIVA Future Tone DX
 ミクのアーケード版をベースにした音ゲーです。先にリリースされたダウンロード版もプレイ済なのですが、追加曲が増えていることと、プラチナトロフィーが付いていることから、こちらもプレイしました。曲数が238曲もあるので、Project Divaシリーズが好きな方には必須のソフトです。音ゲーのシステムはスライド時の効果音が大きすぎて没入感が削がれるため、私はDiva2やDivaXの方が好きなのですが、「EXTREME」の上の難易度の「EXTRA EXTREME」が追加されていたり、複数曲メドレーの「サバイバルコース」が用意されていたりして、より長く遊べる仕組みになっています。Divaルームがなくなって音ゲーに集中できる点も良かったです。

Gravity Daze 2
 セールでダウンロード版を買ったまま積んでいたのですが、オンラインが終わってしまうと聞いて急いでプレイしました。結果、なぜもっと早くプレイしなかったのか悔やまれる位楽しめました。前作をプレイしたのがはるか昔(Vitaでリリースされた直後)なので、主要キャラ以外については完全に忘れてしまっており、ヘキサヴィルに着いて旧キャラに再開した時の感動が薄れてしまったのが残念です。PS4版の前作も持っているので、こちらを先にプレイしてから2を遊べば良かったです。お話はモヤモヤのないスッキリとした結末で満足できたのですが、続編が出なさそうなのがとても惜しまれます。チャレンジの難易度が下がっているので、前作(特にVita版)のチャレンジに苦労した方でも問題なく全ゴールドを達成できると思います。オンラインの終了時期が延長されたので、今からプレイしても十分間に合います。オンライン要素はゲームクリアやプラチナトロフィー取得に必須ではありませんが、プレイすることで難易度も下がりますし、探索が楽しくなります。ぜひオンラインが終わる前に遊んでみて下さい。

Final Fantasy XV
 未プレイだったプロンプトDLCとオンラインCoop、本編の追加トロフィーを遊びました。グラディオラスDLCは元々グラディオが好きではない上に私の嫌いなタイムアタック要素があったためイマイチだったのですが、プロンプトDLCはタイムアタックもミニゲームのスノーモービルだけですし、サイドミッションもあったりして楽しくプレイできました。オンラインの戦友はソロでも全く問題なくプレイできるので、オンが好きではない方も大丈夫です。そういえばFF15は新規要素の「FFXV ROYAL PACK」を含んだロイヤルエディションが3月に出るようですね。ロイヤルパックだけの単体販売もあるので、買い直ししなくても良いのは嬉しいです。この他にもエピソードアーデンなどの追加DLCも出るようでこれからも楽しみなのですが(私はFF15本編も多少の不満はあるものの、それなりに気に入っています)、いかんせんディスク使用量がとても多いので、最終的に100Gを越えて来そうな点がとても心配です。DLC待ちでアンインストールできないソフトが多いので、最初からPS4を1TBのHDDに換装しておけば良かったです(^^;

Agents of Mayhem
 セインツロウシリーズでおなじみのスタジオから出た新規作品です。セインツの4や「Gat out of Hell」と同じく、ミッションがオープンワールドに点在する各種サブ要素の組み合わせになってしまっている点が残念ですが、このスタジオならではのハチャメチャ要素満載で十分楽しめました。複数のメンバーから3人を選んでキャラを切り替えながらプレイするシステムなのですが、各キャラがとても個性的(能力的にも設定的にも)なので、全メンバーを使いたくなります。先に述べたようにミッションがやや単調なのですが、キャラを変えれば戦い方が大幅に変わって新鮮な気持ちで楽しめます。発売前レビューの評価がイマイチですが、バカゲーやアメコミ好きな方ならかなりハマると思います。Amazonの評価もとても高いので、気になる方はチェックしてみて下さい。


まだプラチナを取得していない「Steins;Gate 線形拘束のフェノグラム」、「ゴーストリコン・ワイルドランズ」、「ブラッドボーン」の3作品の感想については次回のレベルアップ報告記事に回します。

この先のプレイ予定は以下のとおりです
 - PS4:Bloodborneとゴーストリコン・ワイルドランズを並行プレイ → Rise of the Tomb RaiderとDishonored death of the outsiderを並行プレイ → ウルフェン2
 - PS3:ライトニングリターンズ・・・いつかはやります
 - Vita:シュタゲ → オメガラビリンスZ → God WarsのDLC


【今後の更新予定】
次回からエージェンツ・オブ・メイヘムのミニ・プレイ日記を書きます
 - ミッションは特に詰まる箇所はないので、いつものプレイ日記のような詳細記述は割愛します
 - トロフィー取得に特化した内容ですので、記事数は少ないです
その後は前々から告知していた「Prey」のプレイ日記を書きます
 - 毎度毎度発売からかなり経ってからの記事化で本当にスミマセン(^^;
 - プラチナトロフィー獲得に必要な収集要素も全て網羅します

インフルエンザが流行っていますが、お体に気をつけて今年も楽しいゲームライフをお過ごし下さいね(^^
インフルは私自身も今ちょっと怪しい感じですw
今年もよろしくお願いします。

エージェンツ オブ メイヘム【購入特典】追加スキン「フランチャイズ・フォース」パック封入 - PS4エージェンツ オブ メイヘム【購入特典】追加スキン「フランチャイズ・フォース」パック封入 - PS4
PlayStation 4

スクウェア・エニックス
PREY 【CEROレーティング「Z」】 - PS4PREY 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
PlayStation 4

ベセスダ・ソフトワークス

本サイトをSSL化しました(アドレス変更のお知らせ)

皆さん、こんばんは。

先日、お知らせさせて頂いたとおり、本日am2:00よりブログのSSL化作業を行いました。
ざっと見た限りでは、今のところ問題なく稼働しています(^^
この先、全てのページに問題が置きていないか逐一確認する予定です。

当サイトをブックマークして下さっている方は、大変お手数ですが、ブックマークアドレスを
http://mimipikotorte.blog.fc2.com/
から
https://mimipikotorte.blog.fc2.com/
に変更して頂けますでしょうか(httpの後にsが入っただけです)。

なお、元々のリンクのままでも新しいアドレスに自動的に転送されるように設定していますので、旧アドレスからも問題なくご覧頂けます。
他サイト様(wiki等)のリンクからご訪問頂いている場合、そのリンクが新しいものに修正されていなくても、問題なくアクセスできます。

また、当面の間、google等の検索エンジンのインデックス状況が変動する可能性があります。
(これまでgoogleの検索結果に表示されていたページが表示されなくなることがあります)

大変お手数ですが、よくご覧になるページがある方は、ブックマークに追加して頂けると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。
NEXT≫
スポンサードリンク
Amazonおすすめゲーム
最新記事
カウンター
最新コメント
リンク
amazonゲーム検索
カテゴリ(クリックで展開)
Amazon新作ゲーム